ひとつ体感として思うのは「日本にいると物欲が強くなる」そして「ドイツにいると物欲がなくなる」ということ。不思議だなー。https://t.co/X4l3Vc1oqf
— ヘフェリン・サンドラ (@SandraHaefelin) March 24, 2025
ひとつ体感として思うのは
「日本にいると物欲が強くなる」そして
「ドイツにいると物欲がなくなる」ということ。
不思議だなー。
ドイツにいると物欲がなくなるのは本当にその通り。女性誌の広告も少ないし、プレゼントをあげても「これは私の趣味じゃないから、他の人にあげて」とかハッキリ言われるのも珍しくない。30とか50歳の節目の誕生日でも、「⚪︎の商品券がいい」と指定入る。季節毎の可愛いデコレーションが好きな同僚は https://t.co/8ifLmbsAaE
— ドイツでナース (@ICUAnaNurseinB1) March 24, 2025
ドイツにいると物欲がなくなるのは本当にその通り。
女性誌の広告も少ないし、
プレゼントをあげても
「これは私の趣味じゃないから、他の人にあげて」とか
ハッキリ言われるのも珍しくない。
30とか50歳の節目の誕生日でも、「⚪︎の商品券がいい」と指定入る。
季節毎の可愛いデコレーションが好きな同僚は
復活祭には卵型のキャンドルを職場の全員にあげるんだけど、
80%が本人のいないところで譲り合っていた。
非常時用のロウソクとして、全部私が持ち帰りました。
日本人じゃ考えられないけれど、
「何でこんな不要な物を人に押し付けるんだ?」っていう感覚に近い。
ブランド品についても
「私は広告費を一銭も貰ってないのに、
社名のついた洋服を、なぜ着なければいけないんだ」
とか嫌悪感さえ覚える人もいる。
復活祭には卵型のキャンドルを職場の全員にあげるんだけど、80%が本人のいないところで譲り合っていた。非常時用のロウソクとして、全部私が持ち帰りました。日本人じゃ考えられないけれど、「何でこんな不要な物を人に押し付けるんだ?」っていう感覚に近い。
— ドイツでナース (@ICUAnaNurseinB1) March 24, 2025
ブランド品についても「私は広告費を一銭
も貰ってないのに、社名のついた洋服を、なぜ着なければいけないんだ」とか嫌悪感さえ覚える人もいる。いつも持ち物チェックしているけれど、オールドマネーの人は、ラルフローレンやGANTのポロシャツ一枚すら持っていない。「ミドルクラスの人が、自分に足りないものを補うために持つのがブランド品だ
— ドイツでナース (@ICUAnaNurseinB1) March 24, 2025
」と何処かで読んだことがある。「なりたい自分になるため。ブランド品をつけると、他の人から丁寧に扱われるし、自信がつく」。
— ドイツでナース (@ICUAnaNurseinB1) March 24, 2025
ドイツ人には理解できない感覚だと思う。
さて、欲しいものが売っていないドイツで、私が課金するのは「オリーブオイル」です。毎年1000km以上車を飛ばし、オリーブオイル農家から直に購入。その中でも顔面パンチのような衝撃を受けたオリーブオイルはこちら。贈り物難しいドイツ人にも喜ばれました。日本にも配送。https://t.co/cC1BRjYZKh
— ドイツでナース (@ICUAnaNurseinB1) March 25, 2025
この記事への反応
・現代の日本人が消費が自己実現になっている気がする。
欲しいものを手に入れると、達成感があるのよね。
🇩🇪人に、休日に日本人は何をするのと問われ、買い物って答えたら、
お金が減るだけだし、必要なものは平日買えるし、楽しいのって顔をされたな。
・>🇦🇺在住わかりみ深すぎるー!
欲しいものは自分て買うからプレゼントいらないよ、先に言っとくね。
と言われた。
プレゼントのお返しとかも考えたらキリないし楽になった。
一緒に食事するとかがお祝いになった。
日本はよくも悪くも選択肢多いよね
・「これは私の趣味じゃないから、他の人にあげて」
このメンタルが持てればなんとQOLが向上することか
いらんものが部屋に溢れかえってるから
ドイツ人のスタイル、見習いたい
・独逸の人(一部)の部屋がいつ行っても綺麗に片付いてるのは
置いてあるものが少ないのもあるね。
家族の写真などは沢山壁にかかってるけど。
服だって必要最小限しか(日本人からすれば)持ってない。
・ドイツに住んでるけど、
基本的に東京みたいにキラキラした格好しないんだよ。
サマータイムは公園で寝たり散歩したりするだけで充実したりするからね。
・ドイツだけじゃないと思います。
私も英国8年間で物欲全て落ちてなくなりました。
・これこそ消費者が主体の健全な社会だよ。
電通や博報堂に支配されて
物欲を無限に煽られて貯蓄も出来ないくらい吸い上げられる
超売り手先導主義の日本が異常。
ワイ個人はドイツ人スタイルのほうが
気楽でええわー
贈り物やお礼合戦めんどくさいし…
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 【メーカー特典あり】 【早期購入特典】ダウンロードシリアル 同梱
発売日:2025-03-21T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


やしろあずきなの?
統計とったわけでもないだろうに
文化的なもんだよ
これが資本主義の成れの果てだ
日本人はその辺幼いから国ごと乗っ取られようとしてるのよ
旦那様は私が守るとか言ってるつまんなそうな漫画
本買ったり旅行行ったりはしてるんだろうなドイツの人も
やめたれwww
今や韓国や中国の方が物欲が強い
出し過ぎてせのサイトすらウザくて開かなくなる
サイトの主は一回自分でアクセスして開くとどうなるか確認した方が良い
これですっきりするし、何より困ることもない
みんなも名誉白人目指してこうぜ💪✨
最近は海外の方が悲惨すぎて、パヨクも”日本脱出”と言わなくなった模様
でもお前は在日韓国人じゃん
物欲あろうがそもそも買えない
ふぇみと同じ奴やろな
これやで
【ドイツの消費行動の背景】
ドイツでは高いインフレ率と経済的な不安により、家計の逼迫が大きな問題となっています。そのため、消費者にとっては常にエコフレンドリーな商品を買い求めつつも、同時に安売りの機会やお金を節約する方法を探しています。
日本人以上に見栄張って生きてる韓国人の立場は?
全ての成長理由なのにな
というのも、ドイツに限らず多くのヨーロッパの北側の国々は日本人が驚くほど娯楽が少ないのだ…
単純に規制すると支配層の稼ぎ口が減るからされないだけだよ
これは物欲では?
法で職人保護してる国だし仕事終わって帰宅したら仕事のゲームやる人達だからな
シンプルな暮らし、ととのう
私、満たされてるけど
あなたは?
だけどあまりに恣意的過ぎるwww
もっと具体的に比較してよ
期間限定の激安セールで安いからと要らんソフトやマンガなど買ったことないやつだけが石を投げなさい
家族全員で行ってたし、日本と現地の給料二重取りできて金もあったみたいだし
ここで暮らす以上、誰か他の人間と交流するには必ず金がかかるように作られてる
ソシャゲが売れてるのも他人と自分を比較して優越感を味わいたいという心理をモロに刺激してるからだ
この人が物欲に溺れてるだけな気が…
ブランド物なんて最近の若者は興味ないし、貰ったら即売るレベル
馬鹿かよ、日本人には日本人の好みがあるから他の国に言って物欲が下がるのは当然やろ。
あとドイツ人にプレゼントが拒否されたのはお前の好みが単にドイツ人と合わなかっただけ
日本はいちいち気を使うような環境だから生きづらいのかね
ポルシェなんかリッター3キロしか走らんのやぞ
ライカなんか中身シグマとパナに作らせてんやぞ
名前より実を取る の真逆や 適当な事ほざきやがって
まさにお前の感想だろw
復活祭 デカレンジャー😡復活します
クルド人を見習って他国の文化をぶっ壊そう!
でもそれができないんだよな奴隷だから
EU最大の消費国じゃねーか
>社名のついた洋服を、なぜ着なければいけないんだ」
ケンモメンスレの文言と全く同じで草
え?マンガやゲーム読まなかったりやらないのに買うの?なんで?
この世界の半分が欲しい
つか欧州北欧出せば釣れるからか
日本の広告は直接的だが
ドイツの広告はステルスが多いのではと
🪨੧(❛□❛✿)
日用品も贅沢感はいらない
っアドブロック
幸せになーりーたーいー
性欲はあるよ
ええことやん
>「私は広告費を一銭も貰ってないのに、
>社名のついた洋服を、なぜ着なければいけないんだ」
ケンモメンスレの文言と全く同じで草
ファイトクラブじゃね?
金で買えるほしいものが全然ない
車もいらないし時計も興味ないし
物欲がないから日本の景気悪いんだと思うけどなぁ
経済に良くない影響があるのは間違いない
社名のついた洋服を、なぜ着なければいけないんだ」
言われてみれば全くその通りで草
規制が強くて賄賂扱いされるから本当に欲しいもの以外受け取らない風潮があるようだけど
最終的にステマしてるし騙されるのははちまぐらいだろ
テレビってCMのために生きてる宣伝箱にすぎんからな
欲はあるけど金がない(からサービスしろ)ってのが現代日本やろ
そもそも、日本も広告とかにイチイチ左右される人は馬鹿だと思われてるよ
思いやりの無い自己中心的な人間ばかり
ということね
別に構わないけど我々日本人も無駄に物を買ってるわけじゃない。
必要と思われる物を買ってるだけだよ、それが目的と合致しない場合が多いだけで無駄じゃない。
アメリカ行ったら一年中時期ごとのプレゼントの広告ばかりでどんだけ贈り合ってるんだよめんどくさそうと思った
でもアメリカ人の家が物でごちゃごちゃしてるイメージはないからアメリカ人は日本人ほど広告を真に受けないのかもね
日本が劣ってる訳でもなく
お前が日本企業のコマーシャル戦略に乗せられて彼等にとって都合のいい価値観になってるせい、つまりお前がアホなせいだといつになったら気付くのか
日本もだいぶ厳しいと思うけど更になの?
日本の贈り物文化から益を得てる最たる者は乞食日本女のは事実なんだが、その女さんが「あたしが海外で〜」って贈り物文化否定してるの草生えますよね
トンキンはどうか知らんけど
スパチャ乞食(ドンッ
ほしい物リスト(ドンッ
デート代(ドンッ
反応のピンクコメが答えかと
プレゼントを拒否られるとかそれはそれで気味が悪いだろ
日本はお土産とかお歳暮とか要らんものいっぱい送られてくるんだから
まあその要らないものを欲しいかのように印象操作で洗脳するのが広告ってのは間違ってないし、その程度の事を外国に車で分かってなかった時点で馬鹿なだけだと思うけど
そんな時代に、日本のめんどくさい文化は老人が権威を保つための最後の牙城
名目GDPが膨らんだ最大の理由は物価高、成長要因がプラスの日本の方が健全
・“欧州の病人”と呼ばれるドイツ経済はどこまで深刻か 政治は混乱し若者は海外へ
・ついに「経済大国ドイツ」の崩壊が始まった…「脱原発→欧州一の電力貧乏」に落ちぶれたショルツ政権の大誤算
・これが本当に「世界3位」の経済大国なのか…「過激派左翼」に産業をバラバラにされたドイツが日本に送る警告
最近のニュース見てたらドイツは経済ヤバイらしいから必要なものしか買わないんだろ
消費が国を発展させてきた面もあるから、一概に批判は出来ないけど、
ネットの時代になってそういうものが加速、可視化されて来てはいるから、立ち止まって振り返ってみることも必要かもね。
まさにそれしか感想ないよな。文化の違いだよ
買いたいものくらい自分で決めろよ
この女だけじゃないだろ。人間の弱さを分かってない時点でお前も馬鹿。
消費者を内心バカにしたような糞CMとか死ねと思うわ
特に、日本人の「みんな持ってますよ」に凄く弱い国民性とされるものは広告によって強化されている部分もあるのかもしれない。
選ばされてるんだ!!
洗脳のたまもの
は単なる貧しさの表れ
全部お前の性質
ワイはその税金でのんべんだらりと生きる
アニメもマンガも全部ない世界だけど
俺は嫌だね
最近ではディーゼルゲートなドイツなわけだが
物欲はなくなるけど変な欲が湧いてくるんじゃねえの
欲しくないと言われるのは別にいい
なんかいいアドブロックない?
つまらないアニメしかやってない状態なんでは・・?
なんか冷めたやつらだなドイツ人は熱くなる何かを持てないのかとかしか思わんのだろうな
ご苦労さん
それ裏を返せば買う価値があるもんが何も売ってないって話にしかならないのでは・・?
欲が深いからソシャゲやスパチャとかそういうもんにも手を出しちゃう人も多いんでしょ
日本人は無駄な買い物が多いのも事実だよーww
あとマナーだの礼儀だのしがらみも多いからその点はドイツのほうが気が楽なのは確かだねー
旦那の稼いできた金を主婦の暇な時間埋めるために散財して
贈り物しないと失礼とか言われるから慣例に従ってるだけで
お土産とか送る方も面倒で貰う方も大して美味しくない物消費しないといけないし利害一致しなければ無駄
見栄はってるだけやろ
でも家庭の貯蓄額は日本>ドイツなんだよな
孤独な奴ばっかになるじゃないかw
日本はそれだけ魅力的なもので溢れてるって事だと思う。
フランスに生殺与奪を握られた悲しい国だよね
ブランド品なんか気にしない
日本のバカ女だけだ
増税だ
多分この人が「物欲」という日本語を正しく理解出来ていないだけじゃないかと
「日本の方が楽しかったなぁ…」って
そういうのはまとめサイトで記事にしないけど
日本にいても食欲増えねえ奴は山ほどいるわ
田舎だと地元と提携している和菓子は常にあるし微妙なメーカーの食品とかたまにあるからね
高級品なんて機能性だけに特化すれば代替品なんていくらでもある
住宅も寝て起きて雨風をしのげれば良い
懸命にコレクションした物だって、死んだら無意味になる
こいつが環境に振り回されてるだけ
白人側は認めないよ
物欲ないとかそんなわけないやん
それ言ってた外国を見てみろよ
今日も哀れに踊ってるやつらばっかりだぜ
ネットで可視化されたよねそういう外国信仰
バブル崩壊の時に見直すべきだった
現実見ろよ
Youtubeのショートでみた
SNSなんてまさにそれ
だから日本だけiPhoneがバカほど売れる
デザインが好みじゃなかっただけじゃね
お金あったらアメリカみたいになるって
いらんもんイランのジャー
同意。
俺も物欲ないし
韓国人ならウンコで喜ぶのにね
ブロック済みのゴミや
お疲れ!
未練あるなら帰って来いよw
ぜひ使ってね
TV一時機買わずに居てTVまた買ったらどんだけCM漬けだったんやってなった
つまりは住む人を選ぶってことかな
このあとの文章が物欲とあまり関係ないのだが。
あらゆるメディアを動員して消費を煽るためのステマをやってるからな
要するに腐ってるんだよメディア全体がね
外国外国
寝たきりになるからって
ヒモになればいいやん
イケメンじゃなくてもらなれる
30代になってからイレギュラーな出費は旅行以外なくなったな
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
お前はもっと人のためになることをしろ
経済まわすのたいへんそう
テレビの流行りやデザイナー、歌や漫画やドラマ・映像などの作品がないんだろうな
ブランドって商品の品質に対する保証みたいなものでしょ。ブランド品を買うのは他人に見せびらかす為じゃなくて、単に自分が良い品を使いたいだけでしょ。
日本は最先端のグローバリズムな国だよ
必要なのはゲームのスキル
トロフィー集めてなんぼや
大概の店は労働者の権利を守るために6時だか7時で閉めないといけないみたいな法律があるんじゃなかったっけ
そんなの日本じゃ無理そうだし
『便利』のために中国やベトナムから犯罪者になる貧乏人を沢山呼び込まなきゃならなくなった
ドイツは『過去の反省』のために犯罪者になる貧乏人を呼び込まなきゃならなくなった国だけど
ドイツ国内のフォルクスワーゲン工場が閉鎖されそうになった時はドイツから雇用の憲法か失われた!戦前ドイツの到来!だと大騒動
健全財政の維持がドイツ憲法に記されてるくらい生真面目が憲法の要なのさ
服のセンスまで欧州人から見てあ!ドイツ人だ!と分かるんだと
出羽守は自分じゃなくて
自分の住む環境や夫を自慢することからもわかるがな
自分自身はゴミ以下なのさ