• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




PlayStation Controllers Could Run on Solar Energy in the Future

1742574657156


記事によると



ソニー・インタラクティブエンタテインメントが、将来的に太陽光エネルギーで充電できるPlayStationコントローラーの特許を出願していることがわかった

Tech4Gamersが見つけたこの新特許は「Operation Device」というもので、コントローラーの筐体に複数の太陽光発電素子を配置し、それらが生成した電力を蓄積する領域を設けることで、太陽光に当てるだけでデバイスを充電できるようにするという内容になっている

・公開されている特許の図面によれば、太陽光発電素子はコントローラー上部、アナログスティックや各種ボタン付近に配置されるようだ。ユーザーはこのコントローラーを日光の下に置くだけで、内部のバッテリーを充電できると見られる

Feature-Image-14-1-1024x576


・ソニーはこの特許の背景として、従来のコントローラーでは取り替え式または再充電式のバッテリーを必要とし、それがなければ動作しないという問題を挙げている

新特許の技術により、コントローラーのセカンダリあるいはメインのバッテリーを外部電源(太陽光)から充電できるようにすることで、この課題を解決したい考えのようだ

以下、全文を読む

この記事への反応



めっちゃ画期的でいいね。
本当に実現するのだろうか……。


この機能活用してボクらの太陽みたいなゲーム作れたりしないかな?w

さてコントローラーのお値段は、1個3万円ぐらいかな🤔

いつも電池切れてるからこれが実現したら画期的だね。

これは実現したらデカいなぁ









明るい場所で半永久的に動作するくらい高性能なら便利かも



B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH ( デスストランディング2 オンザビーチ )【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DWZVYNM3【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱

発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DWMNY5N2METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(421件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:01▼返信
今年の俺は一味違う😡
真の正義のデカレンジャーの
真の願いは貴様らゴミ共をデリートし
真の平和を掴み取る
全員1列に並べ😡
スワットモードでしばき回す😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:02▼返信
1000円のコントローラー出せ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:02▼返信
USB有線で良いと思う
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:02▼返信
スワットモードを特殊部隊SWATを
連想するからマジで止めてくれデカレンジャー
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:03▼返信
PS6はどうせ爆死して撤退だからそんな心配しなくていいよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:03▼返信
日の当たる所に置いてたら爆発する。ソニー製品はそういう物だぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:03▼返信
日光の下に置くと劣化しそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:04▼返信
コントローラーをマウスにするとかいう
両方の使い勝手を最悪にしたようなこのご時世にユーザビリティ0の会社もあるらしい
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:04▼返信
問題は充電方法ではなく充電池の寿命の方だろw
根本的にまちがってないか?

XBOXコントローラのように乾電池や充電池を入れ替えて使えるようにするのが楽でいいだろうに
内蔵式はバッテリーの寿命で全部買い直し
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:05▼返信
蛍光灯で天日干しすればええんやね
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:06▼返信
>>1
やっぱソニーの技術凄いな
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:06▼返信
ワイヤレス充電ならわかるけど日の当たる所に放置は無理だわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:07▼返信
もうシンプルに乾電池でええんやで
劣化したバッテリーの交換めんどくさいし
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:07▼返信

充電用太陽光パネルを窓際に置くとか
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:07▼返信
よし、充電する為にゲームパッドを日光の下に置くか!!するイカれたユーザーって存在するのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:08▼返信
噂の携帯機に使えたら結構良さげ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:08▼返信
そもそも外に持ち出す必要がない
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:09▼返信
充電方法の話にすぎないじゃないか
バッテリが劣化したら寿命という問題の解決じゃないのかよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:10▼返信
そしてお値段も大幅アップ
コントローラーだけで今でも1万だし次は2万オーバーか?w
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:10▼返信
画期的?これ特許取れるん?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:10▼返信
別に今のままで良いです
いらない機能入れてまた値段上がるんでしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:10▼返信
ほう外装劣化促進による販促か考えたな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:11▼返信
携帯機でもないんだし別に有線で良い
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:11▼返信
簡単にパカッと開けてバッテリー交換出来るようにしてくれればそれでいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:12▼返信
部屋ん中じゃ無理じゃねーかw
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:13▼返信
ソニーはズレてるな
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:13▼返信
どういうことだよ外で遊べってか
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:13▼返信
おいおい、普通に考えると紫外線劣化するっておもわね?
コントローラーを日があたるところに置いてねーから分からねーかもしれんが
これ日が当たるところ置くようになると劣化が激しいぞ
プラスティックなんてすぐ劣化するからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:13▼返信
室内光発電じゃなくて太陽光発電なの?
外にコントローラー置けってこと?
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:14▼返信
カーテン閉め切って遊んでるのがほとんどだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:14▼返信
直射日光にプラスチックやゴムを晒すと変形とまではいかなくても痛むからボロボロになりそうだが
さすがにそういうことじゃねーよな?
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:15▼返信
紫外線に強い素材にしないと劣化や色落ちが心配
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:16▼返信
腕時計程度ならシーリングライトの明りでなんとかなるが
コントローラーのバッテリーは日光じゃないと無理やろな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:16▼返信
バッテリーは劣化するんだから手軽に交換できる方が良いじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:17▼返信
ソーラーバッテリーもスピーカーもワイヤレスもいらないよ。コードで本体と直結して外す気ないから。更に言うと振動もジャイロセンサーもいらん。ただ操作するだけに特化した、頑丈で安価なコントローラーが欲しい。コントローラーなんてただの消耗品、四千円以下でいいんだよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:17▼返信
いや、XBOXみたいに簡単にバッテリー交換できるようにしてくれるだけでいいんだが
無駄な技術のせいで高くなるんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:17▼返信
現状の発電性能なら有線で充電する方が良さそうだけど、改善の目処が立ったのかね
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:18▼返信
バッテリーあったまって爆発しない?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:18▼返信
まず値段をどうにかしろ
40.投稿日:2025年03月22日 02:18▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:18▼返信
ワイはUSBでええかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:19▼返信
任天堂はまたパクるしかなくなったわけか
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:19▼返信
箱コン最強
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:19▼返信
PS2のコントローラーが接続部分は白いけど外部はクリーム色になっているぐらい変色しているから
凄い早い段階で変色劣化しそう。
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:20▼返信
コード付き出せよ
安価で
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:20▼返信
Xbox 充電式バッテリー ←これでいいんだがwww 交換も楽
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:21▼返信
一方どこぞのなんとか堂はジョイコンをマウスのように使える特許(パクり)を申請していた( ´,_ゝ`)
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:22▼返信
任天堂、こういうのだぞ

『技術力と独創の融合』は
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:22▼返信
そうやって無駄に広いところで怠惰にゲームする必要あるか?
本体で充電しとけよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:22▼返信
結局普通に有線がベストだろ。充電とかはバッテリー交換とかあるし
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:23▼返信
>>1
【超絶特報】任天堂渾身のソフト、ゼノブレイドクロスDEさんのファストトラベル
WiiU版ゼノブレイドクロスのファストトラベルにかかるロード時間1分から
な、なんと”40秒“に短縮されるwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:23▼返信
【超絶特報】任天堂渾身のソフト、ゼノブレイドクロスDEさんのファストトラベル
WiiU版ゼノブレイドクロスのファストトラベルにかかるロード時間1分から
な、なんと”40秒“に短縮されるwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:23▼返信
外でプレイすんのかよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:24▼返信
消耗品として安価に買い替えることが出来た方がユーザーとしては嬉しいのでは?
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:24▼返信
>>90
やっぱ単三の箱コン最高だよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:24▼返信
それよりもまずすぐにドリフト起こさないコントローラー作れよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:25▼返信
>>46
こんなのあったんやな
箱コンって電池だけかと思ってたわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:26▼返信
>>1
余計な機能省けばいいだろ
タッチパッドもトリガーギミックも光るのもいらん
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:26▼返信
まーたポンコツバカ高糞コントローラーになるのかよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:26▼返信
お前らの発想は貧困過ぎる
コントローラーを外に出すとか直接日光に晒すとかそういうことじゃないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:27▼返信
ありがとう任天堂
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:27▼返信
スマホで太陽光の奴使ってたけど、めちゃくちゃ日当たりがいい場所に置いても数時間置かないと通話出来るまで貯まらないぞ。普通に使ってたらコントローラーを直射日光に当てる奴はいないし全く無用の長物だろ、只値段が上がるだけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:28▼返信
【超絶悲報】東洋証券安田の「FF16の売上350万本」という妄言をVGChartzが信じてしまい
『FF16の売り上げは350万本』と発表してしまうw

東洋証券安田の記事より
 なお、23年6月に発売した「ファイナルファンタジーXVI」は現時点でも350万本超と東洋証券にて推計。
(※元の記事では「ファイナルファンタジーXVI」の本数について決算説明会のスクエニHDの桐生隆司社長談と記載しておりましたが、東洋証券独自での推計によるものであり、筆者の誤った記述でございました。お詫びして訂正申し上げます)←ダメだろこれwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:28▼返信
キーボードくらい低電力なら大丈夫だけどコントローラは無理じゃね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:28▼返信
特許を取ったからといって製品化するわけじゃないにしても
熱や紫外線ですぐにアナログスティックとかが劣化しそう

てか、車内にスマホ放置は危険なように、室内でもコントローラを日光に当て続けるのも怖いわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:28▼返信
素直に持ち主が自身でバッテリー交換式じゃあかんの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:29▼返信
バッテリーより先にスティックやボタンがイカれるのが問題だと思うんですけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:31▼返信
>>58
外付けで太陽光パネル繋げるようにすればよくね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:33▼返信
世界売上 PCゲーム>コンソール(家庭用ゲーム機)

投資戦略会社Epyllion「2024年はPCゲーム売上がコンソールを上回った」 記事:PC Gamer
2021年に入ってから、コンソールゲームの成長は鈍化し始め、これは特にXbox Series SXとPlayStation 5の全世界でのコンソール販売で顕著に表れています。以前の世代のコンソールと比較すると、現在のMicrosoftとSonyのコンソールラインは、49か月後に販売台数が約700万台減少しました。
一方、PCゲームは成長を続けている。「コンソールは2021年以降停滞しているが、PCゲームの収益は20%増加している」とEpyllionは言う。
さらに、Epyllionは、コンソール専用タイトルのクロスリリース、SteamOSなどのポータブル PC ゲーム デバイスの進歩、そしてもちろん Roblox のおかげで、PC ゲームの「勢いは依然として高まっている」と述べている。「Roblox で育った何億人もの子供たちが、AAA ゲームをプレイするために 500 ドルのコンソールを要求する可能性は低い」とEpyllionは述べている。
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:33▼返信
ゴキだけどプレステで遊びながらいつもシコシコするから
コントローラーに擦り付けてシコシコ発電機能とかあると便利だと思います
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:33▼返信
ゴキブリ干すんか
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:34▼返信
効果率20~30%だから部屋の明かりではコントローラーの消費電力が
電卓程度に成らない限り使い続ける事は無理
しかし、充電器に繋がなくても勝手に充電できるという利点は大きい
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:34▼返信
コントローラー握ってる体温で充電とかできんかなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:34▼返信
>ユーザーはこのコントローラーを日光の下に置くだけで、内部のバッテリーを充電できる

言うほど室内で日光を当てる場所あるか?
携帯機なら便利そうだけど据え置き機のコントローラーでしょ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:34▼返信
充電のたびに樹脂に太陽光当てるとか正気か?
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:35▼返信
頭悪そう
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:35▼返信
据え置きのコントローラーを外に持ち歩かないからなぁ
室内でしか使わない時点で太陽光で充電されてもね
普通に電源タップで充電してるから必要性がない
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:36▼返信
コントローラーをQi対応にして欲しい
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:36▼返信
な、🐷って馬鹿だろw
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:37▼返信
ぶっちゃけこんな余計な機能より価格を安くしてほしいんだが
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:37▼返信
これもDEIの一環か😅電卓かよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:38▼返信
流石に家庭用ゲーム機のコントローラを太陽光で充電は笑うわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:39▼返信
いかにコントローラーに無駄なものつけて高く売ろうとという事だろ
すぐ壊れるんだからシンプルでいいんだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:40▼返信
◯米国の最新ゲーム市場統計『30%のゲーマーは1年間に1本もゲームソフトを買わない』ライブサービスゲームの台頭色濃く
最新の米国ゲーム市場では30%のゲーマーは1年間に1本もゲームソフトを購入しない
18%のゲーマーは半年に1本ゲームを購入する
12%のゲーマーは月平均1本のゲームソフトを購入する
4%のゲーマーは毎月1本以上のゲームソフトを購入する
といった統計が出ているという。
大半のゲーマーはフォートナイトやRoblox、マインクラフト等のゲームしかプレイしていないため、有料ゲームを販売するメーカーは月に1本以上ゲームを買う可能性がある16%のゲーマーを相手に商売をしていると指摘した。米国では低所得層がモバイルとPCにシフトし、コンソールを支えているのは高所得層で、PS5 Pro等の高額製品が成功している背景にはこういった富裕層の存在があるという。
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:41▼返信
今まで採用されなかった問題が解決して実用化されるなら良い事だけどどうなんだろうなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:41▼返信
>>82
ソーラーバッテリーは太陽光でないとダメだと思っているバカか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:42▼返信
>>84
米国メインの箱のユーザーが
ゲーパスでゲームをロクに買わんからな
パケの小売り撤退が起きるほど売れない
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:42▼返信
今めちゃ薄いのあるらしいからな
貼るくらい薄い
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:42▼返信
>>66
それだと単三電池かリチウムイオンにする必要が出てくる。
リチウムイオンだと大型になるのでデザインの機能性や簡潔性が損なわれる
ソニーはリチウムポリマーの利点を活かして、スリムでデザイン性の高い製品を提供するために日々努力を惜しまない企業だ。乾電池やリチウムイオンにするくらいなら独自の技術で攻めるだろう。
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:43▼返信
>>77
面倒だからかなり端折るけど、ソーラーパネルは蛍光灯でも充電できるよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:44▼返信
まあソーラーバッテリーが組み込んだモバイルバッテリーは昔からあるけど
デカ目のものならスイッチ2台分は賄えるからね
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:44▼返信
そんな問題より安く売れよww
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:44▼返信
※90
なんかエネルギー問題が解決しそうだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:45▼返信
>>87
◯MS自らお漏らししたXbox UI画像の中に“Steam”の絞り込みがあり、今後の“Xbox”がほぼPCとなる事は確定的かと話題に

向こうではこんな事になっているよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:47▼返信
手の熱で充電できるようにしろよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:47▼返信
一方ロシアは有線を使った
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:48▼返信
ええやん
これなら1万円超えても価値あるわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:48▼返信
二酸化炭素から充電できるようにして
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:49▼返信
室内光発電でコントローラ動かそうって技術ではないでしょこれ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:49▼返信
コントローラサイズの太陽光の充電量なんて微量やぞw
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:49▼返信
任天堂がパクりそう

パクれる技術なかったわw
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:50▼返信
仮に室内の光だけで1560mAh充電するなら
何十時間掛かるんだ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:50▼返信
バカだけが騙されそうw
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:51▼返信
>>98
CO₂から直接充電を行う技術なんて存在しないから無理で~す( ;⊙´◞౪◟`⊙)
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:51▼返信
>>101
現実的じゃない技術なんて採用しないw
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:51▼返信
>>67
それはお前の扱いが雑なだけ
そんな簡単にボタンやスティックが壊れるかよ
任天堂のコントローラーじゃあるまいに
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:51▼返信
>>13
乾電池の交換の方がめんどくさいだろw
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:52▼返信
モバイル懐中電灯の太陽光発電でも1日あててもフル充電出来ないからこれ1日充電してやっと1時間しか使えねーとかなると思うぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:52▼返信
で、またコントローラーを値上げするんだろ。
いらん機能つけんなって。
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:53▼返信
陽の下に置いたら樹脂が劣化するだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:53▼返信
まあまだバッテリー革命は始まってないからね
今だスマホとかリチウムイオンだし
問題は小型でより高出力でそれでいて熱だね低熱
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:53▼返信
>>102
プレイ中もコードレスでも常に充電されるからいちいち時間計る必要もない
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:53▼返信
>>83
こういう意地汚い悪知恵ばっかり働くからコンコードみたいなしょうもないゲームしか作れないんだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:53▼返信
やっぱエネループ電池式が最強よな
箱コン最強
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:54▼返信
>>105
それ以前に利益率じゃね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:54▼返信
要らんわ
こんなもんつけて値段上がるなら絶対要らん
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:54▼返信
無駄なコストかけるなら

ジョイスティックを磁気センサーに戻せよ!!
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:55▼返信
これで本体の半分くらいの値段になったら笑う
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:55▼返信
死ねクソ開発者
コントローラなんて消耗品なんだから要らない付加価値なくして安くしろ
日本の家電が死んだ理由も求められてない付加価値を付けたからだろ学習しろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:55▼返信
無駄なコストってのは珍天のようなサードに無駄な劣化作業を強いることを言う
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:55▼返信
>>114
エネループは時間くうよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:56▼返信
ドッグに収納すると自動的に充電される
ジョイコンがやっぱり最強だよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:56▼返信
大手含め配信者皆んなPS5コン使ってるよね
ABXY表記分かりずらいから開発者はPS表記デフォルトにするべき
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:57▼返信
チ∃ン天みたいにどこか別のところが開発した技術をさも自分たちが開発したみたいに装うよりは遥かにマシだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:57▼返信
現状搭載できるバッテリー量に現界あるからこういう解決法にはなってくるよな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:58▼返信
ずーっと線繋ぎっぱでいいから安くしてよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:58▼返信
>>119
だってよ任天堂!
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:58▼返信
>>122
今時ドックに収納とかプッwwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:58▼返信
光から充電って凄い技術だな
万博の目玉にできるんじゃないか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:59▼返信
そんなに効率の良い光発電出来るなら電力問題解決だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:59▼返信
ボタンと基盤の接点部分のゴムパッドっていい加減劣化しない素材にできないのか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:59▼返信
ボタンと基盤の接点部分のゴムパッドっていい加減劣化しない素材にできないのか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:59▼返信
太陽光より3日くらいフルに使用できるくらいのバッテリー開発してくれよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:59▼返信
毎回この手で失敗してるチョニー
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:59▼返信
※128
ドッグが羨ましいのか?
PS5にはドッグが無いもんなぁw
まさに王の玉座って感じでswitchに相応しいよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 02:59▼返信
>>126
純正使うのやめればいいじゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:00▼返信
有線も光も複数充電出来れば便利じゃん

ジョイコンみたいなへっぽこ充電よりいいじゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:00▼返信
未来の可能性を考えたただの特許取りでしょ
紫外線タイマーで壊れるか、蛍光灯だと実用されてる無線イヤホンのデータ見たら無理すぎだった
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:01▼返信
>>130
別に太陽光だけで賄おうってわけじゃないだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:01▼返信
SIEの方針なのか知らんけど、バッテリー毎回短すぎるんだよな
ジョイコンですら20時間持つのにデュアルセンスは5時間程度だし
switchプロコンとか40時間持つのにな
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:01▼返信
コントローラーなんて二台持ちが普通なんだから
交互に使えば、充電切れの心配がないんだから
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:02▼返信
こういうのは必要
任天堂とMSが盗んで来るからね
PS4のシェアボタンや5のハプティックとかね
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:03▼返信
>>1
求められてるのは遊びながら本体からの無線充電
そのくらい技術が進まないと画期的とは言えんよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:03▼返信
実現できてなくても特許取れるんだw
さすがクソニーww
有線でええ話www
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:04▼返信
豚は知らんだろうけど
スイッチって電源を完全に落としても
ドック(ACアダプタ)を接続すると
自動的に電源オンになるんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:05▼返信
モンハンアプデワクワク
一方ポケポケセルラン2桁に落下中
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:05▼返信
>>140
スイッチ本体が2時間しか持たんだろがw
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:06▼返信
一方ワイは有線を使った
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:07▼返信
>>144
ここまで頭悪いと恐怖すら覚えるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:08▼返信
スイッチ2のドックってなんであんな薄い形にしたんだろ
冷却ファンとか入れて冷却効果を高めないと…

ああ本体高熱するほどスペック高くないって事かw
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:10▼返信
有線じゃないと落ち着かない
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:13▼返信
そして紫外線で劣化してソニータイマー呼ばわりされて終了まで読めた
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:17▼返信
いやそんな日光当たるところに置かんやろがい
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:17▼返信
紫外線でスティックボロボロになるだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:17▼返信
昭和かっつの!
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:19▼返信
>>2
1000円のスカスカ焼きそばなら出すよ😂
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:19▼返信
それって最高じゃん
これでやっとクソデカタッチパッドが報われる意味のある存在になれるはず
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:19▼返信
太陽光とか全然充電できねーのにつけてどうするんだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:19▼返信
>>140
バッテリーの容量違いもあるけど1番の違いはBluetoothのタイプ違い
PSは通常のBluetoothで相互通信頻度高めにブーストしてるから消費電力高い
スイッチはどのコントローラーもBluetooth Low Energy で省エネなんだけど通信頻度低いところか遅延がデフォである
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:25▼返信
コントローラーの値段上げるために必死
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:26▼返信
バッテリーは解決出来てもコントローラーそのものの劣化が早まらん?
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:27▼返信
コントローラーがもっと重く高くなるんでないの?🤔
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:28▼返信
なんか電卓とかに付いて旧来型のソーラーパネルと勘違いしてる奴らがいるよな
最新のソーラーはペロブスカイト太陽電池で低コストで発電力も上がってるから部屋の光でも充電出来るくらいなってる
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:30▼返信
>>162
ペロブスカイト太陽電池は厚紙みたいに薄いので重くなりません
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:34▼返信
俺はずっと有線だからいらん
どうせ高額だろうし
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:35▼返信
日光に長時間晒してるとゴムやプラが劣化してボロボロにならんか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:41▼返信
スマホ用のタッチペンとかもこれにしたら反応と手軽さ両立出来んかな
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:42▼返信
>>163
で、コントローラ使い続けられるくらい発電出来るの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:46▼返信
>>7
ベランダの洗濯バサミみたいにバキバキになるな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:51▼返信
それ本当に充電できるのかかなり怪しいだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:54▼返信
ワイヤレス充電いいよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:54▼返信
太陽充電とか言ってる時点でバッテリー問題解決できてねーじゃん





バッテリー問題ってバッテリーの劣化の話なんだけど理解できてないのかいwwwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:55▼返信
>>166
普通に考えて室内に普通に置いとくときに発電さすんだろ
ゲームパッドはスマホと違って置いておく時間のほうが長いんだから
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:56▼返信
>>172
バッテリーの充電問題についてに決まってるじゃん
あほかな
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:56▼返信
>>163 >>164

そういうのは実用化できてから言え、ハゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 03:59▼返信
スティクを劣化させる荒手な手段だな
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:01▼返信
※168
ニートみたい毎日10時間ゲームやるとかじゃなければ平均1日2時間とかなら
ケーブル繋げての充電頻度は大幅減らせるじゃね

スマホとかだとアプリやゲームとかやらないで連絡だけの使用用途だと無充電で済む実験結果出てる
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:04▼返信
ゲームなんて真っ暗な部屋でやるもんだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:04▼返信
控えめに言っても神
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:04▼返信
ゴミみたいな研究してるなwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:06▼返信
いや太陽光で劣化進みまくるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:06▼返信
トロール堂比べたら真っ当な特許で真っ当な研究だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:06▼返信
プレイが終わったらコントローラーを外か窓際に…ってめちゃくちゃ手間じゃないか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:07▼返信
お前らの知識原始人並みだワロタ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:08▼返信
劣化ってスイッチが熱で曲がることでしょ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:08▼返信
>>182
頭悪w
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:08▼返信
うん
また値段が上がっちゃうねー
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:10▼返信
>>183
いや部屋のルームライトや外から差し込んでる太陽光でもいいだよ
窓際に置く必要ないよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:17▼返信
しょうもな
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:20▼返信
直射日光に晒すとか、パーツ部品が劣化して破損しやすくなるでしょ
屋外に置いてあるでっかいゴミバケツみたいに、バッキバキに割れそう
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:22▼返信
>>188
無理ですー
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:23▼返信
時計とかは太陽光充電機能付いてるのよくあるけどコントローラーの充電に使えるほど有効なのか なら新型携帯機にも付けそうだな
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:24▼返信
こんなのすでにありそうなんだが、特許になるのか?
クレーム見ないとなんとも。
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:30▼返信
消耗品なしょーもない機能付けまくって高価格にするのアホすぎる
昔のメーカーパソコンや白物家電かよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:31▼返信
変色する、ゴムもプラも経年劣化が早くなる、太陽パネルで急速充電なんて不可能、太陽パネル分重くなる
ゴミ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:34▼返信
毎度素晴らしい技術を考えつくな
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:42▼返信
取り敢えずで壊れる部分の交換は簡単にしてくれ
ボタンやレバーがイカれるのが容易すぎる
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:43▼返信
これがPS6の標準になるのかな
もう未来のコントローラーって感じだな
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:47▼返信
PSクラシックをパクってきた任天堂の次の狙いはこれか
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:49▼返信
そんなのよりPS3から続くフレキシブルシートをスポンジで接触してるだけなのをやめろ
PS系のコントローラはあれのせいで大体数年でスポンジが劣化して接触不良で壊れる
コネクタ差し込みだったらこんなことにならんのになぜあんなクソ仕様を続けるんだ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:51▼返信
>>200
お前の使い方が悪いだけだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:53▼返信
これからも置くだけ充電スタンドにコントローラー2つでいくんで大丈夫です
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 04:54▼返信
>>192
コントローラーは2つ使い回せばそれほど困らんしな
携帯ゲーム機の方が半永久的に遊べそうでいいかも
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:02▼返信
劣化が早まるやろ
ゴム部分とか
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:08▼返信
遅延考えたら優先一択
もう有線のみのコントローラー出せよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:11▼返信
バッテリー搭載しないUSBにさしっぱ前提の出してくれたほうがいい
ちかくにUSB充電器おいてそこにさすだけのシンプルな構造でいいのにな
これならバッテリーの残量や寿命気にせず遊びまくれて、バッテリーない分安く軽くなる
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:15▼返信
>>51
任天堂の謎技術キターー(オブジェクト削除した結果)
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:17▼返信
コントローラーなんかPS2の2千円くらいのやつで完成してただろ
消耗品なんだからいらん機能つけて値段上げる必要なんぞ一ミリもねえわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:19▼返信
バッテリー最低でも10時間は持つようにしてほしいな
バッテリーって使ってると弱ってくしデュアルセンスは4時間くらいしか持たない
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:20▼返信
WiiUのプロコンは80時間
あれでかいバッテリー積んでたんかな
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:22▼返信
ワイヤレス充電でよくね?と思ったけど
完全に無駄になってるタッチパッド空間を太陽電池にして微力でも充電に回すのは有りか
それで価格上がったら馬鹿過ぎだがw
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:22▼返信
>>205
PSって特に設定しないならUSBで本体と繋げても無線接続がデフォルトですよ
それだけ遅延がないコントローラーと言われてるから
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:22▼返信
>>208
試しに2000円のコントローラーで今のゲームやってみ
クソ遅延まみれでオンゲなんざまともにプレイ出来んぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:23▼返信
操作遅延]“レイテンシを削減し入力遅れのないゲーミング”が売りだった筈のXbox Series X、PS5に操作遅延対決でボロ負けする

120fps中の入力反映フレーム数、計測4回(数字小さい方が遅延少ない)
新箱コン→無線:最短7FRAME、AVG 8.75 有線:最短7FRAME AVG 7.25
PS5コン→無線:最短5FRAME AVG 5.75 有線:オール4FRAME AVG 4.0
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:27▼返信
>>210
任天堂系は通信頻度抑えてるだよだから消費電力低い
通信頻度低い=入力遅延が多い

だから性能は低いってこと
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:29▼返信
>>69
Epyllionって誰?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:31▼返信
ゲーマーの部屋は暗い
終わり
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:32▼返信
>完全に無駄になってるタッチパッド空間を

・・・・・・。
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:33▼返信
>>200
修理しやすいじゃん
他のコントローラーだとボタン端子のハゲが起きたら基盤丸々交換のところ
PSはボタンシート交換だけだから費用も安くてハンダしなくてもいい
というか接続ケーブルが駄目になるならボタン端子も変え時だろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:35▼返信
>ユーザーはこのコントローラーを日光の下に置くだけで

日光の下にコントローラ置かないだろ・・・室内光じゃ弱いか
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:37▼返信
簡単に交換できるようにするだけでええんよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:44▼返信
室内光発電であってもsolar batteryだから翻訳すると太陽光発電になってしまうんだよね
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:46▼返信
ソーラーパネル蓄電池から電力引っ張ってる家なんかは基本同じやん
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 05:56▼返信
ゴキブリのシコシコから発電したらどうだ?
美少女のパンティ見ながらゲームしてるんだし
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:01▼返信
💩ドウデモイイ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:01▼返信

いずれ「バッテリーで充分」勢がでてくるのかw

227.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:05▼返信
あっという間に劣化して壊れそう
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:09▼返信
ソーラー発電の腕時計があるんだからコントローラーもできそうではあるな
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:09▼返信
>>227
それでもSwitch2よりは長持ちしそう
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:12▼返信
有線接続でいいだろw
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:15▼返信
>>230
Switchにも言ってやれ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:19▼返信
DualSenseedgeで既に三万するのよなぁ…
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:20▼返信
ちょっと得した気分にさせて紫外線で劣化を早めて買い替えを促すのか
これに引っかかるやつおんの?笑
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:28▼返信
コントローラー2つ買って使い回せばいいだけ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:34▼返信
いやいや
ゲームなんて基本屋内でやるもんであって青空の下とかではやらないだろ
照明つけた部屋で効果あるならまだわからんでもないけど
あとわざわざ太陽光の元に置く手間考えたらワイヤレス充電器の所に置くのと手間同じだし
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:37▼返信
>明るい場所で半永久的に動作するくらい高性能なら便利かも

太陽光発電って言っても蓄電池の寿命があるから半永久に使えるなんてことはないんだけどな
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:37▼返信
すぐバッテリー切れるしホールエフェクトも採用してないのに12000円の消耗品w
要らない機能削って値段下げる方が先では?
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:42▼返信
そもそも国内でPS5が滅んだのは明確に日本で育ってきたファーストタイトルブランドを、債務超過の実績を消すために社名と所在を変更して海外移転した途端に打ち切ったからでしょ
海外で売れる!とは言うが国内でジャパンスタジオ切って以降、ファーストもサードもインディーもボロッボロじゃん
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:43▼返信
>>232
35000円
しかも1年でサポート終了
有償修理も受け付けない
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:44▼返信
自分でバッテリーこうかん
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:45▼返信
ジョイウンコはあれで8000円やで😂
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:46▼返信
>>238
滅んだ(和サードはほぼPS5)
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 06:58▼返信
>>1
SONYだしすぐ壊れるやろね。
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:05▼返信
※86
室内光で十分発電できると思っているバカかwww?ファンタジーじゃねーんだよ馬鹿w
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:06▼返信
>>238
いや、PSが売れなくなったのはスマホに客を取られたからだ
海外はEAのスポーツ系が強く年間ランキングで上位が定位置だが国内だとそれがスマホに移行してる
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:07▼返信
ウイイレやパワプロなんて今やPSでは空気だがアプリセールスランキングでは上位に位置してる
ここのライトな層がPSから居なくなったのが売上台数にに大きく響いてる
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:10▼返信
それよりもコントローラーのメンテナンス性をあげてくれた方がユーザーは喜ぶんだが?
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:13▼返信
>>246
お~いSwitch3500万どこいったの💩
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:14▼返信
>>245
売れなくなった🤣
今年度過去最高4.6兆予想ですけど
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:14▼返信
20年近く前に50cm離れても充電できるって特許をソニーがとってたがどうなったんや
あれを1、2メートルに伸ばせれば解決なんだが何年経ってもQi止まりやぞ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:14▼返信
>>241
やめたれ〜👴👴👴👴
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:17▼返信
>>11
紫外線で劣化早まらないか?
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:18▼返信
日光に当てる事ある?
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:19▼返信
>>253
どうせお前ら夜型じゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:20▼返信
>>246
ライト層は本当にソフト買わないよなぁw
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:23▼返信
太陽光って、外でやらねぇだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:23▼返信
そして純正コントローラーは2万円へ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:23▼返信
>>238
The任天堂妄想ストーリーw

現実はPSは増収増益上方修正ステーション
任天堂は減収減益減配下方修正堂
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:25▼返信
>>236
手のぬくもりと操作運動で補充填とかなw
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:25▼返信
こんなもんが特許なの?
頭悪すぎだろ
ソニー社員発想力皆無かよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:25▼返信
あたまわっる
太陽光とか劣化招くだけだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:26▼返信
>>233
耐光性材入りプラを使うだけ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:26▼返信
ごちゃごちゃ変な機能つけないで
入力機器なんだから丈夫で壊れたら気軽に変えられる安い方が嬉しい
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:28▼返信
>>224
任天堂信者らしい案ですねw
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:30▼返信
>>223
要は太陽光パネルを設置、マイクロ波送電でコントローラーがキャッチ、充電を行うって感じ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:30▼返信
>>263
そういうのはサプライメーカーにやらせればいい
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:31▼返信
>>218
サークルコマンドをあれに割り振ってほしい
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:31▼返信
>>214
昔から甘いんだよなMSはw
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:33▼返信
>>209
その点、一日一時間の任天堂ハードなら安心だねw
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:33▼返信
室内光向けのソーラー発電って意外と知られてないのかな
Bluetoothキーボードは結構前からあるし、ここ数年はペロブスカイト型とかで有名だと思ってたけど
それに普通の太陽光発電はこんな曲面に貼りつけるの大変だぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:35▼返信
>>206
その手のオプションコントローラーはサードから出てきたが別に安いとは言えなかったぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:36▼返信
※260
コントローラーの素材も変えてくるだろうし、数分で充電できるんじゃね?
今回はコントローラーだけど、ちっこい物でも太陽光で蓄電できるってのがメインなんでしょ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:41▼返信
太陽光パネルって安いヤツすぐダメになるよね
コントローラー2万越えならあるかも
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:53▼返信
太陽光充電とはいえ内部に充電池はあるのよ。
それをユーザーで交換できるかが重要でしょ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:54▼返信
すぐ劣化しそう
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:55▼返信
>>256
蛍光灯で充電できる。
LEDはできるか俺はわからん。
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:55▼返信
そんなんいらんから安いやつ出せ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:56▼返信
デュアルショック4が名機過ぎてソニーはこれに学べと言いたい
ゲームに根本的に要らない余計な機能を取っ払え
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 07:57▼返信
室内灯じゃ意味ないだろうしプレステのコントローラーを日光に曝すってどんなシチュエーションだよ。
あともしただ窓際に置いて充電する用途でもコントローラー外装が劣化早まるだろ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:00▼返信
あれ?はちま民て、この手のものが蛍光灯の光で充電できるのをご存じでない?
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:02▼返信
>>279
最近に開発されたソーラーパネルは曲げる事が出来て充電効率が上がって室内灯でも大丈夫らしい
色も変えられるので車のルーフに付けるらしいよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:04▼返信
バッテリーを満充電するほどのエネルギーは
ソーラーじゃ生み出せないだろうけど
充電やバッテリー交換を促すLEDを光らせるぐらいのエネルギーは作れる
それが特許の狙いじゃないかな
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:05▼返信
ソーラーは別に紫外線を電気に変えてるわけじゃないから
蛍光灯でも発電はするよ
日光の光量はとてつもなく明るいから発電量が多いだけ
紫外線は関係がない
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:06▼返信
バッテリー内の電気が完全に枯渇するのを防ぐための
補助ギミックだな
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:08▼返信
車でも有るだろ。ソーラー充電でバッテリー上がりを防ぐ製品
発電量自体は微量で良いんだよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:11▼返信
電気代の元をとるのに何年かかるんだろうねぇ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:14▼返信
電気代を賄うとかそういう装置じゃないってんだよ
無知が過ぎる
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:15▼返信
んな事よりユーザーが簡単に交換できるような設計しろ守銭奴企業め
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:19▼返信
>>106
救いようのないゲハの意見なんかいらないから
そういうのは同類相手にだけやってな
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:19▼返信
冬とか低温時の電圧降下を防ぐための装置で
コントローラーの充電を補充する装置じゃないよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:30▼返信
エステバリスみたいに自動で電力供給されないの?
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:36▼返信
今ですらコントローラー9000円くらいするんだっけ?
なのにこんな機能つけたら1個何万になるんやら
そうでなくても使い込めば1.2年でボタン入力おかしくなるのに
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:37▼返信
今ですらコントローラー9000円くらいするんだっけ?
なのにこんな機能つけたら1個何万になるんやら
そうでなくても1.2年でボタン入力おかしくなるのに
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:37▼返信
これからは、ゲームも外で遊ぶ時代
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:46▼返信
プラスチックが劣化するだろ、どアホ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 08:50▼返信
>>295
何で直射日光なんだバカ
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:04▼返信
ソニーはゲーマーなら有線しか使わないだろって考えなんじゃないかな
PS3もPS4もバッテリー全然持たないし
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:05▼返信
>>272
数分で充電ってエネルギーの変換効率100%だとしても不可能だぞ
小学校からやり直せ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:08▼返信
ついでに本体とTVの充電もしてくれよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:09▼返信
電卓かよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:10▼返信
夜は詰む
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:10▼返信
>>270
いや電卓とか昔からあるし…
コントローラーでは電力が足りないだろうという心配しかない
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:19▼返信
>>58
いる人もいるんだから勝手に言うな
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:20▼返信
>>243
すぐ壊れるのは任天堂だろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:22▼返信
またも置いていかれる任天堂
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:31▼返信
>>284>>285>>287>>290
そもそもバッテリー保護ってそんな必要か?

完全にカラになるまで使うヤツが世の中にどんだけいるよ?遊んでいたからこそカラになってゲームが中断されるので充電するだろう。
長期間充電もせずに放置して、というなら逆にゲームを遊ばなくても常に満充電であり続ける恐れの方が圧倒的多数じゃないのか(制御でなんとかできそうとは思うが)。

バッテリー保護が目的なら例えば屋外で遊ぶ?用みたいな特別な商品では無く、全てのコントローラーに付けてきそうだけど、レアケースのために全体にそんな仕組みを用意するのはあまりにもアホ過ぎん?修理じゃなくて高いコントローラーを買い換えろ!というのがソニーでしょ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:34▼返信
Switchセカンドに着いて来れないゴキステはソーラーパネルに逃げたか
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:37▼返信
コントローラーは消耗品なんだから機能盛って単価上げるのやめてくれ
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:38▼返信
こんなのって俺が20年前に考えてたけど、新規性あんの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:52▼返信
日差しで温まってバッテリー爆発までがセット
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:54▼返信
こんなもんつけてないで単価安くしろよ
AAAの新作ソフトより高えぞ
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:55▼返信
昔のSEGAサターンはねぇ・・ボタン電池で本体記憶を保存してたから気が付いたら電力切れで記録ロストだったんだよぉ!!
今の子はリチウムイオン電池のお陰で何年もメモリが保存されて快適に遊べる!いいなぁ!
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:56▼返信
コントローラーは有線より無線のが遅延少ないよ
デュアルセンスは遅延が少ないとか言ってるアホ居るが速度はPS3もPS4も変わらんて
有線が求められるのはLAN接続だけど、あれは速度より安定性求められるからってだけ
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:57▼返信
太陽光でプラとラバーが爆速で劣化して結局1年~1年半で買い替えしなきゃならなくなるまで読めた
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 09:58▼返信
切れたら直ぐに取り換えて継続使用できる乾電池にしてくれ
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:00▼返信
>>313
むしろ一番遅延あるのがDSなんだよな
Switch以下
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:02▼返信
Switchから性能上がらないんだ~言うてたアホも
ついにあと10日で見納めか…
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:10▼返信
ベタベタのコントローラー抗菌もできてお得
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:12▼返信
>>317
たいして上がらないから
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:13▼返信
据え置き機て家の中でやるんだが
画面が反射で見えなくなるからカーテン閉めるし照明の光でどれだけ充電できるんだ?

無駄な機能なくして安くしてくれ
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:16▼返信
使うとしたらシャープのこれかな
・屋内光発電デバイス「LC-LH」

屋内光を高効率で電気に変換可能な色素増感太陽電池と、液晶ディスプレイ技術を融合し、
腕時計や電卓などに用いられる一般的な太陽電池の約2倍の発電効率を実現。
IoTデバイスなどのさまざまな小型デバイスへの給電はもとより、使い捨て電池からの置き換えにより、環境負荷の低減に寄与します。
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:19▼返信
まーた一般道に料金所付けてる
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:19▼返信
それ結局充電やん
日中しか使えないし
夜も使う光源てイカ漁くらいのやつ?
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:23▼返信
>>317
豚がまた発狂するまであと10日か
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:28▼返信
>>316
コントローラーの遅延はどれも変わらんよ
PS5が遅延でかいのはDSのせいじゃなく解像度上がれば増えるってだけ
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:30▼返信
>>306
ユーザーがカラに成るまで使わなくても
低温に成れば電圧降下は起きるんだよ
そんな常識も知らないのか
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:31▼返信
太陽光発電って呼ばれてるから日光でしか発電しないと思ってるバカ多すぎだな
日本人の学校教育の失敗だねこれ
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:31▼返信
コントローラーなんて基本屋内にしか置かないし無駄機能だろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:33▼返信
だから冬季とか低温時のバッテリー保護機能だってんだよ
充電するための機能じゃないバカ共
それに蛍光灯でもソーラーは発電する
ソーラーは紫外線で発電する装置じゃない
少しはこの世の発明をもっと学べ
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:35▼返信
数年でまっちゃっちゃになる
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:36▼返信
開幕のっけの次世代ゼルダ見て
クラウドなんだ〜泣きわめくのが楽しみw
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:37▼返信
プラの変色なら治す方法有るよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:38▼返信
Switchから性能上がるはずないんだ〜
Switch2でこんなゲーム動くはずないんだ〜
これはクラウドなんだ〜ネイティブで動いてるはずないんだ〜w
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 10:39▼返信
任天堂のモンスターへ乗る動作とかボールの投げ方とかアホみたいな特許と違ってソニーの特許ってちゃんと発明品って感じの特許だよな
技術力の差が如実に表れてる
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:00▼返信
ソニーは発明しても普及させる能力が無いから結局中国や韓国に技術渡すだけなんだよなぁ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:01▼返信
紫外線の影響があるけど大丈夫なんかな
プラは数年後ボロボロになると思うが
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:02▼返信
>>1
凄いのは分かるが流石に高いだろコレ
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:03▼返信
>>304
Joy-Conか
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:05▼返信
結局バッテリー部分が劣化するのは避けられないから寿命は変わらず価格と廃棄量だけ上乗せされるオチ
何が何でもコントローラーの値段を下げたくない、高額な消耗品で儲け続けたい強欲さだけが目立つソニーらしい特許
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:17▼返信
バッテリー劣化で使い物にならなくなったコントローラーって何のトラウマ?
もしかしてWiiU
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:29▼返信
太陽光に夢求めるとか昭和かよどっかから金引き出す仕組みあんだろどうせ
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:34▼返信
まぁSONYも思いついた事すぐ特許取っとかないと任天堂が特許取得に乗り出すかもだしww
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:36▼返信
>>339
10年使ってまだ使えるPS4のコントローラーってコスパ良いなw
JOYコンは1年に3回壊れるのに
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:38▼返信
家の中でゲームする人が10割だと思うのに日光に晒せ?ってアホなの?しかもみんなやってるの夜でしょ?昼間にゲームばかりやってるのはニートだろ!一般人は昼にはほとんど家にいないわ
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:46▼返信
部屋の明かりで発電できる太陽電池があることを知らない人がまだまだ多いということやね
日本発の技術が使われる可能性が高いというのに嘆かわしい
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:47▼返信
>>344
置き時計とかの太陽電池とか室内の窓の在る部屋で十分だけどな・・・電卓とか昔から太陽電池で動かしてるし
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:48▼返信
※344
昼にそこらへん置いといて日光に当たってたりそれなりの光が当たれば何も考えず夜に遊べるってことなのでは?
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:52▼返信
充電が追いつかんやろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:52▼返信
覇権ハードソニーの話題ばかりだなw
350.投稿日:2025年03月22日 11:55▼返信
このコメントは削除されました。
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:56▼返信
太陽電池パネル内蔵のワイヤレスキーボード使ったことあるけど外部給電による充電できない・バッテリーが特殊で寿命が来た時に交換費用がメチャかかるとか、良いことなかった
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 11:57▼返信
たぶん太陽光じゃなくて室内照明だけで充電できるタイプだと思う
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 12:02▼返信



パクんなよ?任天堂


354.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 12:03▼返信
そんなんじゃなくてワイヤレス充電を搭載できんの?
4畳間くらいのスペースならスマホ充電できる技術完成してるって聞いたけど
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 12:06▼返信
>>343
そもそもPSにスマブラみたいなゲームないからだろ
あんなゲームやってたらコントローラーがイカれない方がおかしい
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 12:08▼返信
実際のユーザーなら分かるけど結局乾電池が最強だよ
物価高なのにむしろ安くなってるし
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 12:09▼返信
>>348
補助機能だろ?
充電池も入ってて取り外したら充電池だけの時間より長く遊べる仕様だろうな
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 12:12▼返信
>>355
スマブラ程度で壊れるなら
数々の格ゲーも死にゲーもアクションゲーも多いPC・PS・箱のコントローラーの方が負荷がかかるだろうけど
そもそもその程度の負荷に耐えられない構造の脆弱なコントローラーが安物なんだろ・・・
JOYコンって原価安いんじゃねーの?
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 12:22▼返信
紫外線でスティックが劣化して折れそう
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 12:29▼返信
>>359
どんだけ暗い部屋に引籠ってるか知らんけど
スマホも3DSも日光程度で劣化して折れる機械なんて聞いた事ねぇよ
Switchは知らんけど・・・

それとも日の当たる場所に20年放置してたゲーム機の話か?
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 12:31▼返信
>>359
N64の節はご愁傷さまでした
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 12:32▼返信
箱コンと違った物理的にすぐこわれるんよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 12:44▼返信
使用中は影になるし無理じゃない?
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 12:44▼返信
ずっと有線で遊んでるワイにはピンとこない話 ってか無線派ってそんなに多いの?
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 13:00▼返信
こんなの太陽落ちたら終わりだけどゴキちゃんそん時はどうするの?w
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 13:13▼返信
太陽光?紫外線で表面が黄変するのにか?馬鹿なの?
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 13:23▼返信
🐷は知能低いからコントローラーを窓際に置くと思い込んでる

そもそもカシオのソーラー電卓やタフソーラーの腕時計を使ったことないだろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 13:50▼返信
これの一番の問題は充電しながらプレイするって点と充電電池の劣化関係かな
前者は主にスマホで言われている事で、現在のリチウムイオン電池は充電しながら動かす『交流充電』が可能だが、電池の劣化(=寿命)を著しく早めてしまうと言う問題点があり、交流充電での過度な使用は推奨されていない
(特にスマホの動画閲覧に関しては交流充電中は極力しないように注意が呼びかけられている)

後者は前者と近いが、こちらは回数による充電劣化の問題
リチウムイオン電池は充電回数の理論値に限界があり、リチウムイオン電池が使われている製品には回数がキチンと記載されている
尚、この回数は残量関係なしで充電したら1回とカウントされるため、この機構の場合、回数が順次減算されてしまう可能性が高い
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 13:57▼返信
直射日光だなんて言ってないじゃん、日のさした明るいところで少しでも継続時間延ばす試験的要素だろ
てゆうかハードを陽の下にさらしたら劣化がとか言ってるけど外でみんなで集まってワイワイっていつも豚ちゃんの口癖じゃんwとにかくコントローラーをマウスにとかいまさらパクリ要素よりマシ。
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 14:11▼返信
※5
いつもの全滅論
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 14:39▼返信
充電しながら操作するとスマホもタブレットも熱もつね
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 14:40▼返信
コントローラー握ってたら発電の面積小さくなって意味なくね
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 14:41▼返信
デュートリオンビームみたいな一点集中ならいいんだがな
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 15:01▼返信
直射日光あたる場所にコントローラー置くか?
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 15:10▼返信
太陽光でプラが黄ばむ
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 15:11▼返信
俺の発電イルクジもだいぶ黄ばんだな
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 15:13▼返信
ゴキブリっでマジ池沼
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 15:20▼返信
な、豚もソニーのことだと逆に理解できるやろ
特許が出されてる=製品化じゃないってことを

任天堂の特許が出るたびにブヒブヒ騒ぐ愚に気づけ
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 15:29▼返信
昔任天堂のゲーム機で太陽光の必要なゲーム出てなかった?
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 15:30▼返信
電卓みたいになるのか あと自動翻訳機能付けてくれ
全世界の人とスムーズに会話ができる
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 15:36▼返信
ソニーのバカさ加減に笑える
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 16:15▼返信
長時間やるなら有線一択なんで
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 16:20▼返信
今は大型バン(車)ソーラープレイトとか付けて蓄電するのも在るのが普通なのに
何でコントローラーにその技術を応用できないかと考え特許申請する程度で
🐷は「SONYはアタオカ」とか言ってるのか・・・・

まぁ任天堂も「デジタルの時代なんか来ない!アナログで十分!」 デジタル時代到来                     「カートリッジの時代は終わらない!SONYのCDロムgは要らん!」PS1爆誕ww                と散々やらかしてきてるのにww
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 16:34▼返信
ガイ豚発狂
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 16:35▼返信
まぁSwitch2でJOYコンをマウスに使うとかいう最高に頭悪い企業もいるんですけどね
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 17:32▼返信
公式の有線のコントローラー出してよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 17:32▼返信
こんなので値上げするより有線専用にして安いの出すとかのほうが
よっぽどか賢明だと思うけどね
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 17:52▼返信
ゴキブリ敗北してさっきの記事消されたじょんwwww
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 18:00▼返信
>>388
ん?なんだ?任天堂についての記事でもUPされてたの?
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 18:02▼返信
>>386
いや普通に線を繋いだまま遊べばいいじゃん?
充電池の入ってないコントローラとか今時どこにあるの?
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 18:17▼返信
重複だから消したか
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 18:43▼返信
>>317
PS4の半分未満とは言ったが?
そりゃ上がるだろう?
本体価格がなwww爆増だぜw
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 18:45▼返信
>>329
もし太陽光オンリーだったなら
ソーラー電池の電卓が屋内ではただのゴミになってるわなあw
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 18:47▼返信
>>331
ティアゴミに7年とか費やした無能がロンチに間に合わせられるわけねえよw
できるなら半分未満の期間で出してるわw
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 18:47▼返信
Dualsense滅茶苦茶重いので軽量化して欲しい
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 18:48▼返信
>>335
それがSONYとは知らずにいつの間にか利用してるのがオチ
君って相当馬鹿なんだなあw
SONY回避で今までノーミスクリア出来ていたと思うくらいになw
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 18:49▼返信
電池残量100%にするのに何時間天日干しする必要があるんや?
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 18:51▼返信
>>336
意図的に紫外線当てるわけでもあるまいに
普通にコントローラー使うのと何1つ変わりませんよねえw
やっぱり頭わりいなあんたw
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 18:58▼返信
>>395
貧弱すぎるだろオマエwww箸より重いモノ持った事が無いお嬢様かよww
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 18:59▼返信
>>355
あれSONYも似たようなの作ったけど、爆死したな
本質的には不要な存在
何となくで買ってるけど、実は必要なソフトではないということだよ。
まだそんなことにも気づけなかったんだなwお前w
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 19:00▼返信
※395
大丈夫か?Switch2の方が明らかに重いぞ??持てる?
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 19:01▼返信
>>344
アホだなあ
ソーラーって室内光でもいいんだよ。日光使うのは元手が要らないからってだけw
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 19:05▼返信
>>354
スマホは平面だからぺたっと置けるけど、コントローラーは立体的だから
それってドックに戻すのと変わらなくね?w
ワイヤレス充電もSONYの特許って訳でもなかろう?なら無駄じゃん
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 19:06▼返信
>>359
紫外線照射装置の中にコントローラー安置する想定か?ばかめ
せいぜいお前の脳みそに紫外線でも当てとけよw
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 19:07▼返信
>>365
太陽電池オンリーにしようとか任天堂ならやりそうだよなw
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 19:08▼返信
>>366
紫外線連呼アスペ
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 19:10▼返信
>>374
ソーラー電池が屋外でしか使えないと思う低脳
まず検索することから始めようぜ
君は馬鹿なんだからさあw何も知らない無知なんだしよw
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 19:19▼返信
※159
PC向けの専用無線ドングル出して欲しいわ、FF11でまともに動かないDualsense
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 19:23▼返信
任天堂だって自分達で扱えない技術特許の申請してるだろ?
企業なら思いついたら即特許申請するもんだアホが
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 19:25▼返信
※408
前にパソコンガが言ってたがPCに詳しいヤツなら自分で設定で何でも最適化できるらしいぞ?

俺はPCの設定の仕方なんてググっても理解できない自信があるけどなww
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 20:34▼返信
コントローラーが太陽光熱でダレなければ良いが
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 21:35▼返信
安価で売られている着脱式で 太陽に晒す必要もない
交換も手間がかからない 1ヶ月近く持つ
乾電池っていう🔋技術があるんですけどね_(:3」z)_
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 21:37▼返信
バッテリーはどうでもいいが、修理代をなんとかしろよクソニー
新品8000で、修理頼んだら7500とかどういうことなんだよ
portalの修理は終了するし
やってることがおかしいんだよクソニーは
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 22:46▼返信
もうちょっとシンプルでお安いコントローラーにしてほしい
Xboxが頑張ってるけど、あんなんでも5000円超えてるしな…
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月22日 23:23▼返信
任天堂が去年に特許を取ったSwitchみたいな携帯機を2画面にする技術も🐷は即使われるとか思ってないだろ?それと同じだよバカ!
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 06:06▼返信
とりあえず安く
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 06:07▼返信
いつ叶う
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 06:48▼返信
価格のこと書いてる豚は小型ソーラーパネルなんてクソみたいに安いことすら知らねえんだな
流石無知豚
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月23日 21:34▼返信
>>405
電池式でもusb接続もついてるのが普通なんだけどソーラーオンリーとか想像力の欠片もないな豚はwww
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 17:46▼返信
※326
低温であろうと同じ事なのがお前にはわからんのか?全文読め。

これまで低温下での問題が土イレだけ起きてたってんだ?
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月24日 22:24▼返信
乾電池でいいよね

直近のコメント数ランキング

traq