• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





そんな気はしてたけど!!!





チーズナン(ネパールにない、にほんでネパールじんつくったわしょく🍣)










この記事への反応



この理屈でいくとカツカレーもカレーパンもわしょくなのか

わしょく、また食べに行きたいです

おいしいわしょくふやしてくれて
ありがとうございます。


最寄りのネパール料理屋さんのチーズナンのチーズは甘くしてあってとてもこまります。どうしたらいいですか

これはとてもおいしいです
せかいにほこれる わしょくです


今日は和食の気分だな




日本で魔改造した料理多すぎるよなぁ。


B0DWDM24NYBLUE GIANT MOMENTUM(4) (ビッグコミックススペシャル)

発売日:2025-02-28T00:00:00.000Z
メーカー:石塚真一(著), NUMBER8(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DWF3WQR2機動戦士ガンダム サンダーボルト(25) (ビッグコミックススペシャル)

発売日:2025-02-28T00:00:00.000Z
メーカー:太田垣康男(著), 矢立肇(著), 富野由悠季(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DYDMVNMSSW版 悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション DELUXE EDITION 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPC&スマホ壁紙 配信

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:SUPERDELUXE GAMES
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(190件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:21▼返信
🍛
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:22▼返信
要するに和食が一番うまいってコト!
3.あああ・・・ブリブリ💩投稿日:2025年03月02日 12:22▼返信






コメが異なって糞
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:22▼返信
和食ではないだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:22▼返信
だからなに?
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:23▼返信
ネパール人 嘘付かない
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:24▼返信
なんでも和ってつければ良いと思ってんじゃねーぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:25▼返信
ウンコ臭い国日本
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:25▼返信
ナンて日だ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:25▼返信
偽インド人がなんか言ってらぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:25▼返信
例え日本で生まれたとしても和食ではないだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:25▼返信
インド人、ネパール人はそもそもナンをあまり食べないとか
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:26▼返信
デザートピザが有る以上、そのうち生クリームとかチョコレート&フルーツ盛ったデザートナンが誕生するのも時間の問題かと思ってますが、なかなか出ませんねw
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:26▼返信
韓国人なら起源主張するのに
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:27▼返信
残念ながらチーズクルチャの丸パクリです
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:28▼返信
チーズナンは釜山発祥だったはず
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:28▼返信
>>15
知らんしだから何だよ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:28▼返信
つまりモンハンワイルズは日本
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:28▼返信
知ってる
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:29▼返信
起源主張するなら歴史書かなんかに明確な記述あるんだろうな?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:29▼返信
くっせぇですわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:29▼返信
>>12
インドにはナンはないそうな
チャパティを食うとのこと
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:30▼返信
キムチナンがネパールにないだって!???
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:30▼返信
※12
ナンは釜が必要なので各家庭にそんなものは存在するわけがないので、フライパンで出来るチャパティが一般的なのは当然かな。
ナンは厨房のある外食向けだからあまり食べないって理屈だね。でも正直、チャパティもナンもそんなに変わらんだとは日本人的には思ってるけど、全粒粉が基本なのでチャパティの方が体には良いのだろうけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:31▼返信
インド人もナン自体、インドのホンの一部でしかたべないから日本で初めて食べたって言ってたなw

しかしウマいからいいやって話らしい
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:31▼返信
※14
キムチをキムチでくるんで焼くとかになるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:31▼返信
和食っていうか日本食
ちなみにラーメンも日本食
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:31▼返信
※14
>>16がさっそくしてるw
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:33▼返信
チーズナンとはそもそも朝鮮時代のコリアナンを秀吉が世界大戦時に日本が盗んだ物
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:34▼返信
インドでは堅いクレープみたいなやつ食ってる
名前忘れた
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:34▼返信
チーズ挟んで食文化を語るとか恥ずかしいからやめてくれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:34▼返信
※29
って、民名書房が書いてたな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:34▼返信
>>24
インド人がナン自体が一部の地域でしか食べられてないって言ってたよ
チャパティやパロタを食べるみたい
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:34▼返信
美味しいから大丈夫だよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:35▼返信
チーズとキムチは韓国の物 壁画にそう表現してある
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:35▼返信
>>17
そうやって何も知らない貴方をネパール人が騙してるだけだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:35▼返信
そもそもナンなんて全然でないんちゃうかったっけ
バラモンとかああいう特権階級用のピザみたいな食いもんで
一般人は全員小麦粉水に溶かしてフライパンで焼いただけの無発酵チャパティ食ってる
(店で食べたけど決して不味いものじゃない。本来手軽な全粒粉が逆に日本だと高いから庶民食にならないくらい)
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:35▼返信
>>29
きっしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:35▼返信
和食っていうほどナンとか食わねぇし
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:35▼返信
>>1
ナンの起源は韓国
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:36▼返信
そらそうだろ
42.投稿日:2025年03月02日 12:36▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:36▼返信
日本でも別に流行ったこともないし和食料理屋で出ないのなら和食じゃない
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:36▼返信
和食は誤用だな
日本食なら分かる
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:36▼返信
キムチの起源はインド
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:36▼返信
ブリトーだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:36▼返信
ピザだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:37▼返信
インドでチーズナン料理屋をやったほうが儲かるんじゃないの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:37▼返信
>>36
騙してるも何も日本のものだろうが他国のものだろうがどうでもええわ
ナンなんてほとんど食べんし
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:38▼返信
※42
なんか※35によるとコリアンは起源前から毎日このアツアツのチーズに突っ込んで45ってるんだろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:38▼返信
日本の飯も海外では違うものになってるだろ
それぞれの地域で味覚が違う
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:38▼返信
日本のカレーはインドのカレーとは別物
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:38▼返信
外食するなら塩分は気にしてはいけない とはいえチーズナンはなかなかにヤバいと思う
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:38▼返信
桜も韓国起源
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:38▼返信
>>49
その無知に付け込まれて間違った知識を植え付けられるのさ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:38▼返信
ナンが日本で流行った理由って、たしか日本人のカマドのセールスマンがナンやタンドリーチキンを目玉にインド人に今みたいなインド料理やらせた影響ってきいたな
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:39▼返信
チーズ牛丼を世界へ広めるべき
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:40▼返信
>>54
肥だめに桜は咲かない
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:40▼返信
昔、総武線でトイメンの中年女性連れが日本で開業してるインドカレーの店はインド人じゃなくてネパール人が経営してる、これは不法移民の温床と化してる!て熱弁を奮ってたな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:40▼返信
>>55
呆れた
アホと話すのってホント時間の無駄
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:40▼返信
日本料理ではあっても和食ではないにょな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:40▼返信
マジか、甘く味付けされてほぼお菓子、sweetsのチーズナン大好き案だけれど
そうか日本人向けのわしょくだったのか・・・わーしょk
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:41▼返信
日本のもの世界にあんま広めんでほしいな
外国人が日本来て奪ってくだけだもんな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:41▼返信
>>20
民明書房大全に載ってる
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:41▼返信
おまえチーナン好きそうな顔してるよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:41▼返信
インド料理屋、何処もメニューが同じだからもうちょっと差別化考えてほしいな
カレーよりビリヤニメインにした店とかあっても良さそうなもんなのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:41▼返信
※65
女のあそこの匂いだしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:42▼返信
>>60
な、ゲームネタも飛び出してる豚なんてただの障害者荒らしだからここでもIP晒して永久規制すべきなんだよ
アフィにも影響及ぼさないからって何十回も管理人にメールしてるんだが・・・・
お前らも手伝ってくれ。そろそろはちまコメも改革と保管庫altのような管理が必要だ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:42▼返信
>>56
日本の石材店が誤った知識で高性能なタンドール釜開発して
それを利用して移民目的のネパール人がインド料理のコックとしてビザ収得急増した結果だよ
インド人は全然関係ない
日本在住のネパール人は10年で2万→15万人に増えた
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:43▼返信
インドのチーズはそもそも伸びん
あれは先進国の工業生産チーズ
インド由来はカッテージ系のパニールしかない
パニール入りカレー好き
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:43▼返信
日本のインドカレー屋には確実にチーズナンあるくらいには浸透してる
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:44▼返信
>>59
合法移民だからなぁ
あたおか共にゃわからんか
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:45▼返信
全世界でインドカレーやってるの全員ネパールなんだよね
あそこ国土が全てヒマラヤの高地だから工業農業漁業林業あらゆる生産が出来ない本来存在できない国
国民が全員出稼ぐことだけで成り立っている有数の貧乏であり異常な国
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:46▼返信
任天堂が特許持ってそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:47▼返信
>>73
無知はこれだから困る
パキスタン人もスリランカ人もバングラディシュ人もいる
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:47▼返信
世界の害悪は全て任天堂に繋がる
早急に乗り込んで社長を殺し、滅ぼすべき、存在してはならない絶対悪
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:48▼返信
>>72
合法で入ってきたネパール人の三倍くらい日本にいるんだが?
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:49▼返信
匿名ブログコメ欄だから当たり前だけどバカすぎて勉強にもならんな
ここにいる時点で全員頭おかしいから早く違法にして全てを閉鎖させたほうがいいよこういう害悪ブログ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:49▼返信
アイスコーヒーも日本が発祥だしな
後菓子パンも日本が発明した
ほんと日本人は魔改造が好きだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:50▼返信
アメリカのインドカレー屋とかはないんか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:50▼返信
モンハンの世界の中にネパールあるのか😅
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:50▼返信
>>79
ネパール人は何処へ行った
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:52▼返信
※15
パクリも何もチーズクルチャもチーズナンも同じだよ。呼び方が違うだけ
そしてインドではクルチャにチーズは(一般的には)入れない
インドにナンがないと言っている人もいるがそんなことはない。あるけど家庭では食べない高級食なだけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:52▼返信
そうだとしても和食とは言わん。和食は日本食の中の狭いカテゴリー
「生物」カテゴリーの下の「動物」みたいなもん
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:52▼返信
外国に店出すときに、現地の人向けにアレンジしただけで「(その国)食」っていうのはちょっと違う気もする
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:53▼返信
カツカレーは日本生まれの和食だぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:53▼返信
日本食って言ってくれw
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:55▼返信
ネパール人なのに和食なんか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:55▼返信
逆にチーズナンをネパール料理だと認識している人がこの世にいるのか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:56▼返信
>>40
イタリーにナポリタンがないと同じ事
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:58▼返信
>>89
そもそも
ネパール人経営のカレー屋行って純ネパール料理とそれ以外をちゃんと分けられる人が少ないんじゃね
パニプリとかチョイラをインド料理と思い込んだりして
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:58▼返信
これ日本人が外国の変な寿司やお握り見て違和感感じてるのと同じような感覚なんだろうか
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:58▼返信
ナンを知ってるインド人ってほとんどいないってタモリ倶楽部でインド人が言ってたなあ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:59▼返信
和食だって言ったら怒るくせに
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 12:59▼返信
>>92
そもそもインド人ならネパール人が作ってる時点で違和感感じてない?
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:02▼返信
ネパール人が日本で改良したネパール料理は和食なのか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:03▼返信
インドカレー屋というけど
実際にはネパールカレー出してる店がほとんど
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:08▼返信
※89
そもそも広義的に「ナン自体が向こうのもん」っていう軽い気持ちで考えてるから、トッピングは地域差があるだけでどうでもいい。「俺向けにわざわざアレンジしてくれたんだありがとう美味しいよ”お前のとこの料理”」って感じ

カリフォルニアロールくらい別物のもの作ってくれるなら「もうこれお前んとこの料理でいいよ」って言えるんだけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:09▼返信
>>97
そう言う常識の話だよな
ネパールの国旗がかかってるからインネパ屋はわかりやすい
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:11▼返信
日本にしかない味のパスタもそうだけど、そもそも別に本場にあると思って食べてない
日本人の口に合えば本場とかどうでもいい
海外だって意味不明な寿司作ってるだろうが
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:12▼返信
カリフォルニアロールみたいなもんでしょ
外人もこの寿司モドキが日本食だと思ってるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:14▼返信
ネパール人が作ったなら日本食なのか?
日本食って何だっけ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:15▼返信
え、インドカレーについてくるもんちゃうの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:16▼返信
>>101
日本人が作ったカリフォルニアロールより
スイス人が日本で日本人向けに作ったドリアの方がまんま同じパターン
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:21▼返信
ナンなんだよ…
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:23▼返信
和食というより日本食だな
日本で根付いた海外レシピ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:25▼返信
ナンなんか食って無いよインドでは
チャパティか米かドーサだから
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:25▼返信
そうナンだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:28▼返信
でも最近都内とかはビリヤ二とかガチインド料理出す店もいっぱい出てきてるけどな
アンビカとかインドの食材専門店とかも普通にあるし
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:33▼返信
和食≠洋食やけど
和食も洋食も日本食ではあるしな
これも和食ではないが日本食ではある
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:34▼返信
日本で作ろうが和食ではない
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:35▼返信
そうナンだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:39▼返信
日本のインドカレー屋のほとんどは中国人が経営するネパールカレー屋
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:42▼返信
さもありナン
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:42▼返信
チョコ生クリームナンも餡子ナンも日本だけだと思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:45▼返信
ばっかだなぁ日本の飲食店はすべて日本人向けに改良されてるよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:47▼返信
和食じゃなくて日本料理じゃないの
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:47▼返信
そりゃ本場はインドだからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:49▼返信
ナン自体あの形してんのは窯で焼くからだけどそんなん関係ないしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:53▼返信
うまいから問題なし
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:55▼返信
小麦乳製品は毒。癌は四毒が原因
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 13:56▼返信
カルフォルニアロールとかいろんな国で食事はきっと改造されてるんだろう
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:02▼返信
さばの味噌煮海苔チーズナンがあるけどチーズ乗せただけで和食とか言えるわけない
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:05▼返信
日本で考案されたからってそれは和食とは言わない(^ω^)
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:08▼返信
>>40
本当に何にもない半島ですね~w
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:08▼返信
>>4
和洋食
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:09▼返信
>>5
そのまんまだよハゲ

文系の相手は疲れるわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:09▼返信
>>6
インド人は?
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:09▼返信
そもそもナン自体ペルシャ料理でイラン発祥っていう
何故かインドとネパールが広めたらしいが実際に食べられているのはチャパティ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:09▼返信
>>8
半島終わりそうですねw
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:11▼返信
>>11
ワーショック~!!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:11▼返信
>>8
革ジャン「サムスン低能過ぎて失望したよ」
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:11▼返信
韓国系の発想だよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:12▼返信
>>22
有るけど専用釜がないからチャパティなんだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:14▼返信
>>133
あいつら何でもチーズぶっかければいいと思ってるからな
終いにはぐちゃぐちゃにするし
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:15▼返信
明らかに入れすぎなくらい大量のチーズなわりに値段は大して変わらないから好き
甘々なチーズを使ってるとこのやつクソ美味かったし国なんてどうでもええんや
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:15▼返信
チーズナンが日本で考案されたから和食いうなら焼肉も和食になるな😂
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:34▼返信
チーズかけとけば人気になるんだよ日本てw
チョロいんだ
安直だけど実際そうだからしょうがない
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:37▼返信
カレーライスだって和食だろうが
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:37▼返信
俺の知人のネパール人は、おやつで出てくるタイプのヤツっていうてたぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:38▼返信
>>121
はよマコモ湯で解毒してこいw
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:43▼返信
カレーライスもカレーパンも紛れもない和食だろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:43▼返信
ネパール人が作ったなら良いじゃない
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:51▼返信
サムネのチーズナン
動物に見える

具体的にいうとカバ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 14:59▼返信
和食と言ってるのは翻訳ソフトの都合な気がするぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:01▼返信
和食は定義上江戸時代以前から日本にないとダメだから
明治以降に日本で生まれた料理は日本食
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:17▼返信
日本人はそんな起源主張とかしないから…和食扱いしなくてええで
こんなもん本国生まれだと思われたくねぇってことならすまん
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:20▼返信
二郎系ラーメンを中華料理と言わないのと同じ
149.投稿日:2025年03月02日 15:22▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:24▼返信
それを言ったらチーズダッカルビも本場には無い
あれは元々子供向けに作ったもので、その創作料理がチー達に受けただけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:30▼返信
はちみつチーズナンめっちゃ美味しいのに本場には無いのかw
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:33▼返信
>>151
甘じょっぱうめぇー
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:34▼返信
うどんやお好み焼きも狭い日本ですら地域ごとに作り方変わってんだからネパールにもチーズ入れて食う地域もあるだろう
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:37▼返信
>>150
チーは韓国料理食わないだろ
作り話が雑すぎ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:38▼返信
ここまで ΩΩΩ<ナ、ナンだってー!? なし
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:42▼返信
>>154
は?少しは調べてみろよ情弱
いくら嫌韓だからって頭ごなしに否定するのはどうかと思うぞ?
そもそもチーズダッカルビなんて本場じゃゲテモノ扱いされてんのにw
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:44▼返信
>>153
作る人や食う人もいるけれど決して一般的ではないとかそういう感じじゃね
セッするより旨い飯を幸福だと考えるくらい食に貪欲で執拗な民族はそうないんだと思ってる
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:45▼返信
ネパールには伝統的チーズあるくせに何故使おうと思わなかった
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:46▼返信
キムチナンがない日本は終わってる
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:48▼返信
和食と言われると違和感あるわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 15:56▼返信
日本考案の創作(アレンジ)レシピであって和食でも日本食でもない
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 16:56▼返信
そうだよ
日本の中華とかも改良されたもんだから
本場の中華なんて香辛料キツすぎて食えたもんじゃない
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 17:11▼返信
さぁ どうでしょうね。
ネパールの上級国民は知ってる人もいるかもしれませんよ。
ネパールはインドの隣だし身分 階級が低いと知らないだけかもです
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 17:32▼返信
どうやら隠しておきたいようだな、見苦しいぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 17:40▼返信
翻訳されてない反論ポストがホントなら嘘記事じゃねーか
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 17:58▼返信
木村屋「アンパンにございます」
陛下 「今後も納めるように」
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 17:59▼返信
どうせ韓国起源説もあるんですよね?w
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 18:01▼返信
なお、インドでは上から削ったチーズをドバドバかける模様
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 18:17▼返信
ナンが和食じゃないからアレンジ的なもんでいいでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 18:37▼返信
ええやん
和食で
日本はさらにうまくするのが得意なんだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 18:52▼返信
フランス発祥だろ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 18:58▼返信
>>150
チーが食べるか?
ああいうのは新大久保料理の類だから、受けているのはそっちだろうし
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 19:53▼返信
チーズナンはうまい
しかしデカすぎる
174.投稿日:2025年03月02日 19:55▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 20:06▼返信
日本人すぐ魔改造するから・・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 20:15▼返信
>>78
お前にも該当するが良いのか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 20:16▼返信
昔のインドカレーの店には無かったから、後から日本で生まれたっていうのはわかる
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 20:19▼返信
本来は中華も洋食も和食も日本の料理のことだぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 20:36▼返信
この理屈でいくとカツカレーもカレーパンもわしょくなのか

当たり前やろ
ヨーロッパになかった食材や料理なんか全て外国になるぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 22:00▼返信
うまけりゃなんでもいい
起源を主張するのはキムチ国だけでいい
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 23:19▼返信
ネパールはチーズの製造に不可欠な大量の塩の入手が困難なのにチーズナンなんて無理だよ
何にでもチーズをぶっこむ関西人の味覚に合わせた和食だね
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 23:25▼返信
日本人は、寿司が海外で魔改造されればめっちゃ怒るのにね
逆はいいのかよ笑
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月02日 23:49▼返信
画像の奴ってチーズクルチャだよね
日本人はナンみたいなのにチーズ入ってるのを全部チーズナン呼びしてる
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 01:04▼返信
>>182
最近は、食えるアレンジならおkという意見が多数派
185.投稿日:2025年03月03日 01:27▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 05:50▼返信
大丈夫
誰も最初からチーズナンをネパール料理だなんて思って無いから
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 07:05▼返信
高いし甘いから頼まないね。結局プレーンでしょ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 10:27▼返信
トンカツやかつ丼調べると日本生まれの洋食って出てくるぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 13:36▼返信
>>178
この分類なら確かにそう
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月03日 13:37▼返信
>>168
韓国じゃあるまいし

直近のコメント数ランキング

traq