• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



有吉弘行、どの地方でも“ほぼ同じ光景”と私見「イオンがあって、国道沿いにラーメン屋があって…」


17419156


記事によると



・お笑いタレント・有吉弘行(50)がパーソナリティーを務める9日放送のJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」(日曜後8・00)に生出演し、地方で“ありがちな光景”について語る場面があった。

・「街」の話題になると、有吉は「だいたい、最近はどこの街も同じですよね」と切り出す。

・「地方に行ったら、大体イオンがあって。国道沿いにラーメン屋があって。それでびっくりドンキーがあって」というと、「タイムマシーン3号」山本浩司は「本当にそれですね」と同調。

・また、有吉は「東京はデカいイオンモールはないけど、大体一緒だよね。ビルに魚民が入っていて、それに快活クラブがあって」と語っていた。


以下、全文を読む

この記事への反応



田舎は店舗そのものが無いぞ

店舗ない田舎の感じがどこもそっくりなんだよね、また。

東京の街の特色がなくなったことが寂しい

秋葉原がもう風俗街だもんね
メイドが出てきて
萌え萌えいいだした頃から
おかしくなった
電気オタクパソコンオタクのメッカだったのに


まぁ生活の一部を最適化したら同じような感じにはなる
旅行で行くならつまらんような感じに


まあみんな思ってることだわな

全国展開のチェーンもあってもいいんだけど…
地産地消を進めてだねその県の特産品を食べる店とかのほうが良いんじゃなかろうかとは思う…


むしろ安心するけどな
イオンすら無くなったらヤバい


地域に根付いたスーパーを見て回るのは楽しいよな

北海道だけは全然違う




どこに住んでも利便性に差が無いのはいいことなんだろうけど、ちょっと寂しさはあるな




B0DFLKYX11【PS5】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 【メーカー特典あり】 【早期購入特典】ダウンロードシリアル 同梱

発売日:2025-03-21T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る

4046846356ようこそ実力至上主義の教室へ 3年生編1 (MF文庫J)

発売日:2025-03-24T00:00:01Z
メーカー:衣笠彰梧(著), トモセ シュンサク(イラスト)
Amazon.co.jp で詳細を見る



B0DY2K1C6Vあずまんが大王(1)

発売日:2025-02-21T00:59:32.576-00:00
メーカー:あずまきよひこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る



4099431959葬送のフリーレン 14 特別短編小説付き特装版 (少年サンデーコミックス)

発売日:2025-03-18T00:00:01Z
メーカー:山田 鐘人(著), アベ ツカサ(著), 八目 迷(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る








コメント(273件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:01▼返信
地方に原爆落とせよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:01▼返信
🐷
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:01▼返信
P4もジュネスのせいで商店街が死んでるから
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:02▼返信
ツルハ無双
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:02▼返信
都内はコンビニばっかって言ってるのと同じやな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:02▼返信
北海道だけなんであんな独自性あるんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:02▼返信
生のイオンなんか見たこともない😭
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:03▼返信
でも有吉の地元の傍にはイオンモールすらないよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:03▼返信
Xが見れないよ!!!!!
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:03▼返信
イオンはブラック企業って有名
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:03▼返信
※4
市内に5件出来たときは正気か?と思った
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:04▼返信
合理化すると同じになるんだろうな
無駄が多いほど特色がある
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:04▼返信
???
失って幸せは初めて気が付く
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:04▼返信
X死んだんだが
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:04▼返信
>>6
何か独自性あるか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:04▼返信
イオン置くのは良いけど必ずシネマを入れろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:04▼返信
Twitter死出るな!
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:05▼返信
別にいいだろ
ジョージAロメロみたいな事言うな
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:05▼返信
東京に住んでるやつらがなにぐちぐち言ってんだよ

自分の住んでる空気が臭いことをぐちっとけよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:05▼返信
じゃあおめーが資本出してその土地特有の店作り出せよ
都会の理想を田舎に押し付けんなや
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:05▼返信
どの県いっても既視感あるからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:05▼返信
花や生物は違うぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:06▼返信
Xでつながってないやつ多いけどアカウント消えた人多いわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:06▼返信
駐車場付きの大型スーパーやラーメン屋があるうちは田舎じゃねえよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:07▼返信
どうせ田舎のイオンなんて行くことないんだから何の心配だよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:07▼返信
>>15
日本にいながら海外を満喫できるニセコでは
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:07▼返信
ツルハはイオンに買われた
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:07▼返信
利便性を優先して土地開発したらそりゃあ同じになるさ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:07▼返信
どこに行っても均一で同じな日本は安心だな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:07▼返信
都内の再開発も似たようなのばっかりだよな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:07▼返信
都会のコンビニ乱立もやべえけどな 
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:08▼返信
東京にもイオンいっぱいあるじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:08▼返信
>>23
何それ俺消えたの?
3000フォロワー返してくれよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:08▼返信
>>32
まいばすけっと?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:09▼返信
都内も同じだろw駅ビルに中のテナントまで同じw
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:09▼返信
金持ちが金使わなくなった結果だよ
金持ちなのに知らんのね
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:09▼返信
TV出ている芸人と一緒
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:09▼返信
栃木と奈良は同じ景色だったよ(電車の車窓)
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:10▼返信
とはいっても、じゃあ光景が違えばいいってわけでもないしなぁ、無駄に名前と見た目かわっても買うもんは一緒なわけで
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:10▼返信
※33
どんまいどんまい切り替えてこ

41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:11▼返信
関係ないけど、イオンモールって駐車場広すぎて使いにくいよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:11▼返信
そのくらい紋切り型の「普通」ってのを受け入れる国民性だから、顔役のタレントを入れ替えた程度のバラエティでも見てもらえてお前らの仕事が続けられてんねんで?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:11▼返信
ビッグエクストラしか無いわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:12▼返信
アメリカの田舎行ってみろ
ガチでB級ホラー映画に出てくる、何も無い町だから
日本の田舎はまだ甘え
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:13▼返信
行ってない奴に言われてもな。
地方は東京と違って数倍は土地が広いんやで。
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:13▼返信
>>44
武藤敬司がアメリカに行ったら、山梨より田舎だったらしいよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:13▼返信
足利のシュウマイ食ったな
好みじゃなかったけど、いい思い出にはなるな
観光地はそういうの良いかもね
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:14▼返信
>>47
崎陽軒の創業者は栃木出身だよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:14▼返信
>>26
部分的な観光地でいいなら北海道以外も観光で有名な場所なら大都市から田舎まで結構あるような
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:14▼返信
地方と田舎ではまた違ってくるからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:14▼返信
パチ屋がどんな田舎にもある
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:14▼返信
>>41
そら場所によっちゃ大型トラック止めるも想定してるし。
地方のコンビニも店舗より駐車場の方がデカイなんて当たり前にある。
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:15▼返信
アメリカではラウンドワンが大うけ
アメリカの治安を良くしてる
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:15▼返信
イオンや大きいチェーンスーパーが小さい商店を駆逐した結果だからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:15▼返信
>>36
ほんまこれ。
金持ちがケチになったから経済まわらん。
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:15▼返信
便利だから否定されるものでもないけど
メリハリもなけりゃどこ行っても同じってのはあるな
道の駅もやる気で全然違うし
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:15▼返信
>>54
商店街はシャッター街
最近は建物も無くなってるよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:15▼返信
>>21
そら日本だし。
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:16▼返信
店は地方によるだろう
例えばびっくりドンキーなんて九州だと福岡以外は県に1店舗か2店舗しかないぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:16▼返信
つか移動自体が退屈
飯とか買って家で食ってる方が極楽過ぎるわ
何の為に外食してんのか理解出来ん
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:17▼返信
イオンはなかった気がするけど30年前ぐらいから国道沿いはそんなもんだろ
いまさら何言ってんのこのひと
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:17▼返信
バック・トゥ・ザ・フューチャーやターミネーター2の頃は、ショッピングモールに憧れたけどね
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:17▼返信
駅前商店街がシャッター通りになっちまったからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:17▼返信
今や地方も都市部もチェーン店ばっか
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:19▼返信
>>48
横浜の人なら失礼なのは謝るけど
崎陽軒のシウマイがイマイチだからしゃーない
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:19▼返信
>>60
このあれはてたせかいをみるがいい! このせかいでは、どれだけとおくへいったか どれだけおおくのにんげんとであったか・・ そのふたつがじんせいのねうちをきめるのだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:19▼返信
地方ほど公共交通機関が役に立たなくて車社会だから駐車場の確保出来ない個人商店や商店街はどうしたって生き残れない
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:19▼返信
土地が広ければ当然スカスカに見えるわな
まぁ、土地代が安いからか無駄に建てまくっても人が集まらないのでリターンを考えれば似たような外観になるのは当たり前
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:19▼返信
薄っぺらいコメントだな
地方の市街地にしか行ってないだけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:19▼返信
それの何がいけないのかな?
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:20▼返信
イオンが地方を救ってる
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:20▼返信
>>1
田舎とド田舎は違う
こいつ等が言ってんのは地方都市の事で地方民からすると街なんだよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:20▼返信
これ以前は田んぼと畑しかなくてどこも同じ光景だった
便利になったんなら今の方がいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:20▼返信
外人は日本の街は綺麗だって言ってるよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:20▼返信
クソ有吉
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:21▼返信
※66
何やそれ?アニメか?
値打ちなんかどうでもいいやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:21▼返信
そんなこと皆知ってる
ここにいる無職引きこもり以外は
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:21▼返信
まぁしゃーない
アメリカも郊外はガソスタとケンタッキーばっかだって
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:21▼返信
>>76
メタルマックスだよ👍
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:22▼返信
>>40
消えてなかったぞ
このタコ助!!!!!!!🌮
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:22▼返信
ららぽーと、テラスモールというコピペ施設知らないのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:22▼返信
>>78
セブンイレブンもガソスタらしいね
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:23▼返信
イオンがある地方なんてだいぶ都会な方だよ
ガチの田舎はコンビニすら市内に数件しかないもん
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:24▼返信
約10年に渡り執拗に繰り返された有吉の上島さんに対する死亡ネタ罵倒暴言まとめ
●2009年11月
有吉 再ブレイク芸人1位に選ばれる
●2010年1月 ナイナイのラジオ
上島「後輩が俺より売れちゃって有吉にダメ出しばかり言われてツラい」
●2011年1月 ラジオ
有吉「犬に咬み殺される←上島の元犬=有吉」
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:25▼返信
●2012年1月 ラジオ
有吉「上島は面白くないし引退!死ぬか2択を選べ!」
●2013年1月 ラジオ
有吉「上島は53歳で死ぬ!だから生前葬やれ!」
●2014年1月 ラジオ
有吉「上島を火炎放射器で燃やす」
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:25▼返信
●2015年1月 ラジオ
有吉「上島は犬に咬み殺される犬のような存在!飼い犬に手を噛まれる!俺や土田みたいな飼い犬達が噛み殺すこともある!上島は使うな!上島を干したい!占いが外れるのはシャクに触る!東京タワーから飛び降りろ!って言っても飛び降りないでしょ?」
●2016年1月 ラジオ
有吉「上島は犬に咬み殺されたとしつこく話す。上島に地獄行きのコントさせて喜ぶ有吉」
●2017年1月 ラジオ
有吉「上島は聖火ランナーで焼き死ね!笑える死に方しろ!」
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:25▼返信
●2018年1月 ラジオ
有吉「上島はバイ菌!生前に笑ったことない!死んだ時くらい笑ってやる!」
●2019年1月 ラジオ
有吉 上島を死んだことにして「棺桶に押すなよやるか?首切られたい?」
●2020年1月 ラジオ
有吉 上島を故人イジリ「死ぬなら早く!死んだら笑う!放送聴いたか?ほら死んだだろー」
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:25▼返信
●2021年1月 ラジオ
有吉 上島に対して「さっさと死ねよ!外で死ね!」
●2021年10月 テレビ
アメトーーク「上島竜兵還暦SP」番組内で有吉が上島を説教して涙ぐませる
●2021年10月 テレビ
有吉ベース「有吉が強く希望した上島竜兵の葬式企画を放送」
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:25▼返信
●2022年1月 ラジオ
有吉「志村さんが呼んでるなど、しつこく死亡ネタを上島に言って困惑させる」
●2022年5月
上島竜兵さん死去
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:27▼返信
観光地ならご当地飲食店が生き残ってるからその辺行け
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:27▼返信
そりゃ、国道沿いだからだろ
環境が同じなら、そこを利用する人も似通うし、そこをターゲットにして出店する企業もあるから当然っちゃ当然
画一化しやすい昨今だけど中に入るとご当地はあるよ
というかそういうの紹介する番組でてるだろw
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:28▼返信
地方は工業や農林業の方が強くて自治体じゃそもそも土地を多く買えない
ちゃんとした都市みたいに自治体が金を持ってりゃ違ってくるけど生活を支えてる産業が主権を握ってるうちはまず無理やな
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:28▼返信
>>45
広島出身で地方を知らないと思ってんのか?w
地方ロケも行くのに
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:28▼返信
有吉弘行最低
腐ってんなー
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:29▼返信
地方のイオン周りだけしか見てなさそう
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:30▼返信
画一化されたんだよ

画一化と言えば共産主義国家のお家芸。共産官僚が市街化も全部計画して策定するから、個性と活気が奪われる

日本が自由民主主義? 日本は国民自ら望んでやってる「官僚任せ社会主義」w

官僚(地方なら市議会や県議会が放任している県や市役所、国家全体なら自民党が放任している官僚)が都市整備を机上でやって、税金じゃぶじゃぶ使って確かに綺麗なんだが画一的で個性が無くなるw
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:31▼返信
上島竜兵の件は一生忘れない
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:31▼返信
そんなん何十年も前からだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:32▼返信
言うほどびっくりドンキーあるか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:32▼返信
悔しいが我が町はイオンとラーメン屋の街だ
イオン傘下のスーパーも無駄に多い
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:32▼返信
だから何なんだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:34▼返信
時計のゾロ目を良く見るのと一緒

地方特有の店なんていくらでもあるけど視界の情報のうち認識して記憶に残るのが見慣れたイオンとかチェーン店ってだけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:35▼返信
そりゃまあバイパス沿いとかならイオンやラーメン屋ばっかだろうけど、そんなもんじゃないの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:35▼返信
有吉の番組も何みても同じなんだよなあ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:36▼返信
で?
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:37▼返信
「ファスト風土化する日本」って20年も前に本で書かれてるよ

何を今更言ってんだか
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:37▼返信
広島のかっぺが何言ってんだよww
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:37▼返信
だから何なの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:38▼返信
>>72
有吉はおもしろいけど
環七のラーメン屋をハライチ岩井に振るやつだけはゲロスベリしてる
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:38▼返信
田舎にびっくりドンキーとドンキホーテはデフォだぞ
電気屋はビックやヨドが無いので
ヤマダ、ケーズ、エディオン、が睨み合ってる
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:38▼返信
都内も、数あるだけでそこまでな結局人気店残る店は片寄る
地方は少ないから目立つだけ
同じにしたのは政治家な、大企業一本化
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:39▼返信
有吉が面白い・・?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:39▼返信
何があったらいいの?
牧場とか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:40▼返信
日本は官僚支配の社会主義で、税奴隷化された国民自身からも景観からも個性が薄れていってる

違和感を感じた有吉の直感は極めて正しい

官僚に支配された日本は急激に社会主義的になって、景観の個性が薄れていることに気づいたのだ。有吉自身が「自由民主主義の申し子=組織に属さず才能だけで世渡りしてる希少人間」だから気づけた。日本の官僚の奴隷になっていない証拠
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:41▼返信
地方の店潰してチェーン店増やしたから、どこも同じになる
都市は本店あるだけ変わった店あっても普通行かない
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:41▼返信
そこから田舎になるとホームセンターが目立つけど、更に田舎だと店舗すらないんだよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:42▼返信
なんでこんなことわざわざ記事にしてんの???
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:42▼返信
わが町の商店街は全てイオンに潰された(泣)
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:44▼返信
地方ロケで行くからDの趣味で同じなだけ
自分の足で旅でもしてこい
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:44▼返信
※118
良かったじゃん鄙びた商店街よりもイオンモールの方が断然マシだもんな
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:44▼返信
ちょっとした地方の田舎の方に旅行しに行くとコメリだかなんだか忘れたけど同じホームセンターが乱立していて笑えた
車で走ってるとまた同じホームセンターがある!この地域牛耳っちゃってるよって感じで
あと大分先と言うか20キロぐらい手前からある焼肉店の看板とか、よし今日は焼肉だとなったら車なきゃ無理じゃんしかもここ山道だし
個人的には結構面白いよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:46▼返信
皆がスマホを持つのと一緒だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:47▼返信
※116
あとは工場とかも増える
有吉は買わないでね
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:48▼返信
有吉弘行
有言実行
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:50▼返信
まあ街作りのセンスは無いよねとは思う都市計画とか日本人はさそういうの苦手民族なんやろなと今ある街もぐちゃぐちゃごちゃごちゃ汚い感じやしおもしろみもないし美しくもないしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:50▼返信
どこ行っても同じ様なチェーン店ばかりなんだよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:50▼返信
都心のビルの魚民はなんかわかる
都心で食うより郊外のがいい
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:51▼返信
イオンがあるのは未だ都市部定期
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:51▼返信
真の地方はイオンなんて無いどころかヨーカドーが撤退してる定期
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:51▼返信
田舎の利便性が上がってるならいい事だろう
そこにも人は住んでるんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:51▼返信
佐賀にも何軒も吉野家できてネタにもならなくなったはなわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:52▼返信
同じ景色にしか見えないのは興味も知識も無いからだと思うけどな
興味と知識を持って見るのとそうでないのとでは得られる情報量がまるで違う
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:52▼返信



有吉オメェ変わっちまったなw猿岩石の時はそんな事言わなかったよ


134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:54▼返信
※129
関西より以西はヨーカドーなんかもともとない
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:54▼返信
都内も最早、個性ある店が消えてどこでも見たことある店ばっか
ただ数が多くて賑やかなだけ
貸主が個人事業主や小さな会社には貸したがらないからしゃーないとは言え、没個性も甚だしい
野菜の直売所とかある田舎のほうがまだマシかもよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:54▼返信
秋葉原がどうの言ってる奴
今回の話題と関係無さすぎるだろ
そもそも電気やパソコンオタクのメッカって
何十年前の話しだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:56▼返信
>>129
撤退どころか初めから無いんだよなぁヨーカードー
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:57▼返信
電気街の秋葉原~とは言いますが、実際は闇市の風情が残りまくってたってだけですし
アンダーグラウンドが様変わりしただけでその受け皿の秋葉原は何も変わっちゃいないんじゃないですかね
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:58▼返信
資本主義を入れる前の、官僚による計画統制経済・共産主義の中国やソビエト

官僚が税金がっぽり搾取する、官僚支配経済の今の日本

「官僚に支配されていると、国民が個性を奪われみんな似たような考え方になる」点が全く同じ

→個性を奪われた人間が考える市街化計画 → 画一的でツマラナイ景観になる。だから日本はとっくに社会主義
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 19:59▼返信
人が利便性もとめたら大体にたようなもんになるんだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:01▼返信
それは「地方都市」な
真の地方(田舎)はそれぞれ特徴ある田園風景が広がってるよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:02▼返信
地元民にしてみりゃそれで助かるんだろ

ほんと自己中だなこいつ

早く干されてほしい
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:03▼返信
地方…中央の対義語、政令指定都市や県庁所在地
田舎…都会の対義語、人口10万人以下の市
イオンやびっくりドンキーすら無いのは田舎とは言わん過疎地か限界集落だ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:04▼返信
>>136
90年代初頭までやな
90年代後半以降がいわゆるオタク街になった
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:05▼返信
>>140

「ぼくがかんがえたさいきょうのりべんせい」これを官僚自身が机上で考えて強行したのが社会主義国

日本は市や県、経営者の個人レベルが画一化されて自らそうなってるから根深いw見方によっては日本のほうが深刻
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:05▼返信
>>11
ウチのとこは半径2km圏内に7軒あるぞ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:05▼返信
>>129
最近、新潟県からヨーカドーがなくなりました
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:08▼返信
>>70
どこも同じで住みやすさは東京の方が上なら
地方から人がいなくなって日本崩壊するぞ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:09▼返信
自分の住んでいる市はニトリや無印良品やケンタッキーやミスド、イオンもない市でマックもトンネルの向こう側の市にしかないからかなりの田舎だな
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:09▼返信
自由民主主義の発露=個性

社会主義の特徴=没個性。画一化された思考や行動

有吉という個性を否定する人間=官僚に奴隷化された証拠
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:09▼返信
どこに行ってもあの店がある、というのは
ある種の安心感を与えることにもなる
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:09▼返信
>>121
コメリみたいなホムセンは田舎でこそ需要(園芸用品とかDIYとか)があるからな
乱立してても採算取れてるんだわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:10▼返信
びっくりドンキーが無い場所は地方ですらない未開地域とでも言いたいのか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:10▼返信
初めて通る道なのに懐かしさを感じるよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:11▼返信
都市部で視界内に同じコンビニが乱立してるのと同じだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:11▼返信
広島は違うだろうが
国道にびっくりドンキーあったら行きてえわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:11▼返信
>>153
ウチの地元、びっくりドンキーが撤退してしもたわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:14▼返信
>>110
ジョーシンの事も時々でいいから思い出してあげて下さい
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:15▼返信
てめーらがそうしたんだろうが
画一的なチェーン店で個性的な個人商店を駆逐しては、景観と風情を台無しにしてきた
日本全国、どこへ行っても同じような街が広がってるだけ 本当につまらなくなった
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:15▼返信
真の田舎は地元スーパーで定期的にコストコフェアをやってる
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:16▼返信
便利なんだから仕方ねえだろ
都会の人間が来た時のために田舎の人間には不便を強いるってことか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:17▼返信
>>160
そして開店前に行列が出来る
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:17▼返信
イオンあったら上出来
普通はザ・ビッグかローカルのスーパーやで
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:18▼返信
そういうところしか見てないからでは?
つーか自分も田舎の出身だろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:18▼返信
空き敷地が工事中で、何ができるんだろうなーってワクワクしてた所に出来る店が、
ラーメン屋や古着屋だった時のガッカリ感って半端ないよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:18▼返信
こういう大型の画一化施設は景気が良い時はいいが
総合施設に追いやられ昔ながらの商店街や個人商店がなくなった後に
なんやかんやで衰退し撤退されるとまーじで困るんよな
そういう事例が既に各地でぼちぼち出てきてるけども
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:19▼返信
ほなら東京で原爆ドーム見れんのかっつーね
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:20▼返信
>>165
古着屋は普通に嬉しいが古着屋ってもあれか
ブックオフ系のこだわりがないチェーン店か
そういう立地に立つ古着屋ってならがっかりやなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:21▼返信
個性も情感もくそもない同じ風景が量産されると
後々観光で響きそうだけど
有名な観光地は景観守るか京都みたいに
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:24▼返信
イオンすらないとかいう田舎マウントもう飽きた
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:24▼返信
じゃあなにがあったらいいのか教えてくれよ
なるべくしてなったのが今の姿なんだからよ
一極集中した結果だからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:24▼返信
国道沿いは趣がないので、散歩コースにはしないな
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:25▼返信
東京内だけでもビルばっかでほぼ同じ光景が広がってるだろがw
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:26▼返信
1田舎に人が住んでいる
2そんな場所が日本に散見される
3そこに住む人が便利に使えるように街は構築される
4日本人の行動原則は似ているので似たような街ができる
東京、大阪、名古屋の観光の為に地方があるんじゃねぇんだ住んでいる場所の人のもんなんだ何を偉そうな事をほざいとるんだこの芸人は
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:30▼返信
画一化された地方都市= だから、受け身で脳死の人間が多い、ということ

一方で、東京の中央線沿線とか、横浜の野毛とか、「自由民主主義の発露=個性」が百花繚乱🤣 自由民主主義がそこら中にあるw すごい魅力的な街
つまりだな。地方都市は大体何も考えてないのよ。だからチェーン店や県や市の「お仕着せ」で満足しているw特に自分が住んでる群馬とか埼玉とか関東以北は伝統文化も育まれていないのは個性人間が少ないから(東京に吸い取られてる?)
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:31▼返信
>>173
東京をしらなさすぎる🤣
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:32▼返信
ヒッチハイクで日本より田舎の場所進んでた奴が何地方バカにしてんの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:33▼返信
ど田舎に行くとラーメン屋すらない
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:34▼返信
東京中の再開発でますますひどくなるぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:34▼返信
語ってる人の年齢考えたらまあそうだろとしか
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:35▼返信
住宅地はそれでいいんだよ
人が住む環境なんてどこも同じ需要なんだし
他所から来て住宅地見てどこも同じなんて感想持つのは勝手だけど
住民にとってはどうでもいい
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:38▼返信
そういうところしか行ってないだけだろ
ちょっと国道はずれた世界見ろ。土地土地の違いぐらい感じろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:39▼返信
地方都市=ファストフードやファストファッションで満足してしまう人間が住む町

東京 中央線沿線、23区の東部、横浜の山の手、野毛・・= ファストファッションなんか死んでも着ない、って連中の集まるところ。そりゃ個性的で魅力的な街になる

稼ぎが違う面も勿論あるだろうけど、ライフスタイルへのこだわり具合が全然違う。やはり地方都市は社会主義的思想。だから世襲議員を何代も当選させ続け、何も疑問を持たない。官僚への服従に従順
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:39▼返信
自分が知ってるチェーン店が無ければ無いで
「〇〇もないのぉ??」とマウント取ってくるんでしょう?うんざり
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:40▼返信
💩ドウデモイイ話
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:41▼返信
田舎は都会の人間が気晴らしに観光するために存在するわけじゃねえんだわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:42▼返信
身の程を弁えて欲しいよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:43▼返信
田舎だからイオン無い
コンビニは2件あるけどあとは個人商店
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:45▼返信
そりゃそうだろ
田舎の人だってどこも同じようなものを求めて当然
函館は地域色が強いみたいだけど
ある意味閉鎖的というか、函館にしかないチェーン店や函館にはないチェーン店とかあるらしい
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:47▼返信
人が密集してると何が良いかって他人に無関心でいられること。お互いにね。これ以上の快適はないんよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:48▼返信
有り難いことだね
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:52▼返信
行った事すら無いから知らん
用無いだろ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:58▼返信
うちの近くはイオンとパチと自動車販売店しかないわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 20:59▼返信
違いに気付いてないだけ定期
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:02▼返信
>>72
見てきた土地が興行で行ける地域だけだしな
田舎なんて多分見た事ないだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:03▼返信
個人店が無くなっていけば当然チェーン店ばっかりになって特徴なんて無くなるに決まってんだろハゲ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:04▼返信
※195
芸人の営業で行く田舎なんだからお察し
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:04▼返信
狭い世界で生きてる人の意見だなとしかw

ある意味バカ学生と同じレベル
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:15▼返信
都内も似たような光景だけどな。駅前はビルに入居してるチェーン店だらけ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:18▼返信
シムシティで景観考えず収益と利便性で街づくりしたらみんな同じような街になるだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:21▼返信
国道沿いにラーメン屋が地方?水ダウで国道沿いのラーメン屋の前を通ったら必ずラーメン1杯食うって企画、あれ地方ロケやったか?やっぱ避妊具の箱を満面の笑みで顔に当てて彼氏に写真を撮らせたイカれた女を嫁にする男は考えた方が一味も二味も違うね
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:23▼返信
同じに見えるなんて、つまんない男なんだな
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:30▼返信
各々の県で最適化していけば自然と似ちゃうんだろうな
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:36▼返信
※6
本州から海を隔ててるからだろう
トンネル出来る前までは大規模な海難事故が平気で起こるような海峡挟んでるからな
江戸時代なんか本州ですら川程度で文化が変わるくらいだったし
交通の便がよくなって昔の難所を軽々越えられる時代になったけど自然の壁というのはやはりでかい
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:41▼返信
でも人間が普段の生活に求めるものってだいたい同じでしょ
観光地ならまだしも、普通の街に個性なんて要らないんだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:44▼返信
※158
ジョーシンは関西圏では存在感あるけどそれ以外では目立たん
ぶっちゃけその関西ですらエディオンの方が多いし
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:47▼返信
舐めんなや
ゆめマートやぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:49▼返信
約10年に渡り執拗に繰り返された有吉の上島さんに対する死亡ネタ罵倒暴言まとめ
●2009年11月
有吉 再ブレイク芸人1位に選ばれる
●2010年1月 ナイナイのラジオ
上島「後輩が俺より売れちゃって有吉にダメ出しばかり言われてツラい」
●2011年1月 ラジオ
有吉「犬に咬み殺される←上島の元犬=有吉」
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:50▼返信
●2012年1月 ラジオ
有吉「上島は面白くないし引退!死ぬか2択を選べ!」
●2013年1月 ラジオ
有吉「上島は53歳で死ぬ!だから生前葬やれ!」
●2014年1月 ラジオ
有吉「上島を火炎放射器で燃やす」
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:50▼返信
●2015年1月 ラジオ
有吉「上島は犬に咬み殺される犬のような存在!飼い犬に手を噛まれる!俺や土田みたいな飼い犬達が噛み殺すこともある!上島は使うな!上島を干したい!占いが外れるのはシャクに触る!東京タワーから飛び降りろ!って言っても飛び降りないでしょ?」
●2016年1月 ラジオ
有吉「上島は犬に咬み殺されたとしつこく話す。上島に地獄行きのコントさせて喜ぶ有吉」
●2017年1月 ラジオ
有吉「上島は聖火ランナーで焼き死ね!笑える死に方しろ!」
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:50▼返信
●2018年1月 ラジオ
有吉「上島はバイ菌!生前に笑ったことない!死んだ時くらい笑ってやる!」
●2019年1月 ラジオ
有吉 上島を死んだことにして「棺桶に押すなよやるか?首切られたい?」
●2020年1月 ラジオ
有吉 上島を故人イジリ「死ぬなら早く!死んだら笑う!放送聴いたか?ほら死んだだろー」
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:50▼返信
●2021年1月 ラジオ
有吉 上島に対して「さっさと死ねよ!外で死ね!」
●2021年10月 テレビ
アメトーーク「上島竜兵還暦SP」番組内で有吉が上島を説教して涙ぐませる
●2021年10月 テレビ
有吉ベース「有吉が強く希望した上島竜兵の葬式企画を放送」
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:50▼返信
●2022年1月 ラジオ
有吉「志村さんが呼んでるなど、しつこく死亡ネタを上島に言って困惑させる」
●2022年5月
上島竜兵さん死去
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:51▼返信
だから地方に行ったら地方のスーパーに行くようにしてる やっぱ楽しい 画一化されてないオリジナリティに溢れてる
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:00▼返信
何がいいたいの?芸能人と違って一般人はそんなに日本中移動しねーからどうでもいいわ。
田舎いけば田舎の風景はちゃんとある。
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:00▼返信
>>1
なら永遠に東京にいれば良いやんけ。そしたら不満もないし
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:02▼返信
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:02▼返信
有吉は悪口と文句しか言えんのか
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:11▼返信
それがなにか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:12▼返信
あくまで観光者の立場からの発言であって、行政が地区の推しを理解して規制しない限り
住民的にはコストと暮らしやすさの面から現代ではこの形に落ち着くよねって話だよね
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:16▼返信
イオンができたとき、ありがたかった。
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:18▼返信
イオンがあるのはそこそこ大きい町だろ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:28▼返信
夢を追っかけるならディスニーの中で生活すれば良いじゃん
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:33▼返信
食べ物屋とイオンとあとガソリンスタンドな
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:33▼返信
極相かな
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:34▼返信
便利に暮らせる場所が多いならいい事だ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:41▼返信
本当に必要なものしか生き残れない地獄だからね
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:06▼返信
うどん屋だからセーフ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:09▼返信
らくして金儲けたいからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:11▼返信
地方は立憲民主党のイオンに占領されたからな
民主党政権時に不景気にさせてイオン建てまくって中国産の安物ばっか売り
イオンで働くよう雇用増やしたらバカがホイホイ来るようになったわけで
普通の人はいかないんだよな
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:16▼返信
地方の経済力が低迷続けてるから、稀に珍しい店が出来てもすぐ潰れるんだよね
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:20▼返信
お前が行った気になってるのは必要最低限の施設がある片田舎だろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:39▼返信
>>57
アメリカの巨大小売企業が日本に進出できないからとアメリカの圧力で日本の大店法を改正させられて日本の商店街がシャッター街と化した
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:42▼返信
イオンが無くなったら残るのはシャッター商店街やシャッター百貨店やぞ
惜しまれつつも閉店する地方百貨店って要するに年寄りですら買い物しない経済的に困窮する街なんだ
北海道にはそんな街がたくさんある
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:50▼返信
>>165
最近だと空き地に出来るのはフィットネスジムや塾、ブランド品や金銀プラチナの買取店やな
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:54▼返信
>>234
昔は大店法で商店街を守って地域の特色や名店を残してたんだよ
アメリカが巨大小売企業を日本に進出させる際に日本は保護主義で外資の参入を規制してると日本を批判して大店法を圧力で改正させた結果、大規模な駐車場のある複合施設みたいな超巨大モールの利便性に負けて商店街が駆逐されて地方から地域の特色は消えて巨大モールとそこに入るチェーン店みたいなのばかりになった
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:55▼返信
イオンが出来て商店街が消える
そしてイオンも撤退
すべてが消える
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:03▼返信
だから何なの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:09▼返信
店舗も無いくらいのド田舎って、車が少ない車道の横には山の斜面か
雑草が伸び放題の荒れ地の風景が延々と続くだけ。
あんなところ家賃がただなこと以外は何の利点もねえよ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:11▼返信
※237
地域住民も都会に移住すれば問題ない
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:40▼返信
イオンモールは映画も本屋もCD屋もヴィレヴァンもカルディもマクドナルドもゴディバもスターバックスもなんでも揃ってるからそこには文化があるよね
イオンモールすらない土地には住んでられない
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:43▼返信
>>240
都会に人が集中し過ぎると国滅ぶぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:51▼返信


何十年前のネタだよwww
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:13▼返信
ぽつんとラブホもあるよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:16▼返信
地方エアプ
田園風景でコンビニすらないぞ
何キロも何キロも移動してポツンと🩷ホテルかぱち屋がある程度
イオンとか外食屋があるのは都会
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:43▼返信
田舎にイオンはないだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:53▼返信
地方都市ってむしろ謎のスーパーがあるイメージ
トライアルとか関東で聞かなかった気がするけど西友買収したしな
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 02:04▼返信
だからなんだよ。有吉も同じことしか言わねーからつまらねーってこと?
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 02:28▼返信
うすっぺらいなこの知恵遅れ
話題どんなけないねんゴミヨシ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 03:24▼返信
昔みたいな値段や品揃え、接客態度が悪い個人商店みたいな時代に戻りたくはない
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 03:26▼返信
それが便利になるってことだからなあ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 04:28▼返信
アホの意見だな
どこ行っても同じなのが平等だろ
じゃあお前なにもないとこいって住めるのかって話し
こういうガイジは自分が住むことは絶対に想定しないで話してるからな
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 04:53▼返信
全て無くして野山に戻してみましょう
するとどうでしょう
なんとどこも同じ景色になるのです
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 05:55▼返信
23区だけどイオン無いよ~ 利用した事ないまいばすのイオンしかない
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 07:15▼返信
>>41
狭いとこんど止める場所ないよね って言うんだろ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 07:16▼返信
>>44
アメリカは国土が広いんやから田舎って表現で合ってんのか?
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 07:16▼返信
規格化が進むと、どこに行っても似たような風景になり、地方が都会の劣化コピーになりがちではある
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 07:18▼返信
「国道沿い」しか通らないならそりゃそうでしょ
自分が同じようなところしかみてないだけだぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 08:05▼返信
ボヤキしか出来ないカスが
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 08:55▼返信
どこへ行っても、ある程度の利便性は確保できるってことだからいいことじゃん。
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 09:20▼返信
微妙に言葉遣いを心証悪くなる様に改変させてるのマジゴミだね
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 09:45▼返信
そうかね 昔は真っ暗で盗賊が出たような街道だったんだろって場所が開拓されてるんだ
駅と駅前のコンビニ1つの小さな町を自転車で走るの楽しい
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 11:08▼返信
だからすごかったんだけどコロナ騒動であちこち潰れたよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 11:29▼返信
洋服の青山と吉野家と靴の流通センター
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 13:47▼返信
DIY系の大型店とかもあるねぇ
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 13:57▼返信
イオンがあるならまだ栄えてるほうだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 14:00▼返信
田舎ってのは「信号機がない」とかそのレベルを言うんだ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 14:04▼返信
田舎の話なんか一言も出てないのに田舎田舎って…
これだから田舎者は…
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 14:06▼返信
どこ行っても有吉の放送受信してるのもな
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 14:24▼返信
近くにイオンもデパートすらないぞ
認識されてる田舎はいいなあ
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 16:19▼返信
地方に行ってイオン周りしか知らないからこう言うんよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 16:25▼返信
田舎の標準化ってことか。
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 17:39▼返信
イオンは素晴らしいと思うわ
全てがその1店舗で事足りるし。

直近のコメント数ランキング

traq