マルハニチロ、社名「ウミオス」に 26年3月から - 日本経済新聞
記事によると
・マルハニチロは24日、2026年3月から社名を「Umios(ウミオス)」に変更すると発表
・日本語の「海(うみ)」に、英語の「one」「solutions」の頭文字を加えた。25年6月に予定する株主総会で決議する。
・池見賢社長は「水産資源の減少などに直面する中で事業課題の範囲を超え、社会の課題や地球の課題を解決することが使命だ。新たなコーポレートアイデンティティーが必要だと考え社名変更を決めた」と話した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・今のままが良いという前提ながら、魚屋なんだからウオッスで良いじゃん🫣
魚屋で、皆に元気を与えるような挨拶と、何か驚きを与えてくれる様なうおっ!!の掛け合わせ(大分無理が有る
・親しみのある、マルハニチロて書いてあると安心して買えるけど、ウオミスとかかいてあったら、また中国メーカーかよ!みたいになるけどな…
カトキチのテーブルマークとか日清のウェルナとかユーザー置いてけぼり感ある
・日本電産→ニデック
を超える「これじゃねえネーミング
・なれるまで時間かかりそう
メグミルクを未だに雪印っていっちゃうもんな
・マルハニチロで結構社名ブランド力あると思うのに変えちゃうんだ...しかも原型留めずロゴまで...
・なんかウミウシみたいで、嫌
・残念ですね...
マルハニチロって歴史あるステキな名前を捨ててまで、この名前に変える必要があるのでしょうか..
これ決議通らないとかあるんかね
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
発売日:2025-03-25T00:00:00.000Z
メーカー:日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


💩だけしか産めないが?www
会社が傾いてるならともかく
日立金属→プロテリアル
昭和電工→レゾナック
日立造船→カナデビア
日立物流→ロジスティード
日本ユニシス→ビプロジー
加ト吉→テーブルマーク
横文字ダイスキヘルジャパンw
パヨク財界らしいね
わかりやすい日本語の社名が嫌いらしい
わけわからん変な名前に変えてご満悦
中国企業に買収されたと思うでしょうね
そしてもう二度と買わなくなると思いますよ
今までの顧客を捨ててまでやる事ですか?
早川電機とか、芝浦電機とか。
こういう奴らが選択的夫婦別姓をやらないから女性社員が困ってるとかほざいてやがんだよなあ
ゴミみたいな社名に変えたらいままでのおまえらの会社の認知度や評判 信頼度が無くなることは理解できないらしいwww ほんまにバカだな
なんか怪しい( ^ω^)・・・
こんなバカみたいな社名の会社の株はいらん
言うの恥ずかしいネーミングじゃなくてよかったじゃん
絶望的にセンスねーわ
武田薬品が乗っ取られたからそのうち横文字になるんやろな😟
なんかほかにもうありそうやん
ええやん。がんばれ
救えねーわw
2つの会社が合体したからマルハじゃダメなんやろ
もう何の会社かわからんな
世界でも通用するし
変な造語のカタカナ社名はなんの会社かわかりゃあしない
マジカヨ、氷河期って何から何でも最低だなw
新規企業がどれだけ望んでも手に入らない最も企業価値を得られる一般的認知度、知名度、歴史、ブランドを捨てるんだからね
多分、本当に中国資本のライバル企業に販路を奪われるかその工作じゃないか?
任天堂のSwitch2を
UMIOSUのGENESIS MAXに変えたらどうなるか想像できるよねっていう
本物のフェミは頭おかしいからもっと凄い視点から叩くんだろうな
海外ばかり見て日本国内からハブられなければいいね
不祥事からの一新でもないのに新商号つけるには20年は長すぎ
旧来の経営陣がやっと引退でもしたのかね
今回の件もマルハの風下に立ってるような社名が許せないニチロ派主導の改名
宇部興産からユービーイーくらいならまだマシなのに
まぁレゾナックの意味は理解できるんだが
やっぱりね
日本は経営統合うまくいかないとか聞いたことあるけど、日産見てりゃわかるわね
俺が知らないだけで中国企業と誤認されたり、似たような企業名があるからなのかな。
オス「産め!」みたいな自分勝手な妄想で人の会社のことなんかほっておけよ
オレ、株主なんだけどビックリ呆然!!!
成功した例を思いつかない
俺も株主
「日本産」っていう最高の看板を下ろす必要性を感じない
ローマ字表記とかアホかと
加ト吉がテーブルマークって初めて知った。
なんか胡散臭いぽっと出の新興企業だとばかり思ってたわ。
CM見てもなんの会社かわからず
川口春名の整形すごいなという印象しかなかった
何にも文句言ってそう
ウミオス、ウミオス亜種、歴戦王ウミオス
経営陣が暇だと、社名変えたくなるよね
長いとか?
マルハニチロで買っててのもあるのにウミオスとかなんか怪しさ出て来たわ中国でもからんでるのか?
社名とかブランドマークとか そういうの変えるなよ
日露戦争で勝った話すればすぐ手のひら返すだろ
事実改変お疲れパヨフェミ
ニュルっと
俺には批判する資格がないなw
ばかばかしい
しょうもないコンサルに助言されて社名変更してそう
山雌なの!?
マルハニチロの名前が浸透してるしブランド力もあるのにそれを捨ててどうする
マルハニチロだから買ってた人が買わなくなるの目に見えてる
庶民は見慣れないメーカーの物はあまり買わないから一気に経営悪くなりそう
猛反発食らうと思うけど
海原雄山の略
商品名が変わるわけじゃないのに?
外国人が日本に憧れて子供に太郎丸とか付けちゃう感じ
もちろん業者間では理解されるだろうけど、消費者まで届くのか?
商品名なんて違うメーカーで同じ場合あるのよ、よっぽど具体的に珍しい名前で商標取ってるとかでもないと。
「鯖の水煮」とか「サバの味噌煮」の缶詰なんて、何十社から出てる事やら。
また商品の権利を別会社に売り渡すこともあるから、ブランド名変わると同じ名前でも別会社の別商品って認識されかねない
>>132
補足、実際マルハニチロでも冷凍食品を「アジフライ」って名前だけで展開してたりする。
海外進出だったら文頭のUをウと発音させる時点でセンス無いかも
世界市場でなるだけ目立たないようにしたいって思ってるのかな
とら?
大型トロール船で何もかも取り尽くすから世界各地の海から叩き出されてる
マルハニチロは社名変更で当局からウチじゃありません!って言い逃れしたいのさ
欧米でもカニカマが売られてるらしいけど、日本メーカーじゃなくてリトアニアのメーカーのものが世界一売れてるって聞いて複雑な気分になった
そもそも日本のメーカーは欧米でカニカマ売ってなさそうだけど
まあ、カトキチからテーブルマークみたいな無個性な名前に変わっても普通にやっていけているパターンもあるしなあ
当局…
わかりやすいな
海外進出を想定して変えたのかもな。
収入を上げればええのでは
日立とパナは、頻繁にグループ会社の社名変更の通知が職場に来ていたな。
週刊社名変更と言われてたわw
老舗の冠を降ろすとか謎 電話帳の50音順対策でもあるまいに