ポテチ、実質値上げ 7月から内容量減―カルビー:時事ドットコム
記事によると
カルビーは3日、ポテトチップス10品の内容量を7月から順次減らすと発表した。価格は据え置くが、実質的な値上げとなる。
「うすしお味」「コンソメパンチ」「のりしお」の3品は7月21日以降、1袋当たり60グラムから55グラムとする。「しあわせバタ~」「フレンチサラダ」は9月29日から同様に減らす。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ 空気運んで陳列することに
エネルギーと資源を使うくらいなら
まともに値上げすべきなのでは
・カルビーはフルグラも800g→750g→700gと
順調に容量減。
グラム数の上に「たっぷり」と書いてあるのが神経を逆撫でするのだ。
・ AIさんに聞いたところ
1984年100g、2000年90g、2002年70g、2007年65g、2010年60g、
という推移らしい。
ビッグサイズほどは要らないから90gをクラシックとかの名前で売ってくれんかね
・もう値上げで良いからパンパンに詰めた仕様のも売ってくれんか。
デフレ時代の名残はもういいて。
・ やはり菊水堂しかない
更に減るのかよ……
えぐいて
えぐいて


ビリビリッ!ぶ〜
色んな要因はあるが根本的には日本が相対的に衰退してるから
何が日本スゴイだバカ
安いままにして
社員をブラック労働させるよりは良いだろ
ダイビングする時に使ったら1時間ぐらい呼吸できるか?
そうすればもっとたくさん詰めて運搬コスト削減できるんだから
むしろ上げてない=何かをケチってるわけだからね
袋を小さくしてプラスチック使用量を減らして環境に配慮しました!
頻繁に食ってるのはピザデブな連中くらいだろ
まあ当然でしょう
増やして値段上げればいいのに
減ったものに金出したくないやろ
もう売るのやめればいいのに
もう原価高騰とか嘘で値上げしてるだろう
材料費も輸送コストも下がるよ?
それをやらないでおいて努力とか言わないで欲しい
で、生産ラインの改装はお前がやるのか?
袋も小さくてなってるんだよなぁ
インバウンドってマジで意味ねえな
いつまでも栄華を誇った頃のパッケにしとくな
プリングルスとかも開けた時のガッカリ感ぱねぇよ
少ないわ体に悪いわで何もいいことない
湖池屋株 4,435
亀田製菓株 3,920
これが現実
体に悪いからたくさん食べられないように少なくしてるんやで
儲かってるのになんでユーザーをいじめるの・・・?(´・ω・`)
そっちも値上げしてるぞ
このままポテチを食わなくても生きて行けるし
ポップコーンで良いや
文句があるやつは地球から出ていけ
量が欲しいならビッグサイズがあるからそれ買えばいいし、パンパンに詰めたら粉々になるだけだろ
あんなの買う奴いるのかな
重さを比べずに店頭の販売価格ベースで買ってるから自然とそうなる
だから他のブランドが値上げしたら買うようになるかも
それでも図々しく量と価格維持したら叩け
値上げラッシュとなります
💹
湖池屋の濃厚サワー味
ちっさ
かっる
ってなったぞ
安売りしてるところで子供用に買ったけど
つまり成形ポテトが最適解
チップスターなら箱も小さくしているんだよなぁ
亀田の柿の種ワサビ味
眠気覚ましにピッタリ
グラム単価だよな
どういうことかわかるかね?
昔は出来たんだがな
原価で言えばポテチより安いから以前はポテチより安い値段で量多かったのに今はポテチより酷い
スギ薬局PB無双
になるだけ
未だに昔のサイズのまま中身だけ減らしてるんだからそっちのが無駄になってんじゃねぇの?
わさビーフ増量カムバーック
もう2度と買わんわ
ほんとこれ意味不明
儲かってるんだから消費者に還元しろ!
最近のポテチって
スーパーで84円だったり
コンビニレーベルで100円だったり
😰
エグいな
これって実際両者のコストを天秤にかけたらどうなんだろうね、普通に気になる
この記事を読んでふしあわせバターン!になった
袋も小さくしろ
じゃあ2つ買え
そうですよ。
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
「自己責任」だの「転職しないのが悪い」の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
コイケヤを買うことが多いわ
だってお前ら飼うじゃん?wって話
俺はそういう企業が調子乗る事しだしたら絶対買わない事にしてるわ
量詰めて単価上げる方が運搬コストが3分の1減るやろ馬鹿なの?え
そんなに空気を売りたいの?
量減らすとか小さくするとかのほうが余計なコストかかって消費者に余計負担かけるだけだろ
情けない企業だ
値段上げていいから内容量減らすな😡
何もかもが高くなる
どれくらいの量をどれくらいの期間摂取した場合かも書けよハゲ
含まれない可能性もあるのかよwww
価格もどんどん上がってるからなぁ…
ジャンボサイズ買えよ
子供がよく食べてる
ポテチは景気に左右されるから値上げ出来んのよ
カルビーも何回か値上げにチャレンジしているんだけれども
その度に値上げ以上に売り上げが激減するから結局値段を元に戻すを繰り返してる
内容量を少なくして値段そのまましか対応出来んのよ
やり方考えればいいのにな
確かに金持ちはポテチじゃなくてカントリーマームとか高いお菓子でおもてなしするイメージw
底辺のおやつなのだから底辺にもっと金を供給しないと経済回らないよ
そもそもそれでも買うからアカンのや。
買わずに売上激減にさせてこういった企業を困らせればいい。
実は、ポテトチップスには「アクリルアミド」という発がん性の高い物質が大量に含まれています。 アクリルアミドはAGEの1つです。 もともとアクリルアミドは工業用に広く使われていた物質で、がんや繁殖障害を起こすことが知られていました。
3月の値上げは2343品目、前年から3倍超の多さ
主要な食品メーカー195社における、家庭用を中心とした3月の飲食料品値上げは2343品目、値上げ1回あたりの平均値上げ率は月平均17%となった。単月の値上げ品目数としては1月以降3カ月連続で前年同月を上回った(+1576品目・+205.5%)。また、単月として2千品目を超えるのは2024年10月以来5カ月ぶりとなる。
2025年3月の値上げを食品分野別に集計すると、冷凍食品やチルド麺製品など「加工食品」(1381品目)が全食品分野で最も多かった。加工食品単独で1千品目を超えるのは、ハム・ソーセージなどの値上げが相次いだ24年4月(2087品目)以来、11カ月ぶりとなる。「酒類・飲料」(534品目)は、ジュースなどの清涼飲料水や果汁飲料で値上げが多くみられた。「乳製品」(284品目)は、チーズやヨーグルトなど発酵製品が中心となり、23年8月(360品目)以来1年7カ月ぶりの多さとなった。
今こんな状態だから値上げよりも量減らさないと手に取ってもらえなくなる。
素直に値上げしないとマジで消費者離れるよ
お前らが値上げするなってうるさいから内容量減らしました
いや値上げを許さない国民性ってだけ
景気関係ない
日本経済を30年停滞させたのって自民でも民主でもなく国民だよな
こんなんガキんちょの頃のこづかい使って食べてたら満足感すごいやろ
おかんに晩飯くえなくなるよと怒られるで
昭和おぢの俺が子どものころはポテチだけは他のお菓子よりもちょっと高くて120円くらいだったきがする
一日の小遣いが100円だったからめったに食えなかったんだよな容量は覚えてないけど
あんな奴等ずっと人民服着て自転車に乗らせておけばよかったんだよ
変わりはいくらでもあるしな
いまですら少なすぎなのに
経営のやり方がおかしいと思うが
企業はなんにも悪くない
悪いのは増税する政治家と天下り官僚
失われた30年で無駄遣いで自分たちばかり税金で甘い汁吸って国民を苦しめて
何いってんだこいつ
衰退してるのは君の脳では?
こども家庭庁なんてAIで10億使っても国のやることだから誰も責任とらんし
円安のせいで日本国民が真っ先につぶれちまう
袋のサイズずっと据え置きなのが姑息なんよ
まだ自分が死なないと思ってる世の中なめてる雑魚なんだろうな
トップに戸愚呂兄のような存在をおくのが必要
おいやめろ!!
昭和の時は100g100円で買えたのに
ちなみにコンソメなどは95g100円だった
サイレント値上アンド減量しまくって倍の価格になってる
100円前半で大量に入ってる。
その結果スッカスカになりました。ちなみに国産じゃがいもも高級ライン以外やめました。
湖池屋のほうが好きだな
身体に良くないしダイエットにもなる
最近お菓子系はそんな感じで買わないことが多い
一袋のサイズ感で得られる満足感がそこにはない
いつまで値上げ渋って内容量減らし続けてんだよ
今はコンビニに行っても2個入りサンドイッチの片方が卵サンドだったりするわけで、これは以前なら両方とも具がリッチなサンドイッチだったんだぜ?
卵サンドなんてそれこそ卵サンド単品かミックス系にしか入ってなかった
開けて食べて、少なさのガッカリ感がすごい
正社員よりも高給で優秀な人を必要人数分だけ雇う海外の派遣システムではなく
自分の派遣会社を流行らせるために単に薄給でコキ使うだけの企業にとって都合の良い雇いやすいシステムを導入して本来の派遣社員のプレミアム感を崩壊させた竹中平蔵のせいだよw
追随しないなら他のメーカーにするわ
お菓子は食わんでも死なんので買わなきゃいい
子供に買ってやる分にはしゃーないが添加物禁止食育家族なら関係なし