自炊してるとよぎること
月サンが「食料品の値段が上がりすぎて、二人暮らしだったらサイゼの方が安くつつきマスヨ」って真顔で言うんだけど…………
— 井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 (@KEUMAYA) April 1, 2025
マジ? それとも俺が騙された?
奥さんが「食料品の値段が上がりすぎて、
二人暮らしだったらサイゼの方が安くつつきマスヨ」
って真顔で言うんだけど…………
マジ? それとも俺が騙された?
すみそう
— 井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 (@KEUMAYA) April 1, 2025
食料品値段上がりすぎ……
— 井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 (@KEUMAYA) April 1, 2025
京都でもビビり散らかしています
— 井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 (@KEUMAYA) April 1, 2025
この記事への反応
・悪くて五分。下手しなくてもサイゼの方が安くつくと思います。
特に野菜多めだったりすると、ここ半年ほど野菜の値上がりが酷くて……ブロッコリー一株、もしくはキャベツ一玉とドリアが同じ値段だったりすることもしばしばです。
・すまない
ボクは漬物と味噌汁がないと生きていけない身体なんだ…
という人は割といるかもしれない
・コロナ禍以降で見たとき、ほとんどのファミレスが2~3回ほど値上げをしているんだけど、サイゼリヤは平日のランチこそ100-200円ほど値上がりしたものの、ミラノ風ドリア・ピザ類・ドリンクバーなどは価格を維持しています。サイズは多少小さくなったりしてますが。価格維持の努力がすごいです
・パスタに関してはまだ自分で麺買ってパスタソース買った方が安い
・スーパーの売れ残りのワゴンコーナーを活用したら、何とか
・割と本当な気がする
食材以外にも油や調味料も必要だし準備や片づけ、電気ガス水道代等細かい計算したらサイゼのが安いと思う
・ワイン200円ピザ400円で、呑んでも安いす、
・食料品全般が上がっているのでサイゼを含めて外食も値上がりしそう
・
一人だとほぼサイゼのが安くて二人でどっこいか自炊の勝ち
4人とかだと流石に自炊って感じだと思うなぁ
いかにライス頼まないかって感じよなサイゼで節約は
4人とかだと流石に自炊って感じだと思うなぁ
いかにライス頼まないかって感じよなサイゼで節約は
SPY×FAMILY 15 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:遠藤達哉(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 22 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
発売日:2025-03-22T00:00:00.000Z
メーカー:フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ルリドラゴン 3 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:眞藤雅興(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
【Switch】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~
発売日:2025-03-21T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る


サイゼ、牛丼などは食べに行った方が安い
ただ自炊は値段重視で「納豆ご飯」「目玉焼き」「ふりかけ」など品目や品質を下げれるので
とにかく安くしたいなら、自炊で質素なものを食べればいいという事になる
その時にお米だけは値段の下げようがないので、最近の高騰が問題になっている
いま100円~200円ぐらいで売ってるけど
大好きやで
偏ったメニューじゃなきゃ問題ない
自炊は毎日継続、多人数、冷凍庫有り等条件満たして初めて安くなる
いま400円や500円で買える弁当って前よりスカスカで悲しい
パッとサイセイリガ〜
底辺のバカはこうして健康を損なっていくし、バカだからその考えにもなりゃしない
きっも
サイゼで飽きる人は自炊しても同じようなメニューばかりで飽きるよ
いやドリアだけって小食過ぎて話にならん
130円だな地元だとデカイの買える
それは単に料理してないだけな気がします
これより安くなったら認めてやるよ
助かるわ
原材料費プラス家賃人件費が乗っかるんだぞ
レトルト多用の自炊で価格差が縮まるぐらい
別に全部を自炊とか全部を外食とかそういう極論は持ってないけど
てか国内事業黒転してたんだな
料理って数人分一度に作ってとかでないとなぁ
どうせサイゼも
値上げする
友蔵 心の俳句
どういう生活してんだよ
常に高級スーパーで食材買ってるのか東京の物価だけ異常なのか
いつの物価で話してんだよ
それに今は主な野菜は値下がり傾向
米と卵はまだ高いけど
サイゼや値引き惣菜のほうがぜったい安く済む
上級どもは中抜き贅沢三昧www
Xのドリア比較なら自炊じゃ面倒だから分かるけど
ランチ比較でもハンバーグセットなんて冷凍で揃えるだけでも500円かそれ以下で出来る
食材を無駄にせず上手く自炊するのが難しいって理屈なら分かるけど
これどういう計算なん?1人だと食材余って無駄になるからコスパ悪い的なこと?
食材って小分けになればなるほどコスパ悪くなっていくんだよね
キャベツ半玉と一玉って倍額じゃないし
自炊してる人なら余った食材を合わせて何食も作るから自炊の方が安いのはすぐわかる
ミラノ風ドリア 税込み 300円
ペペロンチーノ 税込み 300円
うおおおお600円で結構いけるやん
普段高い材料買ってるなら同じくらいになるかもしれんが
キャベツなんて日持ちするから自炊で最もお手軽な食材やん
豚肉、キャベツ、人参、もやし、きのことかで野菜炒め作れば
キャベツ人参が余って3~4食分くらいできる、小食ならもっと
余った食材は豚肉買い足してミルフィーユ鍋にすればいい、1食400円もかからない
自炊のが高くなる逆転現象は日本に飲食が多すぎるからなんや
滅多に外食しなくなって初めて自炊のが安くなる
海外はファーストフードや出店以外、馬鹿みたいに外食高いから
自炊だと自分の好きなものを目いっぱい作れる利点もある
外食も総菜もやり方次第
何故か自炊だけ食材が豊富で高いものを想定するバグ
自炊だけ国産想定するんじゃねぇ
なんだこれマカロンかよ
隣のバーキン行けば良かった
晩御飯だけにしても面倒くさい
あんなやわやわなのアメリカンスタイルだわ
コメダと同じ。思ってたより具沢山!って言うけど結構支払ってる
それにしたってメニューが限定されるってのもある
野菜にしてもカット野菜とかは値段変わってないしその辺活用すりゃ何とか
しかし普通の野菜は値段2-3倍になってるから前みたいに使うのは難しいねえ
ほんと安っぽい
最安値のチェーン店に安っぽいって変だね
安っぽいの意味調べれば最安のチェーン店関係ないこと分かるよ
だからお前はデブなんだよ
すき家とか松屋のモーニングで似たような構成で300円ちょい
炊飯も洗い物もしなくていいし待たずに出てくるんだから安いもんだね
それ納豆じゃなくて鰹節だぞw
安いパスタと安いパスタソースだけの組み合わせ「だけ」ならな
普通他も食うだろ限界飯なら知らんが
サイゼなんか毎日食ってたら医療費という形でツケ払うことになる
遺伝子から貧しさに耐える様に作られてるのか
そういう人たちがいないと外食産業死滅するからいてくれる方がありがたいけど
ミラノ風ドリアのみで足りる人間なら尚更そんな無茶な食生活で節約してたら体壊すぞ
ピザは小さくて冷凍食品の方がコスパ良い
あっちも自炊より屋台のほうが安いからもう作らなくなったんでしょ?
そして家庭の味は消滅した
井上なら、空いた時間で仕事やれるだろ
素材高くなりすぎて毎日違うもの食えて弁当がコスパよくなってる
自炊の最大の利点は大量生産して冷凍して何日も同じもの食えることだからな
米の値上がりも流石に弁当価格と自炊を逆転させるほどじゃないし
実際は光熱費、水道代、ガソリン代、色々乗算的に上がってくからな
よほど暇なんだろうな
飯なんか買えばいいのに
はちまやってるやつの方が暇
暇というか金がね
自炊したことねーんだろうけど別にそんな時間かからんし…
15分もあれば6人前ぐらい用意できるわけで外食よりは時間効率も良いんだよ
弁当買えばいいだろ論でギリギリだな
独り身の自分の食生活なら自炊のほうが安いし栄養バランスもマシかな
なんかすげえデカい食堂みたいなのがあちこちにできて自炊しなくても健康的なメニュー食べれたらめちゃくちゃ儲かるんじゃね?と思い始めてきた
自炊の方が安いに決まってんだろ
次の更新のタイミングで今の価格で材料買うことになるから値上がりするよ
ある意味で外食するなら今のうち
どんだけ自炊したことねーんだ