前回記事
【【画像】ファミマさん、キャッシュレス決済問題でついに公式から◯◯◯◯を告知 → これは許されるのか?とネット騒然……】
ファミマの公式な販促物として各店舗に配布されてるんか..
— 鈴木 貴久彦 (@Kikuhiko_Suzuki) March 13, 2025
RT ファミリーマート「キャッシュレス決済手数料高すぎ!お客様は現金かファミペイ使って」 https://t.co/MLAfAixHWE pic.twitter.com/i83p1wdT7H
ファミマの「決済手数料が重いから自社スキーム使ってほしいクマー!!」告知。複数店舗で見かけたので本部が関知してそうな予感がする。。。 pic.twitter.com/Ckgsyg45qM
— shao as a service (@shao1555) March 22, 2025
↓
ファミマ、キャッシュレス決済の手数料負担は「極めて大きい」 話題のレジ掲示は本部主導...背景を聞いた
記事によると
・ファミリーマートの一部店舗が「キャッシュレス決済は手数料負担が大きい」とレジに掲示し、SNSで話題になった
・キャッシュレス決済の店舗手数料負担が重く、同社のバーコード決済「ファミペイ」か現金での支払いを案内する内容
・ファミマ広報は、ファミマ本部がこの案内を本部方針として加盟店に伝えており、掲出は各店舗の判断に任せていると説明した
・掲示物には「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております。現金 ファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです。お手数をおかけしますが、ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします」と書かれていた
・明記されていた掲出期間は2025年3月18日から2026年3月17日まで
・SNSでは「本部主導か店舗独自か」といった疑問の声も上がったが、ファミマ広報は強制ではなくあくまで「ご案内」であると説明
・「決済におけるキャッシュレス比率の高まりにより、決済手数料の増加が店舗運営における課題となっております」とも説明した
以下、全文を読む
手数料負担が影響 キャッシュレス決済を終了するスーパーも
手数料
クレジットカード 約1%→約3%
QRコード 0%→約2%
キャッシュレス決済比率が高まり手数料負担が増加
店の利益を圧迫
この記事への反応
・全てキャッシュレス決済の場合。
仮に一店舗あたり平均で50万円の売り上げ。ファミマの店舗数は約1万6千店。全てキャッシュレス決済と仮定した場合。手数料3%だとして1日の手数料2億4千万円。
1年間で876億円がファミマの減収。
ざっくり計算だけど。
すごい数字だよね。
・え、加盟店の暴走とかじゃなくてガチで本部主導でやってたの?てかそんな掲示物作るならキャッシュレス手数料とか本部が負担してあげなよ
・スーパーのレジ、セルフの方がコストがかかり有人に戻すところも出てきたとのこと。キャッシュレスにしても何とかペイとか種類も多いしレジの人は大変だと思う。
・キャッシュレス決済の売り上げ3%取られるのは馬鹿にならんよな
でも手数料取らんとそもそも経営出来んから、取るしかないねんな
ムズイな
・たとえば、年商5000万の個人店。キャッシュレス決済が75%だとして、手数料が3%取られると、年間112万以上をカード会社などに支払う計算。
小さな店でも駅でも病院でも、みんながクレカを使うと、海外のクレカ本社に自動的にチャリンと手数料が落ちるシステム。世界中ありとあらゆるところから。
・あえてキャッシュレスの選択肢としてファミマでファミペイを使う際の分かりやすいメリットを強化すべきだよね。
・手数料分高くしない店側の自業自得だみたいな意見言うのは簡単だけど、外食も含めて日本の大手チェーンって金のない国民に少しでもいいサービスを提供してくれようとしてるセーフティネット的なところもあるからなぁ
・キャッシュレスへの対応は、広告と同じで客寄せの一環なのだから、負担ならやめるか、現金払い時に手数料未満でポイント還元とかすればいいんじゃないかな。
・中国はキャッシュレス決済の手数料ゼロなんだよな
こういうところでは政府一元管理の社会主義経済は強いなあ
・paypayが手数料取る様になって、多くの商店が辞めちゃったよね。
うちの近所も小さな店はほぼ辞めてるし。
・本部主導でこんなことやるなんて、正気の沙汰とは思えない。
嫌ならやめろよ。
こっちも店利用しないから。
・この件に関しては比較的お店に寄り添ってあげたい(ファミマどうこうじゃなくて)。「なんでXXPay使えないんだよクソがもう来ねえよ!」って言う人がマジでうざくてしょうがなくやっている面もあるだろうからな…
・もはやキャッシュレスの意味がないだろ。
店ごとに独自決済で払っていたら非効率でしょうがない、だったら現金でいいだろ、どこでも使える。
ランチセットの値上げで対応しようかとも思いましたが、もう面倒くさいので
— FOSSETTA (@FOSSETTA6) March 30, 2023
全てのキャッシュレス決済の取り扱いを止める事にしました
これからは現金のみの取り扱いになります pic.twitter.com/9jnQNMGjmP
キャッシュレス決済便利なんだけどなぁ
店の負担が大きいなら現金払いにするか…
店の負担が大きいなら現金払いにするか…
【PS5】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~
発売日:2025-03-21T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】Venus Vacation PRISM - DEAD OR ALIVE Xtreme - 【メーカー特典あり】 【早期購入特典】「旗袍コーデ」セット 同梱
発売日:2025-03-27T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
発売日:2025-03-25T00:00:00.000Z
メーカー:日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
異世界でスローライフを(願望) 9 (ガルドコミックス)
発売日:2025-03-25T00:00:00.000Z
メーカー:長頼(著), シゲ(著), オウカ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


発達障害のゴミ「昔見た映画みたいにしなきゃいけないんだもん!エンエンエン!」
↓
手数料でみんなが大迷惑
今、現金で払ったら儲け2倍やないか
ちゃんと客に還元するんやろな
「ポケットに入ってるのは1万円だと思っていたら職場のメモ紙だった」
というようなときだけしかキャッシュレスなど使わない
キャッシュレスしたい客が来なくなるだけ
もうゲームもパケじゃなくてDL購入一択だし
便利を覚えちゃったら戻るの無理
でも、キャッシュレス無くして客に逃げられたくない
客「知らんがな。わがままやんけ」
ほなセブン行きますね
その小銭を札に変えてくれって言っても断るじゃんお前ら
それでも神!神!神!とか言うのか?
ファミペイとか使ってる奴殆ど居ないのにw
ぼったくってるくせに手数料ヤダヤダ言うなや
現金払いでそれより大きいメリットがあるなら現金で払うよ
独自だと別のところで使えないからゴミオブゴミだし
コンビニエンスは利便性を売りに高くても買う人をターゲットにしていると思い込んでいたよ
もう計算なんてせんわ小銭ブチ込んでる
低みの見物
紙幣作れない中国がしかたなくこういう路線に行ったのをマスゴミが中国凄いと褒めてステマしたせいで
こんな事やってたら普及するわけない
セブンのマイルよりはマシだけど
海外にお金吸われてるのにw
客にとっては店の都合など関係ないしな。ポイントも貰えるから便利だし
それだと不利益があると思ってるからやらないんだろ?
都合良すぎw
スイカもキャッシュレス
そうなるだけなんだよね。PayPayなどを廃止した店は客が大幅に減って潰れたりしているし
大して変わらんだろ。カーレースじゃあるまいし常に客がいるわけでもない。全て捌くのが10分遅れる程度で客の総数に差なんてないよ
それな。店も客寄せに使えるのにそんな所はミエナイキコエナイだし
0よりマシだろ
手数料嫌なら辞めればいい
同じやんけ
正論。店を潰したいならご自由に
それとももう付いてるなら特典内容がショボいかアナウンス不足だよ
店に負担させてるようなもんなのに
ポイント還元とかもあほくさい、便利なだけで十分すぎるメリットだろ。客に還元する前に店からのピンハネ料を減らせ
店に負担しいて結果導入やめるようになったら本末転倒
それまでに稼いどこうって感じでしょう
3%は世界的に見て取りすぎだよ
止めるなら全てのコンビニで止めるだけでしょ。コンビニからしたら迷惑でしかないんだし
paypay外しの先陣を切れ
経済活動の数パーセントの利益得続けるとか
絶対崩壊が始まる
現金だと客は旨味なしやが
なんか上手くいく方法ないかね
普及させる為に投資してた。あとから回収するのは当たり前だよ。
0.5%とかポイント分で赤字じゃん
ローソンやセブンイレブンはとっくに参入しとるぞ
手数料をキャッシュレスの客が負担したらいい。ポイントでカバーできるんだし、現金にも旨味あるようになる
ポイント止めたらいいだけでしょ。利便性だけでいいだろ
セブンorローソン>>>>ファミマ
別に大した手間でもないしそれ
手数料もらう側に転職すればいいじゃん
まぁそんな頭脳労働はコンビニ店員の低学歴じゃ無理かw
現金は全てを解決する
対応したい気持ちはあるけどキャッシュレスは様子見だわ
アホ丸出しで草
そりゃ開発費、サーバーの維持管理費もあるから仕方ないと言え高いな・・・
深夜に現金があるというだけでリスクなんだけど、ニートだから理解できてない?w
それでいいと思うよ。無駄金だから
セブンはプラ1とかクーポン充実してるしファミマよりまだまだ遥かに上だわ
上げ底弁当とか具無しサンドイッチとかハズレを買わなきゃいいだけ
お前のとこはそれくらい治安悪いんだな
引き継ぎのときに金額を合わせないといけないとか知らないんやろなぁ・・・(笑)
出来れば小銭用に募金箱を近くに置いてほしい
セブンイレブン様はこんな糞みたいな掲示物ないどすえ
えらいユニークな事されますなぁ
ネットでだけ人気のコンビニチェーン
店が潰れて困るのは客も一緒なのにw
いまだにお客様は神様だと思ってるヤツがいるとはw
コンビニがない田舎暮らしなのかい?
全国チェーンってことも理解できないのかよ、ニートさーんwwwwwwwwww
現金の信用度が偽札が蔓延してる中国より高いのが問題だな
言うて
セブン一人負け状態やがw
ファミマを知らなくて草
お願いみたいにやってるのが単純にダサい
コンビニって知ってる?
全国各地にあるんだけど・・・
煽りすらできてなくて草
ソフバンらしい詐欺師みたいな事しやがるから絶対に使わん
ファミマもそれわかってるから対応辞めないんだろうけど
よくもまぁ文句も言わずにしたがってきたよなぁ海外だと手数料固定なのに
現金は悪
政府主導ならもっと取るやろ
税金上げたくて仕方ないんだから
嫌がられたら税金投入してJCBを超優遇しろ
仮に一店舗あたり平均で50万円の売り上げ。ファミマの店舗数は約1万6千店。全てキャッシュレス決済と仮定した場合。手数料3%だとして1日の手数料2億4千万円。
1年間で876億円がファミマの減収。
いったいなぜ全てキャッシュレス決済と仮定してるんだ...
なんなら、厳密にはクレジットカードの規約違反じゃねえの?
しかもキャッシュレス決済での売り上げ増加も無視してるぞ
そのうち他のコンビニも続くよ
なら手数料も上乗せしますねでいいな
もう財布ほぼ持ち歩いてないし現金しか使えねーならコンビニなんてもう行かねえけどな
金も浮くし余計なもの食べなくて健康にもいいし何よりだ
スマホのホームボタン2回押せば会計終わる時代に現金なんかつかってられんわな
現金払いが損するだけ
な?だから言っただろ結局現金なんだよ
売れなくなって困るのは消費者じゃないし
偽札と強盗のせい
何で客に還元されると思ってんだ?
キャンペーンのやり過ぎで還元されて当たり前と思ってる厚かましい客が増えたよな。
買ってない奴を消費者とは言わないやろw
キャッシュレス比率が100%にならないと現金の扱いはなくならないから。
現状だとキャッシュレスと現金の短所がダブルで効いてる。
クレカ「えっ」
釣銭の補充は客をちょっと待たせて最低賃金奴隷を酷使すればタダだけど電子決済は手数料取られるからね
だったらその下に写ってるレジ袋の無料化くらいやってくれよ
聞いた事ないけど例えばどこの店が潰れたの?
キャッシュレス辞めて潰れた店って元々繁盛してないと思うんだけど。
海外に金を送って税金上がることに文句を言う救いようの無い人達なんだからさ
本部社員と店員の区別もつかない低学歴
商品価格の3%も取られたら純利益比だと10%20%も持って行かれて商売が成り立たない所も当然出る
だからオールキャッシュレスにしよう、じゃなくて現金に戻そう!なのが失われた30年・衰退国って感じだよね
なら客側も手数料半分負担しろってなるかもよ
クレジットカード使えます(JCB除く)は割と普通だった
手数料の高さといい、やる気の無さといい、もしかしてVISAとかのシステムに乗っかってるだけの中抜き野郎なの?
むしろキャッシュレス導入で赤字になってる店の方が多いんだけど。
キャッシュレス辞めて潰れるってマジでどこ情報なんだ?
店側「年間売上3%減・・・ 値上げするしか」
客「・・・ランチ800円だったのに1000円?!」
プラットフォーマー「ボロ儲けで笑いが止まらんwww」 要するに結局こういうことなのよ
既に値上げ済みやで
当時は政府が補助金出して決済手数料無料キャンペーンして利用店増やしたが
キャンペーンが終わって物価高の追い打ちで額として負担が大きくなったか
やることはPOP1枚送りつけることだけか
それで糞中華企業の伊藤忠が悲鳴あげてるんなら一石二鳥やね
きもてぃー
国策でキャッシュレス払いなら20%還元だかでオメガ買った記憶があるわ
↑
?
そろそろ伊藤忠も潰さないとだめやね
極悪ビッグモーター回収して保険業界や金融庁、経産省ともズブズブ
今は小売りとグルになって中国への貿易スキームやってるけどねw
あんまペイペイ言うな
アダモステ ペイ!
※ファミリーマートのロイヤリティは純利益の60%以上、自分で土地を用意しても40%〜50%です
ポイントに追われてキャッシュレス決済してると言っても過言じゃない
クレジットカード会社等への手数料分が
上乗せされた商品やサービスを 我々 客側は支払っている
これが大きいほど客も損している 店も利益が圧縮される
手数料の上限 これを見直す必要がありそうだ
現金降ろすのも時間によって手数料かかるしATM探すのも時間とガソリンやら労力かかるし
てか手数料高いなら対応しなければいいじゃん、高い高い言いながらつかうってなに?
ポイントとかよくわかんない、って現金払いを貫いてくれる人が手数料軽減してくれてる今が一番やな
あくまで「店舗」の負担を問題にするんなら、本部への上納金を減らせばすむ話よな
フランチャイズオーナーへの同情を利用して儲けよう、っていうコンビニ本部の姿勢がクソオブクソ
別にファミマが潰れても困りはしないだろ。お前の地元はそんなに田舎なのかよwww
なんでそんなに必死なんだ?
用意されている以上、お願いとやらを迎合する義理はない
キャッシュレスやめるなら使わないだけだからどうぞ
日本が終わりすぎて時代退行してて笑えるわ
ファミマ サイゼリヤ バーガーキング しまむら
ちゅーちゅー減らしたくないから店に負担押し付けてるだけやろ
プラットフォーマーがボロ儲け?
ソースよろ!
ン十年も使ってきたから今更不便とは思わんし
10%取ってる消費税がいかにえげつないか…
お店オーナー「もうやってらんね(フランチャイズ契約更新せず閉店)」
本部「やばい、店舗数減少に歯止めがかからん、株主にどやされる…しゃーないから電子マネー減らすで」
そりゃ自社だし
天下の伊藤忠様なんだから手数料安いサービス作って普及させろよ
ファミペイ読ませてiDで払ってるわ
楽なインフラにはそりゃ費用かかるわな
ふつう現金払いだよな?
でも現金・クレカ・交通系だけでいい
なんちゃらペイは全部いらない
内製化したらいいやんけ!とファミペイを作りはしたがサービスの品質管理に苦戦してるのだ
バカな事にブラックモーターを買収したはいいがイメージ戦略の広告費に莫大な費用がかかる割に中古車販売のコスト増がキツイ
しかもブラックモーターの人員はアタマが悪いのでデジタル化投資に貢献してくれない
コンビニに収益モデルを集中させすぎである
ファミマでわざわざペイペイ使ってたらそいつの頭どっか変だよ
「ああお疲れさん、無駄になってすまんな」
そうそう、キャッシュレスの恩恵を丸っと無視する経済音痴の言うことは無視で良い
ただクレカと交通系ICって、そこが手数料高めの2トップやったと思うけどね
かといってポストペイだと信用情報に関係するから万が一考えるとあんまり増やしたくない
ってなるとあちこちで使えるチャージ式かクレカに絞るのがユーザーにとっては嬉しくて、店舗限定の支払方法は負担が大きい
妥協案は結局現金か
結果利用者減って困るのお前らだろw
決済業者だな
何で強制じゃないサービス使って高い高い言ってんだよ
もちろん現金ならではの手間やデメリットもあるにはあるけど
大きな企業や条件が合致した業種でないとまだまだ店舗にとってはキャッシュレスの恩恵は薄そうだな
偽造紙幣が極めて少ない日本ではその点があまり着目されないで、現金持たなくて便利ぐらいにしか思われてない。そして店側は両替の手間が減るわけで、そこにメリットを感じないのであればやめればいいだけ。
PayPayは1%と今ならスクラッチくじで最高100%だけど
中国とかもうキャッシュレスじゃないと買い物出来ないしね
ちょっとでも共産党に睨まれるとアプリ凍結されて何も買えなくなる
他のローソンセブンやってないんで目立つだけでしょ
別にコンビニに限らず自社決済販促物で進めるのなんて普通の事
これにイチャモン付けるって相当頭アレだぞ
あんたら、キャッシュレス決済業者がボランティアで営業してるとでも思ってるん?
営利企業よ、勘違いも甚だしいわ
国は上限0.5%とかに規制しろや。
便乗で25%も値上げしてて草
普通にファミマよく行く人には使いやすいアプリだから。
payayや携帯会社決済に比べても管理しやすいし各種Pも二重で貯まるし譲渡も出来る
使ってる奴で文句言う奴いないのが全て
それだけの話
全部paypayキャリア決済にしろ。使わせ路って言いたいんでしょ
目先の我欲だけで今以上に以上携帯会社に搾取されるのを望むバカのいう事
コンビニでクレカ決済使う奴並んでたらマジ迷惑だから辞めてほしい
ひと昔こそクレカで一瞬!だったけどバーコードでピッで済むのと比べ手間取りすぎ
つかフェミペイもキャリア決済同様ピッで済むし寧ろ店員が慣れてるから早い
バカなのか?
天引きだからね
店にしたら他者を噛ますだけ損するだけ
派遣とかの中抜き業者と同じだから(こう言えば身に染みてわかるかな)
出来なくなったら現金かそれ以外に変わるだけやろ・・・
単純に支払い方法を統一したいだけやろ
ポイントカードがありすぎてウザイのと同じ
自社決済ある所は全てそれ使いますなんて人間の方がレアケース
クレカも今やピッで済むけど?
差し込みでパスワード必須なのはコンビニやスーパーですら基本的にない
まあこれが現実
キャッシュレス会社がただうまい汁をすすっている社会におかしいと異を唱えている。
そのうち利用者負担になるとおもうけど、お前らそれでも利用するのか?
キャッシュレスは手数料を使った個人の支払いにした方がよい。ポイント還元とかもいらんし
システム作るっていう一番高いハードル部分で既に労働してるやん
作っても利用者増えなきゃ大損のリスクも背負ったし、それで軌道に乗せるとこまで行けた会社に何求めてるだ?
コンビニは定価だし余裕では?
マジなのか?
嘘かもしれないから確認してるだけだよ。
あのコメはファミマに限定した話はしてないのよ。
読解力を鍛えようね。
そこまで負担きついんだな
利用者と折半すりゃいいのにな
それでも現金使ってるやつwwwとか言ってる人たちは使ってくれるでしょ
キャッシュレスだとポイント還元がちょっと低くなってたりするけどな
スーパーでもそういうことやってるんだからコンビニもやりゃいいのに
そもそもどこのコンビニも種類多すぎる
パーセントだけじゃなく契約料もあるだろうからデカい
決済方法削ってその分安くすれば客が増えるだろうな
ダイソーやセリア、キャンドゥとかの格安ショップはどうなんだ?
こういうアプリに銀行口座とか紐付けしてくないんだよね~~。
アレより電子マネーの手数料の方が高いって事か・・・?