• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【異変】「どこに行ってもない」街から消えた“ゴミ袋”に市民困惑…約3倍値上げうけ買いだめ発生 市に「値上げしすぎ」批判殺到も「やむなし」 茨城・潮来市
1741606315856

記事によると



・ゴミ問題で揺れているのは、茨城県の潮来市。

・ゴミを捨てる場合、自治体が指定した有料の袋を使う必要があるが、住民から悲鳴が上がっている。

・市は、原材料の高騰などを理由に、4月から資源物専用ゴミ袋2種類を値上げ。その結果、価格が今の3倍近くになる。さらに、燃やせないゴミ専用のコンテナは660円から1800円に。

・実施直前の今、市内のスーパーやドラッグストアでは、ゴミ袋の買いだめが起きていた。

・潮来市民からは「今どこに行っても売っていない。黄色のゴミ袋が…」「ないないない…どこに行ってもない」といった声が聞かれた。

・値上げを発表した2025年1月以降、市には、「値上げしすぎ」などの声が殺到したといいます。

潮来市環境課・安藤正幸課長「我慢を重ねてやってきたんですけど、どうしても昨今の値上げでやむなく(ゴミ袋の値段を)上げるのが現状。今回は想定以上の数が出てしまい、少し対策が追いつかない状態。」

・市では対策として、一部の資源ゴミについて、市販の透明の袋でも捨てられるよう乗り出している。

以下、全文を読む




この記事への反応



ゴミ袋を買えないから不法投棄増えそう。物価高って治安も悪くなるって事を政治家は理解できてるんだろうか。

違法投棄や、コンビニとかに捨てるのが増えそう、なんでここだけ値上げやら、モノがないというの発生するんかな

「この袋でないとゴミを出せない」というのは独占禁止法に当てはまらないのかなあ。
ゴミ袋も消費者がちゃんと選ぶことが出来て、正当な価格競争のもと購入出来るならいいけど、実際は選択の余地がないのに購入が強制されるしねえ。


茨城県外の者ですが、この販売価格に政府の汚さを目の当たりにした気がします
家庭用ゴミ袋は、なくてはならないもの
絶対に取れる所から税金を上げる、飲食物の物価高の上昇に辟易します
こちらは神戸ですが、あちこちのスーパーにこれまで設置されていたゴミ箱がなくなっています
買い物客がサッカー台で袋に詰める時に箱入りの商品などは嵩張るからと、外容器を捨てたりするからです
中には家庭内のゴミをスーパーのゴミ箱にそっと捨てて帰る… ←これは論外ですけど、あまりにもゴミ袋が高くなると不法投棄も増えるのではないかと危惧します
この国の何もかも、ケ.チ臭くなったなと思う


私が住んでいる自治体はゴミ袋は自由だけど指定にしてる意味ってなんでなんですか?利権かな?

そもそも市の指定とか意味わからん、透明のゴミ袋ならなんでもええやろ
燃やすのに・・・
何でも値上げだ、増税だ、と
どうかしてるわ。


3倍もあがるなら、買いだめするのは必須。
酒の値上げの時とは違うからそれは無くなるよ。行政甘く見過ぎ!ただ3倍は異常。


さすがに1800円は高すぎだわ。そりゃ買いだめする。
東京の指定ゴミ袋エリアも初めて買う時「は?え?こんなたったの枚数でたったのサイズで500円以上するの?高すぎじゃん。なんでこんな高いの?」って思った


市のホームページを見れば、元々10枚60~80円という破格でした。それが170~270円になるとのこと。ただ普通の値段になるだけでは?これまでが安すぎただけ。こんな値段では処理費を賄えないでしょう。

一気に値上げしてそれを値上げ後も使えるなら買い溜めするよね。それを予測できないのもおかしな話だし買い溜めする方もおかしい。この日までで現ゴミ袋は使えなくなりますにしなきゃ





そりゃ3倍ってなったら買いだめするわな

B0DT3J2G6P餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION 【永久同梱特典】DLC〈シーズンパス1 & DLCコスチューム「餓狼伝説2 テリー」〉同梱 - PS5

発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:SNK
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0DX1T47TDファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -PS5 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入

発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0DWMQNDWPSW版 イース・メモワール -セルセタの樹海- 【メーカー特典あり】 <永久特典> リバーシブルジャケット Original Ver. 同梱 <初回限定特典> 音楽CD『イース・メモワール -セルセタの樹海- オリジナルサウンドトラック』 付

発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:日本ファルコム
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(353件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:31▼返信
まあ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:31▼返信
くせ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:32▼返信
※1は
日頃からチソポにカスベットリ!だわな
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:32▼返信
アホすぎる
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:33▼返信
ゴミ袋転売😊
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:33▼返信
じゃあその辺に捨ててくるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:33▼返信
道に捨てる人が多発。責任誰が取るのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:33▼返信
一気に値上げしようとしたらそうなるだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:33▼返信
考えたらわかるのに自治体は何してるの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:33▼返信
指定ゴミ袋じゃないとゴミを捨てられない
これが一番無駄なプラごみ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:33▼返信
頭悪い人が行政トップだと市民は大変だねえ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:34▼返信
何のために高い税金取ってんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:34▼返信
事前の対応と準備不足すぎるだろ
馬鹿しかいないのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:34▼返信
元が安すぎやんけwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:34▼返信
大丈夫だ
ゴミ捨て場にたくさんある
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:34▼返信
不法投棄すると思う
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:34▼返信
不法投棄しないと駄目だわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:35▼返信
市のホームページを見れば、元々10枚60〜80円という破格でした。それが170〜270円になるとのこと。


いやあ、さすがに…草
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:35▼返信
自宅で焼くわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:35▼返信
馬鹿馬鹿しい
全部燃えるゴミに出せば良いだけだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:35▼返信
消費税だけやないで増税されてるの学校無償化とかそんなんレベルちゃうんよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:35▼返信
市の対応があまりにもズサン。
値上げ前にもう少し市民への配慮や事前対策を講じていれば、こんな混乱は避けられた。
急な値上げに追いつけていない対応に、市民の不安や不満が膨れ上がっているのは当然
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:36▼返信
住所割れるゴミは裁断して適当な袋に入れて捨てまくるわ
回収しないって?
じゃあ放置するだけなwwwwwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:36▼返信
3倍になってもうちの地区の半額で草
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:37▼返信
旧ゴミ袋の
有効期限が決めてないのかよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:37▼返信
ゴミ袋のデザインって地域ごとに違ってて良いよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:37▼返信
無策な対応には呆れるばかり
急な価格変更と、それに追いつかない対応では、市民からの信頼も失われる一方だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:37▼返信
渋谷ハチ公前の灰皿を撤去したあとどうなったか思い出してほしい
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:37▼返信
いい加減、ごみ袋でボッタくるクソみたいな商売止めろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:37▼返信
ゴミ袋って捨てるものなのにわざわざ買ってんだよね
意味わからんよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:38▼返信
転売
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:38▼返信
指定のゴミ袋やめたら
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:38▼返信
指定ゴミ袋の値段を市が決めれるって不正競争防止法違反にならないか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:38▼返信
ゴミって昔はタダで捨てられたよな
なんでこうなったんや?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:39▼返信
>>34
黒い袋に入れてたんでしょ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:40▼返信
昭和の頃は粗大ゴミも家電も全て無料で捨てれた。
地域の指定場所に置くだけだった。
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:40▼返信
ゴミ袋に処理費用を含んでいるんだから当たり前だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:41▼返信
新しい袋か
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:42▼返信
メルカリ見てみたけど転売はなかった
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:42▼返信
もうゴミ捨てるの辞めるわ😰
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:42▼返信
税金で賄うべきところを別取りしだしたら終わりの始まり
あらゆる公共サービスを住民税とは別に抜き始めるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:43▼返信
🐷「任天堂なら値上げしなかった」
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:43▼返信
情弱や想像力が欠如している奴の生き辛さを表しているな
マスク騒動やトイペ騒動から何も学んでいない
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:43▼返信
茨城県民の民度でそんなことして大丈夫か?
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:43▼返信
緩やかに値上げすりゃいいのに一度に3倍にしたらシャアもビックリだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:43▼返信
>>44
東京と変わらんよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:44▼返信
ゴミ袋の駆け込み需要で草
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:44▼返信
ゴミ処理の場所の問題から費用とか粗大ごみ費用取る等にしたんだけど
このおかげで消費が落ち込み景気が悪くなったイメージ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:44▼返信
>>46
じゃあダメじゃねえか…
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:44▼返信
経済が終わるとまずゴミの処理からできなくなるからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:45▼返信
そりゃあるだけ買うわ
余ったら転売すりゃいいし
アホすぎる
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:45▼返信
>>34
地球温暖化とか環境汚染とか言い出す馬鹿が出てきたから。
ゴミを燃やせばエネルギーになって金になるから無料で処理してたが、
今は燃やすとCO2が出るから、CO2の罰金払いなさいよってことで金がかかる。
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:45▼返信
正直こんなバカなことやってたらそこら中にごみを捨てられるだけだよね
だってちゃんと捨てたくても捨てられないならそうするしかない
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:45▼返信
行政側が馬鹿すぎ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:46▼返信
このイラストの目がキモいと思ったらほっぺたの模様かよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:46▼返信
ゴミ袋までシャア専用ですかwww

臭い彗星とかねw
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:46▼返信
プラビニなんか
燃えるゴミと
一緒の方がいいと言われてるのにな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:46▼返信
もうウンザリだよ値上げばっか
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:46▼返信
>>53
茨城ならありじゃね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:46▼返信
ゴミ袋の費用を値上げして分別やリサイクルの意識を高めるのが目的なんです😡
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:46▼返信
昭和の頃は夢の島に粗大ゴミが大量に放置されてたんだよな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:47▼返信
不法投棄が増えそうw
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:47▼返信
指定ゴミ袋なんていくらあってもええですからね
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:49▼返信
市の指定じゃなくて民間企業に作らせればいいじゃん
100均は相変わらず110円でゴミ袋売ってるぞ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:49▼返信
ぼったくり草
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:50▼返信
馬鹿はそもそも分別もしないし曜日を守って捨てない
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:50▼返信
>>64
手数料を袋代に乗せてんでしょう
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:50▼返信
値上げの時はゴミ袋の色を変えなさい
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:50▼返信
ゴミ袋の値上げって最初から高温溶融炉設置する目的で実施してねえのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:50▼返信
>>37

ゴミは燃やせばエネルギーになり金になるんだけどね。
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:50▼返信
※57
国が別回収集計すると補助金付けてくれるからねw
これが文系バカ社会ですよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:50▼返信
は?市の指定袋がもともと10枚80円で10枚170円になるの?茨木安すぎワロタ
東京なんて10枚入り800円だぞクソが。
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:51▼返信
ゴミ袋というかゴミ処理施設利用料だろ袋値段は
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:51▼返信
※70
せいぜい温水くらいにしか使ってねーだろw
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:51▼返信
腐りもしないし買い占めるだろ
つか近隣と焼却場使えよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:51▼返信
アホの茨城職員😂
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:52▼返信
>>61
粗大ごみどころか、生ごみも普通に捨ててたので、大量のハエが湧いたせいで
近くの集落にもハエが飛んできてウジまみれになったらしいぞ

それで、江東区が道路封鎖して他区のゴミ収集車が通れなくするような強硬手段に出たらしい
「東京ゴミ戦争」で検索すると面白い
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:52▼返信
買い占めたぜ
転売するわwww
79.投稿日:2025年03月10日 21:53▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:53▼返信
指定ごみ袋が有料な理由を知らん人がいる事に結構驚き
東京はまだ無料なんだっけ?
指定ゴミ袋にごみ処理代金上乗せして徴収してるんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:53▼返信
※72
ゴミの処理場の場代が東京は土地が高いんだから高いに決まってんだろ
夢の島だって金かかるんだよハゲ
田舎のほうが地代が安い分やすいのは当たり前だバカ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:54▼返信
潮来市 って初見で読める奴博識あるよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:54▼返信
不正競争防止法違反だろ。
このまま増長してゴミ袋一枚5千円とかにもできるわけなんだろ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:54▼返信
トップの違いだろうね
意識高い市は全部分別して金かけて無駄に処理に手間をかけるのでゴミ袋が高い
無料や安い地域は集めたゴミを全部燃やす、細かい仕分けすらない地域もある
アホな地域、仕分けさせて全部まとめて燃やす
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:54▼返信
普通の袋ですてさせろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:54▼返信
市役所前をゴミ捨て場にすればいいな
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:54▼返信
無能な市長を選んだ市民の責任
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:55▼返信
※76
なにがアホなのか言ってみろよバーカw

中身が無さ過ぎるんだよバカの話はw頭痛いわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:55▼返信
クリーンセンターで車に乗ったまま重さ計るの好き
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:56▼返信
※87
だから何がどう無能なんだよwそのまま放置じゃ破綻するって言ってんだろw
解決法示してみろよ中身無さすぎるんだよバカはw
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:56▼返信
※89
金を払うのは父親ですか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:57▼返信
>>52
>ゴミを燃やせばエネルギーになって金になるから無料で処理してたが、

ガイジって本気でそんなこと信じてるの?w
昭和の昔からゴミ処理には多額の税金がつっこまれてたしゴミ焼却時のエネルギーをサーマルリサイクルしてるのは一部の施設だけでそのエネルギーとてゴミ処理費用をまかなうにはまったく足りてない
どこまで頭悪いとそんな事実無根の妄想を信じられるのやら
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:57▼返信
持ち込みの場合は指定袋じゃなくて適当な袋でもイイ事を余り知られてない
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:57▼返信
※86
何の解決になるんだよw公務員を動かせば動かすほど税金が掛るんだよ!奴らの報酬は高いし効率悪いんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:58▼返信
チャッキーはゴミ収集車のバケットにおじさんが居ることを知りながら
機械のスイッチをオンにしたんだよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:59▼返信
>>1
なんかカウントダウンしてるけどなにこれ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:59▼返信
>>1
税金の取り方が間違っているだろ。ここの市長は完全に無能
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 21:59▼返信
>>1
住んでる地域によってほんと値段がバラバラだからね、ちなみに今住んでる所はゴミ袋一枚100円以上する10枚入りで1000円以上
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:00▼返信
指定ごみ袋とかいう無駄なゴミ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:01▼返信
ゴミ袋買えなくなるのは明らかに失態だろ
購入が増えることなんか誰でも予測出来るじゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:01▼返信
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党と財務省ザイム真理教の悪政
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:01▼返信
ゴミが支配してる地域ってこうなるんだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:01▼返信
普通の値段じゃねえか今までが安すぎただけだろw
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:02▼返信
※98
だから、処理代に掛る金額がそれぞれ違うんだから違って当然だろ
なんで馬鹿って眼の前のことしか考えられないの?まじで頭痛い。こういう文型のバカばっかり育てるのをヤメロよわりとマジで。
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:02▼返信
カラダもってくれよ!

3倍界王拳だっ!
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:02▼返信
ゴミ有料とか溜めてだす感じになるだろうから
めんどいやろうねー
住んでる所無料でよかったわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:02▼返信
>>92
燃やせばエネルギーってのは、ダイオキシン対策のためって話じゃないか?
ダイオキシンは一定の温度以上で燃やせば発生しないから、そういう発想で作られたガス化焼却炉は
むしろ炉の温度を高く保ったまま燃やし続けないといけなくて、温度が下がるとダイオキシンが発生する

だから、ペットボトルだろうがプラごみだろうが、とにかく燃料になるゴミは何でも燃やせって
発想の炉が都会には多い。田舎ではこれだけの熱量のゴミを排出できないので、逆に分別が厳しくなる
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:02▼返信
資源ごみに金取られるのは嫌だなあと思う部分もあるが、生ゴミ袋は据え置きで多分全国レベルで考えたら安い方っぽいしいいんでない
まあ、その資源ゴミ袋も2/26~4/1の間は45L透明でOKってなってるしもう今更の話題くさい
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:03▼返信
シールにしてゴミ袋はある程度自由な方がいいんでないか
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:03▼返信
徐々に値上げしていけばいいのになんで3倍(笑)
不法投棄が出てきたらどうするのかね?
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:03▼返信
ドラゴンボールじゃないんだから
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:04▼返信
なんで我慢の限界まで引っ張るんだよ
段階的に上げてればよかったものを・・・
「自分が議員の時・市長の時だけは市民に批判されたくない」って保身のせいで限界まで粘っちゃったのかね
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:05▼返信
高すぎだと思うけど流石に価格競争だの自由に選べないだのはアホだろ。高額なのは袋代じゃなくて人件費などの経費代がのってるからで人口が少なく税収が低い自治体は一人あたりの負担が増えて高額になってしまう。
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:05▼返信
トンキンのゴミも有料化しろ!!
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:05▼返信
羨ましい安さだったんだな。可燃物のゴミ袋は据え置きだし
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:06▼返信
>>92
昭和のゴミは無料で収集されてたぞ
ニワカか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:06▼返信
やっぱり値下げしまーーーーすって感じで行こう😆
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:06▼返信
>>97
そもそもがクッソ安いじゃねえかw
その上任意の45l透明袋でも出していいようになるらしいし買い占めしなきゃいけないほどか?
燃えるゴミは45lで25円のまま変更無しの激安だし
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:07▼返信
ゴミ利権
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:07▼返信
そりゃゴミ袋の価格がゴミの処分料なんだから地域によって差はあるし値上げもしゃあないでしょ
別途処分料払ってるわけでもないのに市販の袋でーとか言ってるのはバカなんか
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:07▼返信
こうなるんだから指定ゴミ袋公認の物も企業が出せればいいのになだたの利権じゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:08▼返信

じゃあ公務員の給料を下げればいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwww

123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:08▼返信
>>1
石破「なるほど良いねコレ」
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:08▼返信
北関東3県で合併すれば人口700万
もう馬鹿にされないと思う
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:09▼返信
燃やせないゴミ専用のコンテナってなんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:09▼返信
3倍になるなら確保しておけば2倍で余裕で売れる
転売初心者セットかよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:10▼返信
>>124
東京は関東の最下流だからドブ臭い

下流トンキン
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:10▼返信
>>124
人口も3倍だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:13▼返信
ゴミ袋何でもいい地方で良かった
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:13▼返信
京都市の指定ゴミ袋にはこのゴミ20リットル燃やすのに118円の費用が必要とか書いてるのだが、
では有料ゴミ袋を売った収益をゴミ処理費用に当てているのかといえば実は当ててない
ゴミ処理自体は全部税金でまかなっていてゴミ袋売って儲けた金はSDGs学習施設のさすてな京都とかいう箱モノの建設運営費に充当させてたり、地球温暖化対策やら美化活動とかやってる連中にばらまかれているだけ

自分たちが捨てるゴミを処理する費用を自分たちで負担するなら納得できるが、実際は有料ゴミ袋収益は利権として役所と癒着した団体に分配されている
こういうのに怒りの声をあげない市民が馬鹿なんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:14▼返信
都心はゴミ袋に指定がないけど、地方は有料なの何でだろう
田舎の方がゴミ処理場に融通効きそうなのに
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:15▼返信
消滅しても誰も困らないカス田舎なんだからそこらに不法投棄すりゃいいじゃん
誰もこんな僻地の景観気にしてないよ
by首都東京23区民の総意
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:15▼返信
電池みたいな燃やすと危険なやつ以外はみんな燃やしてしまえば良いのだ
ダイオキシンがどうのこうのは燃焼温度が低いせいである
800℃以上の高温で燃やせばむしろ分解されて無害になるというではないか
リサイクルしてるならともかく無意味で過剰な分別はむしろ非効率
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:16▼返信
>>131
税収が多いし住民を大事にしてるからだよ>>都心が無料
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:16▼返信
そもそもほとんどの世帯が馬鹿にできない金額の住民税を払ってるのに一体何に使ってるんだ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:16▼返信
民間にゴミ袋製造販売させたら良いやん
態々役所が絡む必要無いやろw
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:16▼返信
>>133
それな。指定のゴミ袋なんてもってのほか。むしろ分別し過ぎると燃えなくて、燃料追加で投下することになるから、ゴミの分別が厳しい自治体ほど金がかかる。
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:17▼返信
>>133
有料レジ袋も店員レジの負担一枚二枚で顧客ともめたり、マイバックで万引き増加したり エコも行きすぎだよな、、、
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:18▼返信
原材料高騰してんならこんなゴミ袋刷ってねぇで普通のポリ袋使わせればいいじゃんwwww
マジでカッペてガイジしか居ねぇなwwwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:18▼返信
1800円が異常と思わない市政に問題がありそう。
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:18▼返信
袋足りない市民こそ「もう無理です。捨てたくても捨てられないゴミの量が3倍に膨れ上がりましたわ。」って言っていそう。
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:20▼返信
今までと同じように集めてゴミを燃やすだけなのに
なぜ「原材料の高騰」とか言い出すのか??
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:20▼返信
ゴミ袋はエコの皮を被った利権の塊
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:20▼返信
みんな嫌だってんだし袋の販売やめてごっっそりゴミ処理税取ればいいよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:20▼返信
え?
安すぎでしょ
都内だけど燃えるゴミ袋10枚で700円くらいするよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:21▼返信
※64
ゴミを燃やす燃料費はタダではない
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:21▼返信
>>145
23区外が都内語らないでくれる?w
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:21▼返信
ポリ袋なんて100均だと100枚100円で買えるのに
原材料高騰ってまさかゴミ袋のことじゃないですよね?
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:22▼返信
また中国人か…
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:23▼返信
つーか樹脂の袋に印刷しただけでそんな高額なるワケ無いだろ。
見直せやボリ過ぎだ。というかボられすぎだ。
税収上げたいなら価格見直せアホが。
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:23▼返信
>>145
東京はゴミ収集無料だぞ
早く有料化して都民からゴミ代金徴収しろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:24▼返信
え~っと これ記事見たら
10枚63円が3倍の170円になっただけやん

1800円ってでっかいコンテナやんけ
騙されたわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:24▼返信
>>146
燃料は3倍になってないが
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:24▼返信
市の職員はバカなのか 値上げしたら買いだめするぐらい米騒動を見ていればわかるだろ

責任とらせろよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:25▼返信
>>30
ゴミを処分するのに金掛かるから。意味が分からないの?小学生からやり直したら?
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:25▼返信
国がやって欲しいわ。指定ごみ袋をやりたいのなら
それなら大量生産で安価に収まるんじゃ無いのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:26▼返信
貧乏な自治体はこれからインフラ維持が厳しいからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:26▼返信
ウチの地域の指定ゴミ袋、特大10枚入りで360円なんだけど


この茨城県の資源専用ゴミ袋は、「84円と63円」ってクッソ安いやんけ・・そりゃ値上げして当然だわ


値段が3倍になった所で、買い占めるような値段じゃねーし ゴミみたいなクソ田舎なんだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:27▼返信
1800円は不燃ごみのコンテナの値段や
ゴミ袋は10袋84円→270円
ただ3倍は上げすぎな気もする2倍辺りが妥当だと思うけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:27▼返信
>>32
捨てる量に合わせて取る税金のようなもの。合理的だと思えないのは頭が悪いから?
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:27▼返信
専用袋とか堅物の老害が管理してそう
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:27▼返信
潮来市かwwwミラクルジムに会いに潮来釣具センターいったのが懐かしいw
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:28▼返信
シナカス転売屋「JAPよゴミ袋が欲しいか?10倍の価格で売ってやるぞ」
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:28▼返信
>どうしても昨今の値上げでやむなく

よくもこんな嘘言えるわな
高い住民税払ってサービス提供も出来ない自治体は潰したほうがいい
自分の所は指定袋じゃないしプラも燃えるゴミで処理してるよ
最新の焼却炉にして住民サービスしてる市に住んでて良かったわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:29▼返信
見栄張って元々下げすぎてた結果ってことだなほんとくそ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:29▼返信
野焼きが流行るわけだw
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:31▼返信
一気になくなるのが予測できない
いつもの無能ヘルジャパン
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:31▼返信
>>144
そもそもゴミ袋が売ってないって記事だぞゴミガイジ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:31▼返信
アホなコメントばかりで情けなくなる。ニート的な考え方かな。合理性とか物理的な思考とは程遠い。と、書くとアホみたいに噛みついて来るのかな?笑える
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:33▼返信
で、ゴミ捨てられなくなったこの失敗に市はどう対応するの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:33▼返信
なんで市のゴミ代に政府が関わんねん
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:33▼返信
で、実際に市のほう見てきたが
・燃えるゴミ専用の袋はお値段今まで通り
・プラ系の専用袋は3倍に上げるが4月から廃止(前倒しして既に廃止)
・不燃物の専用袋は3倍に、大型の不燃物用コンテナも3倍に

なに、茨城県人は不燃ごみを、そんなに超大量に出してんの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:35▼返信
なんでその袋じゃないとだめなんだ?
利権か?
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:36▼返信
経費をかけて差額分をシールなどで張る方式にもできたはず。なのにそれをしなかったのは経費も掛からず住民も損しない対応だったのにこういう身勝手な人たちのせいで問題になったり叩かれたりしてほんと終わってる
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:38▼返信
関東は買いだめ老害いるからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:38▼返信
前住んでたところは無料から有料の指定ごみ袋にしたら
燃えるごみ以外の指定ごみ袋があっという間に品切れになったな
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:40▼返信
この記事への反応

>・市のホームページを見れば、元々10枚60〜80円という破格でした。
>それが170〜270円になるとのこと。ただ普通の値段になるだけでは?
>これまでが安すぎただけ。こんな値段では処理費を賄えないでしょう。

ほんまこれな 茨城県民のクソ田舎民は都内の指定ゴミ袋の値段見たら小便漏らすだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:41▼返信
だから徐々に値上げしとけよ
なんで限界になってからなんだよ
前もってなんも計画的に出来ねぇのかアホが
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:44▼返信
自治体のせいなのに、政府のせいにされてて草
嫌なら引っ越せw
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:44▼返信
市販のゴミ袋使えるようにするだけで批判無くなるだろうにそんなに金が欲しいんだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:45▼返信
>燃やせないゴミ専用のコンテナは660円から1800円

コンテナ?

コンテナ???
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:45▼返信
お前らがアホすぎて笑ったw
フリマサイト見てみ?
大量にゴミ袋が出品されてるからw
こういうのにアンテナを張って適切に買い溜めしたらちゃんと稼げるんだぜwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:45▼返信
どこかがレジ袋を指定ゴミ袋にしてなかったっけ?
あれいいよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:46▼返信
実際には資源ゴミと不燃ゴミだけ上げる予定

恐らくゴミ回収の前にゴミを横取りするヤツが多くて
リサイクル事業が回らなくて事業コストが跳ね上がってると思われる
人口推移や設備じゃなく、ハゲタカの動きが原因だから急に上がるんだろう
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:51▼返信
ここまで高くなると、偽物の黄色袋作られてもおかしくないな
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:55▼返信
くだらない仕組みだよ
本当に無駄
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:56▼返信
東京の日野に住んでた時は高かったな
たしか45リットル10枚で600円とかじゃなかったかな
限界まで圧縮して詰めてた
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:57▼返信
ありがとう自民党
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:57▼返信
なんでこんなに地域によって生活レベルに差が出るの?
差別では?
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:58▼返信
>>72
どこの東京の田舎だよ
23区は指定袋すら無いぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 22:59▼返信
今の日本で律儀にこんなゴミ袋使ってるの日本人だけでしょ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:02▼返信
こういうことするとなおさら酷いことになるのにね
馬鹿なんだろうなぁ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:02▼返信
ちょっとずつ上げろよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:03▼返信
俺も買いだめしてる
すぐに使い切るし
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:04▼返信
元が安いだけじゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:05▼返信
予告で1年後とかに実施にしとけばよかったのに
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:05▼返信
ありがとう進次郎
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:06▼返信
税金上げられまくる日本人さん、それでも彼らは自分が幸せらしい
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:08▼返信
>>72
それ日野とか多摩だろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:09▼返信
>>187
>東京の日野に住んでた時は高かったな
>たしか45リットル10枚で600円とかじゃなかったかな

たっか!!まじか 上の方にも書いたけど、俺の所は45リットル10枚で360円だわ

東京やべーw
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:09▼返信
>>200
思い出したけどたぶん800円や
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:10▼返信
>>179
そいつらやりすぎて頭れいわが連投してるのバレてきたよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:10▼返信
毎週トイレットペーパーをあるだけ買ってるわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:11▼返信
だからさー、市販の袋でも受け付けろよもう
わざわざ綺麗な新しい袋使わせるってSDGsもクソもないわ
やり方が最悪すぎんだよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:11▼返信
>>201
週1か週2でゴミ袋出してたら、すぐ無くなるから

年間で考えたら指定ゴミ袋代で10000円ぐらいいっちゃうね んで不燃ゴミ袋とかもあるし・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:11▼返信
なんでもそうだけど、いきなり3倍じゃなくて、徐々に上げていかないと駄目だよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:12▼返信
この専用ゴミ袋って何?利権の臭いがブンブン臭うんだけど?
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:12▼返信
ヘルジャパンの住民の多くは関東圏外の僻地に住んでて自分の街がこの世の全てだと思ってる
観光旅行する人間なんて稀な方だよ
そうすると余所と比べることが無いために自分は幸せだと勘違いしやすいんだ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:13▼返信
>>204
えっとゴミ袋の値段にゴミ捨て料が含まれてるんですが・・。
お前さんの提案の場合は、ゴミ捨て券みたいなのを市販の袋に貼る形でなら実現できるけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:13▼返信
23区内に住んでるけどゴミ袋有料なの衝撃なんだが
なんならゴミの分別も大してないぞ

埼玉の時もなかったし同じ関東なのに格差えぐくて笑うわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:13▼返信
うちの地域、昔は無料で貰えるレジ袋でゴミ出しokだったのになあ
取られる金ばっか増えて行政サービスアホほど劣化してるわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:14▼返信
米もそうだけど値上げに便乗しすぎて今なら許されるだろうとか
倍以上に値上げする無能どもが殺到してんだよ
ほんとこの調子でどんどん倍の値段吹っ掛けてきて完全に日本経済冷え込みさせてくれ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:14▼返信
経済音痴が政治やってる証左
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:14▼返信
オラこんなとこ嫌だあ〜♪

東京さいくんだ〜♪

215.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:15▼返信
>>207
ニートなの?市販の袋の10倍くらいの価格で売ってて、それじゃないと回収してくれないってやつだよ

ちなみに粗大ごみの場合とかは粗大ゴミを捨てる券(500円くらいの)をペタっと貼って捨てる。
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:17▼返信
一枚17円が高いとは思えないけどなぁ。テレビの回収とか業者に頼むだけで6千円とられるのに
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:17▼返信
>>215あーすまん俺の地域では普通に透明のポリ袋で持って行ってくれるから存在を知らないんだ
ちなみにその透明なポリ袋の中にゴミのつまったレジ袋詰め込んでも持って行ってくれる
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:19▼返信
馬鹿「便乗値上げ」
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:19▼返信
コンテナなんか使った事ないから分からんから高って思ったけど袋は値上げ後でも安いやんけ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:19▼返信
>>215
>ちなみに粗大ごみの場合とかは粗大ゴミを捨てる券(500円くらいの)をペタっと貼って捨てる。

ウチの地域もそれだわ、粗大ゴミに張るんだよね

で、自分でゴミ出ししてない引きこもり無職は地域指定のゴミ袋を買った事ないから知らないんでしょw
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:20▼返信
なんで値上げしたの?
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:20▼返信
>>1
トロいやつが悪い
ゴミ袋来るまで捨てるなよw
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:21▼返信
他人を出し抜いてナンボ、騙されるヤツが悪い、自分以外は全員敵、カネが全て
そういう社会だからね
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:21▼返信
>>220へーなんか大変そうだな
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:21▼返信
地域によってルールが違うのは変だよなあ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:22▼返信
※221
他の商品が値上がりするのと同じ理由
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:23▼返信
コンテナ高いっていうから見てみたら、これゴミ回収するために設置するやつだろ?
ずっと使うやつなんだったら別に高くないし、そもそも町内会費とかで誰かが代表で買うんだろうから直接出すわけでもないし
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:23▼返信
なるほどなあ
専用のゴミ袋なんてものがあるんだなあ
利権だよね?
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:23▼返信
>>221
燃えるゴミはそのままだから
リサイクル業者が潰れたか、資源ゴミ泥棒が横行しまくってるかだな
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:24▼返信
潮来市の指定ごみ袋は自分が住んでる町よりは遥かに安いぞw
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:24▼返信
>>228
焼却炉の維持費を市民から税金で一律で引っこ抜くのと
ゴミを捨てる人が捨てる度に負担するのと、どっちがいいかって話、一般的には後者
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:25▼返信
基本的にごみ焼却施設がない自治体がカネを払うからゴミを燃やしてくれとごみ焼却施設がある自治体に処分を押し付けてるんだ
そのコストを有料ゴミ袋に転嫁してる
つまり自前のゴミ焼却場を作ればいいのに先延ばしにして問題解決を遅らせてる弱小自治体なんだ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:26▼返信
日本人が減るとゴミ袋の料金増える。
外人は不法投棄する。衛生悪化、環境破壊。外人無罪。
自民はダメやな…
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:26▼返信
>>228
利権とかもあるんだろうけど、小さなビニール袋がたくさんあると回収するときも面倒だし、強度もそれなりにあるやつがいいからってのはあるかも。100均のやすいのはペラペラで破けるし。破けたらそのへんに散乱するし
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:27▼返信
>>64
馬鹿なの?袋代ではなく処分代なんだよ。笑える
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:27▼返信
元が安すぎるだけやん
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:28▼返信
>>232
うちの町には焼却施設があって、近隣の町からもごみを受け入れているけど...
指定ごみ袋はクソ高いw
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:28▼返信
住民税でまかなえよ
なんでできないの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:29▼返信
こういうときは新しい袋を作って古いものは回収不可とかにしないと駄目なんよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:29▼返信
専用の袋のプリント代が利権になってそう
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:30▼返信
こういうのが極端に安いままだったり無料の地域はアレな人種やアレな活動してるのが多い地区やぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:31▼返信
>>173
処理代だって分ってないアホなコメントだな。笑
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:32▼返信
>>1
カラダもってくれよ!!
3倍指定ゴミ袋だっ!!!
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:33▼返信
なぜ段階的に上げなかったのか。もう限界ですで3倍値上げはアホすぎ。
そりゃあ買いだめが起きて当然。
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:33▼返信
>>232
そうでもない
自前の焼却場があると周囲の自治体からのゴミも持ち込まれる
すると維持メンテ費用が数倍の速度で必要になり、その補填としてゴミ袋課金が始まる
今は煙とかダイオキシンとかで高性能な炉を要求されるから、大体はそこが理由
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:33▼返信
>>205
一人暮らしだったから生ゴミだけは小さい袋で出して匂わない奴は限界まで溜めて出してた
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:33▼返信
>>242
なんのために住民税はらってんの?
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:35▼返信
>>238
その市以外の周辺自治体からもゴミが入ってくるから
市の税金で解決すると、余所からのゴミがタダ乗りになるからな
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:35▼返信
はえ~ごみ処理系の仕事って税金で賄ってる訳じゃなかったんだね
勉強になったわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:36▼返信
役所のゴミ箱に捨てときゃ良いじゃん
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:38▼返信
10枚100円以下ってあり得ないぞ
適正価格になっただけじゃん
地域のよってはまだ安いぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:39▼返信
>>1
独占禁止法?正しくはゴミ袋にお金を掛けているんじゃなくてゴミ出しのサービス料にお金を掛けているって分かってる?
まぁ、そもそも指定ゴミ袋があるような所に住んでいるやつが悪いんですけどねww
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:39▼返信
10枚で250円前後なら全国平均ちゃう?w。今までが安すぎたんやろ。でも燃えないゴミのコンテナって意味不明やな。どういうシステムなんやろな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:39▼返信
元の値段は材質とそれなりの大きさなのを考えたら袋代にもなってないだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:39▼返信
この地域出身じゃないけど聞くだけでさすがにムカついてくるなこれ
分別なんかほぼ利権のくせによ
いきなり3倍とか頭おかしいだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:39▼返信
これが高いって一人暮らしをしたことが無いこどおじってわかるな
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:40▼返信
買いだめした袋は転売価格でメルカリへ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:42▼返信
これって中身確認できるの?透明な方が良くね?
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:44▼返信
なんで高いのってゴミ処理費用をそこから捻出するからだろうがボケが
嫌ならタダのとこに引っ越せカス
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:45▼返信
>>258
ゴミ回収の時に、市販の透明袋か市の指定透明袋かの確認してたら日が暮れるぜ
1発でわから視認性が大事
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:46▼返信
地獄なのはこれで文句や批判をしてくる奴の相手をさせられる役所の方やろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:47▼返信
※260そっか
昔犬猫や下手したら人の4体を入れてゴミに出す事件とかあって真っ黒な袋はNGになった記憶があるからどこも透明オンリーだと思ってたわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:49▼返信
自由な自治体あるんかすげーな
基本ゴミ袋は指定と思ってたわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:49▼返信
地域に多額の法人税を落としてくれるおっきい会社がない地域は大変じゃのう
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:49▼返信
指定袋で捨ててる奴とか田舎か?
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:50▼返信
>>265
むしろ都会
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:54▼返信
270円と170円になっててむしろ今までが安かったんじゃないか
うちのとこ前から250円だ
元記事から省いて騒がせたいだけの記事か
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月10日 23:54▼返信
>>265
どうしてそう思ったんだ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:00▼返信
>>84
焼却施設のレベルにもよるらしいよ
高性能だとまとめていけるけど、普通くらいだと温度が高くなり過ぎるらしい
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:00▼返信
袋に金取る時点で終わってる
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:03▼返信
ひどい価格だな
定住以外は他市移動が起こるだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:05▼返信
わしの所は袋自由だから高みの見物だな
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:07▼返信
結局これ、分別とゴミ袋有料化の弊害で値上げしてんだろ
昔は分別も緩く、ゴミ袋も多量に含んで捨ててたんでごみ処理施設で可燃燃料入れないでも燃やせたのが
分別きつくして生ごみ多めで、しかもゴミ袋少なくしたんで可燃物足りないから焼却燃料追加しなくちゃ
燃やせなくなったことによる燃料高騰からの値上げだろ
要するに自己満足の過剰なECOと小泉進次郎の罪
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:09▼返信
とっとと引っ越せ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:15▼返信
何のための税金なのか
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:15▼返信
>>265
潮来市が都会!?
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:18▼返信
そんな急に値段変えるなら
旧ゴミ袋でのゴミ出しを禁止にするルールも一緒にやらんとダメだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:18▼返信
>>259
本来は税金でまかなわないといけないのにそれなのにゴミ袋からも費用をとる二重どりになってるやん
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:23▼返信
住民税の使い方ミスってる無能な役人どものせい
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:26▼返信
どのゴミ袋でもok、または市がタダでくれる所に住んでたけどこの違い何よ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:27▼返信
市民税も取ってゴミ捨てんのにも税金かよ
どんな利権が絡んでるんすかねえ?www
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:35▼返信
>>281
単純に日本全国のゴミ処理問題やで
レジ袋有料でECOバックばっかになった為、燃えるゴミに対して可燃物不足で
わざわざ燃焼ペレットまぜて燃やさないと焼却不良になる問題やで
その焼却ペレット代が原油高騰と全国ごみ施設で使う様になって物不足で高くなってる
レジ袋昔に戻すだけでだいぶ緩和されんだけで小泉のアホの性で全国そうなってるんやで
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:37▼返信
指定ゴミ袋を独占禁止法違反というアホがいるwwwwwwww
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:39▼返信
>>283
まぁーある意味国が独占してるけどな
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:40▼返信
やっぱり公務員はある程度賢くないとダメだな
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:41▼返信
見せてもらおうか 潮来市の指定ゴミ袋の性能とやらを
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:43▼返信
自分でゴミ出ししてない引きこもり無職は

地域指定のゴミ袋を買った事ないから知らないんでしょ いい歳こいて親にゴミ捨ててもらってる障害者
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:46▼返信
まず、このルールを外国人はわかってるのに、知らなかったです。で、適当に廃棄しそう
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:48▼返信
この赤いコンテナって個人で買うものなん?それとも自治体?
回収されたら買い直す的な感じなん?
良くわからんけど、袋に関しては大して高いわけでも無いし問題ないやろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:54▼返信
元が安かろうと3倍は上げすぎやろ
スーパー行っても何もかも2~30円上がってるんやからそら売り切れるわ
あんなもん絶対使うからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:55▼返信
宇○宮はなんでもかんでも燃えるゴミで回収してくれるから本当に楽、ペットボトルと缶以外は分別したことないし少量ならペットボトルも燃えるゴミに突っ込んでるし
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 00:59▼返信
もとが安かったんじゃん
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:03▼返信
今回の値上げは資源ごみ用の袋と燃えないゴミ用の使い回しコンテナ
燃えるゴミ用の袋は値上げしません
資源ごみ用は燃えるごみ用より格安に設定して分別の動機づけにしていました
今回の値上げで価格差がなくなると全て燃えるゴミとして出してしまう人が増えるでしょう
燃えないゴミ用の使い回しコンテナは壊れない限り何度も使うので1800円になってもあまり影響ないです
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:07▼返信
※289
燃えないゴミ用の赤いコンテナは回収が終わったら当日中に出した人が持ち帰ります
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:09▼返信
転売連中にコメ売って日本に迷惑かけたんや、いい気味やで
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:10▼返信
文句言ってるのって多分無職のこどおじや「そういう地域」に住んでる奴等やろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:12▼返信
上がっても下りはしないからな
しゃーない
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:15▼返信
>>96
そもそもが安すぎるのに、あさましい奴らだな
大阪、京都は10枚で450円
これでも全国で見たら安い方で、町田市は720円、調布市にいたっては945円だぞ。ふざけやがって
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:23▼返信
これニュースにするほどの出来事じゃないよね
いちばん使う可燃ゴミの袋の値段は現状維持だし
対象のゴミ袋も透明なポリ袋で代用出来るって市のHPに書いてあるし
でソース見たらフジテレビじゃん
いい加減にしてくれよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:37▼返信
アホが政治やるとすぐこうなる
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:51▼返信
>元値が10枚60〜80円
元が安すぎワロタ

3倍になっても安いやん
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:55▼返信
なんかゴミ収集のコストを袋代の形で払ってるのに、袋その物の値段だと思い込んで怒り狂ってるのがいるな
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:56▼返信
指定のゴミ袋システムがアホなんだということじゃん
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 01:57▼返信
「燃えないゴミ」も燃やすのにな・・何かと理由をつけて「税金」の値上げだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 02:02▼返信
>>1
結局利権問題でゴミの取り合いだし、ゴミ袋も癒着だし、終わってんねー
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 02:08▼返信
結局マスクもコメもトイペも買いだめが最適解だってバレちゃったからね
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 02:22▼返信
高い高い言うから1000円ぐらいするんかと思ったけど170円と270円かよ
流石にこれで文句言うなよ
可燃ゴミの袋は高い奴で250円
全国的にみると安い部類です
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 02:25▼返信
指定外で捨てりゃええやん
後は我慢比べだな
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 03:38▼返信
ただの増税。指定のゴミ袋なんて本来は必要ないんだから。
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 03:40▼返信
※298
それ普通のゴミ袋じゃね
大阪で指定ゴミ袋なんて聞いたことない
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 03:51▼返信
そらそうなるわとしか
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 03:53▼返信
なんで有料ゴミ袋なんてものがまかり通るんだろうな
何のために住民税払ってるんだ?
まぁ地元の行政にすら無関心な馬鹿住民の自業自得か
どうせ市町村の広報誌すら読まないんだろう
なんたら教室とかクソみたいなイベントだらけで利権に金垂れ流しまくってるのにね
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 04:09▼返信
一気に3倍って頭おかしいんか
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 04:26▼返信
都市部が便利すぎるわ
東京なんて全部燃やせるゴミで出せるからな
ペットボトルもトレーも牛乳パックも今まではリサイクルボックスに入れてたけど
東京は全部燃やせるゴミだし
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 05:18▼返信
墓地下の潮来の子〜
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 05:33▼返信
クソ田舎は民度終わってるな
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 05:46▼返信
>>298
容積書なよ、リッター
うちの市より高いのか安いのか分からん
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 06:04▼返信
税金をチューチューに使っちゃったから足りないの?
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 06:23▼返信
ゴミ袋有償化は廃棄コストの従量課金方式化であって自治体の財政健全化の一手段
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 06:42▼返信
急にゴミ袋価格を2倍って計画性のない自治体だな
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 07:08▼返信
うちの自治体は半透明または透明ならゴミ袋自由やし無料回収やで
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 07:08▼返信
指定ごみ袋の値段はごみ処理にかかる料金だと思ってた。利権とは考えて無かったが…市の指定ごみ袋を海外で作ってる話を聞いて馬鹿なの?とは思った、そう仕事を市や国が国内に金落として支えないから外国に金回すことになるのに…雇用対策としてどうしてやらないのか…。そこは利権なのな?
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 07:10▼返信
※314
東京は段階的に分別収集になってきてるぞ
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 07:40▼返信
米騒動も老人の買いだめがきっかけで
そこに目を付けた業者がさらに売り渋りのコンボで値を釣り上げたんだよな
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 07:41▼返信
>>324
カンダタで草
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 07:41▼返信
>>278
過疎ド田舎にそんな税収あるわけないやろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 07:46▼返信
こう言う独自デザインのゴミ袋って
大抵自治体と業者が癒着してるから
単なる利益誘導とみていい
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 07:53▼返信
うちはスーパーのレジ袋でもOKだから助かってる
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 08:02▼返信
県庁の前に置いといたらどうや?
税金取ってる癖に指定の袋が用意できない以上は行政の怠慢と言えるのだし
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 08:10▼返信
市民税払ってるのに指定ゴミ袋でボッタくるって二重課税だろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 08:27▼返信
※270
国政でやってるがなw
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 08:36▼返信
ゴミなんて毎日発生するもんなんだからこんな値上げされたら普通に引越しだな
この自治体は人口流出待ったなしだよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 08:37▼返信
>>329
こういうこと言ってるやつに限ってふるさと納税とかしてるんだよなあ
この国は浅ましくて尊大な乞食が多すぎる
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 08:38▼返信
>>312
国政選挙だってアレなのに地方選なんてもっとアレだしな
30%台とかも多いしもう地方は終わりだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 08:41▼返信
>>307
俺の住んでるところは白か透明ならなんでも良いからほぼ無料みたいな物だけど、そういうところと比べたら圧倒的高額だな
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 08:43▼返信
ゴミ袋指定してる分際できちんと市民税払ってる世帯に配らない行政の怠慢
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 09:10▼返信
>>336
嫌なら潮来市長になるか引っ越せ
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 09:25▼返信
ゴミの処理費も税金で賄えよ。
ゴミ袋作ってる業者とつるんでるんじゃないのか?
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 09:27▼返信
コストかかってるなら上げるのは当然だろ

でもゴミ袋の色を変えて売り出さなかった市は怠慢
絶対に発生するゴミを出す権利が値上がりするんだったらそら買い占めるってw
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 09:42▼返信
奈良の田舎で10枚250円だった。はじめは高いと思ったが、同時に、田舎なのでそもそも雇用が都会に比べて少ない、そういう中で市民サービスを充実させるには、何らかの形で金を回す必要があるんやろうなと思ったな(自分はそこで働いてない)そもそも田舎から無理して都市に通勤する人は今時少ない、みんな市役所とかその地方のインフラで働いてるんやろなとか思った。
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 09:43▼返信
転売サイコー
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 09:44▼返信
コスト抑えるために都会の業者使うわけにはいかんのやろw
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 09:48▼返信
>>337
1億積まれてもあんなクソ田舎に移住なんかしたかないわwww
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 10:23▼返信
なお中国人は路上に捨てていくのであった
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 11:00▼返信
あまり値上げすると買うよりもバレないようにその辺にポイ捨てした方が良くなってしまうんだよな
なんでもかんでも値上げするのってこういう治安の悪化につながるからやめた方がいいよ
特にポイ捨てなんて抵抗感なくできる人それなりにいるから
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 12:08▼返信
>>225
変ではないが単純にクソめんどくさい
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 12:39▼返信
まあ嵩張るもんでもないしあるだけ買うわな
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 12:55▼返信
>>344
はい不起訴
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 14:44▼返信
吊り上げ糞米で間隔がマヒしてるのか?
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 16:26▼返信
実際にどうやっても手に入らないならその辺の袋で捨てるやつ出るわな
予想して大量に用意しとくなり対策しろよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 16:48▼返信
住民税だけじゃ駄目なんか
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 17:34▼返信
茨城「袋代待ってくれよ…値段3倍だぁ!」
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 18:44▼返信
値上げと合わせてデザインも変えて旧デザイン使用不可にすれば
買い占めたバカへの制裁にもなるし二度おいしいよ、潮来市さん

直近のコメント数ランキング

traq