どっちを先に計算するんだっけ?【計算クイズ】小学校で習う基礎計算の力をチェック【ママリ】 - ライブドアニュース
記事によると
・算数の授業で習った計算問題を大人になると解き方を忘れてしまうこともありますよね?っていう記事
・例題として出したのがコチラ
・よくある()などでもなく、どこに間違える要素があるのかも謎なこの問題。
・記事を最後まで読むと「※本記事の制作にあたってAIを活用しています」とのこと。AI的にはコレが読者の頭の体操になるレベルだと思っているようだ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・間違う(´・ω・`)?
・…計算の…!?(^^
・全部掛け算にすればいいじゃーん
割り算なんていらんじゃーん
って息子には教えとります
・こんなの間違いようがあるまい
・間違う要素がどこにあるのかと混乱している…
流石にポンコツすぎねぇか・・・?
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
発売日:2025-03-25T00:00:00.000Z
メーカー:日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


は、自分を必要以上に悪く見るため、詐欺に会いやすい
押されると詐欺犯の言うとおりにする「カモ」である
ゲゲルゾザジレス
レジ立ってたりするからなぁ
指示する側の知性が低いと
出力もそれに応じたものになる
作者がアホなだけ
うむ。答えは、2
> 正解は「8」です。
ChatGPT最低
式が曖昧になるため起こる問題
人間はいらん記憶から消えてくわけで大人になってもこれ覚えてるってことは消えるほどの思い出を作れなかったチー牛ってことだよ
ああ、「こんなの間違いようがあるまい」「間違う要素がどこにあるのかと混乱している…」なんて言ってるヤツいて、いや間違えるヤツそこそこいるだろと思ったけど、こいつら計算の順番で答えが変わるってことに気づいてないのか
流石にこれは分かるわ
ChatGPTもそう言ってた
oh GOLD!
パクられるから
ただ、お金の計算は暗算余裕で出来る人でも電卓とか使った方がいい業務だからなあ
割り算なんていらんじゃーん
って息子には教えとります
どういう事だろ
四則演算舐めんな
小学生からやり直してどうぞ
関数とかまとめられる部分は計算して省略するテクがあるじゃん?
xを2つ見つけたらx2にするみたいな
あのノリでやると2になってアレ?ってなる
パッと見分かりにくいじゃん式の構造が
分数表現に普通するというか
敢えて括弧をつけるのが癖になるな
文系バカの星???
8と2の答が出る場合があるって予想つくだろ
狭い範囲でしか出題できないのよね
🐦「さ…算数の修行もさせておけばよかった…」
勝手に 12÷(3×2) するんじゃねーよ!
うるせー!!
AI開発してる国の国民レベルに合わせてるからやろ
8か2だろどう考えても!
3掛ける2分の12やぞ
まあ頑張らないと間違えられないよね
忘れてるルールないかとビビってしまう
8やろ?なあ?
式をコピーしてグーグル貼り付けて検索しな
計算機能で答えてくれるからさ
わかった時にはもう遅すぎる