リチウムイオン電池混入、ごみ施設で火災相次ぐ 修繕費5億円超えも | 毎日新聞
記事によると
・リチウムイオン電池が原因とみられる火災が全国のごみ処理施設で相次ぐ
・ごみとして捨てられたリチウムイオン電池が原因とみられる火災は、収集時や粉砕時の衝撃で出火したとみられるケースが多い。上尾市では2020年にも西貝塚環境センターで同電池が原因とみられる火災が発生しており、修繕などに5億円以上を要した。
・上尾市ではホームページ上で同電池を使用している主な製品をイラスト付きで紹介し、市役所などに製品を回収する「小型家電回収ボックス」も設置している
以下、全文を読む
この記事への反応
既に散々言われていますが、捨てられるところがないんですよ。
— しゃいん (@shine_sann) March 24, 2025
自治体で(有料でいいから)回収するか、メーカーに回収を義務付ける(回収に対応していない製品の海外からの郵送・輸入は税関で没収)とかやったらいいんです。 https://t.co/c8ESmmP6sA
・空港
・空港が来い
・もうすでに「メーカーまたは輸入業者が回収することが義務づけられてる」んだよなぁ。。。
自治体も燃やすごみと別袋にすればちゃんと回収してくれる
・他の方の回答で「回収ボックス」や「自治体で回収出来ますよ」みたいな回答が来るけど、最大の問題は「膨張してしまったやつは"対象外"」であることだと思います。
膨張してしまった危険なやつこそ回収してほしいんですよ
・私もパンパンになったモバ充の対応で困ったので
自治体に問い合わせたら自治体の◯◯課まで持ってきていただいたらそのまま回収しますよ!
と言っていただき◯◯課まで行ったらマジで無料で回収してもらえましたので
まずは自治体に電話してみて!!ごみ収集会社の車や人を危険に晒さないで
・自治体、家電量販店、ホームセンター、大型スーパーなんかが既にやってます
・膨張したバッテリーはどこも回収してくれない。ほぼ時限爆弾みたいなもんだから回収したくないのもわかるが。
電池系の処理は絶妙にめんどいよなぁ
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
発売日:2025-03-25T00:00:00.000Z
メーカー:日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


こいつ、膨らんだバッテリ捨ててそうだな
膨らんだバッテリー持ってったら回収お断りされたんだけどどうしたらええの?
ちなみにまだ家にある
家にずっと爆弾保管しとけってか??
出来るように改修しろや無能な寄生虫共が
死ね
さっさと決めないと
どんどん処理場が破壊されるよ
なんならいずれ爆弾として転用されかねない
新宿に住んでるけど、ついこの前リチウムイオン電池の捨て方と毎月の回収日の案内が来たよ。
現代でモババを持たない人間なんてほとんど居ないんだ
販売店「無理です」
はい詰んだ
鳥取の企業で特許を取得しているし
政府と連携している
リチウムイオン電池は捨てる方法が無い
野山に捨て始めたら日本の森林は消える
使って無いスマホも何個かあるけどいつ同じ症状でるかと思うとバッテリーを簡単に取り外し出来ない仕様は困るわ
こんなクソ制度では外国人がその辺に捨てるのも時間の問題だろうな。いや、既に不法投棄やりまくってるかw
ひでえ
義務教育の敗北だよ
文科省
イヤホンやswitch等のコントローラ、スマートウォッチや充電式の玩具にも当たり前に組み込まれているからな。
あんなの意識低い一般家庭だと、壊れたり使わなくなったら普通のゴミと一緒にポイされるだろ。
モバイルバッテリーに比べたら容量少ないが、それでも爆発炎上する威力はあるから危険。
販売業者に回収義務付けたら任天堂つぶれちまうな
純正バッテリーはリサイクルマークが有る
量販店の回収ボックスに入れられるよ
バッタもののバッテリーにはマークは無い
単三電池で運用してた時代に戻りたいかね?
リチウムイオン電池を携帯機に使うのを法的に禁止して
乾電池駆動だけ許可する
モバイルバッテリーも乾電池を交換するタイプにする
それだけ
プラのカバーが割れるくらい膨張してるけど回収してくれんのかな?
今年からは訪問回収もやるそうな
政治がダメな地域って市民目線のこと何にも出来てないよな
乾電池で動かしてたんだよ
その時代に戻るだけだ
ざっと30年ぐらい前に戻そう
箱コンを乾電池にしたMSは未来を見ていたんやな
量販店の店員にでも聞けよ
俺は御用伺いじゃないんだよ
進学しない層はそのまま社会人になるわけだし
予備知識としてしなきゃいけないくらいは知っとかないとなんでも燃えるゴミにするのが正しいと思ってるよ
安全というのは何よりも尊い
俺も全く同じ状況で同じように保管したままだ
色々自治体やら家電量販店に問い合わせてもどこも回収無理って言われたからいよいよ不法投棄歯科選択肢残ってない…
土壌汚染とか起こしかねないからそれはやりたくないけど、火災で自分の家だけでなく周囲にもリスク振りまくくらいならって思ってしまう
もう詰んでるから不法投棄するしかないよ
俺も詰んでるから最終手段としてそうしようか検討中
実際はほとんど断られる上に、ボックスは隠しています
ヘルジャパンの歴史w
消えたらえぇねん国ごとな
そんなヤワなもんで良いのか?
だから未加盟品や膨らんだものは店員チェックで弾かれて入れてもらえないw
結局国として回収するんじゃなくて企業や自治体に任せっきりだからこうなる。
そろそろ国が旗振って取り組まないと不味いよ。
10倍だぞ
事が大きくなれば国は見過ごせないだろ
ゴミに出したら死刑でいい
もうそこいらに埋めるか捨てるかするしか無くね?
さすがだぜチャイニーズタウン川口
その他中国製の良く分からんメーカーの製品や膨らんでたり状態怪しいのは回収拒否というかなり
詰んでる状況。
国のエコやらリサイクルとか言うなら回収についてもちゃんと整備してほしいところだが。
せやでw
ゴミの日以外だと市役所とかの回収ボックスへもっていかないといけない
ゴミとして出せない地域はコンビニで回収するとすればいいのに
やることやってから言ってくれよ
もう何年放置してるんだよ
そろそろというかこんだけ普及してしまってるんだからさっさとやらないと
回収断れて仕方なく捨てる
結局リサイクルされず
そもそもリチウムイオン電池に限らず電池を普通ごみで出すのが非常識だし
少なくとも爆発のリスクは軽減できる
どこにも回収手段が無い現状だと発火のリスク抱えたまま密閉缶に保管するか無理やり捨てるかの2択しか無いし。
ボックスは隠してあるしごく一部の製品以外断られるんだよ
現実を見なよ
自治体が来い
混ぜてほしくないなら自治体で回収しろ
電池とか小型家電はこれで捨てられるのだが
自治体:分解した製品は回収しません
ルール上はバッテリーはNGが所が多いのでは?
実際は回収してくれる可能性が高いとは思うけど
海に投棄が流行りそうだなw
ってかもう流行ってるかもしれんなあ
それを捨てるなんてとんでもない
自宅が火事になるリスクが高いからやめとけ
ほんとコレなんよ
どうすればw
投棄じゃない
海に行ったらうっかりバッテリーだけ落としてしまっただけ
という言い訳が良さそう
別にゴミ処理場とかが燃えてもこっちは困らないんで...
こういうことがあるから考えるのが面倒くさいとゴミにポイされるんだよ
そんなコスト掛けるくらいなら最初からリチウムバッテリー回収日を設けとけ
じゃぁちゃんと改修されてるんだろ。生ゴミの回収日に一緒に回収されて無くなってるけど
ああ、みんなやってるんだな、って逆に安心する
中国で発生したEVバイクの爆発炎上動画見たが、家の半分が吹き飛んでたぞw
モバイルバッテリーも容量少ないとは言えそれなりの威力ばあるから防爆仕様じゃないと耐えられないだろ。
ええよドンドンやれ
国が見過ごせないレベルにな
普通にベスト電気とかで有償で回収してくれるよ。情弱だな。
膨らんだ奴は市役所で回収
バッテリー単体は有害ごみ(無い場合は燃えないゴミ)
グダグダ言い訳してる奴は対応遅れてた時代の知識で、今の地元の状況まともに調べてないだけじゃね
こいつの山林への不法投棄は大火災に繋がるから、放火と同じ死刑でいい
破損、変形したものはどこも引き取らない
これでこっそりゴミに混ぜる以外の捨て方出来るやついないだろ
電車やバスで行けないゴミ回収センターまで自分たちで持って来いって奴
一斉に火を噴くわけか。さぞ壮観だろうな
中国に捨てよう
やるならせめて塩水に漬けてからにしろと
こんだけリチウム色々なものに使われて日常使われてるのに捨てれないのがおかしい
うるせー!!
もちろん自治体によって違うかもしれんから要確認
賞をもらってるみたいだけどそっちは知らんぷり?
さっさと処分しやすいよう制度作れ
そんなん自治体によって有ったり無かったりなんだから、一般論みたいに言えることじゃないぞ
市役所って言ってる時点で気付けよ
処分できないなら買うなって思う
捨てる場所がないからって捨てる理由にもならんしそれを捨てる奴が一番やべぇんだけどな
処分方法分からないなら買うなよ
↑
ん?
おいそれと電池関係捨てボックス設置しづらいンだよね?
ゼ ッ テ ー 断 る
外国人の不法投棄問題あるけど、ルールが馬鹿げていてそりゃそうなるわなとしか思わんよ
任天堂を見習ってほしいよ
サルでもふとした瞬間思いだすよね
リチウム系は回収しない自治体も多いからな。行動する前に電話しろ。
リチウム電池回収日作って回収してくれれば、それが自治体であろうとゴミ収集業者だろうとどっちでもええねん。
平日10時〜17時までしか運営してない団体が『うちに来れば引き取りますよ』なんてやっても行けない人間がほとんどだろ。
そんなん面倒くさいからえーわって人間は絶対いなくならんよ。
普通にゴミの日に捨てられるようにしろや
燃えるゴミにまぜるようなやつがそんなことするわけがない
一定量超えたら処理場のキャパ超えてこうなるんだろうと思ってる
詰んだ
実質もう犯罪者やろ
実際に燃えるわけだし
調べても製品によっては結局廃棄不可能なんだからな
その回収協力店についての記載もないし結局一般ごみにこっそり混ぜるしかないのかなと思います
嘘付かないで欲しいですね
入ってるのはスマホとタブレットと外にあるソーラーガーデンライトくらいだわ
モバイルバッテリーはニッケル水素充電池使ってるし
捨てるためだけに町の電気屋なんて入りたくないし家電量販店にもあるらしいけど店内のどこにあるのかさっぱり分からん
燃えないゴミと一緒に捨てたくもなるわ
どこも引き取ってくれなくて
結局amazonで京都の引き取り業者のチケットを購入して引き取って貰った
でも調べないとワカランので
金属ゴミと一緒に出してしまう人は多いだろう
退化した人間多すぎる
いくらでも出ない自治体はごまんとある
中抜きは美味しいからやめませんが
面倒くさい事はやりたくはないですw
今は大手でもサービスカウンター裏に隠してる店舗だらけだぞ
持っていっても膨らんでるのはダメとか取り扱ってないメーカーのだからダメとか新しく買えば代わりに引き取ってやるとか条件だらけでまともな処分はできん
スマホもPCも持ってないのに何故ここにコメントできるのか不思議やなぁ
そんな自治体あるのか?
東京は回収なし販売元へ聞けの一点張り
リチウムイオンバッテリーを使った製品の不法投棄だったりするかもな
杉並区は東京です!キリッ
電気屋すら回収してないの?
東京って都会のくせに不便なんだな🤭
ヤニカスのたばこだと思うぞ
中国は海に捨ててそう
今回収ボックスほとんど無くね?
たぶん正しい処分方法を知ってる日本人が居ない
調べた結果どうしようもないって自治体があるのが問題なんだぞ
俺の所は外せるなら各所にある回収BOX、コントローラーやヘッドホンで外せないなら不燃の日に中が見える袋に入れて出すよ
透明のゴミ袋に入れて出せば持っていってくれる決まりになったようだ。
リチウムイオン電池の処分方法や危険性についてまったく周知してないからな
ヨシ!やってみる
が、回収してくれなかったら、どうしてくれるん?
どうしろと?
業者任せではなく燃えるゴミ・燃えないゴミ・資源ごみ・粗大ごみと同レベルで整備されるべき
製造メーカーに回収ボックス作らせて販売してる量販店や電機屋に設置義務化必要だよな
トヨタがHV車のバッテリーを独自に回収する手順を作った時も議員が邪魔しにやってくる有り様だった
日本は後進国だよ
間違いなくね
リチウムが外からわかると持っていかないからゴミの中にちゃんと隠すんだぞ