関連記事
【『あずまんが大王』は漫画史の”ゾルトラーク”だと話題に : はちま起稿】
フリーレンに出てくる「昔は超強かったけど、年月が経って誰もが使うようになった魔法」
それが転じて「当時は革新的で話題になったが、現在は普遍的になった作品」
に使われるゾルトラーク
ゾルトラーク案件、一番好きなのはこれ。どこにでもありそうなちょっと古めのマンションに見えるけど、約100年前のドイツの建築で世界遺産。既視感があるのは今の集合住宅がこの建物の影響を受けてるから。世界の団地の始祖みたいな存在。 pic.twitter.com/0EUQAPxEDa
— 堀石 廉 (石華工匠) (@Holyithylene) March 3, 2025
ゾルトラーク案件、一番好きなのはこれ。
どこにでもありそうなちょっと古めのマンションに見えるけど、
約100年前のドイツの建築で世界遺産。
既視感があるのは今の集合住宅がこの建物の影響を受けてるから。
世界の団地の始祖みたいな存在。
ほぼ同時期に日本でも同潤会アパートとかあるから、これが始祖っていうのはちょっと言い過ぎたかもしれない。建築技術の進歩と成熟によってこういう建物を一般人が住める価格で供給できるようになったその第一世代、という方が正しいかも
— 堀石 廉 (石華工匠) (@Holyithylene) March 3, 2025


この記事への反応
・基準になりすぎて、むしろ違和感を覚えないパターン。バウハウスかな
・バウハウスの系譜ですね
・県営住宅じゃん!!
・ちなみに今も人が住んでいるんですね?
・昔の日本の公団住宅はル・コルビジュエって人の設計した建築物とよく似てる印象受けたんですが、この団地のデザインはそれよりも曲線を用いる部分が多くてより有機的で暖かみのある印象を受けます。
・すげ~
これはゾルトラークですわ
【PS5】モンスターハンターワイルズ
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る
あずまんが大王(1)
発売日:2025-02-21T00:59:32.576-00:00
メーカー:あずまきよひこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
BLUE GIANT MOMENTUM(4) (ビッグコミックススペシャル)
発売日:2025-02-28T00:00:00.000Z
メーカー:石塚真一(著), NUMBER8(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
SPY×FAMILY 15 (ジャンプコミックス)
発売日:2025-03-04T00:00:01Z
メーカー:遠藤 達哉(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


次に期待
そのコメントつまんね
最後のアホみたいなライターの一言といいゴミまとめだな
ほなさいなら
昔ながらのデザインが今でも使われている
って話なら時計の文字盤とかギアとか車輪とか包丁とかスプーンとか箸とか鍋とかフライパンとか
なんでもそうだろ
アホちゃうか
有象無象のバカ達だからしかたねえかw
建築は部材の数が他の製品より多いから、お前が挙げた諸々よりデザインの移り変わりが激しく時代の特徴が強く出るんやで。
その足りない脳みそで脊髄反射で書く前に
もう少し俯瞰的な視点持てよ低学歴貧乏人非モテのゴミクズ
期待とか無体や
よう低学歴貧乏人
さっさと首吊れよ
禿げる
それがバカッター
時代の特徴でてないからゾルトラークとかいってるんでしょ
一本の木だけではなく森をみなよ
全ての技術ってそう発展してきたんやろうが
何がゾルトラークや言いたいだけやろ
だよな?
だから殺人事件多発物件ってことだろ?
フジテレビ事件以降ステマも巧妙になってきてるな
そんなに頭いいならそもそもステマ班が物語でも作れ
なんで劣化品を装飾するのが好きなんかね
ヨーロッパとかの
これがあれば錆びついたボルトも楽に外せます
幼稚園児か?
確かに安売りだ
俺もこういうの知ってるわ
飛行機とか車とか今世の中で普通に使ってるのって全部これ
オタクは当たり前の事に何でもかんでも適当な呼び名つけてんじゃねえよ
知能低すぎだろ
ゾルトラークに例えるなら攻防一体じゃないと
ドイツのアパートは軍艦島を参考にでもしたんかw
神は細部に宿る
とりあえずカッコいい
あずまんがも今回の建築も、最初が人類に害をなすものでもないからなんかニュアンスが微妙に違う気がするからモヤモヤする。
そんなこんな、個人的にはGPSとかもともとは、軍事目的で作られたけど今や民間人も使いまくってる技術こそがゾルトラークかな?
と思うんだけど、どうでしょうか?
人を殺す建築かと思ったわ
すげーヤバそう
高度経済成長期には憧れの住宅だったけど今では貧民窟扱いされてるじゃん
日本の団地や集合住宅のモデルになったのは旧ソ連の集合住宅フルシチョフカの方なんじゃ
当時の住宅公団がソ連に視察にいって理想的な復興住宅とは何か?を取り入れようとしてフルシチョフカに目を付けたのだ
フルシチョフカがモデルにしたのは団地の基本形が整ってたドイツの近代建築様式
高島平団地には特にその影響を強く受けてる
もはや使われなくなった技術なんだけど
フリーレンにわかだろ
お前は何を読んできたのか
過去の魔法の歴史を一切勉強してないフェルンがゾルトラークを一目見ただけで
「これってただの一般攻撃魔法では?」と言うくらいに
現代で普遍的に使われてる魔法だぞw
今は物質系魔法の質量で防御壊すのが主流だよ
もう一度読んできな
それとフェルンはフリーレンに言われて
一般攻撃魔法しか使ってないけど
おじいちゃんと戦ってるみたいだ対戦相手に言われるくらい古臭い攻撃手段な
それは一級魔法使いのようなトップ層の話
「一般の魔法使い」は普通にゾルトラークを使ってるから「一般攻撃魔法」と呼ばれてるんだよ
実際、作中でも南側諸国の戦争でゾルトラークが一番使われたと言ってる
お前がそう読解したんならそれでいいや
そこのテメエだよ図星でスルーもできない顔真っ赤底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤ププーッ(笑)
最新装備だらけのオリンピックに現れた無課金おじさんみたいなもんだろ
でも一般人としては無課金状態が一番多いのと同じ
ゾルトラークって言いたいだけだろ 笑
あずまんが大王って。。
それだったら金メダル取った人のほうが型の古い銃使ってるから
そっちのほうがいいんじゃね?