• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【画像】ファミマさん、キャッシュレス決済問題でついに公式から◯◯◯◯を告知 → これは許されるのか?とネット騒然……













ファミマ、キャッシュレス決済の手数料負担は「極めて大きい」 話題のレジ掲示は本部主導...背景を聞いた

200x150


記事によると



ファミリーマートの一部店舗が「キャッシュレス決済は手数料負担が大きい」とレジに掲示し、SNSで話題になった

キャッシュレス決済の店舗手数料負担が重く、同社のバーコード決済「ファミペイ」か現金での支払いを案内する内容

ファミマ広報は、ファミマ本部がこの案内を本部方針として加盟店に伝えており、掲出は各店舗の判断に任せていると説明した

・掲示物には「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております。現金 ファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです。お手数をおかけしますが、ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします」と書かれていた

・明記されていた掲出期間は2025年3月18日から2026年3月17日まで

SNSでは「本部主導か店舗独自か」といった疑問の声も上がったが、ファミマ広報は強制ではなくあくまで「ご案内」であると説明

「決済におけるキャッシュレス比率の高まりにより、決済手数料の増加が店舗運営における課題となっております」とも説明した

以下、全文を読む




手数料負担が影響 キャッシュレス決済を終了するスーパーも

手数料
クレジットカード 約1%→約3%
QRコード 0%→約2%

キャッシュレス決済比率が高まり手数料負担が増加
店の利益を圧迫







この記事への反応



全てキャッシュレス決済の場合。
仮に一店舗あたり平均で50万円の売り上げ。ファミマの店舗数は約1万6千店。全てキャッシュレス決済と仮定した場合。手数料3%だとして1日の手数料2億4千万円。
1年間で876億円がファミマの減収。

ざっくり計算だけど。
すごい数字だよね。


え、加盟店の暴走とかじゃなくてガチで本部主導でやってたの?てかそんな掲示物作るならキャッシュレス手数料とか本部が負担してあげなよ

スーパーのレジ、セルフの方がコストがかかり有人に戻すところも出てきたとのこと。キャッシュレスにしても何とかペイとか種類も多いしレジの人は大変だと思う。

キャッシュレス決済の売り上げ3%取られるのは馬鹿にならんよな
でも手数料取らんとそもそも経営出来んから、取るしかないねんな
ムズイな


たとえば、年商5000万の個人店。キャッシュレス決済が75%だとして、手数料が3%取られると、年間112万以上をカード会社などに支払う計算。

小さな店でも駅でも病院でも、みんながクレカを使うと、海外のクレカ本社に自動的にチャリンと手数料が落ちるシステム。世界中ありとあらゆるところから。


あえてキャッシュレスの選択肢としてファミマでファミペイを使う際の分かりやすいメリットを強化すべきだよね。

手数料分高くしない店側の自業自得だみたいな意見言うのは簡単だけど、外食も含めて日本の大手チェーンって金のない国民に少しでもいいサービスを提供してくれようとしてるセーフティネット的なところもあるからなぁ

キャッシュレスへの対応は、広告と同じで客寄せの一環なのだから、負担ならやめるか、現金払い時に手数料未満でポイント還元とかすればいいんじゃないかな。

中国はキャッシュレス決済の手数料ゼロなんだよな
こういうところでは政府一元管理の社会主義経済は強いなあ


paypayが手数料取る様になって、多くの商店が辞めちゃったよね。
うちの近所も小さな店はほぼ辞めてるし。


本部主導でこんなことやるなんて、正気の沙汰とは思えない。
嫌ならやめろよ。
こっちも店利用しないから。


この件に関しては比較的お店に寄り添ってあげたい(ファミマどうこうじゃなくて)。「なんでXXPay使えないんだよクソがもう来ねえよ!」って言う人がマジでうざくてしょうがなくやっている面もあるだろうからな…

もはやキャッシュレスの意味がないだろ。

店ごとに独自決済で払っていたら非効率でしょうがない、だったら現金でいいだろ、どこでも使える。










キャッシュレス決済便利なんだけどなぁ
店の負担が大きいなら現金払いにするか…



B0DFLKYX11【PS5】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~

発売日:2025-03-21T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DL5L2888【PS5】Venus Vacation PRISM - DEAD OR ALIVE Xtreme - 【メーカー特典あり】 【早期購入特典】「旗袍コーデ」セット 同梱

発売日:2025-03-27T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DVBXRFJT薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)

発売日:2025-03-25T00:00:00.000Z
メーカー:日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DZBZ393N異世界でスローライフを(願望) 9 (ガルドコミックス)

発売日:2025-03-25T00:00:00.000Z
メーカー:長頼(著), シゲ(著), オウカ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(304件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:31▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:33▼返信

発達障害のゴミ「昔見た映画みたいにしなきゃいけないんだもん!エンエンエン!」



手数料でみんなが大迷惑
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:33▼返信
もうキャッシュレス手数料分は値上げしてるだろ
今、現金で払ったら儲け2倍やないか
ちゃんと客に還元するんやろな
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:33▼返信
仮想通貨以下のゴミ決済システム
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:33▼返信
じゃあファミマに行くのはやめるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:34▼返信
俺は積極的には使わない

「ポケットに入ってるのは1万円だと思っていたら職場のメモ紙だった」

というようなときだけしかキャッシュレスなど使わない
7.投稿日:2025年03月27日 00:34▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:35▼返信
手数料分を料金に加算できるようにすれば解決なのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:35▼返信
ペイペイ!ペイぺぺイペイ!!!
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:36▼返信
でも客はキャッシュレスのほうが還元あるし店の都合じゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:36▼返信
paypayはポイントが一部期間限定になってどんどんショボくなってく
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:36▼返信
俺はスイカ使う
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:36▼返信
やめたきゃ勝手にやめろ
キャッシュレスしたい客が来なくなるだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:36▼返信
ほなら別の店にいくかぁ ってしないためのキャッシュレスでは・・・?
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:36▼返信
便利すぎてもう現金に戻りたくない🥺
もうゲームもパケじゃなくてDL購入一択だし
便利を覚えちゃったら戻るの無理
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:37▼返信
店はキャッシュレスの手数料を払いたくない
でも、キャッシュレス無くして客に逃げられたくない

客「知らんがな。わがままやんけ」
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:37▼返信
よしわかった、無料引き換えとポイントしか使わねぇぜ😋
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:37▼返信
>>1
ほなセブン行きますね
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:37▼返信
でも現金払いにすると小銭がでるじゃん
その小銭を札に変えてくれって言っても断るじゃんお前ら
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:37▼返信
セブン引き合いに出してマンセーしてたファミマ信者、どうすんの?
それでも神!神!神!とか言うのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:38▼返信
使えなくすればいいだけじゃねえか
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:38▼返信
高いとこ3%持っていかれるからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:38▼返信
>>18
ファミペイとか使ってる奴殆ど居ないのにw
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:38▼返信
元々そういうの含めてあの高い値段なんじゃねぇのか
ぼったくってるくせに手数料ヤダヤダ言うなや
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:39▼返信
現金に戻したらいい。無駄金でしかないんだから。何もしてないのから横から3%も取られてあほくさいだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:39▼返信
利便性を捨てるコンビニとか草
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:39▼返信
間に入ってピンハネする奴が儲かる仕組みは極力潰していかないとな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:40▼返信
そもそも何で3%も取るんだか。1%でも多いだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:40▼返信
まあ、たしかに3%は取りすぎやな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:40▼返信
キャッシュレス払いすれば現金払いに比べて4%近いポイント還元あるし支払いもサクッと済んで楽
現金払いでそれより大きいメリットがあるなら現金で払うよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:41▼返信
ファミペイもやめたらいいのにね
独自だと別のところで使えないからゴミオブゴミだし
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:41▼返信
セブンペイは失敗したんだっけ
33.投稿日:2025年03月27日 00:41▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:41▼返信
ふるさと納税とかいって海外のクレジットカード会社に決済手数料を収めるのは問題ないのに悲鳴を上げたのがまさかのコンビニとはね
コンビニエンスは利便性を売りに高くても買う人をターゲットにしていると思い込んでいたよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:41▼返信
かわいいJKにレジやらせるだけで現金払いのオッサン増えそうだけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:41▼返信
ちなヨーロッパは手数料上限0.3%とか高いとこで1%に規制されてる
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:41▼返信
俺は半セルフレジで会計の時財布の小銭をばーっと入れて札をシャーと入れて会計してる
もう計算なんてせんわ小銭ブチ込んでる
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:41▼返信
アホみたいに取りすぎ店側にメリットなし
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:42▼返信
もともと現金派の俺
低みの見物
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:42▼返信
毎回無駄な通信費もかかるし、現金より手間かかるし実はメリット無いんだよな
紙幣作れない中国がしかたなくこういう路線に行ったのをマスゴミが中国凄いと褒めてステマしたせいで
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:42▼返信
やっぱり現金安定だな
こんな事やってたら普及するわけない
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:42▼返信
ファミペイしょっぱいからなぁ
セブンのマイルよりはマシだけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:42▼返信
電子決済するほどみんな貧乏になっていくっていうね
海外にお金吸われてるのにw
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:42▼返信
国がキャッシュレス勧めたい割に店の負担増で減ってるの草
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:43▼返信
現金主義おじさんファミペイを前にすると歯切れが悪くなるの草
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:43▼返信
俺は使ってるけど止めるなら一斉に止めてくれてもいいよ。別に現金でも困らんし
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:43▼返信
便利な世の中になったと思ったら、退化したでござる
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:43▼返信
海外と違って日本は上限規制緩いから食い物にされてるだけなんだけどね
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:43▼返信
キャッシュレス決済で回転数上がってる恩恵の方がでかいやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:44▼返信
まぁ飲食で3%持ってかれるのはクソデカイからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:44▼返信
これ回り回って商品の値段に加えられて客が払うことになるんだよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:44▼返信
種類が多すぎて使える店、使えない店を調べるのがめんどくさすぎて使うのやめた
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:44▼返信
知らんがなとしか言いようがない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:45▼返信
値上げを抑えようと思ったら現金払いにさせた方がいいわな、キャッシュレス望む奴はその分各社の手数料分値上げしてけばいいと思う
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:45▼返信
>>1
客にとっては店の都合など関係ないしな。ポイントも貰えるから便利だし
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:45▼返信
全然現金支払いで構わないんだけど、セブンみたいな自分で投入するレジにして欲しい
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:45▼返信
キャッシュレス無くしたら手数料分より客が他に取られてそもそも売り上げ落ちるんじゃね
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:45▼返信
使えなくすれば良いじゃん
それだと不利益があると思ってるからやらないんだろ?
都合良すぎw
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:45▼返信
キャッシュレスは国でなんか手加えろよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:46▼返信
>>12
スイカもキャッシュレス
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:46▼返信
既にその分値上げしてるやろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:46▼返信
>>5
そうなるだけなんだよね。PayPayなどを廃止した店は客が大幅に減って潰れたりしているし
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:47▼返信
>>49
大して変わらんだろ。カーレースじゃあるまいし常に客がいるわけでもない。全て捌くのが10分遅れる程度で客の総数に差なんてないよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:47▼返信
利用者側とすれば現金よりクレカ特典とかあって安いからなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:47▼返信
>>10
それな。店も客寄せに使えるのにそんな所はミエナイキコエナイだし
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:47▼返信
ファミマ行かないからどうでもいいです
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:48▼返信
>>11
0よりマシだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:48▼返信
支払い方法の選択肢が多い方が利用客は増えるだろ

手数料嫌なら辞めればいい
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:48▼返信
>>12
同じやんけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:48▼返信
>>13
正論。店を潰したいならご自由に
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:49▼返信
ファミペイで払ったらなんか特典付ければいいじゃん
それとももう付いてるなら特典内容がショボいかアナウンス不足だよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:49▼返信
ポイントが腹立つよな
店に負担させてるようなもんなのに
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:49▼返信
でも小銭の両替も手数料がかかるだろうに
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:49▼返信
決済手数料は法律で最大1%までに制限すべき。1%でも高いけど
ポイント還元とかもあほくさい、便利なだけで十分すぎるメリットだろ。客に還元する前に店からのピンハネ料を減らせ
店に負担しいて結果導入やめるようになったら本末転倒
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:49▼返信
そもそも本部が持っていきすぎ問題はええのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:49▼返信
全てのあらゆる店でキャッシュレスのヤツだけ3%値上げしてやればいい。それで解決
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:49▼返信
日本、みんな貧乏;;
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:49▼返信
数店舗飲食店経営してる人が毎月100万ぐらいかかる言ってたしな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:50▼返信
とうとう出たね。。。
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:50▼返信
田舎じゃなきゃコンビニなんてちょろっと歩くだけでいっぱいあるし他に行かれちゃうだけやで
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:51▼返信
まぁそのうち海外みたいに上限規制入るだろうし
それまでに稼いどこうって感じでしょう
3%は世界的に見て取りすぎだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:52▼返信
>>80
止めるなら全てのコンビニで止めるだけでしょ。コンビニからしたら迷惑でしかないんだし
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:52▼返信
消費税廃止しろ言いながらキャッシュレス使ってないやろな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:52▼返信
キャッシュレスやめればいいじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:53▼返信
止めずにうだうだやってるのが一番駄目だろ
paypay外しの先陣を切れ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:53▼返信
現代の錬金術だわ
経済活動の数パーセントの利益得続けるとか
絶対崩壊が始まる
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:53▼返信
嫌がらせのためにpaypay使って100円の買い物を小分けにして買おw
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:54▼返信
0.5%で十分利益出せるだろ。3%とかふざけすぎでしょ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:54▼返信
クレカで払うと、客はポイントうまうまやけど店は手数料で損
現金だと客は旨味なしやが
なんか上手くいく方法ないかね
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:54▼返信
コンビニ強盗「ファミマいけばええんかwww」
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:54▼返信
客からしたらキャッシュレスの方がポイント付くし楽だし家計簿アプリに自動反映されるしでメリットしかないのに、なんで定期的にATMに並んでまで伊藤忠商事のために現金払いを?
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:55▼返信
キャッシュレス決済の手数料にも課税してるのがゴミやね
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:55▼返信
>>27
普及させる為に投資してた。あとから回収するのは当たり前だよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:56▼返信
今だ現金使うの未開民族国家が小日本
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:56▼返信
店側にもいちいちレジの釣り銭用意しなくて良かったり、売上金数えるのがラクだったり、精算が早かったりするメリットがあるだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:56▼返信
>>88
0.5%とかポイント分で赤字じゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:57▼返信
ファミマでカード事業に参入しろよ(笑)

ローソンやセブンイレブンはとっくに参入しとるぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:57▼返信
>>89
手数料をキャッシュレスの客が負担したらいい。ポイントでカバーできるんだし、現金にも旨味あるようになる
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:57▼返信
>>96
ポイント止めたらいいだけでしょ。利便性だけでいいだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:58▼返信
嫌なら取り扱いを辞めろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:58▼返信
どんなに上げ底がクソでも総菜や店舗店内の雰囲気品質すべて

セブンorローソン>>>>ファミマ

102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:58▼返信
>>95
別に大した手間でもないしそれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:59▼返信
視野が狭いわ
手数料もらう側に転職すればいいじゃん
まぁそんな頭脳労働はコンビニ店員の低学歴じゃ無理かw
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:59▼返信
やはり現金
現金は全てを解決する
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 00:59▼返信
ファミペイなんかクソすぎて使えねーやろwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:00▼返信
コンビニじゃないがわいも店側だから気持ちわかるわ
対応したい気持ちはあるけどキャッシュレスは様子見だわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:00▼返信
客が手数料負担するなら現金使う
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:00▼返信
※102
アホ丸出しで草
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:00▼返信
キャッスレス決済って3%も取られるの?
そりゃ開発費、サーバーの維持管理費もあるから仕方ないと言え高いな・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:01▼返信
>>102
深夜に現金があるというだけでリスクなんだけど、ニートだから理解できてない?w
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:01▼返信
>>106
それでいいと思うよ。無駄金だから
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:01▼返信
>>101
セブンはプラ1とかクーポン充実してるしファミマよりまだまだ遥かに上だわ
上げ底弁当とか具無しサンドイッチとかハズレを買わなきゃいいだけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:01▼返信
家電量販店で働いてるけど今度一部キャッシュレス決済が止めになるらしい
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:01▼返信
災害大国だし現金主義は一定数いるわな
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:02▼返信
>>110
お前のとこはそれくらい治安悪いんだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:02▼返信
キャッシュレスすら使いこなせないんだから凄いよな日本企業って
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:02▼返信
>>102
引き継ぎのときに金額を合わせないといけないとか知らないんやろなぁ・・・(笑)
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:02▼返信
んじゃ現金で
出来れば小銭用に募金箱を近くに置いてほしい
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:02▼返信
っぱ現金よ
120.もこっち投稿日:2025年03月27日 01:03▼返信
オワリーマートw
セブンイレブン様はこんな糞みたいな掲示物ないどすえ
えらいユニークな事されますなぁ
ネットでだけ人気のコンビニチェーン
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:03▼返信
>>55
店が潰れて困るのは客も一緒なのにw
いまだにお客様は神様だと思ってるヤツがいるとはw
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:03▼返信
彼氏が財布から現金出したら即別れるわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:03▼返信
>>115
コンビニがない田舎暮らしなのかい?

全国チェーンってことも理解できないのかよ、ニートさーんwwwwwwwwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:03▼返信
申し訳ないからセブン行くわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:03▼返信
>>116
現金の信用度が偽札が蔓延してる中国より高いのが問題だな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:03▼返信
>>120
言うて
セブン一人負け状態やがw
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:04▼返信
>>115
ファミマを知らなくて草
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:04▼返信
現金なんてジジババがベロベロ舐め回してるものをよく触れるね
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:04▼返信
外した店はけっこうあるし
お願いみたいにやってるのが単純にダサい
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:04▼返信
まあこれからドンドン止めてくようになるよ。ぼったくりだし
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:04▼返信
Pontaカードで煽ってやるわwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:05▼返信
>>115
コンビニって知ってる?
全国各地にあるんだけど・・・

煽りすらできてなくて草
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:05▼返信
PayPayなんて「私達はお店の味方です!」ってCMやりながら手数料上げやがったからな
ソフバンらしい詐欺師みたいな事しやがるから絶対に使わん
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:05▼返信
何でも良いけど統一しろめんどくせーから
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:06▼返信
キャッシュレスの手数料ボッタクリが過ぎるな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:07▼返信
個人経営の飲食店みたいな代替が効かないような店なら現金オンリーでも金おろして行くけど、コンビニなんて代わりがいくらでもある筆頭みたいなところなんだからキャッシュレス使えないなら他行くだけだわ 
ファミマもそれわかってるから対応辞めないんだろうけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:07▼返信
割合で持ってく最強の中抜きに耐えられなくなってきたか
よくもまぁ文句も言わずにしたがってきたよなぁ海外だと手数料固定なのに
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:07▼返信
キャッシュレスのおかげでコンビニバイトの精算の手間省けるからな
現金は悪
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:07▼返信
政府主導で手数料0.5%の決済つくればいい
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:09▼返信
>>139
政府主導ならもっと取るやろ
税金上げたくて仕方ないんだから
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:09▼返信
経済大国である日本国の圧力でビザとマスターの手数料1%ぐらいに下げさせろよ
嫌がられたら税金投入してJCBを超優遇しろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:11▼返信
めんどくせーからもう全品2%値上げしろよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:12▼返信
> ・全てキャッシュレス決済の場合。
仮に一店舗あたり平均で50万円の売り上げ。ファミマの店舗数は約1万6千店。全てキャッシュレス決済と仮定した場合。手数料3%だとして1日の手数料2億4千万円。
1年間で876億円がファミマの減収。

いったいなぜ全てキャッシュレス決済と仮定してるんだ...
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:13▼返信
こんな田舎の個人店みたいなお願いを天下のファミリーマート本部が出してることに驚きだわ
なんなら、厳密にはクレジットカードの規約違反じゃねえの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:14▼返信
お前らのファミペイがゴミオブゴミだから使ってもらえないことを反省しろよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:14▼返信
バカに限って謎の計算したがる
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:15▼返信
ぼったくり伊藤忠が決済システムの手数料でピーチクパーチク言ってんのワロタ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:16▼返信
>>143
しかもキャッシュレス決済での売り上げ増加も無視してるぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:18▼返信
何でコンビニ使うかって多少割高でも急いでるからなんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:19▼返信
>>120
そのうち他のコンビニも続くよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:21▼返信
どこかで限界きて複数の大手が協議して止めて他も続くだろうな。馬鹿馬鹿しいからな
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:21▼返信
現金より得だし便利だしなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:21▼返信
>>149
なら手数料も上乗せしますねでいいな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:21▼返信
※150
もう財布ほぼ持ち歩いてないし現金しか使えねーならコンビニなんてもう行かねえけどな
金も浮くし余計なもの食べなくて健康にもいいし何よりだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:22▼返信
一番親和性の高い銀行が統一キャッシュレス決済出さないのが理解不能やわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:23▼返信
プラットフォーマーの米中はともかくとして他の国はなんでキャッシュレスできてんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:23▼返信
>>154
スマホのホームボタン2回押せば会計終わる時代に現金なんかつかってられんわな
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:23▼返信
既に手数料分の値上げしてるやん
現金払いが損するだけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:25▼返信


な?だから言っただろ結局現金なんだよ


160.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:25▼返信
精算がスムーズに終わる利便性は店も客も享受してんだしそれを置いといて手数料が高いとゴネられてもなあ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:25▼返信
手数料高いならその分値段上げたら?
売れなくなって困るのは消費者じゃないし
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:26▼返信
>>156
偽札と強盗のせい
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:26▼返信
>>3
何で客に還元されると思ってんだ?
キャンペーンのやり過ぎで還元されて当たり前と思ってる厚かましい客が増えたよな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:26▼返信
現金なんて使えねえとか言ってるヤツの事なんて知った事じゃないわな。飲食店もスーパーもコンビニも利益にならないなら止めるだけの事。現金使えないのは思想に則って餓死でもすりゃいいさ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:27▼返信
>>161
買ってない奴を消費者とは言わないやろw
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:27▼返信
>>95
キャッシュレス比率が100%にならないと現金の扱いはなくならないから。
現状だとキャッシュレスと現金の短所がダブルで効いてる。
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:28▼返信
>>81
クレカ「えっ」
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:28▼返信
※159
釣銭の補充は客をちょっと待たせて最低賃金奴隷を酷使すればタダだけど電子決済は手数料取られるからね
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:28▼返信
どこもやめるタイミング見てるから一角でも崩れたら後に続くね
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:29▼返信
本部主導であれば店主ってついてるの悪質っすね
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:29▼返信
会社の都合はまあいいんだけど
だったらその下に写ってるレジ袋の無料化くらいやってくれよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:30▼返信
>>62
聞いた事ないけど例えばどこの店が潰れたの?
キャッシュレス辞めて潰れた店って元々繁盛してないと思うんだけど。
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:30▼返信
いま学生時代みたいに接客のバイトしたら、客に現金払いされるだけでそのモッサリさと情弱ぶりにイライラして血管切れるからとてもできない
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:30▼返信
キャッスレス派の為にクレカはJCB ペイは財閥系だけ補助金つけとけ
海外に金を送って税金上がることに文句を言う救いようの無い人達なんだからさ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:30▼返信
>>103
本部社員と店員の区別もつかない低学歴
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:30▼返信
こんなきっしょい張り紙出させるならファミマ使わねえわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:31▼返信
たかが3%と思わせてるのも印象操作がうまいんだよな
商品価格の3%も取られたら純利益比だと10%20%も持って行かれて商売が成り立たない所も当然出る
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:31▼返信
駅中のコンビニで現金払いオンリーなんかやったら行列長すぎて2本後の電車に乗ることになりそうw
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:32▼返信
※166
だからオールキャッシュレスにしよう、じゃなくて現金に戻そう!なのが失われた30年・衰退国って感じだよね
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:32▼返信
>>160
なら客側も手数料半分負担しろってなるかもよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:33▼返信
やたらとJCBが持ち上げられるがついこの間までぶっちぎりで手数料ぼってたのはJCBなんだよな 
クレジットカード使えます(JCB除く)は割と普通だった
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:35▼返信
同時期に一斉にやめるかキャッシュレスの客に手数料負担させるかのどっちかにはなるだろうね。営利企業なんだから利益損なうのいつまでもそのままにしないし
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:35▼返信
全然調べてないけど、JCBって結局純国産システムなの?
手数料の高さといい、やる気の無さといい、もしかしてVISAとかのシステムに乗っかってるだけの中抜き野郎なの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:38▼返信
>>62
むしろキャッシュレス導入で赤字になってる店の方が多いんだけど。
キャッシュレス辞めて潰れるってマジでどこ情報なんだ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:40▼返信
客「キャッシュレス決済便利」 
店側「年間売上3%減・・・ 値上げするしか」
客「・・・ランチ800円だったのに1000円?!」
プラットフォーマー「ボロ儲けで笑いが止まらんwww」  要するに結局こういうことなのよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:40▼返信
まーしゃあないカード使える店に行くわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:42▼返信
>>177
既に値上げ済みやで
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:42▼返信
安倍政権がキャッシュレス推進政策してたころから言ってたんだけどな
当時は政府が補助金出して決済手数料無料キャンペーンして利用店増やしたが
キャンペーンが終わって物価高の追い打ちで額として負担が大きくなったか
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:44▼返信
個人店でも金種の準備が最低限で済むコード決済を推奨してる店もあるのに
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:44▼返信
商社大儲けで伊藤忠も最高益近いんじゃないの?
やることはPOP1枚送りつけることだけか
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:44▼返信
ポイントうまうまなうちにまだまだ得させてもらうで

それで糞中華企業の伊藤忠が悲鳴あげてるんなら一石二鳥やね

きもてぃー
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:45▼返信
※188
国策でキャッシュレス払いなら20%還元だかでオメガ買った記憶があるわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:46▼返信
・え、加盟店の暴走とかじゃなくてガチで本部主導でやってたの?てかそんな掲示物作るならキャッシュレス手数料とか本部が負担してあげなよ

194.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:47▼返信
>>190
そろそろ伊藤忠も潰さないとだめやね

極悪ビッグモーター回収して保険業界や金融庁、経産省ともズブズブ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:48▼返信
現金のみの店とか増えてきたけど別段安くもなくて消費者側が不便被るだけなんだよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:49▼返信
老人でもないいい大人が個人店以外で現金なんか使わねえよw
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:49▼返信
ちなみに任天堂も卸値をボリ過ぎて、カード決済だと店が赤字になるという小売りいじめを長年やってたよ

今は小売りとグルになって中国への貿易スキームやってるけどねw
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:49▼返信
auPAYで払うから良い
あんまペイペイ言うな
アダモステ ペイ!
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:51▼返信
タバコをコンビニで買うと本部へのみかじめ料で実は店は赤字なんだけど置かないと客が来ないから置いているしここから更に手数料取られたらオーナーがキツイのはわかる
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:55▼返信
伊藤忠「手数料3%は高すぎる!」
※ファミリーマートのロイヤリティは純利益の60%以上、自分で土地を用意しても40%〜50%です
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:55▼返信
俺セコいからポイント凄いんだよね
ポイントに追われてキャッシュレス決済してると言っても過言じゃない
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:56▼返信
現金にしたらセルフレジできないから人件費増えるし、釣り銭の為に銀行行って両替する為の手数料と工数もかかるけどそれでも2%は高いの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:57▼返信
うちの近所にファミマが3軒あるけどセルフレジ置いてあるから店員は1人だな
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 01:59▼返信
セブンとローソンなら三井住友カードでポイントがたくさん付く。ファミマには行かなくなった
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:00▼返信
商品の値段もそんなに安くはないがそれでも負担が大きいのか
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:00▼返信
実は普段はあまり意識していないが
クレジットカード会社等への手数料分が
上乗せされた商品やサービスを 我々 客側は支払っている

これが大きいほど客も損している 店も利益が圧縮される 
手数料の上限 これを見直す必要がありそうだ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:00▼返信
やっぱ現金なんよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:02▼返信
え?Suicaすら使えないの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:02▼返信
キャッシュ決済は日本だけじゃなく全世界的にそうなので逆行は無理よ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:03▼返信
キャッシュ決済同士の競争で手数料は下がってるよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:03▼返信
時代に逆行しすぎやろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:04▼返信
だったらキャッシュレスの場合2パーセント多く取られた方がマシなんだが
現金降ろすのも時間によって手数料かかるしATM探すのも時間とガソリンやら労力かかるし
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:05▼返信
ロピアですらキャッシュレス対応始めたからな 
てか手数料高いなら対応しなければいいじゃん、高い高い言いながらつかうってなに?
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:07▼返信
>>98
ポイントとかよくわかんない、って現金払いを貫いてくれる人が手数料軽減してくれてる今が一番やな
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:12▼返信
小売りだとカード決済手数料高すぎなんよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:13▼返信
加盟店からみるとファミペイだろうが手数料は大差ないっていう地獄
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:28▼返信
値上げかキャッシュレスか選べ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:31▼返信
スイカしか使わんよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:36▼返信
海外に吸われてるのが1番やばい定期
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:40▼返信
>>75
あくまで「店舗」の負担を問題にするんなら、本部への上納金を減らせばすむ話よな
フランチャイズオーナーへの同情を利用して儲けよう、っていうコンビニ本部の姿勢がクソオブクソ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:43▼返信
>>121
別にファミマが潰れても困りはしないだろ。お前の地元はそんなに田舎なのかよwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:44▼返信
>>184
なんでそんなに必死なんだ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:44▼返信
やめりゃええやん
用意されている以上、お願いとやらを迎合する義理はない
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 02:51▼返信
店のコストと関係ないところで3%も持っていかれるんだからどこから捻出すればいいねんって感じやろしな
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 03:00▼返信
いまどき現金なんて持ち歩かねえよ
キャッシュレスやめるなら使わないだけだからどうぞ
日本が終わりすぎて時代退行してて笑えるわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 03:04▼返信
ネットでだけ評判良いもの四天王
ファミマ サイゼリヤ バーガーキング しまむら
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 03:04▼返信
本部が吸い上げる分で相殺させれば良いだけじゃん
ちゅーちゅー減らしたくないから店に負担押し付けてるだけやろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 03:05▼返信
>>185
プラットフォーマーがボロ儲け?
ソースよろ!
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 03:17▼返信
ゴールジュ、結構
ン十年も使ってきたから今更不便とは思わんし
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 03:27▼返信
3%でこれだけの騒ぎになるのだから
10%取ってる消費税がいかにえげつないか…
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 03:29▼返信
ファミペイはOKなのは傲慢だと思う
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 03:30▼返信
楽天カードの入会キャンペーンの回数要件満たすためにうまい棒10本別会計にして10連続カード払いしちゃってごめん…ごめん…
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 03:44▼返信
現金出すのに結構な金とられるから現金だけの店は使わないな
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 04:23▼返信
じゃあいいですー
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 04:36▼返信
え?いやなんですけど?
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 04:41▼返信
じゃあイイデスー!
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 04:43▼返信
現金キモ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 04:51▼返信
本部「数十社ぶんの電子決裁手数料(月数十万)はお店が負担してねー」
お店オーナー「もうやってらんね(フランチャイズ契約更新せず閉店)」
本部「やばい、店舗数減少に歯止めがかからん、株主にどやされる…しゃーないから電子マネー減らすで」
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 04:52▼返信
>>231
そりゃ自社だし
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 05:06▼返信
テメエで勝手に導入しておいて使うなとか純粋に脳が腐ってんだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 05:11▼返信
ファミペイなんて汎用性ないもの使うわけねーだろ
天下の伊藤忠様なんだから手数料安いサービス作って普及させろよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 05:54▼返信
ファミペイ払いするにも普段使ってるメイン銀行対応してないから
ファミペイ読ませてiDで払ってるわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 05:55▼返信
店が現金用意しなくて済むし支払いスピードあがるし店員による不正や強盗防げるしメリットもあるでしょ
楽なインフラにはそりゃ費用かかるわな
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 06:04▼返信
ずっとコストカットで利益出してきたから限界になっただけだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 06:08▼返信
>>23
ふつう現金払いだよな?

246.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 06:10▼返信
本部の言う事は末端を疲弊させる
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 06:24▼返信
自分たちはファミペイを手数料無料で提供してるのかね?
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 06:36▼返信
POSはレジ締めの手間を削減できるから手数料丸々マイナスではないよ
でも現金・クレカ・交通系だけでいい
なんちゃらペイは全部いらない
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 06:37▼返信
本部主導という事は電子決済料の支払いに苦慮してるのは伊藤忠商事なのであってデジタル化に遅れたツケが重いのだろう
内製化したらいいやんけ!とファミペイを作りはしたがサービスの品質管理に苦戦してるのだ
バカな事にブラックモーターを買収したはいいがイメージ戦略の広告費に莫大な費用がかかる割に中古車販売のコスト増がキツイ
しかもブラックモーターの人員はアタマが悪いのでデジタル化投資に貢献してくれない
コンビニに収益モデルを集中させすぎである
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 06:51▼返信
別に言われなくてもファミマの決済はファミペイ一択では
ファミマでわざわざペイペイ使ってたらそいつの頭どっか変だよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 07:07▼返信
釣り銭用意する必要もないし、手数料くらい仕方ないだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 07:26▼返信
いいんじゃないの。シール1つで利益が上がるなら。
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 07:32▼返信
「キャッシュレス決済は汗水たらさず儲けてるだぁ?普及させるのにどんだけ苦労したと思う」

「ああお疲れさん、無駄になってすまんな」
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 07:32▼返信
強制じゃなくてお願いなら別にいいのでは?
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 07:49▼返信
>>248
そうそう、キャッシュレスの恩恵を丸っと無視する経済音痴の言うことは無視で良い
ただクレカと交通系ICって、そこが手数料高めの2トップやったと思うけどね
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 07:55▼返信
チャージ式(プリペイド)は手間もあるし残高分資産が分散するから気分良くない
かといってポストペイだと信用情報に関係するから万が一考えるとあんまり増やしたくない
ってなるとあちこちで使えるチャージ式かクレカに絞るのがユーザーにとっては嬉しくて、店舗限定の支払方法は負担が大きい
妥協案は結局現金か
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 08:01▼返信
他社の扱いやめれば良いだけじゃんw
結果利用者減って困るのお前らだろw
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 08:21▼返信
店舗としては本部へのFCロイヤリティが一番重いんじゃ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 08:23▼返信
文句を言うべき相手は決済手数料を値上げしまくってる
決済業者だな
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 08:25▼返信
キャッシュレスやめれば?
何で強制じゃないサービス使って高い高い言ってんだよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 08:27▼返信
YouTubeプレミア高いとか言ってる奴等と思考が一緒やな
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 08:33▼返信
現金のみ、って書かれてる店でも、~使えますか?って聞いてる客時々見かけるわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 08:40▼返信
決済のタイムラグもあるから小さい商売だと本当に現金がありがたい
もちろん現金ならではの手間やデメリットもあるにはあるけど
大きな企業や条件が合致した業種でないとまだまだ店舗にとってはキャッシュレスの恩恵は薄そうだな
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 08:43▼返信
お前ら中抜きに文句言いまくってるのに、こういうときは中抜き万歳なんだな
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 08:46▼返信
そもそもキャッシュレス、クレカってのは紙幣の信用性安全性が低い国で偽造紙幣へのリスクに対して有効性があるのがメリットなんだよ。
偽造紙幣が極めて少ない日本ではその点があまり着目されないで、現金持たなくて便利ぐらいにしか思われてない。そして店側は両替の手間が減るわけで、そこにメリットを感じないのであればやめればいいだけ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 08:53▼返信
せめて「現金・ファミペイ支払いの方は袋代無料にいたします」ぐらいできないかね?
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 08:54▼返信
で現金で払うといくらキャッシュバックされるの?
PayPayは1%と今ならスクラッチくじで最高100%だけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 08:55▼返信
※265
中国とかもうキャッシュレスじゃないと買い物出来ないしね
ちょっとでも共産党に睨まれるとアプリ凍結されて何も買えなくなる
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 08:57▼返信
大手3社の中で唯一成功、っつか残ってるのがファミペイだけだから
他のローソンセブンやってないんで目立つだけでしょ
別にコンビニに限らず自社決済販促物で進めるのなんて普通の事
これにイチャモン付けるって相当頭アレだぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 08:58▼返信
日本は現金、クレカ、交通系だけあればいいよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 08:58▼返信
あのさー
あんたら、キャッシュレス決済業者がボランティアで営業してるとでも思ってるん?
営利企業よ、勘違いも甚だしいわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 08:59▼返信
売上に対して3%でも、利益からすればその数字は跳ね上がるからな。

国は上限0.5%とかに規制しろや。
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 09:00▼返信
>>185
便乗で25%も値上げしてて草
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 09:03▼返信
ファミペイがコンビニの中でいまだ生き残ってるのは
普通にファミマよく行く人には使いやすいアプリだから。
payayや携帯会社決済に比べても管理しやすいし各種Pも二重で貯まるし譲渡も出来る
使ってる奴で文句言う奴いないのが全て
それだけの話
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 09:09▼返信
結局昨今の現品、自社決済に流れるスーパー小売を叩く人って
全部paypayキャリア決済にしろ。使わせ路って言いたいんでしょ
目先の我欲だけで今以上に以上携帯会社に搾取されるのを望むバカのいう事
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 09:11▼返信
>>270
コンビニでクレカ決済使う奴並んでたらマジ迷惑だから辞めてほしい
ひと昔こそクレカで一瞬!だったけどバーコードでピッで済むのと比べ手間取りすぎ

つかフェミペイもキャリア決済同様ピッで済むし寧ろ店員が慣れてるから早い
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 09:14▼返信
手数料がかかる事は分かってるのにキャッシュレス決済に店側はしたんじゃないのか?
バカなのか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 09:19▼返信
現金支払いならレジ袋サービスとかあれば現金使うわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 09:33▼返信
そりゃ手数料って民間会社がとりたてる消費税のようなもんだからねー
天引きだからね
店にしたら他者を噛ますだけ損するだけ
派遣とかの中抜き業者と同じだから(こう言えば身に染みてわかるかな)
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 09:41▼返信
現金払いが一番いいね!!
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 09:44▼返信
若者気取ったおっさんが戸惑ってるやんw
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 09:51▼返信
現金だと使い難いから現金しか使わねーわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 10:09▼返信
結局いつもニコニコ現金払いか
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 10:21▼返信
現金は時代遅れとか言ってたペイペイ層は何処へ行くんだろな
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 10:56▼返信
>>284
出来なくなったら現金かそれ以外に変わるだけやろ・・・
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 11:00▼返信
>>275
単純に支払い方法を統一したいだけやろ
ポイントカードがありすぎてウザイのと同じ
自社決済ある所は全てそれ使いますなんて人間の方がレアケース
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 11:02▼返信
>>276
クレカも今やピッで済むけど?
差し込みでパスワード必須なのはコンビニやスーパーですら基本的にない
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 11:13▼返信
店員「電子マネーつかう客は死ね」

まあこれが現実



289.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 11:20▼返信
システム作っただけで何の労働もしてない(じゃあ~いいですぅ~ってCM作っただけ)
キャッシュレス会社がただうまい汁をすすっている社会におかしいと異を唱えている。
そのうち利用者負担になるとおもうけど、お前らそれでも利用するのか?
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 11:34▼返信
現金でいい。
キャッシュレスは手数料を使った個人の支払いにした方がよい。ポイント還元とかもいらんし
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 11:56▼返信
>>289
システム作るっていう一番高いハードル部分で既に労働してるやん
作っても利用者増えなきゃ大損のリスクも背負ったし、それで軌道に乗せるとこまで行けた会社に何求めてるだ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 12:07▼返信
原価率高い薄利多売のスーパーなら売上の3%は痛すぎるのわかるが
コンビニは定価だし余裕では?
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 12:38▼返信
どこかの経済評論家が今後現金が最強になるって言ってたな
マジなのか?
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 14:07▼返信
>>222
嘘かもしれないから確認してるだけだよ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 14:10▼返信
>>221
あのコメはファミマに限定した話はしてないのよ。
読解力を鍛えようね。
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 14:34▼返信
ファミマが悲鳴あげるって
そこまで負担きついんだな
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 14:38▼返信
文句あるならファミペイ以外のキャッシュレスやめたらいいじゃん
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 15:41▼返信
そもそも現金を持たなくていいメリット受けてる利用者が手数料負担なしってのがな
利用者と折半すりゃいいのにな
それでも現金使ってるやつwwwとか言ってる人たちは使ってくれるでしょ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 16:10▼返信
ベルクとかは現金のみのクルベとか作って相当安くしてたり
キャッシュレスだとポイント還元がちょっと低くなってたりするけどな
スーパーでもそういうことやってるんだからコンビニもやりゃいいのに
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 17:18▼返信
コンビニとかだとキャッシュレスの方が店員さん楽なのかと思って、現金持っててもわざとキャッシュレスにしてたわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 18:07▼返信
ファミマはRポイントとVポイントあるからな
そもそもどこのコンビニも種類多すぎる
パーセントだけじゃなく契約料もあるだろうからデカい
決済方法削ってその分安くすれば客が増えるだろうな
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 19:08▼返信
売価クソ高いコンビニが手数料に苦悶してるなら
ダイソーやセリア、キャンドゥとかの格安ショップはどうなんだ?
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 20:04▼返信
ファミペイ使って欲しいなら、JCBカードしかつかえないのをどうにかしてくれや。
こういうアプリに銀行口座とか紐付けしてくないんだよね~~。
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月27日 20:07▼返信
ファミペイは色んな割引特典あるけど
アレより電子マネーの手数料の方が高いって事か・・・?

直近のコメント数ランキング

traq