関連記事
【『聖剣伝説VoM』開発の吉田Dと小澤Dが桜花スタジオを退職!吉田氏は12月からスクエニ所属に】
↓
『聖剣VoM』の小澤健司氏、新天地は自身の新スタジオ。「スタジオサザンカ」設立―NetEase桜花スタジオの閉鎖も明らかに
記事によると
・ゲームクリエイターの小澤健司氏は、2025年3月3日、自身の新スタジオとなる「スタジオサザンカ」を設立したことを発表した。
・氏はもともとNetEase Gamesが中国・広州と日本・渋谷にオフィスを構えていた「桜花スタジオ」にて『聖剣伝説 VISIONS of MANA』をディレクターとして手掛けていた人物。
・今回の発表では、氏のプロフィールに「スタジオの閉鎖に伴い退職」とされており、同スタジオの閉鎖が確定した形。
・「スタジオサザンカ」ではすでに開発進行中のプロジェクトがあるとされており、「スタジオサザンカ」の紹介には「AAA級タイトルの開発を経験したメンバーの強み」とも説明されている。旧桜花スタジオのスタッフらも関わっている可能性が高い。
以下、全文を読む

聖剣VoMみたいないいゲームをまた作ってくれ!
聖剣伝説 VISIONS of MANA -PS5
発売日:2024-08-29T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -PS5 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


ソフト一本も作らず閉鎖、退職してたから心配になる
大したことしてないのでは
オウカスタジオみたいなネーミングセンスやなぁって思ったんやけど
もともと直接関わり合いがあるのか。。じゃあソレを突っ込んでも仕方ないか。
成功の秘訣はスイッチングハブ
もうちょっと少人数でやったら良いのに
また中国か?
聖剣VoMみたいなゲームではまた出資側に切られるのでは?
中華製の聖剣伝説は爆死したのに…
むしろ1本でもよくnetease許したわ
あれれ?
いつも売り上げの9割はsteamって喚てたけど、やめたの?www
特攻機みたいに散っておいて成功とは
JP games?
まだあるよな
何億も赤字決算出してたけど
なんの疑問も抱かずパーティー全員死ぬことを許容してる価値観が異常でストーリー部分は付いていけない
テイルズの馬場もスクエニ拾われてPVまで出したのに頓挫してどこ行ったんやろな
体験版やって「こりゃ買わないな」と思ったけど…
聖剣の後ろ盾も無い状態で新作出しても買う奴居ないだろ
みんなで名誉ある自殺旅に出よう!つってまずプレイヤー置いてけぼりなのに、ヒロインがやっぱヤダ!って言い出して主人公もそのまま心変わりすんのかと思ったら騒動が終わったらまた死ににいく旅を続けよう!って、こいつアホなんかってなるわ
現代人と違う社会通念を描きたいならもっと丁寧にやるべきだし、せめて主人公は現代人
が共感出来るキャラクターにすべきだろ
聖剣伝説のIPとしての復活がかかった作品でやらないで欲しかった
操作パートも中華スタッフが手掛けた方がマシだった可能性があるのが皮肉過ぎる
結局ガチだったんじゃねーか
死にに行く旅なんて今更反発するほど珍しい事でもないから時代なんじゃない?人の尊厳とか言うならLOMのがその辺余程グロいし
東京五輪関係に食い込んで1本だけ作ってたよ
その後は音沙汰ないけど五輪疑獄にも関わってたみたいな噂あったけどどうなんかねぇ?
聖剣の知名度でなんとか売っただけやん
劣化はしとらんだろ
ネットイースの桜花スタジオですが、私の聞いていた範囲だと、今年の春くらいには秋〜冬に閉鎖する意志決定がされ色々な調整がなされていて、閉鎖理由の一つにネットイースはオリジナルIPを期待していたのにやっていた仕事が受注案件だったというのがある、です。
米ではドラクエ3より売れていたけどね
Takashi Mochizuki@6d6f636869
ネットイースの桜花スタジオですが、私の聞いていた範囲だと、今年の春くらいには秋〜冬に閉鎖する意志決定がされ色々な調整がなされていて、閉鎖理由の一つにネットイースはオリジナルIPを期待していたのにやっていた仕事が受注案件だったというのがある、です。
このパターンで成功した例を知らない
全く聞かないしな
閉鎖の仕方でも考えてんじゃね
山茶花
さんさか
FF10じゃんそれ
ゲームは買わず遊ばずユーチューブで鑑賞ですかw
世界の存続がそれ以外なかったのにどうしろっていうんだよ
もうカタログ入りか
買わんで良かった
最初から5にしといた方が売れたんじゃないんか
もしかして、クソゲーと判断して途中でやめる人にはナンバリングと思われないようにっていう姑息な思惑?
4はユーザーの記憶から抹消されてるけど最初から認識されなきゃ抹消もされないと
ってあるけどAAA級なんて大勢のスタッフが開発にかかわるからピンキリだよな
あんな決まった順番でしかコンボ繋げない割に実質単体しか殴れないアクションゲー、それこそ時代遅れでリメイクの肩書き無しでは売れなかったわ
クラスチェンジも気軽に何回もできなくてリプレイする気全くわかない
くだらない欧米対抗(Half-Life2)だったから
普通のARPGに戻っただけでも褒めるべき
だが言おう。これもベース、デビルメイクライだろ🤨
FF10のティーダみたいにそれおかしくね?って提起するキャラが中盤まで居ないからな
田畑は松田社長にFF15のDLC打ち切られて退職
そんな凄い作品を買わないユーザーと市場が終わりすぎなんだよなw
そもそも聖剣伝説シリーズはアクションじゃなかったからな
どうすれば成功するかはわかってるね?
バトルとか試練とかネームドモンスターとか、精霊器やアビリティシードとかシステム面は割と良かったから、総合的に凡作になった印象