• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









10年前まで

「漫画家なんて食っていけねえよ!」と

ブチ切れた友人が
ここ最近絶好調で凄い多忙になって

『家賃30万円』の家に引っ越せるくらいに
食えるようになってた。

理由を聴いたら
『漫画アプリ多すぎて漫画家足りない』と

ちゃんと下積みあるといえ
漫画の経済効果、すごいなった






この記事への反応



(どうせ中途半端なところで打ち切りになるの分かってるのに)ネット小説のコミカライズも多いしな

ファミリー向け8ページ程度の作品が強そうですね
竹書房何やっているのか


戦後の貸本漫画と同じで一時は儲かってもいずれ廃れる時が来ますしね
もうソシャゲもモンストが流行った頃に比べればかなり売上も下がりましたし
後のことを考えて節約を考えないと江川達也や遊人のようになります


買い切りのマンガアプリは神
レンタルはマジやめて
月額は論外、総額が月額より高いことはよくあるけど都度買いが一番🥺


そのせいで、中学生が書いたような絵に他の漫画のストーリーを焼き直ししたような作品が大量にあふれてる。

あー、イラストは描けるが、漫画描けるやつはじつは少ないみたいなやつ。

ラノベみたいになってるのかなあ?

ご都合主義的なストーリーが多い印象。

どう言えばいい?
丹念な画力に、物語がついてってない気がする
(タイトルからの勝手な個人の乾燥です)


アホすぎる
維持できるわけないのに
生活レベルそのままで貯金しとけよ…


なろう小説とかがまだまだ飽和状態だから漫画家が不足しているのだと思う。そこからさらにアニメ化の流れがあって、異世界転生モノのアニメが無限供給されているのはこういうことなのだろう。

漫画村が潰れたからこその流れやね
アレはマジで国益損なってた








漫画アプリ乱立してるもんなー





B0DLZPSH8R
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-11-29T00:00:01Z)
レビューはありません






コメント(334件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:31▼返信
今夜オナニ一するからオススメのオカズ教えて
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:31▼返信
ピョコタン先生は神
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:31▼返信
>>1
ジャイ子
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:32▼返信
いつお払い箱になるか分からんのに家賃に大金払う奴って馬鹿だよね
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:33▼返信
↓実家暮らしのオッサン
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:33▼返信
『家賃30万円』の家に引っ越せるくらいに


10年やってそれはしょぼいな
普通に就職して10年働いたら昇進もして家だって買えるだろ
しかも漫画家は収入が安定しないしな
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:33▼返信
なんでたいした金も安定も手に入れれてないのに恒常的な出費を増やすのかな?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:35▼返信
本当に30万の部屋を借りれて安定収入と思えるくらい稼げているなら
漫画家なら持ち家手に入れた方がよくないか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:35▼返信
世界に電子で売れるってのがデカいと思う
そりゃ米もクレカ会社使って潰しに来ますわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:36▼返信
>>1
エステル
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:36▼返信
家賃の3分のいちが経費計上としても
まあ家族暮らしならいいか
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:38▼返信

漫画アプリは多いけど、ひとつの作品が複数のアプリで読めるから
漫画家不足にはならない
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:38▼返信
まだ資産になる分車買った方がマシ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:38▼返信
>>4
その上小学生レベルの連載続けて終わった頃には使えない漫画家の完成や
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:38▼返信
まぁこれこそAIに取って代わられるんだろうなと思うわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:39▼返信
>>6
家賃30万の家は普通にすごいやろ
君いくらのとこ住んでるのよ、毎月のローン額でもいいよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:40▼返信
>>8
自宅で仕事してたら家賃は家事按分で経費計上できる
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:41▼返信
今や少し描ければ誰でもなれるのが漫画家
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:41▼返信
漫画家として食ってるのか編集やアプリ運営側で食ってるのかわからない話だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:41▼返信
>>アホすぎる
維持できるわけないのに
生活レベルそのままで貯金しとけよ…

阿呆はこいつだろ
生活レベルじゃなくて作者にとって重要な作業環境を整えるために引っ越してるのに
普通の人なら『忙しい漫画家』って見たら察するだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:42▼返信
>>16
やめたれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:43▼返信
>>17
計上して払い続けて手に入らないより手に入る家を手に入れとけよ
今だけ良ければいいのだ過ぎて突っ込まれてんだからさ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:43▼返信
>>15
漫画はまだ無理
音楽家はもうすぐそこ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:43▼返信
>>17
賃貸住宅の自宅を事務所として使用している場合、家賃の一部は経費として認められます。経費として認められる家賃は全額ではない点を知っておきましょう。

計上において家賃は、事業用とプライベート用のスペースに分かれます。経費処理ができるスペースは事業用のみであり、勘定科目は家事関連費を用います。事業に関係ないプライベート用のスペースの家賃は経費への計上は認められません。
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:44▼返信
引っ越せるってだけでそこで生活できるとは言ってない、みたいな話?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:44▼返信
騎士騎士とかもアレだしなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:45▼返信
>>17
んなもんたかが知れてるんだから
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:45▼返信
ちゃんと儲かってるのはやっぱり一部だとしても 機会は増えたわな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:45▼返信
家賃経費にできるからどうしたよって話
タダになるわけじゃねえんだぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:46▼返信
というか漫画家はオンラインじゃないアシ入れるとなると結構アクセス良いとこで広いとこ借りなきゃいけないからどのみちリスクは負うんだよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:47▼返信
>>22
家なんてローン払い終わる頃には建物の価値無くなってそうだけどな
土地活かすために解体しなきゃってなるならむしろマイナスまであるし
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:48▼返信
>>31
建物の価値が無いってどういうことだ?住める場所として崩壊でもするのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:49▼返信
今の漫画アプリは乱立してて
一時期のスマホゲーみたいな感じだよね
ただ新規参入している所だと編集能力がないから
作品自体の質やマンネリ、漫画家とのトラブルが多くなり
そのうち淘汰されると思うよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:49▼返信
中華配信アプリに移行したスト5プロゲーマー思い出した
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:49▼返信
漫画家の絶対数は変わらないから、いずれ揺れ戻しがくる。そうなったらAI漫画だろうけど、どんな感じなるのかねえ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:50▼返信
Amazonのトラブル記事のあとだとね〜
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:50▼返信
あぁ、乱立してる漫画アプリか… 
最初無料とか言って結局金取るか待たされるかでイライラするから使ってない
でも儲かるってことはみんな次の話見るために課金してんのか 嫌なんだよなあのシステム
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:50▼返信
>>31
それ賃貸と何が違うの?持ち家より高い金額払い続けてある日追い出される
稼ぎ手が居なくなったら追加の資金も途絶える
信用がなくなるからより高い保証会社との契約が必要になる
家族だけが残った場合等々考えて割高な賃貸借りるのがよくてマイナスじゃないと?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:50▼返信
短編漫画をSNSに上げつつpixivFanboxやその他のサブスクを用意してそっちでは別の短編や画像を掲載
これだけでも継続し続ければ売れるてことを友人が証明してくれた
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:51▼返信
漫画は数が多すぎて30作品手に取ってもあたりが0
あまりにも面白くないものが溢れすぎている
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:51▼返信
漫画家がみんなそうならいいんだろうけどね
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:51▼返信
>>3
クリスチーネ剛田の方がイイよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:51▼返信
>>37
借りるとか無料で見れる(嘘)みたいなの使って無いわ
消えたら消えたでもういいやってことで完全に買って読んでるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:51▼返信
>>1
やす子
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:52▼返信
アプリ用やらコミカライズ用の漫画描きたいわけじゃないだろうに
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:52▼返信
通常家賃、ローンは手取りの2割から限界でも3割って言われてる中で家賃30万て凄いな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:53▼返信
その分、低レベルの漫画家も増えているということ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:53▼返信
>>32
>>38
あぁ、不動産のことわからない人達ね
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:53▼返信
コミカライズ作品って追ってても更新数か月単位とか遅いのばっかで見なくなる
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:54▼返信
>>46
下手すると半分くらい家賃に使ってる可能性・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:54▼返信
漫画アプリの作品のヒットとか氷山の一角でしかないからね
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:54▼返信
>>44
弥助?
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:54▼返信
>>48
不動産の価値とか言ってる時点でなぁ
お前老後賃貸借りれないだろうなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:55▼返信
家賃30万って月収100近くあるってこと?
そこそこ売れてないと無理なんじゃないの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:56▼返信
今大量にあるのって絵がドヘタクソななろう系のゴミばっかじゃん
あとは知名度ある作家の連載終了作品の再掲とか、そういうので穴埋め
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:56▼返信
あれちゃんと給料もらってんだな
comicoとか一生揉めてた記憶あるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:56▼返信
>>48
まさか不動産の価値が一律で下がるとか思ってる&下がったら家の価値が0になるとか思っちゃってるなんちゃって意識高い系さんですか?www
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:57▼返信
なろうコミカライズひどいのはほんとひどいからね
でもたまにすげーうまい人とかもいるけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:57▼返信
>>1
フグ田サザエ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:58▼返信
経済的なことだけ考えるなら賃貸一択だけどな
家や土地だって継続的な出費は発生するし、天災のリスクだってあるんだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:58▼返信
まあ韓国の後追い何やけどね
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:59▼返信
>>54
ヒント 嘘松
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 16:59▼返信
>>53
家主側が高齢者に貸さないとか言ってられなくなるよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:00▼返信
それだけ漫画アプリとか乱立してようが食っていけてるのは一握りだろ…
連載打ち切り、連載途中で更新途絶えてるとかクソほどあるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:00▼返信
>>24
家事按分の一言で済む話をわざわざ書いてどうした?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:02▼返信
マナリスならいざ知らず無名のマンが書いてる奴が続くとは思えないからなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:02▼返信
>>38
それどっちにでも言えちゃうリスクだから、持ち家と賃貸の比較になってないぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:02▼返信
天下のジャンプでさえ読めるものはワンピースしかないのに、漫画アプリなんて読めるやつあるの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:03▼返信
その嘘松信じる証拠は
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:03▼返信
>>65
お勉強して来たのか?
頭悪そうだから説明されてるのでは?
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:03▼返信
>>65
知らない奴にそれ言ってわかると思うか?
はちま民だぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:03▼返信
>>53
高齢者向け賃貸が山ほどある時代に何を言っているのやら
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:03▼返信
>>68
マンが買えるお金ない人が頑張って読む
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:04▼返信
>>72
だってお前お金払えないじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:04▼返信
>>72
空き部屋できる方がよっぽどキツイのにな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:05▼返信
マジでAI生成屋のせいで
絵師が苦しんでるわ
こんなことになったのも底辺AI絵師のせいなんだから
反Aiとかわめいてるチー牛AI絵師が規制されるべき

死ね バーカ  AI絵師というクソコジキ野郎
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:05▼返信
30万の賃貸借りるくらいなら家建てろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:05▼返信
>>75
ド田舎の話しされても困るわかっぺwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:06▼返信
YouTubeで流れて来たの子のキモ動画でオリコン一位になった僕の戦争の印税が600万だか700万とか言ってて夢も希望もないなって思ったけどね
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:06▼返信
無名でもコマ割りとかの漫画スキルが高い人は増えた気がする
問題は原作(ストーリー)が量産劣化状態なことだけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:06▼返信
>>65
>>17はそれで何が言いたいのか結論まで書けってことでしょ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:06▼返信
嘘松乙
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:06▼返信
>>72
田舎に賃貸30万のへやってあるの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:06▼返信
※6
10年働いた人のほとんどは30万の家賃の家に住めるほど稼げない
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:07▼返信
無駄なことしてないで家買えば?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:07▼返信
ウソであるという証拠出せ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:07▼返信
ジャンプすらヘッタクソな漫画家採用しとるしな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:07▼返信
>>78
そうやって勝手に条件付けするあたり、ああ言えばこう言うで誤魔化す気しかないじゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:07▼返信
漫画家は作業場とかの関係上広い家の方がいいもんな
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:08▼返信
執筆の「ほぼ全て」をAIに任せて第12回星新一賞の一般部門最終候補

これ記事にしないの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:08▼返信
何が家賃30万だよ馬鹿
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:09▼返信
東京都心以外で家買っても損するだけだぞ
買った瞬間からどんどん値下がりしていく
東京都心だと買った瞬間から値上がりだけどね
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:09▼返信
電子書籍だと印刷代とか人件費とか諸々コスト安くて大量に漫画展開できそうだもんなー
ネットに頻繁に漫画投稿して、絵下手でもアニメ化まで行ってるやつとか最近割と見るし
リスク少なく商売しやすい感じはある
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:09▼返信
ただし原稿料は据え置き
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:09▼返信
今数億持ってるなら数十万くらいの賃貸借りるけど
ちゃうならちょっと後先考えてないな
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:10▼返信
かっぺの人反論出来なくて逃げちゃったw
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:10▼返信
職業漫画家じゃローン審査クソ厳しくて
一般的に見てかなり稼いでても持ち家は無理だろ
一括で買うために妥協するんじゃ本末転倒だし
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:10▼返信
KADOKAWAのラノベコミカライズは同人作家や青人漫画家を使っているのが多いね
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:11▼返信
>>92
そうそうだから家買っても価値無くなるとか言い出す奴はかっぺ丸出しなんだよなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:11▼返信
>>90
バイト君は世間のニュースより良く判らん奴の呟きを優先して記事にしちゃうから・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:12▼返信
>>97
一括で検討が出来ない奴が住む賃貸の額じゃないけどな
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:12▼返信
経費計上のために賃貸なんじゃないか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:12▼返信
>>74
妄想?願望?君が払えないからって一緒にしちゃダメだよw
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:13▼返信
老後賃貸住宅借りれないとか、化石みたいな意見出てて草
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:13▼返信
>>103
俺はもう持ってるけど君は払えないじゃんw
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:14▼返信
>>104
君必死過ぎて草
田舎は住めるよ安心してw
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:14▼返信
底辺はちま民の嫉妬が凄いな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:15▼返信
>>70
最初から17に家事按分でって書いてるんだけど読めないの?w
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:15▼返信
今は漫画家だらけだからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:15▼返信
>>107
そら田舎っぺが大半だからな一生田舎で生活してる奴は都会に憧れるし裏返って恨みだしたりするし
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:15▼返信
単芝くん誤魔化そうとコメントしまくってて可愛い
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:15▼返信
話の論点は漫画のマーケット広がった、漫画家の需要増えた、なのにどうでもいい30万どうこうでレスバしてて草
仮にそこ論うにしても

家賃30万円の家に住めるようになった

これ以外の情報がないのに妄想で条件を設定して、生活レベル維持したほうがいいとか貯めといたほうがいいとか家買ったほうがいいとか言ってるやつら何と戦ってるんだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:16▼返信
>>111
単芝判断してるの?wウケるw付いてなかったらわからないの?wウケるw
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:17▼返信
>>112
そりゃマウント取りしたいんだろよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:17▼返信
>>112
妄想で語ってる以上お前も同類のアホでしかないのに上から目線で語ってるから馬鹿にされるんだよバーカw
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:17▼返信
>>81
利益圧縮して節税だけど経費計上できるってだけで理解できないもんなんだなw
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:18▼返信
>>112
それにツッコミ入れられて発狂してんだ察しろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:19▼返信
賃貸じゃないと節税できないとか思ってるのが既にやばい
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:19▼返信
よく分からんが氷河期世代がイライラしているのは伝わってくる
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:19▼返信
>>112
話の論点も何も普通に突っ込みどころやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:19▼返信
>>71
わからんならわからんで大人しくしときゃいいのに書いてることをつらつらと説明始めるからバカにしてるんやでw
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:19▼返信
家賃30万はダウト
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:19▼返信
単芝の自演がぁぁぁぁって発狂した奴必死の自演始めてて草
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:20▼返信
>>116
家賃30万の家が仕事場とは言われてない以上、憶測に過ぎず意味ないからな
元の「家買ったほうが…」って意見も同様だが
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:20▼返信
自演指摘されたら大人しくなっちゃった
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:21▼返信
家賃を経費計上すると実質1割引きぐらいの家賃で住める
賃貸がいいか持ち家がいいかって論争分かれるぐらいなんだから家賃1割引きなら賃貸に軍配が上がるのでは?
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:21▼返信
>>105
普通に払えるわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:21▼返信
単芝呼び普通に効いてるみたいで草
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:21▼返信
>>124
そういうのわからないから自分が正しいと信じて疑わないしブーメラン刺さってる事にも気が付けない典型的なはちま民タイプなのよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:22▼返信
>>127
払えるのに払ってないの草
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:22▼返信
漫画家ではちま見てるとか人生終わってるやろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:22▼返信
>>126
持ち家側の設定が何もないから、結局お気持ちのぶつけ合いになるぞそれ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:22▼返信
漫画アプリってゴミ量産してるよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:23▼返信
払えるとか払えないとかで言い争ってるけど都内に土地と家持ってる親ガチャ当たり引けてる俺が一番上だわ
親族の分もあるから好きなとこ貰いますー
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:23▼返信
出版側も金ないから
「原稿料はゼロで乗せてあげます宣伝になりますよ。人気が出たらコミックスにしてあげてもいいです」
みたいな態度だって話を数年前みたけどなあ
そこから劇的に景気がよくなるとは思えんけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:24▼返信
>>134
都内どころか23区内ですらピンキリだからもうちょっと設定練ろうか
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:24▼返信
>>131
屋白小豆
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:24▼返信
>>135
変わってないので実は相当有名な奴とかじゃないと厳しいとおもうわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:25▼返信
>>135
言ってる奴が青バッジだからね
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:25▼返信
>>124
漫画家なら自宅で仕事してるのが普通では?
アシスタントが大量にいるなら仕事用物件あるかもだけど買ってかないとか言ってたやつがそんなわけないし
憶測にしても的外れとは思わんよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:25▼返信
>>136
都内でラッキーと思える場所なんて限られてるのにこれ言ってる時点で察することが出来ない時点で君が俺以下なのはよくわかるよw
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:26▼返信
家賃30万でも稼げてる人の話なのになんでこんなにネガティブな反応多いんだ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:26▼返信
>>129
で、君の主張は?w
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:26▼返信
>>143
あれあれ?イライラしちゃった?www
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:26▼返信
はい、なろう文化の勝ち
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:26▼返信
>>140
一行目から憶測全開じゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:26▼返信
流石に家賃30万クラスに稼げる漫画って、
アニメ化や劇場版が放映されるクラスだと思うんだが…
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:27▼返信
>>130
何の話してるんだこいつ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:27▼返信
>>143
た、た、単芝だぁwwwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:27▼返信
>>141
なんか必死だな
で、どこなん?w
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:27▼返信
単純にすごいな
家賃30万に住めるやつ
このコメント欄にほとんどいないだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:28▼返信
>>122
普通にあるぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:28▼返信
>>141
それしちゃったら察するじゃなくてただの決めつけ思い込みなのよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:28▼返信
30万賃貸だとぶっちゃけ三倍稼いでたとしても住まない額だな200万くらい稼いでる人なら住むかも
というか芸能人だとそのくらいからの人が住む金額
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:29▼返信
よほど手が早くないと原稿料だけじゃ無理やぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:29▼返信
半分事務所みたいなとこでしょ
まああるっちゃあるよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:29▼返信
>>134
山手線内とか区の名前とかステータスになる要素入れないあたり多摩地区のしょぼいところやろなぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:29▼返信
>>150
個人情報教えろとか言って来てて草頭悪いなぁw
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:29▼返信
全然教えてくれなくて草
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:30▼返信
>>118
持ち家でどう節税するの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:30▼返信
>>159
え?君自分の住んでいる住所教えられるの?凄いね
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:31▼返信
>>158
場所は別に個人情報じゃないがw
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:31▼返信
>>1
Twitter(X)より
○○な話

超くだらねーw
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:31▼返信
※146
自宅じゃない場所で執筆する漫画という特殊事例を想定する意味とは
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:31▼返信
底辺民のあたおかが馬鹿にされてて草
やっぱ田舎に住んでると頭どんどんおかしくなっていくんだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:32▼返信
>>1
沙月恵那おすすめ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:32▼返信
粗製濫造とはこのこと
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:32▼返信
>>165
敢えて不便で馬鹿しか住んでない所に住んでる時点でお察しだったわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:32▼返信
>>158
発言を信用されてないだけだぞ。察しが悪いな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:33▼返信
>>6
記事読んでんの
偉いねw
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:33▼返信
>>167
それで月給が数百行くもんかね?
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:33▼返信
>>144
あ、会話通じない人だ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:33▼返信
あと数年でAI漫画家だらけになるだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:34▼返信
>>169
別に信じなくていいよ
俺が都内に土地と家持ってて君が田舎の底辺ってだけの話しでしかないからなw
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:34▼返信
俺も担当ついたのに、途中で行くのやめちゃった
(名刺貰ったのに、その時は担当とか知らなかった…)
もう一度やってみようかな
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:34▼返信
>>146
この人が自宅で仕事してないというのも憶測でしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:34▼返信
>>172
そんなイライラすんなよwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:34▼返信
>>164
だからそれ「漫画はみんな自宅で描くもの」っていう根拠のない前提があるじゃん
アシスタントいない人だってコワーキングスペース借りて描いてたりするケースもあるよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:34▼返信
>>149
病気?
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:35▼返信
>>176
してないなんて断定してないよ
わからない以上、勝手に設定するのが無意味と言っている
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:35▼返信
親から譲り受ける予定の土地早く言いたい〜

😂
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:35▼返信
>>179
単芝で発狂すると病気なのだとしたら君は早く病院に行くべきだGOGO!!
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:35▼返信
>>178
それエビデンスありますか?
ないならそれもただの憶測ですよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:36▼返信
>>174
全員から馬鹿にされてて草
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:36▼返信
>>174
お前じゃなくて親だろ。自分で設定わからなくなっちゃったじゃん
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:36▼返信
憶測でマウント取ろうとしたら憶測指摘されて発狂とか草なんよ
これだからいなかっぺはw
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:37▼返信
>>184
自演バレてないと思ってて草
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:37▼返信
漫画家まじでこういう刹那を生きてる奴多過ぎるよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:37▼返信
>>175
諦めんじゃないよ
俺達に名作見してくれ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:37▼返信
>>185
土地も家も持ってないからって嫉妬すんなよみっともないなぁw
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:38▼返信
>>189
わかった
もう一度やってみるわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:38▼返信
>>177
憶測で話す典型的なはちま民ってこう言うことかぁ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:38▼返信
>>188
贅沢じゃなくて必要経費だろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:38▼返信
家賃30万に住めるようになったって情報だけで
ここまで品性のないマウントの取り合いが発生するとは
人間って醜いもんだね
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:38▼返信
>>183
「コワーキングスペース 漫画家」でググればそういう利用事例出てくるよ
で、「自宅じゃない場所で執筆する漫画という特殊事例」の根拠は?
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:38▼返信
まぁ土地持ってないと持ち家は厳しいんじゃないかな30万の賃貸でもいいじゃない
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:38▼返信
結構ベテランがなろうのコミカライズやっててビビる
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:39▼返信
※180
わからないから一般的なケースを想定すべきでしょ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:39▼返信
>>192
憶測指摘されたの悔しかったのなら憶測バトルしてる相手に言えよw
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:39▼返信
>>180
その人の状況がわからない以上持ち家がいいってのも憶測でしかないな
憶測で話すのが無意味だと思うなら君は会話に入らないほうがいいよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:40▼返信
漫画アプリってこういう人たちで水増ししてるんだな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:40▼返信
バカはすーぐエビデンスだ証拠だ要求すれば勝てると思ってるw
要求してる時点であたおかなのにwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:40▼返信
なろう原作とかそれをパクったような糞マンガ多いもんなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:40▼返信
>>194
はちま民なんて殆どが底辺のクズゴミだからね持ってるカードが強いとマウント取り放題だよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:42▼返信
>>202
なんか女のあれ見たいだな反論=論破だと思ってる的なやつ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:42▼返信
※201
水増ししててもちゃんと金払われてるなら良いんじゃねかな
口約束だけで不払いとかも結構ある世界っぽいし
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:42▼返信
>>200
だから一行目まんまそう言われてんだよお前が
架空の漫画家で人生ゲームでもしたいのかよw
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:43▼返信
ドヤ顔で御高説垂れ流したらツッコミ入れられて引っ込みつかなくなったでゴザル
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:43▼返信
>>206
安い金払い悪い安定しないみたいな話ししか聞かない業界だから尚更30万の賃貸は意味不明だな
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:43▼返信
>>199
んで君は何を話したくて入ってきたの?
煽りたいだけのガイジくん?
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:43▼返信
X転載のゴミ記事
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:43▼返信
ありふれたはちま民で世界最強
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:44▼返信
バズったならその友人の宣伝してやれよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:44▼返信
>>210
どしたん?田舎者だから煽られて悔しかったんか?話しきこか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:45▼返信
>>210
はちまに意味を求めて来てるの?
お前やばい奴じゃんwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:45▼返信
>>207
そうだよ
だから無意味だと思うなら話に入らなきゃいいじゃん
このままだと君は会話楽しんでる人たちの間入って無意味無意味って騒いでるだけのキチガイだよ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:46▼返信
それ漫画家じゃなくて
コミカライズでコンテやネームどおりに絵を描くだけのマシーンとして必要とされてるだけなのにwww
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:47▼返信
> もうソシャゲもモンストが流行った頃に比べればかなり売上も下がりましたし

関係ないけどソシャゲの売上は毎年伸び続けてる
モンストの売上が落ちただけじゃね?
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:47▼返信
何で家買えばって言われてるのかってのが理解出来てないアホが発狂してるのだけはわかった
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:47▼返信
コミカライズ描いてる連中は漫画家を名乗るなよ恥ずかしい
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:49▼返信
漫画家不足ってかちゃんとした漫画が描ける漫画家不足なんだわな
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:50▼返信
>>219
何で言われてるの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:50▼返信
※1
任天堂の風船人形で萎えさせろw
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:51▼返信
毎月100万稼いでた人は20万~の賃貸に住んでたけど今や見る影もないほど没落してる
毎月200万稼いでるけどそもそも資産が何十億ある人は40万~の賃貸にすんでるが金は増える一方だし一生住んでてもそもそも尽きることは無い
一体いくら稼いで30万の賃貸にすんでるんですかね?
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:51▼返信
※222
借金背負って税金対策
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:51▼返信
※217
普通の人はそれすらも描けないからな
絵師崩れ漫画家崩れには救いだろうよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:51▼返信
>>202
他人に憶測だというなら自分はエビデンス出すのが当然でしょ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:52▼返信
※6
一流企業や上位のグループ会社限定の話か?
大多数を占める世間一般の中小従業員は何年働いても家賃30万払える程貰える人なんてごく僅かだぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:53▼返信
いくらなろうコミカライズと言えでも売れるのは
漫画家が素人原作からしっかりと再構成してるものばかりだから
この漫画家も実力はちゃんとあるんだろう

今は漫画家不足すぎて漫画専門学校の生徒に連載させて売れずに打ち切りやら
描ききれず途中で連載ストップとかも多いからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:53▼返信
アホ「お前のは憶測だ!」
はちま民「お前のがそもそも憶測だろ」

これで争いが続くのが不思議、せやなで終わる話しなのに
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:55▼返信
とりあえずベースの年収1500だけど30万の賃貸には住む気にはならんなぁ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:55▼返信
>>152
家賃30万のとこ住めるくらいの収入貰える漫画家がどれくらいいると思ってんだって話
設定にリアリティがないのよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:55▼返信
これまでの漫画家は人生賭けて漫画のスキルを身につけて
連載というギャンブルに参加して
売れれば金持ち、売れなければホームレスみたいな状態だったから
売れなかった漫画家でもそのスキルを活かせる環境になったのはいいことだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:55▼返信
※224
都会住みと仮定して身の丈に合わない家賃払ってそうな気がするから月収50〜60くらいと予想
給料における家賃のバランスの良い割合ってどのくらいだっけか
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:56▼返信
妹もやってるがそこまで儲かんないよ
1ページっつーか一話10万いかないし、月3~5話が限界
原作あるっても原作者との打合せもネームチェックも普通にするから週刊誌のほうが絶対効率良いってよ
複数かかえてる漫画家は隔週だったりするだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:56▼返信
>>216
レス辿ってもらえばわかるけど、憶測で人を馬鹿するような事言ってるやつに指摘入れただけなんだよね
それを楽しく会話してるって認識してるのはちょっと理解できないわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:57▼返信
>>227
憶測否定したいなら出すのは言われた側では?
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:57▼返信
>>234
昔は3割とか言われてたけど今は都内だと家賃の相場上昇と所得が釣り合って無くて3~4割と言われてる
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:57▼返信
※229
漫画家不足過ぎてまともに描ける成年漫画家が一般に流れてしまって悲C
一度一般で成功してしまうとほぼ戻って来なくなるのよな…
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:57▼返信
この手の話ってフリーランスになって稼げるようになったわー並みに胡散臭い
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:58▼返信
もうすぐAIに仕事取られるのに
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:59▼返信
>>214
煽りたいだけのガイジくんで正解だったかw
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:59▼返信
>>240
フリーで稼げる人は会社勤めでも稼げるからね
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:59▼返信
いろいろコメントで語られてるのに、元ポストで家賃30万と職業漫画家以外はなんも情報出てないの草
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 17:59▼返信
※238
サンクス
家賃も悪いインフレの波に呑まれてんだな…世知辛い話だ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:00▼返信
別に下手ではないが似たようなモノばかりで一度離れたら同じモノをもう見つけられない
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:01▼返信
ペンネームくらい出してくれないと本当かどうか判断できないんだよな
まあ松だろうけどさ
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:01▼返信
>>236
人をバカにするってどのレスのこと?
249.投稿日:2025年02月26日 18:01▼返信
このコメントは削除されました。
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:03▼返信
30万に反応してるやつ多くて草
嫉妬しすぎやろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:04▼返信
転スラ、無職転生、オーバーロード、リゼロ、盾成り
ここら辺のどれかとかならもしかしたら凄い売れて儲かってるかもしれないけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:04▼返信
知ったかで架空の人物作って嘘ばっか言ってんじゃねーぞカスwwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:05▼返信
>>250
しゃーないやろ田舎にはそもそも30万の賃貸すら殆どないんだから
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:05▼返信
>>240
実際フリーになって稼げるようになるのは珍しくないよ
その分不安定なだけで
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:05▼返信
発表する場自体は多いけど粗製乱造で打ち切りの見切りも早くて
底辺は相変わらず大変ってイメージが強いな
数が多い分全体のレベルも上がってるけど確かに当たる確率自体は上がってる感ある
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:06▼返信
>>254
どうせ社会保障や保険料分が一旦減らないから勘違いするだけだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:07▼返信
>>253
なるほどカッペが騒いでんのか
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:11▼返信
>>家賃30万円
ここ嘘松
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:13▼返信
>>258
憶測やん
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:14▼返信
>>249
完全に病気やね
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:26▼返信
>>260
はちまで煽られて悔しい人ははちまから離れるしかない
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:27▼返信
その漫画家誰か聞いてるヤツいたから返信あるかで嘘か真かわかるだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:35▼返信
アプリが増えても載る漫画は一緒だと思うけどな
但しランキングに入ってると色んな出版社からお誘いは来る
先ずはウチでアンソロを描きませんかって
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:36▼返信
※246
表紙と内容の絵が違うやつでありがち
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:40▼返信
>>1
盛りすぎ。内訳書いてみろよそれなら
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:47▼返信
※251
その辺は家賃30万じゃなくてマンションを買ったとかのレベル
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:48▼返信
>>266
小説じゃなくてコミカライズだぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:49▼返信
生活レベルそのままにって漫画家にとって家賃は経費になるんだから稼げるようになったら高い方が良いに決まっとる
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:50▼返信
※267
一般的にはコミックの方が数倍から数十倍売れるぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:53▼返信
>>269
漫画描いてる奴に入って来るお金が少ない
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:54▼返信
>>268
丸っと全部経費にならないだろ・・・
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 18:57▼返信
別のところ(実家や親戚とかの家)に住んでて本来の自宅兼職場を完全に職場としてるていならなる
まぁバレるけど
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:00▼返信
※270
一般的にコミカライズは作画の方が取り分が多いです。それにプラス原稿料
だから原作者は副業でやってる場合が多く
制作時間の制約もあるため漫画家は専業になる
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:03▼返信
>>254
ITのフリーランスしてるけど安定性なんて会社員と変わらんわ
経験年数10年もあれば月80万で2日もあればフルリモートの案件が決まる
製造責任もない準委任契約でイメージ的には派遣と変わらない
というか、他社の派遣の人と体制的には横並びで作業してるわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:03▼返信
原作者より多い?良くて折半だろう
それも2人で1割程度が取り分を折半
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:06▼返信
>>274
実際の手取りバチクソ低そう
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:07▼返信
派遣で稼げる奴とかもう居ないだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:10▼返信
>>261
まともに悔しがってる内に離れたほうがいいよな
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:10▼返信
>>256
そもそもフリーランスの方が社会保険料安いぞ
雇用保険無いし厚生年金もないし
国民健康保険も上限が決められてるから、所得が上がると会社員の方が高くなる。節税も出来るしね
俺は1000万稼いで、経費とiDeCoや小規模企業共済とか駆使して、課税所得は400万まで落としてるよ
課税所得400万は会社員で言うと年収700万程度の申告額だね
ちなみにこれはITのフリーランスで東京の仕事してれば経験年数10年あれば無能でも稼げる金額だよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:13▼返信
>>276
ごめん意味不明だなぁ
ITのフリーランスなんて交通費程度しか実費要らんからほぼ手取だぞ?笑
社会保険料も会社員より少ないしな
家賃や電気代やスマホ代やパソコンなんかを経費にすることで税金も少ないぞ?

ちなみになんで手取少ないと思ったの??
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:15▼返信
>>277
そもそも派遣で稼げてた時代なんてなくね?
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:19▼返信
>>256
お前みたいに社会保険料ありがたがって払ってるのってバカしかおらんやろ笑
今は社会保険料がムダって言ってフリーランスになる人もたくさん居るんだぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:20▼返信
面白いと思って読んでても打ち切りというか自然消滅というか・・・最近更新ないな~って
作者病気かな~?とかTwitter調べると元気だしなんなら別連載スタートしてたりするから
とにかく初動動かなかったらどんどん次!次!って次弾装填し打ち続けてる
好きな漫画で何作もこれやられてるから嫌だわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:22▼返信
>>243
そうでもないよ
会社員はその会社で評価をされないと年収は上がらないけど
フリーランスって経験年数で単価が決まるから無能でも稼げる
無能だと単価に見合わなくてリピートは無いけど
ITみたいに人材が不足していて、案件が無数にあるような環境だと契約期間満了を繰り返しても無数に引き合いあるからいくらでも仕事取れるんだよ
つまり無能こそフリーランスになるべき
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:23▼返信
似たような絵面のデジタルコピペだらけだからな
生成AIがもっと進歩して似非漫画家気取りども駆逐してほしいわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:23▼返信
※275
印税10%(電子だと30〜25)の印税の7割から6割が作画の取り分が相場
あくまで契約だから個々によって変わるだろうけどコミカライズは作画が多いのが普通
スラ転だと4000万部越えてるからコミックが少なくとも半分とみても2000万部で印税が1部50円弱に原稿料やグッズ料諸々
少なくとも作画家は数億は稼いでる
ただこれはコミカライズのトップオブトップ
漫画家の中央値は500万くらい。それでコミカライズで売れてるってくらいなら1000万くらいが多いと思う。
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:23▼返信
嘘松構文過ぎる
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:23▼返信
派遣ってアホしか居らん・・・
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:24▼返信
>>283
ちなみにその好きな漫画はちゃんと買ってる?
漫画アプリで無料で読める部分は買ってないなんてことないよね?
そういう事やってて文句を言ってるのならただのバカだぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:25▼返信
>>284
まぁ最後の一文が正にね
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:26▼返信
>>289
つまらないその他雑多の無料で読める漫画なんて金払う価値がもう無くなってるって認識して?
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:29▼返信
>>286
最近はファンボとかで毎月300円を1000人から貰って
それだけで30万稼いでるみたいな人多いから
月に2回の更新だけで30万貰えるんだから副業としては美味しすぎると思う
それも作品をアップではなく、次のコミケで出す作品の進捗とかだったりするし
まぁ、それで好きな作家が作品描き続けてくれるならお布施としては良いんだろうけどね
そういうので、今は漫画家の年収はかなり上がってるんじゃないかと思う
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:31▼返信
まあ、嘘なんですけどねw
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:31▼返信
AIで淘汰されそうな職業
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:32▼返信
>>292
300円を1000人から貰える人はそれ貰わなくても十分稼げる人なんよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:36▼返信
漫画描けるし同人誌も出しててたまに連載依頼とか来るけど全部断ってるなー。身体にもメンタルにも悪そうだし、趣味で描きたいだけの自分には無理
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:37▼返信
>>292
それ常にライブ配信系の同接数万人を毎回叩き出すレベルの奴やで
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:45▼返信
嘘松
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:46▼返信
アプリが多すぎて今度はアシが不足というかコネクションが無いのよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:55▼返信
>>290
別に稼げないなら会社員に戻れば良いだけじゃん
そんな疑うような事でもないと思うけどね
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:58▼返信
稼げると信じて疑わない底辺で無能な奴だけがやる仕事だからね
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 19:58▼返信
うぇぶとぅーん(ゴミ)が必死
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:03▼返信
数千万円の脱税でニュースになった漫画家もいるくらいだし
これくらい稼げる漫画家いたとしても別に不思議じゃないだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:07▼返信
>>303
居るけど極僅かって話しでしょ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:09▼返信
漫画家さんへ。編プロが介在すると原稿料下がるから注意して
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:12▼返信
弱小漫画家だが、年間5万部売れた時も年収600万(税金&経費で実質手取り250万ぐらい)ちょいだったな…
一体何万部売れりゃ家賃30万なんて住めるんだ…

307.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:16▼返信
SNSとかで絵あげてるイラストレーターだと結構いろんな出版社からDMきて
「ネームと下書きまでゴーストライターが描くからあなたの(人気の)絵で漫画だしませんか?」
って依頼が結構くる。人をバカにしすぎでマジでクソ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:17▼返信
>>248
なんとか揚げ足とりの取っ掛かり作ろうと必死www
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:26▼返信
>>308
キチガイwww
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:26▼返信
>>308
🐷www
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:26▼返信
>ご都合主義的なストーリーが多い印象。

ご都合じゃないストーリーあるなら教えてくれやwクソリプ
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:28▼返信
お話作るの苦手でうつ病になって筆を折った漫画家がYoutubeの説明チャンネルの挿し絵書きで復活したってのはちょっと前にあったな
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:28▼返信
>>306
ヒント 嘘松
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:31▼返信
漫画の売上がかなり上がってるらしいからな
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:31▼返信
>>291
つまらないならそれで良いけど
好きって言っておいて金を出さずに作者が次の作品に移ろうとして文句を言ってるのはアホでしかないって話
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:41▼返信
無料で読んでる人が大半だと思うんだけど儲かってるんかね
ソシャゲ同様に一握りの廃課金勢が支えているんだろうか
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:41▼返信
声優もソシャゲのおかげでバブルだって中村悠一が言ってたわ
俺たちの若い頃は飢死の危機を感じるぐらいカツカツだったのに
最近の若い奴らと来たらうんにゃうんにゃ
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:50▼返信
アニメと一緒でコンテンツは増えてるけどクオリティはゴミみたいなのいっぱいあるし
玉石混交で玉が見向きされなくなるだろうよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 20:52▼返信
※307
薬屋とかそれやん
何がバカにしすぎなん?
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 21:05▼返信
>>316
無料でも一話ごとに広告ついたりするから
321.投稿日:2025年02月26日 21:21▼返信
このコメントは削除されました。
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 21:35▼返信
>>310
🌾☘️🌿🍀
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 21:57▼返信
>>321
連載の時点で月刊誌なら1P1万で原稿料のみで年収300万近くは保証されるわけで
同人は超少人数の限られた人が当たるだけで
そもそも原稿料0だし完全ギャンブルよ…
本当に気軽に同人で300万稼げるのかっていう

324.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 22:00▼返信
なんだかんだで10年もやればかなりの腕前あるやろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 22:47▼返信
絵が上手い人が糞みたいな話描いてるのもったいないと思ってたけど
逆に考えると絵が上手いだけでその糞みたいな話も自分じゃ描けないから
コミカライズやってんのかね?
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月26日 23:14▼返信
>>325
作画担当がコミカライズをやる理由は3つ

原作ファンが既にいるから、数字が伸びやすくオリジナルより収入が伸びやすい
いくら良いと思ってるストーリーで書いてもオリジナルだと企画がなかなか通らない
企画通っても、連載でセリフやストーリー考えながらネーム&作画をするのがマジでキツイ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 01:04▼返信
いやいや
漫画のプロットも作画もすっかりAIよ
それか韓国産
いつの話しとんねん
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 01:39▼返信
その程度の家賃ですごいと思ってるのかw
オタクwwwwwwやっぱり家畜って最高だなwいつも搾取されてくれて助かるわw
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 04:03▼返信
>>328
でもお前そのオタクよりも下層の底辺じゃん
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 05:20▼返信
何その改行
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 10:07▼返信
>>315
俺は好きって言ってないからなんとでもw
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 10:45▼返信
電子オリジナルのやつね
まあ中には売れてるのもあるな
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 10:46▼返信
それでも2巻打ち切りコースで討死していく屍が山ほどいるからそれはそれで凄いんでは
漫画アプリで数話無料で読めても読者の時間と金は有限なので
読んでもらって更に金を落とす作品なんて限られてる
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月27日 19:48▼返信
終わるのにうん十年かかりそうな作品ばっかだな

直近のコメント数ランキング

traq