Xより
なんてふざけた卒業式だと思われそうですが。
— 咲来さん@ (@sakkurusan) March 1, 2025
北海道で一番偏差値の高い公立高校の卒業式です。 pic.twitter.com/Oit3oIwxgh
校則でがんじがらめは果たしてよいのかと思うことしかり
— 咲来さん@ (@sakkurusan) March 1, 2025
当然袴も子もいる
— 咲来さん@ (@sakkurusan) March 1, 2025
なお、ここから京大に進学する人も多々
— 咲来さん@ (@sakkurusan) March 1, 2025
この記事への反応
・偏差値の高さが自由度の高さなんだよと言われた高校受験の時。
・我が校もやろう
・定員320で入試を行ったので
札幌南という公立のトップ校ですら
18人が途中で辞めたということか
引っ越しを加味してもたぶん10人以上だな
・札幌南→京大が一番コスプレに適したコースかも
・一生に一度の卒業式✨
羨ましいね👍
・札南高校の人達と部活動の関係で交流したことあったけどめちゃくちゃおもろかったよ。ステージ上でのパフォーマンス技術も高かった
・ワイの母校の卒業式相変わらずだな…
・頭がいいやつはやることが違うぜ…
フリーダムだな…
氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(その他), 四季童子(その他)(2025-02-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


同調圧力凄そう
今年は白血球か
学長とかのゴミみたいな置物作ったり、中核派に染まったりする
クリエイトするのに偏差値が高い人の方が有利
だから頭の良い学校の方が文化祭のレベルも高い
校則もゆるいことが多い。
厳しい校則があるって事は、過去にそれに類する何かをやらかしたやつがいるってことだ
法律上は侵害に当たらないんだからイイジャン!!ってのは最も浅ましい言い訳やで
私服も可能な高校は進学校多いしなあ
しょうもない校則はクソだけど社会に出れば色んな決まりやルールに縛られることになるので
校則がゆるゆるなのはそれはそれで問題だと思うが
「道内で一番偏差値高い高校ではこうでしたよ」なんて社会では通用しない
これ
頭いい子はやっていい事と悪い事の判断ができる子が多い
高偏差値な学校は校則もゆるい
低い学校はその逆
校則で制限しないとやらかすんだろうな
頭いい子は他人を尊重するのも上手いから、やらない子が窮屈な思いをする空気にもならないと思う
これが成人式なら馬鹿にされるのにな
こういう青春なかったから、素直に羨ましいな。
モラルがついてくるかは別問題w
昔からはちゃめちゃな校風だったよ
自分に自信がなくて心に余裕がないとこうはできない
「勉強ができる人の方がモラルもある傾向にある」も真なので
「勉強ができる人の集団は拘束を緩くしてもモラル崩壊しにくい」が真となることを示す例だな
自分で言ってて虚しくならないか?オタクくん
高偏差値の学校は、その多くが校則は緩い。なぜなら色々と弁えられる生徒の割合が多いから。低偏差値はその逆。全ての生徒がそうだとは言わないよ。あくまで割合の話ね。
なんでお前みたいなのここに居るの?
まともな人間が集まるとこ行けよ邪魔くせえ
普通に可哀想
校則うんぬん言うけど社会が自由なのかって話よね
的な記事か?
こう言うのも自分じゃ全く出来なく社会性すらない人間が
やれてる人をスカして見下したりバカにしたり
日本は自由がなく息苦しいとかSNSでイキるバカが多い世の中だから
この子らが頭良いのも納得だわ
君はどこも無理やろ?
寝ぼけてる?
後から見ると本当に本当に辛いんだよな
バカがいると沖縄の成人式みたいなのになる
北海道は馬鹿と罪人しかいない
何から卒業するのか、ここを卒業するとはどういう事なのか
たぶん本人たちが一番よくわかってる
既存のルール破ってる俺達すげーみたいな感じ
橋下が卒業した高校か
うちの高校も県内一の進学校だったけどアフロやゴスロリ系の子がいたわ
絶対評価じゃないしな
寒いし嫌い
大阪の公立高校はもう維新の無償化のおかげでオワコン
おれたちみたいな面白い発想ができる奴がこれからの社会をイノベーションさせるんだ的なアピ