外国人が信じられない日本語 pic.twitter.com/UL3jgC0Abn
— だいじろー (@DB_Daijiro) February 28, 2025
外国人が信じられない日本語
YouTubeはこちらhttps://t.co/d0GtAo3eJN
— だいじろー (@DB_Daijiro) February 28, 2025
この記事への反応
・1文字もはややこしいかもしれないね
・子子子子子子子子子子子子。※言わなきゃいけない気がした
・確かに英語って"a"とか"I"ぐらいしか一文字の単語ないよね。
日本語はいっぱいあるけど。
・字幕ないと何言ってるのかわからんな。
・標準語「母さん、これは蚊ですか?」
金沢弁「かか、かーかか?」
・これが日本人には普通に理解できる日本語の不思議要素でもあるかも。
・おもろい
・やっぱ日本語は群を抜いて頭おかしいの草
日本人、教育云々で識字率が高いというより
読み書きが出来ないとまともに生きていけない
っていう方が正しいんよな
・まぁ日本人でも「ちゃうちゃうちゃうんちゃう」「いやちゃうちゃうちゃうんとちゃうんちゃう」とか分からんし方言なるともう意味不明言語やからなぁ
・ホント日本語って凄いなwwwwwwwwww
言われてみれば難しいな


ゴミ記事 30 ゲーム記事 3
モスジャイアント
*2237 Re:ゼロから始める異世界生活 3rd season 【全5巻】
*2176 ダンダダン
*1532 ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン
*1528 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅤ
*1408 ありふれた職業で世界最強 season 3 【全4巻】
*1173 MFゴースト 2nd Season
最近オタコムの記事全部こっちに持ってきてるね
世界で生きるのに全く困らない
MFゴースト頑張ってるな
日本語が特殊すぎて日本人の他の言語の取得難易度を難しくしている
じゃあ日本語使うの止めたら?
生け花を生きがいに~ってね
毛、背、手・・・
ハングルでOKw
ちまきもうちょっと気の利いた事いえないのか
日本語にしか見られない特徴とは思わないが
習得難易度クソ高いから中国語と日本語は500年後には消えてるのでは
こいつ外国人なん?
多少文法がおかしくても通じるし発音が少ない。
読み書きになった途端に格段に難しくなる。
3種類の文字を使い分ける言語は日本語だけや。
さすが昔の王様が愚民どもの為に作ってくれた文字は有能だよねw
すもももももももものうち
うりうりがうりうりにきてうりうりかえるうりうりのこえ
少なくとも英語圏の人間にとって一番難解な言語が日本語なのは事実だから
やはり贔屓目に見ても何か変なんでしょう
蚊か蛾なんてもしかしたら人生で初めて聞いたかもしれない
普通この2種はどちらか、で並べるものじゃないからな、蝶か蛾なら分かるが
絵文字も発明したのは日本人です
意味もなく難しい
その分エンタメ的で面白いんだよなぁ
その中に無秩序に英語とローマ字読みと造語と当て字とオノマトペが混ざるから
余計訳わからなくなる
日本人じゃん
超跳腸胃胃肝血
脈絡なく言われたら英語でも通じない時ある
脈絡なく言われたらフランス語でも通じない時ある
脈絡なく言われたらドイツ語でも通じない時ある
どの言語でも、脈絡なく言われたら通じない時あるからしゃーないね
そういうもんだろ
まあそれでも難しいなら欠陥言語だ
客観的に見るとねーよとは思う
↑これが日本語では矛盾してないという欠陥言語具合
何年日本語使っているのか知らないけどいまだに未開なのかw
あるいはそれだけ奥が深いとも言えるのか…?
曲がKPOPや洋楽などに比べて単調になるのもこれが原因だよね
音に乗りにくいし世界で勝負出来ないのも頷ける
ニューハーフは男性名詞なのか女性名詞なのか
玉なしだけは男性名詞で、玉竿なしが女性名詞なのかなw
文法無茶苦茶でも通じるし複雑な発音もないからな
濁点苦手な隣の国の人でも通じやすい優しい言語だよね
This is a pen.
こんなこと言う人いないんですよ
日本人は全員言わされるんだけどさw
韓国はバイリンガル多いのにな
日本人は島国根性で引きこもってるのもあるけど落ち目だしこのまま日本沈没だろう
同じ漢字で何種類も読み方があるのが難しい
こういうのでよく出てくるややこしい物の数え方もぶっちゃけ個と人だけ覚えときゃ十分だし
とっとーと
そこが海外の人とギャップになるんでは
頭が悪くて生き辛そうwww
🐷ちゃんはこれだからw
ゆさ
なんで日本スゲーになるんだよ
小学校の先生が生徒の名前も読めない
おばさんもおばあさんも同じにきこえる
顧問も肛門も同じに聞こえる
すげー?
それは日本語が難しいんじゃなくて、作者と読者と出版社の頭がおかしい
我が世誰ぞ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見し 酔ひもせず
ニホンゴ ムズカシ スギマース
アメリカにローカライズされる前はもっとヤバかったよなw
英語なんか単語の綴りを全部覚えないといけないんだから大変だわ
ニッポンゴ ムズカシ スギアルネ
だから日本語使わずハングルでOkって言ってるだろ?w
毎年のように新しい言葉が生まれてて面白いってアメリカ人の人が言ってたよ
英語だとそこまでの変化はないからつまらないってさ
ニホンゴ ムズカシ スギマス
セレモニー デ コマリマス
全然聞き分けられん
頻出単語だから致命的
あっちの人はワンちゃんって言うのも違和感ありまくるらしいよ
ワンじゃなくてキャンだろってw
いっこ、ひとつ、いっぴき、ついたち……無茶苦茶やろ、
しかも次から次へと新しい言葉や語尾が生まれる
そこは外国の人には指も使って伝えてるな
まぁ普通に訳分からんよねw
ワンチャンある
レディオ・🖼️画我🤔
テレビ📺️GAGAGA…我😫
ニッポンゴ ムズカシ スギマース
それだとユーキャンとかお前犬🐕️って言われてるみたいで感じ悪い😠
CanCamは📚️雑誌
お母さんが馬に乗っているが、馬が遅いのでお母さんは馬を怒った→ マー マ チィ マァ、マァ マン マー マ マァ マァ
いずれ?いづれ?とか日本人でも時々間違える奴を見かける
今日は一月一日の日曜日で日本では祝日、日向市では五日ぶりのいい日和です
それは本来「づ」だったものも、政府が「ず」に統一しようとしたのが大きい
~を、というときのを、を、おと同じ発音だと言い張る地域も不思議だな
プレゼント、お、あげました。なんていうアナウンサー聞いたことない
を、お、は明確に違うのに差を判断する耳を持っていない
英語は表音文字だから音で分けないといけない
確かに難しいが間違ってても意味は通るからな
1音節の単語なんて普通にくさるほどある
母音の数が少ないのが混乱の原因だろバカ
訛り(アクセント)が地域によって違うから、それでキャラ付けすることが多い印象
VTuberだと日本語と同じで、例えば牛のVで語尾に「モー」って付ける人がいたりもする
多国語学んでたら気になるんだろうよ
俺も英語に対して、山ほどツッコミたいことあるわw
単純な音ばかりの日本人の耳には聞き分けられない
アトラル・カは
🦟(モスキート)なのか!
「すみません」 依頼・謝罪・感謝
日本人は脳内で漢字読んでるから間違う事はない
アメリカ人「フリーズ」
日本人「じゃあ進めは?」
アメリカ人「プリーズ」
日本人「・・・」
他言語に割くリソースが少ない
一つ少ない
「20日は日曜日で祝日、晴れの日でした」だな
日本人「受け入れる事を英語で何て言うの?」
アメリカ人「アクセプト」
日本人「じゃあ排除するは?」
アメリカ人「エクセプト」
日本人「・・・」
蚊なんて指でつまめるくらい小さいのに、キャンプでバンガローに泊まった時に窓に張り付いてた蛾は野球のグローブくらいの大きさのバケモンで恐怖を覚えるくらいだったわw
「朝鮮.人」がNGワードになってる程度には民族自体がクズだって事だしなw
まず過剰な顔芸がきしょい
なんだよ最後まで聞かないと内容わからんて、ふざけてんのか
あと表現できる範囲が狭すぎるし、カスタマイズもしにくいし、多言語も組み込みにくいし
「ちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃうんちゃう」
「ちゃう?ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」
ボボボーボ・ボーボボ?
スイマセン、ニホンゴデオネガイシマス
ガガンボと蚊は違うけどね
蚊に血吸われたみたいな
日本語は五十音のほとんどに一文字の単語が存在する。それも日常的に使えるレベルの言葉で
あまり使わないのは「あ」「つ」(地域によっては津は使う)「ぬ」「ら」「る」「れ」「を」「ん」「ぞ」「ぼ」「だ」「で」「ぱ〜ぽ」ぐらいか
日本人の生産性低いの日本語のせいだろ
もう日本列島は日本人のものだけじゃないし
移民をどんどん入れていく国なんだから日本語にこだわる必要ない
がかかなんて一生使わないし、使った事もなければ使う場面が思い浮かばん
B「とっとっと」
A「すっすっす?」
B「すっすっす」
言語中枢に負担掛ける気が日本人としてはするけどな
そりゃそれだけじゃ意味不明やろ