• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




リチウムイオン電池混入、ごみ施設で火災相次ぐ 修繕費5億円超えも | 毎日新聞
200x150



記事によると



・リチウムイオン電池が原因とみられる火災が全国のごみ処理施設で相次ぐ

・ごみとして捨てられたリチウムイオン電池が原因とみられる火災は、収集時や粉砕時の衝撃で出火したとみられるケースが多い。上尾市では2020年にも西貝塚環境センターで同電池が原因とみられる火災が発生しており、修繕などに5億円以上を要した。

・上尾市ではホームページ上で同電池を使用している主な製品をイラスト付きで紹介し、市役所などに製品を回収する「小型家電回収ボックス」も設置している

以下、全文を読む

この記事への反応





空港

空港が来い

もうすでに「メーカーまたは輸入業者が回収することが義務づけられてる」んだよなぁ。。。
自治体も燃やすごみと別袋にすればちゃんと回収してくれる


他の方の回答で「回収ボックス」や「自治体で回収出来ますよ」みたいな回答が来るけど、最大の問題は「膨張してしまったやつは"対象外"」であることだと思います。

膨張してしまった危険なやつこそ回収してほしいんですよ


私もパンパンになったモバ充の対応で困ったので

自治体に問い合わせたら自治体の◯◯課まで持ってきていただいたらそのまま回収しますよ!

と言っていただき◯◯課まで行ったらマジで無料で回収してもらえましたので

まずは自治体に電話してみて!!ごみ収集会社の車や人を危険に晒さないで


自治体、家電量販店、ホームセンター、大型スーパーなんかが既にやってます

膨張したバッテリーはどこも回収してくれない。ほぼ時限爆弾みたいなもんだから回収したくないのもわかるが。




電池系の処理は絶妙にめんどいよなぁ


B0F13HRGK2【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH ( デスストランディング2 オンザビーチ )【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DLG15Q9Kゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱

発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DVBXRFJT薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)

発売日:2025-03-25T00:00:00.000Z
メーカー:日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DYDFLK7V葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)

発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(208件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:31▼返信
www
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:31▼返信
💩マジ💩
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:33▼返信
物理爆発炎上ヘルジャパンw
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:34▼返信
修繕費からも中抜き出来るからホックホクwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:36▼返信
PSPの次はVITAが爆発だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:36▼返信
回収拒否されるから燃えるゴミにこっそり混ぜて出すしかないの社会の歪みやろ(´・ω・`)
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:36▼返信
>自治体、家電量販店、ホームセンター、大型スーパーなんかが既にやってます

こいつ、膨らんだバッテリ捨ててそうだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:37▼返信
川口でも燃えてたな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:38▼返信
中国人のせいで50憶払わされた川口市
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:38▼返信
>>7
膨らんだバッテリー持ってったら回収お断りされたんだけどどうしたらええの?
ちなみにまだ家にある
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:38▼返信
一応不燃物として出していいことになってるけど、メーカーとか販売店が引き取るべきじゃね
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:39▼返信
購入時に店頭での説明も義務付けた方がいいかもな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:39▼返信
これは回収するこれはしないつってるからこういうことになってんだろうが
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:41▼返信
捨てる場所が決まってないのに捨てるなと言われても
家にずっと爆弾保管しとけってか??
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:41▼返信
川口かよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:41▼返信
回収に金取ってるくせに何が出来ねぇだよ
出来るように改修しろや無能な寄生虫共が
死ね
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:42▼返信
ハンディ扇風機とか流行ったけどどうすんだよアレ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:42▼返信
昨今多発してる山火事の一割くらいは山中に不法投棄されたモバイルバッテリーが原因だと思ってる
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:42▼返信
マークのないリチウムイオン電池の廃棄方法を
さっさと決めないと
どんどん処理場が破壊されるよ
なんならいずれ爆弾として転用されかねない
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:42▼返信
川口はよくチャイナボカンやってる
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:43▼返信
>>1
新宿に住んでるけど、ついこの前リチウムイオン電池の捨て方と毎月の回収日の案内が来たよ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:43▼返信
ストローやソーラーパネルよりも緊急を要する問題だと思うね
現代でモババを持たない人間なんてほとんど居ないんだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:43▼返信
空港????
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:44▼返信
自治体「販売店に回収を依頼して下さい」
販売店「無理です」
はい詰んだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:44▼返信
爆発までのタイマーを任意で設定できない爆弾と同じなんでね
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:45▼返信
ソーラーパネルは既に分解処理方法が
鳥取の企業で特許を取得しているし
政府と連携している
リチウムイオン電池は捨てる方法が無い
野山に捨て始めたら日本の森林は消える
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:46▼返信
PSPの電池が膨張しちまって使え無くなったんで取り出して鉄の缶に入れて保管してるけどいつ燃えるかわからんのが怖い
使って無いスマホも何個かあるけどいつ同じ症状でるかと思うとバッテリーを簡単に取り外し出来ない仕様は困るわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:47▼返信
自治体・家電量販店・ホームセンター・大型スーパー「JBRC未加盟の製品は受け取り拒否しますw それと膨らんだバッテリーも受け取り拒否でw」

こんなクソ制度では外国人がその辺に捨てるのも時間の問題だろうな。いや、既に不法投棄やりまくってるかw
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:47▼返信
空港で持込不可の危険物回収ボックスに捨てるという事だな(笑)
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:47▼返信
同様の事故やもっと悲惨な事故が増え続けてもまだ個人のせいって言い続けるんだろうか
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:48▼返信
うちのとこは回収してる
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:50▼返信
リチウム乾電池なら助かるんだが・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:50▼返信
>>9
ひでえ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:50▼返信
30過ぎて分別しないやつがかなりいる
義務教育の敗北だよ
文科省
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:52▼返信
そもそもリチウムイオン電池積んだガジェットが多すぎる。
イヤホンやswitch等のコントローラ、スマートウォッチや充電式の玩具にも当たり前に組み込まれているからな。
あんなの意識低い一般家庭だと、壊れたり使わなくなったら普通のゴミと一緒にポイされるだろ。
モバイルバッテリーに比べたら容量少ないが、それでも爆発炎上する威力はあるから危険。
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:53▼返信
携帯ゲーム機なんかが乾電池じゃ無くなってもう何十年もたつしそろそろ元キッズが雑に保管してるリチウムイオンがあちこちで火を吹く頃合いだね
販売業者に回収義務付けたら任天堂つぶれちまうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:53▼返信
>>27
純正バッテリーはリサイクルマークが有る
量販店の回収ボックスに入れられるよ
バッタもののバッテリーにはマークは無い
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:54▼返信
>>35
単三電池で運用してた時代に戻りたいかね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:55▼返信
今すぐ安全にする方法は有るっちゃある
リチウムイオン電池を携帯機に使うのを法的に禁止して
乾電池駆動だけ許可する
モバイルバッテリーも乾電池を交換するタイプにする
それだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:55▼返信
>>37
プラのカバーが割れるくらい膨張してるけど回収してくれんのかな?
41.投稿日:2025年03月26日 06:55▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:55▼返信
うちの自治体は回収ボックスあるけどな
今年からは訪問回収もやるそうな

政治がダメな地域って市民目線のこと何にも出来てないよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:55▼返信
ラジオもウォークマンも
乾電池で動かしてたんだよ
その時代に戻るだけだ
ざっと30年ぐらい前に戻そう
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:56▼返信
>>39
箱コンを乾電池にしたMSは未来を見ていたんやな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:56▼返信
>>40
量販店の店員にでも聞けよ
俺は御用伺いじゃないんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:57▼返信
受験後の中学卒業か高校卒業前の暇な無駄な登校するだけの期間中に生活、総合で大雑把に教えれればいいんだけどね
進学しない層はそのまま社会人になるわけだし
予備知識としてしなきゃいけないくらいは知っとかないとなんでも燃えるゴミにするのが正しいと思ってるよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:58▼返信
やっぱりCB無線と乾電池は最高の発明なんだよなぁ
安全というのは何よりも尊い
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 06:59▼返信
>>27
俺も全く同じ状況で同じように保管したままだ
色々自治体やら家電量販店に問い合わせてもどこも回収無理って言われたからいよいよ不法投棄歯科選択肢残ってない…
土壌汚染とか起こしかねないからそれはやりたくないけど、火災で自分の家だけでなく周囲にもリスク振りまくくらいならって思ってしまう
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:02▼返信
○○で回収しています!(9割回収不可)
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:02▼返信
>>10
もう詰んでるから不法投棄するしかないよ
俺も詰んでるから最終手段としてそうしようか検討中
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:06▼返信
リチウムイオンバッテリーはJBRC加盟店や回収協力店などで回収することができます(建前上)
実際はほとんど断られる上に、ボックスは隠しています
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:07▼返信
やってますアピールなだけで実質やってない
ヘルジャパンの歴史w
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:08▼返信
川口は50憶だぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:10▼返信
>>26
消えたらえぇねん国ごとな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:10▼返信
焼却施設ってそもそもプラゴミから何から高温で一気に燃やすところだろ。
そんなヤワなもんで良いのか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:11▼返信
うちの地域はごみ処理施設に直接持ち込めば引き取ってもらえる
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:12▼返信
中国「EVどこに捨てたらいいアルか😭」
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:17▼返信
川口もよく燃えおる
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:18▼返信
家電量販店だと回収ボックスはレジの後ろにあって、入れる時は店員に手渡ししないといけない。
だから未加盟品や膨らんだものは店員チェックで弾かれて入れてもらえないw
結局国として回収するんじゃなくて企業や自治体に任せっきりだからこうなる。
そろそろ国が旗振って取り組まないと不味いよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:18▼返信
10倍だぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:19▼返信
※53
10倍だぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:22▼返信
もう引き取るの無理ならドンドン不法投棄しようぜ?

事が大きくなれば国は見過ごせないだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:22▼返信
まるで不法投棄を推奨してるかのようなルールの自治体多すぎ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:24▼返信
散歩中に落としたフリだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:25▼返信
放火と同じだろ
ゴミに出したら死刑でいい
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:27▼返信
馬鹿正直にルールを適用すると膨らんだバッテリー(危険物)は郵送できない・電車への持ち込みもできない・回収OKな所もまずない
もうそこいらに埋めるか捨てるかするしか無くね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:29▼返信
混ぜるな危険と表示しとけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:29▼返信
川口かと思ったら一桁違った

さすがだぜチャイニーズタウン川口
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:29▼返信
メーカー、自治体、大手家電店でも回収方針バラバラな上、JBRCに加盟してるメーカーのしか回収せず
その他中国製の良く分からんメーカーの製品や膨らんでたり状態怪しいのは回収拒否というかなり
詰んでる状況。
国のエコやらリサイクルとか言うなら回収についてもちゃんと整備してほしいところだが。
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:30▼返信
>>66
せやでw
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:30▼返信
俺の地域だと電池やライターは不燃ごみの日に出せる
ゴミの日以外だと市役所とかの回収ボックスへもっていかないといけない
ゴミとして出せない地域はコンビニで回収するとすればいいのに
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:30▼返信
制度の不備をこっちの責任にされてもねぇ
やることやってから言ってくれよ
もう何年放置してるんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:31▼返信
>>59
そろそろというかこんだけ普及してしまってるんだからさっさとやらないと
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:33▼返信
回収してるとこあるだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:34▼返信
リサイクルするから業者に回収してもらってねからの
回収断れて仕方なく捨てる
結局リサイクルされず
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:35▼返信
家電量販店に置かれてるやろ
そもそもリチウムイオン電池に限らず電池を普通ごみで出すのが非常識だし
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:35▼返信
とりあえず一週間くらい塩水に漬け込んでおくしかない
少なくとも爆発のリスクは軽減できる
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:35▼返信
状態怪しいのは空気中に置いとくと発火の危険あるから、海に投棄してるヤツ結構いるんでわ?
どこにも回収手段が無い現状だと発火のリスク抱えたまま密閉缶に保管するか無理やり捨てるかの2択しか無いし。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:37▼返信
川口も燃えてたし埼玉はよく燃えてるな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:37▼返信
※76
ボックスは隠してあるしごく一部の製品以外断られるんだよ
現実を見なよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:39▼返信
回収している自治体もあるんだから、そこに引っ越せ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:40▼返信
※81
自治体が来い
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:40▼返信
発火リスクを減らすために保護回路を取り除いてから可能な限り放電させてコッソリ…が最善か?w
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:41▼返信
ちゃんと回収しないから混ぜるしかない
混ぜてほしくないなら自治体で回収しろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:42▼返信
燃やさないごみとか無いのか
電池とか小型家電はこれで捨てられるのだが
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:42▼返信
メーカー:製品を分解してリチウムバッテリーを取り出して自治体の指示に従って廃棄を
自治体:分解した製品は回収しません
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:44▼返信
>>85
ルール上はバッテリーはNGが所が多いのでは?
実際は回収してくれる可能性が高いとは思うけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:44▼返信
コンビニで回収してくれりゃいいのにな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:44▼返信
>>77
海に投棄が流行りそうだなw
ってかもう流行ってるかもしれんなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:45▼返信
呪いのアイテム リチウムイオン電池

それを捨てるなんてとんでもない
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:46▼返信
>>83
自宅が火事になるリスクが高いからやめとけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:46▼返信
川口の日常
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:47▼返信
>>86
ほんとコレなんよ
どうすればw
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:47▼返信
電池捨てられる日に膨張したバッテリーやら何やら金属の缶に入れてバッテリーて書いて捨てたら回収してくれたけど。駄目な方法だったかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:49▼返信
>>89
投棄じゃない
海に行ったらうっかりバッテリーだけ落としてしまっただけ
という言い訳が良さそう
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:49▼返信
>>1
別にゴミ処理場とかが燃えてもこっちは困らないんで...
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:50▼返信
イオンがパンパンに膨れたリポバッテリーを回収してくれたけど、係の人はボタン電池しか想定していなかったそうで、無理やりだったらしい。
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:51▼返信
年末に古くなったモバイルバッテリー捨てようと回収出来ると市が指定してる店に行ったら、散々窓口たらい回しにされた挙句リサイクルマークがないので受け取れませんと言われて徒労が過ぎた
こういうことがあるから考えるのが面倒くさいとゴミにポイされるんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:53▼返信
テレビでゴミ処理場で人手でゴミの中からバッテリーみつけて取り除く作業してる映像流してた
そんなコスト掛けるくらいなら最初からリチウムバッテリー回収日を設けとけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:53▼返信
手軽に捨てれないと面倒で適当に捨てるかそこらに捨てるだけだからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:54▼返信
>自治体も燃やすごみと別袋にすればちゃんと回収してくれる
じゃぁちゃんと改修されてるんだろ。生ゴミの回収日に一緒に回収されて無くなってるけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:55▼返信
>>99
ああ、みんなやってるんだな、って逆に安心する
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:57▼返信
市役所の小型家電回収とか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 07:57▼返信
うちらの地域は普通のボタン電池すら回収不可になった
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:01▼返信
>>55
中国で発生したEVバイクの爆発炎上動画見たが、家の半分が吹き飛んでたぞw
モバイルバッテリーも容量少ないとは言えそれなりの威力ばあるから防爆仕様じゃないと耐えられないだろ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:01▼返信
>>66
ええよドンドンやれ
国が見過ごせないレベルにな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:03▼返信
国内に外人大量に流入させてるし、その外人がゴミルール守るわけねーだろ
108.投稿日:2025年03月26日 08:04▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:07▼返信
廃棄できないもんを販売すな
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:08▼返信
川口の中国人たちが混入させてるんだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:10▼返信
山に捨てよう
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:11▼返信
>>10
普通にベスト電気とかで有償で回収してくれるよ。情弱だな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:12▼返信
情弱だらけで草
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:12▼返信
使用されてる小型家電は回収ボックス
膨らんだ奴は市役所で回収
バッテリー単体は有害ごみ(無い場合は燃えないゴミ)

グダグダ言い訳してる奴は対応遅れてた時代の知識で、今の地元の状況まともに調べてないだけじゃね
こいつの山林への不法投棄は大火災に繋がるから、放火と同じ死刑でいい
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:16▼返信
前は近くのヤマダ電機で回収してたのに無くなったわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:16▼返信
自治体ごとにルール(回収の可否)が違う
破損、変形したものはどこも引き取らない

これでこっそりゴミに混ぜる以外の捨て方出来るやついないだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:17▼返信
はちま 同じネタばっか何度も出し過ぎ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:23▼返信
うちの自治体は車無いと捨てに行けない
電車やバスで行けないゴミ回収センターまで自分たちで持って来いって奴
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:24▼返信
あと15年もしたらニンテンドースイッチとかいう数百万の爆弾が
一斉に火を噴くわけか。さぞ壮観だろうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:27▼返信
作業中焼却炉がストップされてしまうし壊れる原因にもなるんよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:27▼返信
>>111
中国に捨てよう
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:29▼返信
>>116
やるならせめて塩水に漬けてからにしろと
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:31▼返信
ちゃんと捨てられるようにするのが行政の仕事でしょ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:33▼返信
ペットボトルとか月一回回収されるけど、バッテリーも半年に一回とか自治体が回収したら事故防げて皆も普通に廃棄出来て解決するやろ
こんだけリチウム色々なものに使われて日常使われてるのに捨てれないのがおかしい
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:35▼返信
普通にリチウムイオン回収の日を作ってくれ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:36▼返信
市役所に回収ボックスあるだろ スマホゴミ箱もあるし何だったら電子レンジとか掃除機とかのボックスもあるぞ タダや
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:36▼返信
こんな危険物をそもそも個人が持てるようにしたのが間違い
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:38▼返信
僕の股間のリチウムイオン電池の膨張が治まりません!
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:39▼返信
>>128
うるせー!!
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:39▼返信
蛍光灯と同様に有害ごみや危険ごみのカテゴリではないだろうか
もちろん自治体によって違うかもしれんから要確認
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:42▼返信
全個体電池はよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:43▼返信
コンビニにATMができたみたいに、専用ゴミ箱置くとか。
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:44▼返信
川口は不法投棄されてる
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 08:50▼返信
不燃ゴミの日に乾電池や電球でカテゴリ分けされてるのにリチウムイオン電池が無いのはマジでおかしい
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:03▼返信
皆が持ってるスマホに搭載されてるのに回収されないのはおかしい
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:03▼返信
開発者はなんていってるの?
賞をもらってるみたいだけどそっちは知らんぷり?
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:08▼返信
知らんがな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:08▼返信
これは明確に国の怠慢だよ
さっさと処分しやすいよう制度作れ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:09▼返信
>>126
そんなん自治体によって有ったり無かったりなんだから、一般論みたいに言えることじゃないぞ
市役所って言ってる時点で気付けよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:09▼返信
>>1
処分できないなら買うなって思う
捨てる場所がないからって捨てる理由にもならんしそれを捨てる奴が一番やべぇんだけどな
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:10▼返信
>>14
処分方法分からないなら買うなよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:10▼返信
ゴミ捨て場の赤いバケツに入れたらダメなの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:12▼返信
「どこに捨てたらいいんあれ……」

ん?
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:13▼返信
塩水漬けは塩素発生するし田舎の一軒家とかじゃないと無理だな
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:14▼返信
そもそもゴミの処理は各自治体や区役所のサイトに記載してあんのにそれを見ない、調べもせん猿はリチウムイオンを使うな
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:15▼返信
電池とボタン電池とバッテリーを(面倒くさがってワザと?)区別せずに捨てる人もいるから
おいそれと電池関係捨てボックス設置しづらいンだよね?
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:18▼返信
>>145
ゼ  ッ  テ  ー  断  る
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:26▼返信
家電量販店やホームセンターの回収箱に入れとけ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:27▼返信
日本はチマチマルール多すぎて、地区の出入りも激しいのに時代錯誤かと思う
外国人の不法投棄問題あるけど、ルールが馬鹿げていてそりゃそうなるわなとしか思わんよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:38▼返信
DSやswitchは一生使えるから捨てる必要ないんだよなぁ
任天堂を見習ってほしいよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:39▼返信
医薬品みたいに買うときに説明させるようにすれば?
サルでもふとした瞬間思いだすよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:41▼返信
自治体の怠慢だよ、中抜きする暇あったらちゃんと回収するルール決めろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:45▼返信
家電量販店に問い合わせるのが正解。回収期間を設けている店は多い。
リチウム系は回収しない自治体も多いからな。行動する前に電話しろ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:55▼返信
回収する側が自宅に来ない限り一生無くならんやろ。
リチウム電池回収日作って回収してくれれば、それが自治体であろうとゴミ収集業者だろうとどっちでもええねん。
平日10時〜17時までしか運営してない団体が『うちに来れば引き取りますよ』なんてやっても行けない人間がほとんどだろ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 09:56▼返信
>>153
そんなん面倒くさいからえーわって人間は絶対いなくならんよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:11▼返信
他のゴミに混入されたくなけりゃ
普通にゴミの日に捨てられるようにしろや
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:12▼返信
※153
燃えるゴミにまぜるようなやつがそんなことするわけがない
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:16▼返信
コレなんだかんだ気付かず捨ててる人割といそうだけど、そんな頻繁に事故起きてるわけじゃないんだよな
一定量超えたら処理場のキャパ超えてこうなるんだろうと思ってる
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:17▼返信
市役所のホームページ確認→市役所か図書館の回収ボックスにいれろ→簡単じゃん→行ってみたら小型家電回収ボックスで充電池は対象外

詰んだ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:23▼返信
大型の実店舗もってるのに回収しない家電メーカーさー
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:27▼返信
自分で全く調べずに「分からないから」といってルール違反する奴は
実質もう犯罪者やろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:28▼返信
国や自治体が対策するまでは燃えるゴミでいいわ
実際に燃えるわけだし
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:29▼返信
>>161
調べても製品によっては結局廃棄不可能なんだからな
164.yuuyuu_sol/上田勇雄投稿日:2025年03月26日 10:33▼返信
ボクの住んでるところの役所ではボタン電池は回収協力店にお持ちくださいと言われますけどね
その回収協力店についての記載もないし結局一般ごみにこっそり混ぜるしかないのかなと思います
嘘付かないで欲しいですね
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:43▼返信
基本買わない
入ってるのはスマホとタブレットと外にあるソーラーガーデンライトくらいだわ
モバイルバッテリーはニッケル水素充電池使ってるし
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 10:46▼返信
回収スポットが少なすぎるんだよな
捨てるためだけに町の電気屋なんて入りたくないし家電量販店にもあるらしいけど店内のどこにあるのかさっぱり分からん
燃えないゴミと一緒に捨てたくもなるわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 11:42▼返信
カバーが暴発したパナソニックの電動自転車のバッテリーの処分が大変だった
どこも引き取ってくれなくて
結局amazonで京都の引き取り業者のチケットを購入して引き取って貰った
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 11:48▼返信
ウチの自治体では月イチの危険物回収日で収集してるな
でも調べないとワカランので
金属ゴミと一緒に出してしまう人は多いだろう
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 12:03▼返信
ネットで調べたらいくらでもでるだろ
退化した人間多すぎる
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 12:05▼返信
>>169
いくらでも出ない自治体はごまんとある
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 12:16▼返信
>>152
中抜きは美味しいからやめませんが
面倒くさい事はやりたくはないですw
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 12:23▼返信
>>76
今は大手でもサービスカウンター裏に隠してる店舗だらけだぞ
持っていっても膨らんでるのはダメとか取り扱ってないメーカーのだからダメとか新しく買えば代わりに引き取ってやるとか条件だらけでまともな処分はできん
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 12:39▼返信
これで電気自動車が天下を取るんだなんて言ってるからあの界隈は信用されない
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 12:40▼返信
>>140
スマホもPCも持ってないのに何故ここにコメントできるのか不思議やなぁ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 12:42▼返信
自治体で回収義務があるから、普通に有害ゴミとして出せるが
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:13▼返信
>>175
そんな自治体あるのか?
東京は回収なし販売元へ聞けの一点張り
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:36▼返信
中国製は、バッテリー以外が爆発するんよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:36▼返信
「パンッパンですね〜」って笑いながらPSPのバッテリー回収してくれたノジマ電機のスタッフさん、マジで後光がさして見えたなあ…
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:36▼返信
いま増えてる山火事の原因も、膨らんで処分に困ったリチウムイオンバッテリーや
リチウムイオンバッテリーを使った製品の不法投棄だったりするかもな
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:36▼返信
「パンッパンですね〜」って笑いながらPSPのバッテリー回収してくれたノジマ電機のスタッフさん、マジで後光がさして見えたなあ…
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:37▼返信
※176
杉並区は東京です!キリッ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:37▼返信
>>176
電気屋すら回収してないの?
東京って都会のくせに不便なんだな🤭
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:38▼返信
※179
ヤニカスのたばこだと思うぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:39▼返信
>>89
中国は海に捨ててそう
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:39▼返信
昔は電気屋とかスーパーで引き取ってくれたけど
今回収ボックスほとんど無くね?
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:41▼返信
NHKの番組でも政府に聞いたが検討中って返事だったらしいし
たぶん正しい処分方法を知ってる日本人が居ない
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:47▼返信
川口はこれで燃えてたな
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 13:52▼返信
イオンって名前が体に良さそうなのが悪い
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:01▼返信
※161
調べた結果どうしようもないって自治体があるのが問題なんだぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:43▼返信
自治体によるんでない?
俺の所は外せるなら各所にある回収BOX、コントローラーやヘッドホンで外せないなら不燃の日に中が見える袋に入れて出すよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:46▼返信
ニコ生に超能力者がいるなんてわからないでしょ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:47▼返信
うちの自治体は、そういうゴミが多いからっていうことで、
透明のゴミ袋に入れて出せば持っていってくれる決まりになったようだ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 14:49▼返信
行政がすべて悪いでFA
リチウムイオン電池の処分方法や危険性についてまったく周知してないからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:09▼返信
>自治体も燃やすごみと別袋にすればちゃんと回収してくれる
ヨシ!やってみる
が、回収してくれなかったら、どうしてくれるん?
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 15:51▼返信
回収方法も曖昧な代物をあらゆるものに普及させ過ぎたせい不法投棄しかない
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 16:42▼返信
市のお知らせでは回収してるはずのスーパーで回収しておらず店員も知らなかった件
どうしろと?
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:02▼返信
俺の地域では普通に区役所にいれる箱があるが
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:05▼返信
自治体によるとしか。うちは透明なビニール袋にでっかく「リチウム電池」とマジックで書いて出せばOK。
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:06▼返信
廃棄する為に分解して~とか指定されているものあるしな
業者任せではなく燃えるゴミ・燃えないゴミ・資源ごみ・粗大ごみと同レベルで整備されるべき
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:10▼返信
子どものおもちゃに入ってて捨てちゃうとかもあるだろうな
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 17:14▼返信
さり気なく仕込まれてるから見落としがちなのもあるだろうなあ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:22▼返信
川口の中国人燃えるゴミにバッテリー突っ込むからな
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 18:42▼返信
これだけ世の中に浸透してるんだから
製造メーカーに回収ボックス作らせて販売してる量販店や電機屋に設置義務化必要だよな
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 19:14▼返信
売国反日自公政権は日本人が大嫌い
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 20:23▼返信
PL法の成立にも自民党が何やかんやと条件をつけて廃棄物のクリーン処理やリサイクルの確立を阻害し続けたからな
トヨタがHV車のバッテリーを独自に回収する手順を作った時も議員が邪魔しにやってくる有り様だった
日本は後進国だよ
間違いなくね
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 23:33▼返信
回収してないなら普通に捨てていいよ
リチウムが外からわかると持っていかないからゴミの中にちゃんと隠すんだぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月26日 23:54▼返信
昔のビン容器みたいに回収に出すとお金貰えるようにすりゃいいじゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:02▼返信
踏み潰して燃えるゴミじゃアカンのか?

直近のコメント数ランキング

traq