
山田元康さんのツイートより
マネージメントしたことがない人は「給与と休暇があればやる気が上がる」って言うんですが、動機づけ要因と衛生要因があって、給与や休暇は衛生要因でして、上げてもやる気は上がらないんです。疎かにして下がることはあっても https://t.co/gxkn7ssj3F
— やまもんチャリ走 (@MotoyasuYamada) March 19, 2025
マネージメントしたことがない人は
「給与と休暇があればやる気が上がる」って言うんですが、
動機づけ要因と衛生要因があって、給与や休暇は衛生要因でして、
上げてもやる気は上がらないんです。
疎かにして下がることはあっても
給与が割と変動する(ボーナスとかじゃなく、年俸制みたいな感じ)会社にいたのですが、上がるとそこそこ嬉しいけど下がると恨み骨髄だった
— 桜花一門 (@oukaichimon) March 19, 2025
実は下手に高い給与を乱高下させるよりも、多少低くても毎年一定数じわじわ上がる方が精神衛生上は良いなと思いました
給与や休暇が増えたら確かに嬉しいけれど、増えたところで最終的に「週休7日で5000兆円ほしい」にたどり着くだけなのよね。とはいえもちろん「週6で最低賃金」じゃやる気が上がるわけがないのだけれども。 https://t.co/tmSC7oU8fk
— あびる (@abix82) March 19, 2025
そもそもの要求水準に達しているかそれに近しい状態ならの話 https://t.co/wvHV3kYze2
— やくひな (@if_player) March 19, 2025
いや、それこそ定番の人事ロジックでは?やはり一番のモチベは給与です。 https://t.co/SmSdo8dIVP
— sukekiyo (@sukekiyo1967) March 19, 2025
モチベが上がらない理由、こんな給与でやってられるかと思いがちだけど、過去に前向きにやっていた仕事を振り返ると、社会的意義への共感、自分の仕事に落とし込んだ時の意義づけができていれば給与は気にしてなかったから、動機づけが果たす役割は大きいと感じる。 https://t.co/Z6SOOcmZcE
— おちゃ (@cornucopia271) March 19, 2025
この記事への反応
・ハーズバーグ理論ですね。
お金だけで動く人は、給与を上げても
他にもっとお金がいいところがあれば移るだけで、
やる気そのものには持続性がありませんよね。
・やる気は上がらないかもしれないけど、
給料が少ないと確実にやる気が落ちる(またはよその会社に移動したくなる) https://
・いや金は動機づけ要因でしょ明らかに
え、皆違うのか??
・これほんとわかる。
新卒のとき教員で手取りが高かったしボーナスももらえたけど、
色々やっても褒められないし、やる気が落ちるだけで給料もらえても嬉しくないって
指導教員に言ったことある
・モチベーションをアップさせるには昇給は前提として
権限を拡大するほうが効果的だと思う。
自分のやりたい企画や改善案を上を通さずにできるようになるとか、
社内意思決定会議に出ることができるとか。
・それなりの給与もらってる人限定だろ
・これは分かるかも。
有名な漫画のセリフに『資本家が欲しいのは無給の労働者』というのがあるけど、
同様に『労働者が欲しいのは不労の所得』なのであって、
そうならない限り
給料の多少の上昇は「うれしい」であって「労働意欲」ではないのかも知れない。
でも下がると死ぬほど嫌。それはそう。
給料めっちゃ欲しいです
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 【メーカー特典あり】 【早期購入特典】ダウンロードシリアル 同梱
発売日:2025-03-21T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
アホ