『秘密戦隊ゴレンジャー』オリジナルキャスト5人が50年ぶりに集結 記念のシークレットイベントで超特大のサプライズ
記事によると
・スーパー戦隊シリーズ最新作『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』(毎週日曜 前9:30 テレビ朝日系)で50年の節目を迎える「スーパー戦隊」シリーズ。1975年4月5日に第1作目『秘密戦隊ゴレンジャー』の第1話が放送されてから、ちょうど50年目にあたる2025年4月5日に『秘密戦隊ゴレンジャー50周年記念シークレットプレミアイベント』が開催。『ゴレンジャー』オリジナルキャストの誠直也(76)、宮内洋(77)、だるま二郎(73)、小牧りさ(74)、伊藤幸雄(69)の5人が登場し、放送以来50年ぶりに集結した。
・約2000件を超える応募から抽選で選ばれたスーパー戦隊ファン350人が全国から駆け付ける中、当日まで内容を一切明かさずに開催されたイベント。MCは「スーパー戦隊大好き声優」の関智一が務め、映画『秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハリケーン』の特別上映が行われた。会場となるシアターGロッソの前身である野外劇場時代から数えて約50年ぶりとなる「秘密戦隊ゴレンジャー シークレットプレミアムショー」アクションショーが実施された。
・その後に最大のサプライズが。海城剛/アカレンジャー役の誠直也、新命明/アオレンジャー役の宮内洋、熊野大五郎/キレンジャー役のだるま二郎、ペギー松山/モモレンジャー役の小牧りさ、明日香健二/ミドレンジャー役の伊藤幸雄がサプライズで登場。5人が公の場で集合するのは、『秘密戦隊ゴレンジャー』放送以来50年ぶりのこと。実現不可能と言われていた奇跡の5ショットが50年目で、ついに実現した。
・5人がステージに登場すると会場には「まじかよ」とどよめきが。冒頭のあいさつで誠は「50年経ったんですね。改めて50年前を楽屋でみんなで話ししながら思い出していた。みんな若くて一生懸命で、この番組をいいものにしようと。戦隊の始まりだったので、その気持ちは今、回想しても熱くなると思い出していました」としみじみ。宮内は「5人がそろったのは50年ぶり。全員は、そろったことがないんです。それほど素晴らしい1日になりました」と万感の思いを語った。
・だるまは車いす姿で登場し「このメンバーにかろうじて入れてもらいました。今はこんなになってしまいました。喉を指で抑えないとしゃべれない状態で…」と明かしながらも元気な様子を見せた。小牧は「とても元気です。毎日1時間半ぐらい犬の散歩に行っています。すごく元気です。こうして『ゴレンジャー』のメンバーに会えたことで、また元気が出ると思います」と笑顔を見せた。伊藤は「諸先輩方が気持ちを全部話してくださったので、あえて僕が言うことはありません。短い時間ですが最後まで楽しんでください」とファンに呼びかけた。
・50年という節目に集まれた思いを問われると誠は「スーパー戦隊シリーズが50年続いた。これからも続く。それもうれしいことですけど、今日は本当にうれしいんだよ。50年前に一緒に頑張った仲間が、二郎ちゃんはちょっと調子が悪いけど元気で出てきてくれた。みんなに会えたことが感無量ですな」と一言。「『ゴレンジャー』をやっていてよかったなと実感。きょうは本当にありがとうございます」と思いの丈を語り、ファンは万雷の拍手を送っていた。
以下、全文を読む






この記事への反応
・5人がご健在で揃った事に涙
・誠直也さん、
当時の映像→「(威厳ありすぎて)26歳に見えない…」
現在→「(若くて)76歳に見えない…」
・ここまで不安定な関さんなかなかないぞ...
このレジェンドのトークを回すんだからどえらい緊張なんだろうな
・すげー、、もう二度とない場面だろう。
すべての始まり、CGなんてない時代、この人達たちやスタッフががんばったから
今でもシリーズがあるんだな。
・「とっくに捨てたこの命」
50年後も五人がご健在とか泣いてしまうよ…。
・50周年で再び5人が揃うのは感無量です。
初代キレンジャーの畠山さんも空の上から喜んでいるに違いない。
・初代戦隊がまだ御健在って凄いなぁ。
・見ていて涙が止まらない。皆さん本当に元気に集まっていただいて感謝に堪えません。
自分も今年還暦。まだまだ同じ時間を生きていきたいです。公式様に心から感謝を。
・この人たちがいなければ戦隊シリーズは無かったですからね…本当に感謝しかないです
・ゴレンジャーの頑張りがあって戦隊というものが脈々と続いているし、それが海外へと広まったと考えると…しかも皆さん欠けずに元気にインタビューしてるの凄いな。
5人勢揃いは感無量・・・ってちょっとヤバすぎるエピソード語ってて当時の撮影の過酷さが怖いよ!
秘密戦隊ゴレンジャー Blu-ray BOX 1
発売日:2017-02-08T00:00:01Z
メーカー:誠直也(出演), 宮内洋(出演), 畠山麦(出演), 小牧りさ(出演), 伊藤幸雄(出演)
Amazon.co.jp で詳細を見る
Hobby sakura 勝利の女神:NIKKE Doro シリーズ コンプリートBOX 約65mm PVC&ABS製 塗装済み完成品フィギュア
発売日:2025-10-31T00:00:01Z
メーカー:Hobby sakura
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱
発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る
HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


なりすましプリン軍団参上!
令和版ゴレンジャーやる為の前振りかな
長生きして欲しい
感無量だろうな
藤岡弘もカッコよかったわ
成仏しろ
いかがなものか
独りでもトンスラーーー
独島はウリたち韓国人の秘密基地ニダ
ちょうどサイバー攻撃を受ける直前で最終回見れて良かった
「あれ?これゴレンジャイをパクってね?」って当時も話題になってたじゃん
野呂佳代!
ラグビー🏉ボールで敵を倒す
亡くなってるからしょうがない
(ી(΄◞ิ౪◟ิ‵)ʃ 💦🧻 👙
そんで最終回まで務めた二代目呼んでるだけなんだがなんか問題でも?
2年やるとか玩具メーカー的に今じゃ考えられん
はちま起稿やはちま民にも代表的なヒーローいたよな?
あんまり馴染みないな
ゴーカイシルバーとゴーカイブルーはガチの犯罪者
真田広之でてるよな?デカレンジャー。
はちま起稿で1番の人気は?
ゴーカイブルーに関してはマジで訴えられてもしかたないぞ
デカレンジャー‼︎
デカレンジャー!
最終回付近で初代が復帰してる、だるま氏は1クールしか出てなかったかと
畠山氏は…南無南無
ゴレンジャーハリケーン😡
それ見た気がするな
全員は集まれなかったんだっけ?
そういえば犯罪者を2人も進出させた
海賊戦隊ゴーカイジャーの劇場版に
ゴレンジャーの野球仮面でてきたよな😂
武器商人のあの「あのお方🦇」をわすれるな
お前は殺すぞ
デカレンジャーハリケーン😡
10年くらい前の爆 報!THEフライデーらしい
アカレンジャーだけいけなかったみたいね
ダイレンジャーは集まらない(シシレンジャー)
そんな事も分からないのがカス、死ね。
あのお方って誰?
ジェットマンのブルースワロー忘れないで😭
誰かがぼくらを 呼んでるぜぇ
石ノ森先生による小学生が脱がし合う内容
当時は役者として辛い思いもしたことだろうけど
知らんかったそんなの・・・
既に学校で大量にヲタクが沸いてたアホ時代w
誰が付けたか俺達は 秘密戦隊ゴレンジャー ゴレンジャー
カレー好きは初代キレンジャーでは
バトルフィーバーJ かデンジマンでみたいな。
子どもの親世代でも分からんだろ。
祖父母世代じゃないと分からない。
希砂未竜は子門真人じゃね?
初代仮面ライダーもだけけど、当時はすごく大人気だったので1年以上放送できた。ともに”一番最初”な上に、今と違ってある程度は放送枠を自由に確保できたできたから。
(今でこそ「スーパー戦隊シリーズ1作目」となってるけど、放送枠としての”1作目”はバトルフィーバーJで、ゴレンジャーとその次のジャッカー電撃隊は当初はスーパー戦隊シリーズに入ってなかった。放送時期や放送枠、時間帯等が他と異なるのはそのため)
一応真面目に答えるけど、ゴレンジャーのように全員高齢だったり、二代目キレンジャーの人のように病気等で自由に活動できなかったり公の場に簡単に出られない人、すでに故人となった人や芸能界を引退して公の場に出られない・出たくない人、犯罪等で出演自体が不可な人も居たりするから、そう簡単にはいかない。
一応平成以降は10周年~20周年記念として、Vシネだったり劇場版だったりで”再集結”してる戦隊もあるけど、それ以前、特に昭和の戦隊に関してはかなり難しいと思った方が良い。
すまん、リアルタイムで観てる人間がここにいる。(50代のおっさん)
リアルタイムでなくても、当時は再放送を定期的にしてた時代だったから、恐らく昭和50年代(40代後半以降)の世代は観ていた人が居ても別におかしくない。
松本の次は今田もいなくなりそうだな。今の勢いだと。
まだいきてる人を例に出すな
あの頃8歳だったんか、毎週日曜日に観てたな
戦隊ものの元祖はガッチャマン
ガッチャマン 1972年
バトルフィーバーJ 1979年
バトルフィーバーJよりゴレンジャーのほうが早かったわ
1975年
ゴレンジャーやり直しより
仮面ライダー建て直しした方がいい
さすがにひどすぎる
仮面ライダーじゃなくてよくね!?w
戦隊モノの元祖は「忍者部隊月光」
白黒作品じゃ
作者はガッチャマンと同じ吉田竜夫やんけ
やめたれwww
初代の役者が別作品に出なきゃいけなくなって本編でもキレンジャーの代替わりがあって
その後初代役を復帰させる為に2代目キレンジャーを本編内で殉職させたんだよなぁ。
サンバルカンが好きだった
連載開始時は真面目な漫画版のゴレンジャーだったが、TV版の悪ノリに呆れた石森(当時)が漫画版の設定そのものを変えてしまった
そりゃあ奇跡
下の部署のこのお母さんは真実を話す部署のひと
無視されたから後見人にvipが荒らしたと嘘をいってる