• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





自炊してるとよぎること






奥さんが「食料品の値段が上がりすぎて、
二人暮らしだったらサイゼの方が安くつつきマスヨ」
って真顔で言うんだけど…………

マジ? それとも俺が騙された?


















この記事への反応



悪くて五分。下手しなくてもサイゼの方が安くつくと思います。
特に野菜多めだったりすると、ここ半年ほど野菜の値上がりが酷くて……ブロッコリー一株、もしくはキャベツ一玉とドリアが同じ値段だったりすることもしばしばです。


すまない
ボクは漬物と味噌汁がないと生きていけない身体なんだ…
という人は割といるかもしれない


コロナ禍以降で見たとき、ほとんどのファミレスが2~3回ほど値上げをしているんだけど、サイゼリヤは平日のランチこそ100-200円ほど値上がりしたものの、ミラノ風ドリア・ピザ類・ドリンクバーなどは価格を維持しています。サイズは多少小さくなったりしてますが。価格維持の努力がすごいです

パスタに関してはまだ自分で麺買ってパスタソース買った方が安い

スーパーの売れ残りのワゴンコーナーを活用したら、何とか

割と本当な気がする
食材以外にも油や調味料も必要だし準備や片づけ、電気ガス水道代等細かい計算したらサイゼのが安いと思う


ワイン200円ピザ400円で、呑んでも安いす、

食料品全般が上がっているのでサイゼを含めて外食も値上がりしそう






一人だとほぼサイゼのが安くて二人でどっこいか自炊の勝ち

4人とかだと流石に自炊って感じだと思うなぁ

いかにライス頼まないかって感じよなサイゼで節約は


B0DVSCKKX4SPY×FAMILY 15 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:遠藤達哉(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DZWHN9XZ無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 22 (MFコミックス フラッパーシリーズ)

発売日:2025-03-22T00:00:00.000Z
メーカー:フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DVSCTFSKルリドラゴン 3 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:眞藤雅興(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DFLQ713F【Switch】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~

発売日:2025-03-21T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:01▼返信
『お前は使えねえな』『辞めてしまえ』『ハゲ』『アホ』『お前の代わりはいっぱいいる』などは何度も言われました。玉木さんの言動について秘書や他の市議らの相談に乗っていたことがあって、玉木さんに『言い過ぎでは』と話したら、『なんでお前にそんな言われなあかんのや』と
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:06▼返信
飽きそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:07▼返信
同レベルのものを作るのなら、格安飲食店の方が安いのは間違いない
サイゼ、牛丼などは食べに行った方が安い
 
ただ自炊は値段重視で「納豆ご飯」「目玉焼き」「ふりかけ」など品目や品質を下げれるので
とにかく安くしたいなら、自炊で質素なものを食べればいいという事になる
 
その時にお米だけは値段の下げようがないので、最近の高騰が問題になっている
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:08▼返信
普通にサイゼだけじゃ栄養足りんわアホ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:08▼返信
ブロッコリーそんな高いか?
いま100円~200円ぐらいで売ってるけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:09▼返信
ありがとうサイゼ
大好きやで
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:11▼返信
希有馬屋の人か久々にみた
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:11▼返信
サイゼかどうかはともかく、食材は高騰してるし、飲食店が頑張って粘ってるのも確か
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:11▼返信
※4
偏ったメニューじゃなきゃ問題ない
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:12▼返信
399円の弁当の方が安い
自炊は毎日継続、多人数、冷凍庫有り等条件満たして初めて安くなる
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:13▼返信
※10
いま400円や500円で買える弁当って前よりスカスカで悲しい
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:16▼返信
自炊の方が健康的な分得かな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:17▼返信
栄養バランスとか気にならないのならな
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:18▼返信
パスタは素のまま茹でるとガス代かかるので事前に3時間くらい冷蔵庫で水に漬けておくと茹で時間2分くらいでOK
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:18▼返信
倍になったわけでもねーのに こうやって扇動するから馬鹿が買い占める
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:18▼返信
でも外食だとネズミやゴキの混入とかあるじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:19▼返信
まじでもう無理よ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:19▼返信
>>1
パッとサイセイリガ〜
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:19▼返信
アメリカとおんなじやん
底辺のバカはこうして健康を損なっていくし、バカだからその考えにもなりゃしない
きっも
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:19▼返信
>>2
サイゼで飽きる人は自炊しても同じようなメニューばかりで飽きるよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:20▼返信
俺は最近料理系YouTuber見て自炊してる
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:21▼返信
それ言うならやよい軒で朝11時まで頼める納豆朝食390円で腹いっぱいになるまでご飯と漬物とダシ汁を無限におかわりして一日分食えば食費浮かせられるんじゃね?しらんけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:23▼返信
>>1
いやドリアだけって小食過ぎて話にならん
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:23▼返信
冷凍食品でよかろうよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:24▼返信
>>5
130円だな地元だとデカイの買える
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:24▼返信
大先生(笑)のポストwwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:26▼返信
>>3
それは単に料理してないだけな気がします
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:27▼返信
どれだけ料理ヘタクソな想定なの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:27▼返信
毎日ファミレスとか不健康すぎる
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:27▼返信
もやし350g40円が自炊ワオの主食なんだが?
これより安くなったら認めてやるよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:32▼返信
サイゼのパスタあの値段でバカみたいに量あるよな
助かるわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:34▼返信
原理的に飲食店のが安いなんてありえるわけねーだろw
原材料費プラス家賃人件費が乗っかるんだぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:35▼返信
普通に自炊のほうが安いよ
レトルト多用の自炊で価格差が縮まるぐらい
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:36▼返信
サイゼは糖質の塊だから安いわけで

35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:37▼返信
サイゼリヤの安いは 外食にしては安い でしかない
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:38▼返信
それはないわ
別に全部を自炊とか全部を外食とかそういう極論は持ってないけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:42▼返信
この手の話の想定されてる自炊は自炊が下手すぎてね
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:42▼返信
このご時世にオリーブオイル使い放題を堅持してるのは矜持を感じる 
てか国内事業黒転してたんだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:44▼返信
手間とか考えたり、こった料理、時間 、洗う洗剤や水 とか考えたらまじでサイゼのほうがってうちの家族も言ってるわ※一人ならな
料理って数人分一度に作ってとかでないとなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:45▼返信
こんなの日本崩壊の始まりに過ぎないからな衰退が進むほど物価が上がっていくだろう資源の無い国ゆえな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:50▼返信
値上がりじゃなくて転売ブームね 卸売業者による食材の転売 超絶不景気ってやつ 闇市ね
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:53▼返信
今だけだ
どうせサイゼも
値上げする

友蔵 心の俳句
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:55▼返信
💩ドウデモイイ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:57▼返信
米相互関税、日本に追加で24% 中国34%、EUは20%
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 05:58▼返信
2人で1000円もコストかけていいなら、めっちゃいい飯作れるけどな
どういう生活してんだよ
常に高級スーパーで食材買ってるのか東京の物価だけ異常なのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:02▼返信
>>45
いつの物価で話してんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:08▼返信
年間契約していれば関係ないしな

それに今は主な野菜は値下がり傾向
米と卵はまだ高いけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:10▼返信
自炊の節約はもう限界だよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:15▼返信
独身少食の俺
サイゼや値引き惣菜のほうがぜったい安く済む
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:25▼返信
酷民が苦しんでるのを肴に
上級どもは中抜き贅沢三昧www
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:26▼返信
物価高とは言ってもさすがにないわ
Xのドリア比較なら自炊じゃ面倒だから分かるけど
ランチ比較でもハンバーグセットなんて冷凍で揃えるだけでも500円かそれ以下で出来る
食材を無駄にせず上手く自炊するのが難しいって理屈なら分かるけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:33▼返信
>一人だとサイゼの方が安くて二人でどっこい
これどういう計算なん?1人だと食材余って無駄になるからコスパ悪い的なこと?
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:37▼返信
食材も余るし、
食材って小分けになればなるほどコスパ悪くなっていくんだよね
キャベツ半玉と一玉って倍額じゃないし
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:41▼返信
1人前分を作って余った食材を全部捨てるならサイゼの方が安い
自炊してる人なら余った食材を合わせて何食も作るから自炊の方が安いのはすぐわかる
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:43▼返信
それで客増えたら即刻値上げするだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:47▼返信
サイゼリア
ミラノ風ドリア 税込み 300円
ペペロンチーノ 税込み 300円

うおおおお600円で結構いけるやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:48▼返信
数字で出せよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:49▼返信
食材、光熱費使って料理すんの馬鹿らしくなるよなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:54▼返信
量少なすぎて結果自炊のほうが安い
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:56▼返信
さすがに嘘ですわ
普段高い材料買ってるなら同じくらいになるかもしれんが
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:57▼返信
こいつ、痣の件はどうなったん?
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:57▼返信
>>53
キャベツなんて日持ちするから自炊で最もお手軽な食材やん
豚肉、キャベツ、人参、もやし、きのことかで野菜炒め作れば
キャベツ人参が余って3~4食分くらいできる、小食ならもっと
余った食材は豚肉買い足してミルフィーユ鍋にすればいい、1食400円もかからない
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 06:59▼返信
日本は民間がお前らのメシの為にメシ作ってる飲食業界が多すぎるんや
自炊のが高くなる逆転現象は日本に飲食が多すぎるからなんや
滅多に外食しなくなって初めて自炊のが安くなる

海外はファーストフードや出店以外、馬鹿みたいに外食高いから
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 07:00▼返信
霞食ってれば食費0カロリー
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 07:04▼返信
量が少ない定期
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 07:12▼返信
我慢しろよデブ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 07:14▼返信
だいたいは少人数だと外食とトントンは良くある事
自炊だと自分の好きなものを目いっぱい作れる利点もある
外食も総菜もやり方次第
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 07:19▼返信
相応の栄養をサイゼで摂ろうとしたらやっぱり高く付くんだわ
何故か自炊だけ食材が豊富で高いものを想定するバグ
自炊だけ国産想定するんじゃねぇ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 07:21▼返信
久々にマック来たら値段倍近くなって大きさ⅔程度になってて泣いた
なんだこれマカロンかよ
隣のバーキン行けば良かった
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 07:29▼返信
一人でも自炊の方が安いわアホか
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 07:29▼返信
くっさいアカウントがなんか言ってて草
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 07:36▼返信
わざわざ毎日サイゼまで食べに行くのもな
晩御飯だけにしても面倒くさい
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 07:37▼返信
サイゼのパスタの茹加減がきにいらない
あんなやわやわなのアメリカンスタイルだわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 07:37▼返信
サイゼは安く感じるがその分量も少ないからなー
コメダと同じ。思ってたより具沢山!って言うけど結構支払ってる
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 07:43▼返信
まあ格安店の方が自炊より安いってのはその通りってか前からそんな気はするが
それにしたってメニューが限定されるってのもある
野菜にしてもカット野菜とかは値段変わってないしその辺活用すりゃ何とか

しかし普通の野菜は値段2-3倍になってるから前みたいに使うのは難しいねえ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 07:56▼返信
こ言う嫁さん居ないんでしょ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 08:09▼返信
これは流石に自炊エアプ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 08:14▼返信
サイゼ公式のメニュー見たけど正直美味しそうじゃない
ほんと安っぽい
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 08:19▼返信
>>78
最安値のチェーン店に安っぽいって変だね
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 08:22▼返信
※79
安っぽいの意味調べれば最安のチェーン店関係ないこと分かるよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 08:25▼返信
>>9
だからお前はデブなんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 08:38▼返信
安くつつきますよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 08:40▼返信
ワイの納豆ご飯定食(味噌汁+卵付き、約200円)に勝てんの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 08:50▼返信
>>83
すき家とか松屋のモーニングで似たような構成で300円ちょい
炊飯も洗い物もしなくていいし待たずに出てくるんだから安いもんだね
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 08:51▼返信
おとな食堂かよwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 08:55▼返信
部屋中に豆苗育ててろw
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 09:02▼返信
>>84
それ納豆じゃなくて鰹節だぞw
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 09:30▼返信
サイゼも今もままじゃそのうち潰れるから、時間差で値上げされるよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 09:44▼返信
パスタ作って食う分には自炊の方が安いけどどういう計算だろう
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 09:49▼返信
安いパスタとパスタソースの組み合わせのほうが安くなるだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 09:51▼返信
>>90
安いパスタと安いパスタソースだけの組み合わせ「だけ」ならな
普通他も食うだろ限界飯なら知らんが
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 10:07▼返信
使う分だけ使って他は冷凍とか出来ない人種なのかな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 10:31▼返信
たまに使う外食としては安い方だけどサイゼの方が安いなんてことは流石にないし
サイゼなんか毎日食ってたら医療費という形でツケ払うことになる
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 10:34▼返信
イタリア人は別に死んでないから日本人とイタ飯は高カロリーで相性が悪いんだよ
遺伝子から貧しさに耐える様に作られてるのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 10:35▼返信
外食の方が安いみたいな話を聞くたびに自炊スキルや栄養関係の知識がないんだなあとしか思わん
そういう人たちがいないと外食産業死滅するからいてくれる方がありがたいけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 11:05▼返信
いくらサイゼリヤ安いと言っても安く済むってどうやるつもりなのか
ミラノ風ドリアのみで足りる人間なら尚更そんな無茶な食生活で節約してたら体壊すぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 11:15▼返信
サイゼだって一人1000弱は掛かるんでは?牛丼の方が安くてうまくね。
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 11:36▼返信
まずパスタで腹を膨らませドリアとワインを食べる
ピザは小さくて冷凍食品の方がコスパ良い
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 11:39▼返信
日本も東南アジアみたいになるのかねぇ
あっちも自炊より屋台のほうが安いからもう作らなくなったんでしょ?
そして家庭の味は消滅した
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 11:56▼返信
調理と後片付けの人件費を考慮すりゃ、大量仕入れで食材単価を安くできるサイゼリヤの勝ち
井上なら、空いた時間で仕事やれるだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 11:58▼返信
マジで弁当でいいってなるからな
素材高くなりすぎて毎日違うもの食えて弁当がコスパよくなってる
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 12:01▼返信
少食の奴でもなければ流石にサイゼより自炊の方が安い
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 12:53▼返信
サイゼは量少なすぎて話にならんわ
自炊の最大の利点は大量生産して冷凍して何日も同じもの食えることだからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 14:11▼返信
中国人妻に作ってもらってる設定はどうしたの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 14:14▼返信
ねえよ(苦笑)
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 14:17▼返信
皆もう金がないから外食行かないって流れは変わらんだろ
米の値上がりも流石に弁当価格と自炊を逆転させるほどじゃないし
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 14:49▼返信
まぁサイゼじゃ豪勢な食い物でないしな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 14:53▼返信
自炊ってすぐ原価だけで計算するけど
実際は光熱費、水道代、ガソリン代、色々乗算的に上がってくからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 15:18▼返信
自炊してる奴って何なの?
よほど暇なんだろうな
飯なんか買えばいいのに
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 15:36▼返信
>>109
はちまやってるやつの方が暇
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 15:59▼返信
中国嫁日記の人か、懐かし
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 16:00▼返信
>>109
暇というか金がね
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 17:03▼返信
※109
自炊したことねーんだろうけど別にそんな時間かからんし…
15分もあれば6人前ぐらい用意できるわけで外食よりは時間効率も良いんだよ
弁当買えばいいだろ論でギリギリだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 17:28▼返信
同じものを自分で用意するよりは絶対安いとは思うけど
独り身の自分の食生活なら自炊のほうが安いし栄養バランスもマシかな
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 18:55▼返信
理論上はいっぺんに作る方が絶対安くなるんだし
なんかすげえデカい食堂みたいなのがあちこちにできて自炊しなくても健康的なメニュー食べれたらめちゃくちゃ儲かるんじゃね?と思い始めてきた
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 20:08▼返信
サイゼで安く済ませるって腹いっぱいに食えないけど?
自炊の方が安いに決まってんだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月03日 21:41▼返信
飲食店は材料を一定期間先の分を先買いしてるからまだ高騰前の価格で提供できてるだけで、
次の更新のタイミングで今の価格で材料買うことになるから値上がりするよ
ある意味で外食するなら今のうち
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月04日 01:21▼返信
ねーよ
どんだけ自炊したことねーんだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月04日 06:04▼返信
ミラノ風ドリアひとつで腹一杯満足できるなら安いかもな。

直近のコメント数ランキング

traq