• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





令和ナイズした赤毛のアンが放送中








しかしあんまり評判がよろしくない







アンが駅で待ってるシーンだけどこの差。
アンは背筋を伸ばしすわる。アンは礼儀正しい。

「クィーン・アン」と後にギルバードがいう真の強さがアンにはあり、
アンは可愛いお転婆少女ではない



翻訳家もやっぱり引っかかる点が多い模様







「アン・シャーリー」校閲を希望①アンのカバン
○絨毯地のカバン
×革の四角いトランク(高価で重く小さな孤児には持てない)

原文a shabby,old-fashioned carpet-bag
(みすぼらしくて古風な絨毯地の旅行カバン)
村岡訳 みすぼらしい古ぼけた手さげカバン











構成は原作ブレイカーと名高い方。






私「トレンドの『赤毛のアン』なんぞ?」
呟「原作で『ピンクの服を着ない』と書かれているのにピンク」
呟「アンの赤毛を馬鹿にする男の子が赤毛」
私「なるほど原作との相違で噴き上がっているのか…しかし令和ナイズドされただけかもしれんし」
シリーズ構成「高橋ナツコ」
私「話変わってきたな」









この記事への反応



赤毛のアンの高橋ナツコが覇穹封神演技の脚本担当した結果、藤崎竜さんは週連載最終話のコメントで怒りを堪えていた。

俺も高橋ナツコの印象は良くないが、脚本家がビジュアル面でそこまで強く言えるとは思えないし流石に濡れ衣だと思う

なんで?と思って調べて見たら
高橋ナツコさんって実力や経歴は確かだけど、大胆な原作改変しがちだから元作品のファンに心配されてるって事なんスね…


濡れ衣…とは言えねぇんだよな…
(推しの作画に手を加えられひでぇ事になった)
(数々の前科)


炎上している「アン・シャーリー」ですが、シリーズ構成は原作クラッシャーの高橋ナツコ氏です。

キャラデザ担当のコメント読んだら原作・資料を色々見た、と書かれてあってこの仕上がりなので原作ファンは結構地雷な作品がしてきた… 村岡花子翻訳の原作を読んでこの解釈なのか?っていうのが割と残念

絨毯地のカバン、最初に孤児院や里親をたらい回しにされたアンが持っていたもの。色々な想像力をかきたてる、とても大切なアイテムだと思います。

ダイアナの黒髪なんてマストです。今後、ミニーメイの喉頭炎を救うシーンやいちご水など心配になります。





自分も赤毛っぽいけどアンの赤毛をバカにするギルバート

2025y04m06d_221058984



まぁ色々な変更点がちゃんと作品的に意味を持つならいいんだけど果たして


B0DVSBYJJ4ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DTT4H28Z片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)

発売日:2025-03-27T00:00:00.000Z
メーカー:乍藤和樹(著), 佐賀崎しげる(著), 鍋島テツヒロ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DZ23W1XJダンダダン 19 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-04-04T00:00:00.000Z
メーカー:龍幸伸(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F3FWZ9J6シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-04-16T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(294件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:00▼返信
🤸‍♂️ののの🏃💥🚗=======3🍮💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:00▼返信
アンダーソン
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:00▼返信
そらそうなるわw
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:01▼返信
弊社インターン生による情報漏洩に関する声明

現在弊社が契約しているインターン生個人が所有する非公開SNSアカウントにて
社内及びコネクションのあるインフルエンサーに対して情報漏洩を行ったとの情報が入ってきております。
5.投稿日:2025年04月07日 04:04▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:05▼返信
パヤオだったらダメだししてる
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:07▼返信
「赤毛のアン」じゃなくて「アンシャーリー」っていうオリジナルだぞ
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」(龍馬ではない)みたいなもんだ

し ら ん け ど
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:07▼返信
アンはピンクが嫌いなんじゃなく、赤毛だから一生着られなくて悲しいって言ってるんだよ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:08▼返信
赤毛のアンにガチ勢なんておるんかw
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:08▼返信
世界名作劇場って優秀やったんやな(´・ω・`) ピーター・パンは完全オリジナルストーリーみたいなやつやったけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:08▼返信
作品理解皆無の三流が妄想で脚本書いたらそりゃ世界観ぶち壊しの駄作にしかならんわな
てか読んだことないんじゃないか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:08▼返信
ぶっさ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:09▼返信
パヤオの息子のゲド戦記の解釈も酷かった
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:10▼返信
シリーズ構成がキャラデザに口出せるわけねえだろw
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:11▼返信
アンは黒人じゃないとね
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:12▼返信
高畑しゅごい 鞄に気づいているとは
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:12▼返信
歴史や文化を知らず、知ろうとせずによくこんな仕事が出来るよな
単なる恥晒しだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:15▼返信
※14
場合による
シナリオ上で色やデザインの指定があるなら当然そこは話付けないと成立しない
てか仮にシリーズ構成の責任じゃないとしてもキャラデザや監督が無能ってだけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:15▼返信
ええがな Eテレのアニメやし
NHKは歴史改竄や常識のアプデ上書き大好きやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:17▼返信
赤毛のアンなんて黒板で同級生の頭ぶっ叩いたのと
ジュースと思って酒の話しか知らん
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:17▼返信
>>17
おめぇよりは仕事してるぞ(笑)
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:18▼返信
医師と付添いの家族の死亡も確認 死者は3人に・・・ 対馬から福岡へ患者を搬送中のヘリコプターが事故
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:18▼返信
>>9
尻毛でアン
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:18▼返信
どうせ女性の自立社会進出とか女性差別とか NHKらしいフェミフェミした内容になるんやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:18▼返信
時代設定決まってるのに改変する意味がわからない
詳しく調べた結果正しいからとかじゃなくただなんとなくで設定破綻するような改悪する意味何
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:19▼返信
マン毛であーん
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:19▼返信
>>1
マン毛のア~ン♥
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:19▼返信
それよりBS8Kだけで放送してるアニメ三銃士を再放送城や!
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:20▼返信
なんでクソ化するクソを使い続けるんや
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:20▼返信
>>26
コメ時間も言葉も被ってて草
変な奇跡起こすんじゃねーよw
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:23▼返信
懲りないね
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:24▼返信
監督は磔の刑だな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:26▼返信
そうなんや
姿勢もカバンも大事やな
孤児だけど背筋ピンとしてて高貴な雰囲気まとってる少女と夢見る少女じゃぜんぜん違うな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:27▼返信
NHKはこんなノリで軍艦島みどり無き島も事実改竄したのでしょうか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:28▼返信
誰かと思ったら封神演義の奴か、未だに許せてない
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:28▼返信
宮崎駿と高畑勲と近藤喜文が作ってた赤毛のアンと比べるなよwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:29▼返信
>>27
【中国アニメが世界一に】中国アニメ映画『哪吒之魔童闹海』(哪吒之魔童鬧海、Ne Zha 2、ナタ2)がアニメ映画の世界歴代興行収入1位を獲得! 日本アニメすごい幻想が蔓延する日本社会は問題を直視できず涙目で現実逃避。本当は制作能力が低く、手法の多様性がない日本アニメ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:30▼返信
>>24
男達は傲慢なだけの無能で描かれるんだろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:30▼返信
緋色の研究
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:31▼返信
高橋ナツコか
察し
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:32▼返信
全話完パケだろうしもう手直しも出来んやろ
円盤が出るなら修正出来るだろうけど円盤が出るかは知らん
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:32▼返信
>>36
才能以前に作家性のない奴が関わるな
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:33▼返信
>>21
その結果この有様
これが仕事できないって事(笑)
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:33▼返信
アニメは現代の子供達に向けて作ってるんです
老害のおじいちゃんおばあちゃん達に向けて作ってるわけじゃないんですよ〜☺️
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:34▼返信
高畑勲がいかにちゃんと読み込んで演出してたかって凄さがわかる話。
太陽の王子ホルスとかの制作ノートの作り込みやばかったからなあ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:36▼返信
※37
それ中国人しか見てないという落ちと聞いたぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:37▼返信
>>44
現代のアニメは、キモオタ向けやんけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:38▼返信
>>37
ホロごえ生放送、超大人数でたのしいホロメンとすごい憧れの声優さん達とご一緒できてたのしすぎた!!🥺👏

明後日にはまたズラせない大事な収録もあり、喉も聞いての通りの調子なのでしばらく低浮上になってしまいますがたのしくがんばります🙇‍♀️🏴‍☠️

キミたち応援ありがとう😭
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:39▼返信
これ高畑、映像化するにあたって原典に当たってるんやな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:39▼返信
>>44
黙れガノタ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:39▼返信
いつまでも原作ガーって固執するのもどうかと思うけど高橋ナツコならしゃあないと思えるほどのカスなのもしゃあない
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:40▼返信
テレビ局のバラエティ上りはやっぱあかんな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:40▼返信
>>37
日本のマネのくせに
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:40▼返信
>>16
気付くも何も原作にハッキリ絨毯生地の旅行鞄だって書いてあんねん
つまり高畑はアニメ化に際して作品をしっかり読んだけど今回のアニメスタッフはプロデューサーも監督もキャラクターデザイナーも誰一人原作読んどらんって事や
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:41▼返信
原作改変とかじゃなくて単純に知見が足りてない感じやな
日本国民の教養の限界や
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:41▼返信
女が勉強して社会進出して地位を得たら、ただ下品になった
これがこの1枚の絵に思想が反映されている
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:42▼返信
>>19
Eテレって仮にも教育テレビ謳ってるのに時代考証はおろか原作すら読まずにアニメ化ってだいぶお粗末すぎない?
馬鹿の作った作品を教育番組にするなよw
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:43▼返信
>>9
サザエさんにもガチ勢いるくらいだからそらおるやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:44▼返信
富野や駿がアニメ好きの作るアニメは駄作にしかならないから良い作品が作りたければ古典に触れろと言っていた意味がこうも如実に現れるとはね
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:46▼返信
なんでコイツって実績もないのに抜擢されるの?
お偉いさんのお気になの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:47▼返信
もうスタッフに教養がない連中しかいないでしょ
教養がない人が見るからどうしようもない
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:47▼返信
作る必要なかったのにバカだよな
ハリウッドと同じ轍踏んでら、ばーか
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:48▼返信
中抜きされて適当に作るしかなかったんやろ
日本の製作現場はどこもそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:48▼返信
ナツコ案件か
この人は悪名高いのに仕事途切れないな
コネの力なのか速筆なのかは知らんけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:50▼返信
こんなの作るなら、赤毛のアンを再放送しろよ!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:51▼返信
NHK「うるせえなあ」
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:52▼返信
何でも世界一位の記録は中国かインドになるわ(人口チート)
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:53▼返信
監督の経歴見たら、高卒(工業高校)やん…
高畑勲は東大仏文卒だよ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:54▼返信
ゴメリなさい
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:54▼返信
叶恭子 「 美香さぁん 原作を改変するんですってよ 」

叶美香 「 あらそうなのお姉様 」
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:55▼返信
ギルバートが赤毛は作ってる奴ら何も考えてないのは間違いないw
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:56▼返信
原作改変は決して許すな!
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:57▼返信
別に人気がなくてコケるならほっときゃ良い
お前のために作ってないってだけの話なのにいちいちしゃしゃってコケさせに来んな気色悪い
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:57▼返信
赤毛が赤毛をバカにする

つまり令和の同族嫌悪
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:59▼返信
世界名作劇場じゃないの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 04:59▼返信
未来少年コナンも、原作と同じなのキャラの名前だけらしいよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:00▼返信
>>75
あ、フジテレビだっけ?
NHK関係ないやんw
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:00▼返信
令和らしく、なんでも捨てるまんさん ダン・シャーリーに壊変しろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:01▼返信
こうなると、マシューが死なない世界線になる可能性があるな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:02▼返信
高畑アンを知ってる世代なんて
もう半世紀以上生きてる老害化石だろ

「わたしの思ひでのアンを汚すのは許せないキイいい!」
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:04▼返信
時代設定がちゃんとあるってのにその時代に流行った文化を考慮してない作家や監督は教養がないと言われても仕方ない
映画にしてもアクションなどはフィクションだとしても、その時代背景にあった出来事、風習などはしっかり作品内に取り入れてるから、歴史の勉強にはなるし、見ている側も色々な発見があって教養になる
今の時代に合わせて、自分の好きなように書く。なんて人は相手に対してのリスペクトが全くなく、自分勝手だと公言しているようなもんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:04▼返信
>>73
>>「赤毛のアン」を知る人も、知らない人も、すべての人たちへ

公式サイトに原作ファン含めた全ての人向けに作ってるって書いてあるよwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:06▼返信
>>81
僕の考えた最強の〇〇がやりたいならなろうでも書いてろって話だよなw
最近有名な原作にフリーライドして売名したいだけの駄作が多過ぎる
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:08▼返信
カバンや服の色はなるほどと思ったが、背筋を伸ばして座っているから礼儀正しいというのは言いがかりでは?
礼儀正しい人物像を描きたいなら袋に腰掛けないと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:10▼返信
マシューの「操作脳」もなくなったらしい
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:12▼返信
どんだけ転けようが全話放送が約束されてる
受信料で作ってこのレベルっておかしくない?
相当抜いてるやろ金
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:12▼返信
※84
礼儀正しいじゃなくて、それは単なる潔癖か綺麗好きってだけ
座る場所がないから袋の上に座っているが、わざわざ背を伸ばした姿まで描く必要はない
足先の向きから、膝に乗せているカバンとその上で重ねている両手に背を伸ばす姿は、誰がどう見てもお嬢様って印象を持たせるだろ。これがアニメとしての表現の仕方なんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:13▼返信
シャーリーン Sir!
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:13▼返信
パヤオ版そのまま流せよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:20▼返信
原作がフェミが嫌いな女像だから現代女が関わるとガサツさを出してくる
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:20▼返信
>>84
原作読め
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:22▼返信
なんでアニメのシナリオ構成する人って悪意ある人が多いんだろうな。日テレのセクシー田中さんの事件で何も学ばないのだろうか。高橋ナツコの権力がきすぎて周りは何も言えないのか。それとも任せておけばいいや位の考えなのか。これはアニメスタジオにも原因があるんだろう。大手アニメスタジオの大作に関わってないのだけは一安心できるレベルだよ。好き嫌いはあるだろうけど宮崎、庵野、今敏、高畑、細野、大友、押井位のレベルの監督じゃないと現場を抑えられないんだろうな。この監督の前で同じことしたら業界にいられなくなるんじゃないのか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:23▼返信
>>71
にんじんって呼ばれるシーンどうすんやろ
お互い様みたいなオチにして早期仲直りとかか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:25▼返信
原作改悪は嫌いだけど
原作厨もそれはそれで嫌い
何が悪くなったのか説明しろ、赤と茶の違いもわからない色盲が
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:26▼返信
>>84
赤毛のアンは育ちのいい名家のお嬢様ではなくてその生い立ちから優雅なお嬢様に憧れる余り妄想の世界に生きてる孤児の少女なんや
礼節を学ばずして礼節を重んじると言う矛盾を内包しているキャラクター性の表現として土袋に腰掛けると言う貴族では到底し得ない行為をしていながらその佇まいで気品を漂わせていると言うギャップがこのシーンの味噌なんよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:30▼返信
仕事のレベルひっく…
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:32▼返信
>>94
赤毛は当時の欧米社会では差別される対象だったという事すら知らない奴が何を偉そうに
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:34▼返信
教養ないならずっとナーロッパでもしとけばいいものを
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:34▼返信
改変自体は悪いことじゃないが、問題は面白いかどうかだな
お伽話もグリム童話もアンデルセンも三国志も、もはや原作改変しまくったほうが一般的になってるし
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:38▼返信
>>99
今や赤ずきんもカチカチ山も狼や兎と仲直りするし桃太郎は鬼がごめんなさいしてハッピーエンドだけど面白いか?
寓話としての側面が薄れて勧善懲悪すら欺瞞の対象になってるのを恐ろしいとすら感じるよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:38▼返信
チャーリーシーン 「 まじかよ ジャポネーゼ 」
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:41▼返信
誰も見てねえゴミアニメのことなんかどうでもいいよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:44▼返信
ピンクの服なんて着てなかったからあのイラストはいずれ着れるようになるとかじゃね
アン本人がその台詞を言ってたし
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:51▼返信
脚本家なんか監督とかスポンサーから言われた設定に合わせて脚本を書くだけだぞ
そんな細かい絵作りに指示出すわけない
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:52▼返信
原作では「赤い髪をした者はたとえ想像でもピンクのものは着られないのよ」って言ってるみたいだけど
イメージボードは想像の中ではないのか?アン本人が言ってたならマジで原作読んでないな
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:56▼返信
キャラデザもどこ向けなのか分からんクソだし
見なきゃいいだけな気がする
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:57▼返信
>>105
想像の中でも着られないんだからイメージボードに書き起こす事自体破綻してるやん
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 05:59▼返信
💩ドウデモイイ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:01▼返信
>>104
シリーズ構成はかなりの影響力あるで
アニポケの首藤剛志なんかが有名だけど劇場版オリジナルのポケモンを作ってそれが逆輸入される形で本家のゲームに実装されてるくらいや
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:01▼返信
どんな人だろうと思ってpixiv百科見たらめちゃくちゃボロクソ書かれてて笑ったわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:01▼返信
>>105
でもピンクの服に憧れがあるんだとしたら最終的に着る展開はありなのでは?
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:02▼返信
NHKは責任取れ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:02▼返信
改変するんなら現代版赤毛のアンとかにすれば良かったのにな
時代背景がしっかりしてる作品でいい加減な仕事したら十中八九おかしなことになる
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:03▼返信
ポリコレの末路




115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:04▼返信
>>111
横だが、最終的もクソも導入の駅のシーンですらピンク柄やん
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:04▼返信
最終的にバトル物になります
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:05▼返信
>>111
原作にそんな展開ねえよw
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:06▼返信
ピンクの服が着たいから自分の髪の色変わらないかなって言ってますよ。
で、変わるわけ無いって言われてるwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:07▼返信
こんなので文句言ってる人は
ジブリの魔女の宅急便とかどう思ってたんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:09▼返信
>>119
魔女宅は原作者が映画のおかげで原作が売れたと言ってるからねぇw
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:09▼返信
>>89
赤毛のアンはハヤオじゃなくて高畑だぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:12▼返信
赤毛を馬鹿にする男の子が赤毛 ってとこはマジ頭狂ってるな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:13▼返信
えっ、魔女の宅急便と赤毛のアンが同列なの?高畑版アニメは原作にかなり寄り添って作られているのに
アン・シャーリーがそうじゃないからみんな怒っているんじゃないの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:16▼返信
>>119
こんなのとは言うけどキャラの根底にある設定を破壊しちゃうと
妄想癖なだけの女になっちゃうからなあ
何で妄想に浸らなきゃならないのかってとことが抜けたらただのキチガイよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:16▼返信
誰だよスタッフ 高橋 ナツコで納得
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:16▼返信
「書け・・・ 書くんだ、ナツコ・・・。」
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:18▼返信
監督の力量って相当な範囲を占めるんだと思い知らされました。
まあ、高畑さんと比較されたら可哀想ではあるんですけどね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:19▼返信
スタッフはまず原作読めよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:21▼返信
赤毛の原作知ってるやつなんて1握りやろ
一部の懐古を優先するより令和受けを狙った方が良い
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:22▼返信
高橋ナツコお得意の校正1時間前にシナリオ提出やってんだろうな。手直しされたくなくて
絶対わざとシナリオアップ遅らせてるんだよ。こんな人担ぎ上げてちゃ良いもの作れないだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:25▼返信
来週からゲッターロボを放送しようぜ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:25▼返信
異世界はスマートフォンとともに。の人。WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

133.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:26▼返信
うどん事件を思い出した。
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:28▼返信
スタジオガチャじゃなくてスタジオにくっついているコバンザメガチャやね。
お願いだから大好きな原作に手を出しませんように
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:28▼返信
>>129
ウケるならいいけどな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:29▼返信
※95
武士にあこがれて上京して 江戸末期の武家以上に武士道を重んじた百姓上がりの新選組の連中みたいやな・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:29▼返信
監督自身、自分なりのアンをとか言ってる時点で
頭しまじろうだから、設定とか考えてないんだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:29▼返信
>>122
あんまり覚えて無いけど赤毛で揶揄われるエピソードは有名でしょうに…それが自分も赤毛なら説得力無いなw
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:31▼返信
正直マリーより最悪な脚本家じゃん迷惑を撒き散らすだけの典型的なクッサま〜んの者
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:31▼返信
まず何より先に目が気持ち悪いわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:32▼返信
>>129
改悪してる所が別に令和の価値観に即した物でもない辺り駄目みたいですね
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:32▼返信
>>129
その懐古に時代考証で突っ込まれてマイナスの印象植え付けられてるのに?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:33▼返信
>>122
ギャグ漫画だと定番なんだけどね
何がしたいのか分からん
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:34▼返信
件の脚本家 参加作品が多いから判断つけにくいが
権限の大きいシリーズ構成で追って見ると割と爆4請負人ぽいな
良作も全く無い訳じゃ無いが…
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:34▼返信
>>136
実際そういう話や
容姿や出自で差別を受けて特大のコンプレックスを抱えて生きて来た少女が妄想癖拗らせて現実逃避しながらその高潔さで逆境を跳ね返して幸せを掴むというのが「赤毛のアン」と言う作品の本質なんよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:36▼返信
ヒットしなければ原作のせいにしてヒットすれば自分の手柄みたいに吹聴するのやめてもらっていいですか。
高橋ナツコみたいな人がいるからどんどん予算がつかなくなっているんじゃないんだろうか。
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:38▼返信
安心納得のナツコ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:39▼返信
こんなの見てると監督主演脚本が辞めてえ辞めてえ言いながらヒットさせた孤独のグルメが意味分からんな
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:44▼返信
未読がやらかしちゃったというのよりも読んだうえでやらかしてるって感じか
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:45▼返信
ヤスケ「まことに遺憾」
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:49▼返信
※100
狼や狸や鬼が死ぬのがそれらの話の面白い部分だったのか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:52▼返信
ニンジン頭とからかう男が赤毛なのは草

子供の頃に見た絵本程度の知識しかないワイでも知ってるのに
赤毛のアン一切知らん海外の連中が作ってるんやないの
中国とか赤毛のアン規制されてそうやん
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:54▼返信
松本とかいうやつに校閲させればいいんじゃないの

もちろん一切報酬を払わず、キャストも校閲用グループを作ってそちらを掲載し、本人の名前は一切載せないけどな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:55▼返信
スタッフ見たら、悪名高い有名原作クラッシャーが参加していて草
そんなの参加させている時点でその程度のアニメだろ、あれこれ語る意味もない
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:57▼返信
>>99
某ナツコは、典型的な面白くするのがダメな悪い改変のお手本みたいな人だからなあ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:59▼返信
>>150
弥助のは、改変した内容を正史にしようと企んだからフルボッコされた話だから
そもそも改変云々の次元ではないし引き合いに出されてもなってのはあるが
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 06:59▼返信
まぁ、そんな気がしてた
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:01▼返信
こういうのを無教養という
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:02▼返信
つまらない原作を私が面白くしてやる!

って事?
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:06▼返信
>>151
馬鹿にも分かりやすく説明すると稀代の殺人鬼である酒鬼薔薇聖斗は現代日本でのうのうと暮らしてるんやで
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:09▼返信
>>151
そうだよ
どんなに悪い事しても反省(したフリ)さえすればハッピーエンドなんて結末悪人以外誰も望んでないよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:14▼返信
面白くならない改変連発している原作改変の悪いお手本の某女氏が参加している時点でもう手遅れだろうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:15▼返信
さすがにキャラの色指定は冤罪だろ?
他所は知らんがジブリの色指定さんは宮崎駿にダメ出しできるぐらいの権限持ってた
脚本家程度に左右できない
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:18▼返信
出来が良かったら井上喜久子の娘の代表作になったかもしれないけど駄目そうですね
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:22▼返信
こいつ調べたらアニメ初脚本がスパイラルらしいけどそういやスパイラルも原作レイ.プされてたな
最初からカスとかもう使うなよこんなゴミ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:23▼返信
ダメだこりゃ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:24▼返信
>>54
つか高畑作品があるんだからまたアニメ化する必要ないよね
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:24▼返信
まあ現代風かな?
アンがアイドル活動やバンド始めなければ大目に見ようよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:26▼返信
スマホ太郎のまるで将棋だなって言う迷言を原作にないのに生み出したやつだしこいつ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:27▼返信
高畑勲が偉大すぎるからな。
何を作っても叩かれるだろ。
171.投稿日:2025年04月07日 07:29▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:31▼返信
原作ブレイカーに任せちゃダメ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:39▼返信
脚本がデザインに口出しできるとは思えないが、原作ブレイカーが入るような制作陣なのは確か
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:42▼返信
ナツコならしゃーねーわな
そういうものと割り切って見るしかない
しかし一話からここまでやるとは流石俺たちのナツコ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:44▼返信
キャラデザが全方位に配慮した最大公約数的つまらなさ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:47▼返信
>>129
今時の令和のガキがこんなもん見るかよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:50▼返信
クイーン・アン?
鞭でシバいて蝋燭垂らすの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:50▼返信
あんなクチャクチャのカバンより四角いカバンのほうが可愛いでしょ
黒髪なんて地味、深緑にしてちょっと明るくしたほうが画面がバエるし可愛い
ギルバートも明るい茶髪にして軽い感じの見た目にしよう

まあスタッフの意識はこんな感じなのでは
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:52▼返信
ナツコの名前出た時点で完全にお葬式モードな件
まあ、つまらない悪改変の典型みたいな人だから今後の望み断たれたようなものだし
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:54▼返信
なんともまぁやっすいリメイクやな、、
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 07:59▼返信
赤毛が赤毛バカにするのは流石に草
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:01▼返信
ビジュアル面は監督や色彩設計の責任だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:02▼返信
>>163
それはそれで問題が脚本とキャラデザの二つに増えるだけや
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:03▼返信
ダイアナバリーの髪の毛はカラスの濡れ羽色じゃなきゃダメなんだょ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:04▼返信
やってることがアサクリシャドウズの
「だから空白を私たちの歴史で埋めた~♪」と同じやん
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:05▼返信
※20 そのぶっ叩いた理由が赤毛をからかわれたからなんよな
赤毛が赤毛をからかうの?ってこと
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:07▼返信
>>109
ポケおじピュアすぎるw
最初から織り込み済みだろその手の商品はw
この話には無関係だから黙ってて
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:09▼返信
>>182
つまり脚本面での騒動はまだ始まってすらいないっちゅうことかぁ…
オラワクワクしてきたぞぉ!
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:09▼返信
※170
つーか旧作は錚々たる顔ぶれだからね
富野までたまにコンテで参加してるし
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:12▼返信
見てないアホがまーた文句つけてるな
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:18▼返信
案の定ナツコ、これは逝った
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:18▼返信
>>190
お前が一番アホだけどなw
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:21▼返信
リメイクってのは周りのみんなが忘れ去った頃に発掘してきて丁寧に作ってヒットさせる物なんだよ。
みんなの記憶に高畑版アンが残っている限りは早すぎでしか無い。その他のリメイクも大体そう。
結局、昔の記憶は美化されているからどんなに良いもの作ったって必ず批判されるよ。ファミコンゲーム
だってそうでしょ。良いもの作ったって前提ですけどね。
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:22▼返信
赤毛のアンは原作&高畑版の時点で普通に多様性に溢れてる作りで
当時基準ではあるが色んな奴や生き方があってもよい事を描いてる
女でも勉学に励み職につく生き様とかね
そんでアンは年相応さの臆病さと神経質な部分を持ってるんだけど
それ以上に妄想癖が強くてそれを糧に頑張るやべー女の子なのが面白いんであって
元気ハツラツでお転婆とはちょっと違うんだよなあ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:25▼返信
>>185
弥助の件は、改変で炎上したのではなく
改変した内容をこれは正史だと嘘をついたから炎上したので
方向性は違うんだけどね
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:27▼返信
高畑版の出来がオリジナル要素の部分や
原作の表現をより掘り下げてて完璧に近いんで
それと比較するとどうしても勝てない
まあそれと比較しないでも色々と適当さが目立つからアレ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:28▼返信
高橋ナツコなら納得
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:28▼返信
高畑版アン・シャーリーは早口でまくし立ててずっと喋ってる印象だったけど
新しい土地で孤独と不安で一杯だったんだなぁと大人になってからは思う。
声優の演技力もものすごいと思うよ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:33▼返信
服の色まで脚本に書いてるんか? しらんけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:33▼返信
>>178
クソスタッフやん
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:33▼返信
デザインはナージャあたりの影響がありそう
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:34▼返信
当時44歳位の中年おじさん高畑の方が今回の監督や構成の女性脚本家よりも
赤毛のアンの解像度が高いのが面白い
高いのにちゃんと高畑節も効かせてオリジナリティも出してるつうね
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:35▼返信
監督のせいもあるやろそこをちゃんと指示できてないか
もしくは意図的に変えてるかは知らんが
アニメなんてまだまだ結構監督の意向が通るよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:39▼返信
>>198
もっと小さい子供時代のアニメもあったけど
そっちもそんな感じだったような
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:39▼返信
アン役の最終選考に残った島本須美を外して山田にした高畑さんはやっぱり偉大だ。
島本須美も聞いてみたいけど小公女セーラの印象が強すぎて
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:39▼返信
>>198
マシューは基本無口だし
マリラはアンが来た当初は厳粛な面が強く出てるから余計ねw
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:39▼返信
名作劇場の方はOPEDも秀逸
それにキャラデザも前の方が何だかスッキリとしてて良くね・・・?
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:40▼返信
服装から何から全然違うけどかかわった人達は原作知らないんじゃない?
「俺たちの赤毛のアンを作るぞ!原作なんて無視すりゃいいんだよ!」とか思ってるかもね
だって原作無視して人〇しまでする業界でしょ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:44▼返信
>>205
いやセーラの方が後やんw
まあ島本須美だと上品すぎる気はするけど
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:47▼返信
たかがアニメなんだから気にすんなよwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:51▼返信
原作付きの作品やらせたら駄作しか作らないやつやん
よりによって名作劇場に起用するなよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:51▼返信
オリジナル要素マシマシにするなら
原作を超える優れた演出や説得力ある改変理由が鑑賞したら理解出来る作りにしないとアカン
例えば出崎みたいにね
ベルばら(前半は別監督だからその人の功績もある)とか一部の原作好きは不満を漏らしてたらしいが
余裕で原作超えてるからな
あれ今の風潮みたいにまんまアニメ化してたら半分コメディチックになっとる
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:52▼返信
てか、ナツコって脚本家としての評価は最低クラスなのにクビにならないのが不思議だよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:54▼返信
アニメの脚本が駄目なのはだいたいは監督も悪い
ちゃんと修正や指示が出来てない証拠でもあるからな
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 08:57▼返信
原作至上主義者うぜえええええええええええええええええええええええ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:03▼返信
>>213
筆が早くてなんでも受けるってだけだろ
アニメの脚本家で駄作しかないって奴いないし、結局は監督とかほかのスタッフの影響の方が大きい
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:04▼返信
作画はいいと思う
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:05▼返信
>>214
うどん事件を知らんか。ナツコと対立した監督を辞めさせとるで。
ナツコじゃないかもしれんが結果的にそうなっとる。ほんまメチャクチャや
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:08▼返信
駄目っしょ。今の業界は炎上も宣伝とか言って意図的にこういうことやるから
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:12▼返信
原作クラッシャー高橋ナツコが起こした「うどん事件」とは?
で検索して
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:18▼返信
>>11
高橋ナツコが関わってないコミカライズでも外見コレなんやで?
スタッフ全員悪いor関係者全員原作無尊重の馬鹿としか。
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:20▼返信
うどんの件はあれ普通に高橋の言い分を全面的に信じたプロデューサーも相当だよな
監督の言が正しければ
プロデューサーが業界の事を知らなすぎる
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:22▼返信
キャラデザの土屋堅一さんはすずめの戸締りの件で懲りてないのか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:25▼返信
正直この手の業界は
スタッフ間でも意見をぶつけ合うさながら喧嘩でもしながらじゃないと良いものは出来ないと思ってる
なあなあでコンプラ重視ではそれなりのものしか出来ん
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:30▼返信
>>221
コミカライズはアニメのキャラ設定に従ってるだけやろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:31▼返信
>>218
今回の件限定じゃなく全体の傾向としてね
アニメの脚本はーって流れだったので
勿論貴方が出したみたいな例外もある
監督は監督としてシナリオの修正をしようにも
ああも提出期限ギリギリだとなんも出来んしねそれを注意したら揉めるってありえんよね
あれなんで高橋の言い分をプロデューサーが全部鵜呑みにしたか謎
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:32▼返信
>>220
読んだけど脚本家のやる気がなくてほぼ原作まんまでやってるからアニメの評判としては悪くないの草
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:36▼返信
高畑勲って時代考証のリアリズムが徹底してたからな。
嘘がない。
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:38▼返信
改変は悪いとは言わんが、ナツコがいる時点で面白い改変全く期待できず悪い予感しかしないのがアレだよな
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:46▼返信
このタイミングで発覚しても、もう何話も作ったあとだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:47▼返信
赤毛が赤毛馬鹿にするとか監督やらプロデューサーやらが全く監修してないやる気がないんだろうし期待できないだろうなぁ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:51▼返信
>>230
キャラデザとか問題のシーンとかはずっと前から出てたのにな
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:58▼返信
薄毛のお前らが騒いだところでどうにもならんぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 09:58▼返信
クィーン・アンに関してはマジでそう!
と言うかココがわかってないなら赤毛のアンの良さわからんくね?割とマジで
量産型萌え漫画にでもしたかったんかな
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 10:03▼返信
>>233
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 10:04▼返信
高畑さんの方が見たいな
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 10:11▼返信
原作に忠実に作るより、可愛い女の子を出してそっち系のファンからの支持を得たいんだろ
硬派だったガンダムシリーズも今やマクロスみたいな萌えアニメになっちゃったしな
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 10:21▼返信
また高橋ナツコが叩かれてるけど今回は無罪や(シナリオはまぁ普通や)
脚本家がキャラデザや色彩設計決めてる訳がないし
話とビジュアルを合わせる仕事はまさに監督がやるべきことだった
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 10:22▼返信
女児に人気になるかわいい女の子にしたいなら
赤毛のアンを選ぶなよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 10:34▼返信
ストーリーやキャラのセリフはともかくキャラデザや設定は脚本家の責任じゃないだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 10:34▼返信
こういう古い名作の再アニメ化って絵面を現代風の16:9にすること自体が目的だから(実際作画は良かった)
そういうキャラデザの人持って来て整合性を深く考えずに採用しちゃったんだろうな
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 10:49▼返信
>>238
曰く付きの脚本家を起用する時点で、チーム自体がもうアウトみたいなものだからな
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 10:55▼返信
孤児院出身のアンが何故高級カバンを持ってたのか
そこには驚きのエピソードがってオリジナル展開あるかもやん!!!!!
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:33▼返信
オリジナルを超えるリメイクは存在しないっていいかげん気付けよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:41▼返信
やっぱり見た目優先で作ると本質がズレる
製作側の理解度が足りてないか利益やエゴ重視で原作を蔑ろにしてるか
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:42▼返信
>>187
いやルギアはアニオリってのは有名な話やで
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:48▼返信
>>243
足長おじさんを絡めてくるかもしれない!?
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 11:55▼返信
>>198
アンは原作も礼儀正しく躾られてはいるけど、めっちゃおしゃべりよ。
 
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:09▼返信
服装や小物って時代の価値観や考え方を表すものだから時代考証甘すぎじゃない
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:10▼返信
※226
監督に人望なくて逆恨みって可能性もあるがな
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:37▼返信
高橋ナツコってなんでこの業界で生きていられるんだろう・・・
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:39▼返信
>>248
横だけど高畑版は最初にグリーンゲイブルズに来た時はいつにも増して
その部分が強調されてるんよ
あの土地の風情が理想的で興奮したとも取れるけどね
その後も緊張してる場面ではいつもより多弁で早口になるシーンもあるし
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:47▼返信
※251
業界の評価は高いんだろ もしくはナツコ以下の脚本家が多すぎとか
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:48▼返信
NHKは原作改変よくするから

前にアリソンを元にしたアリンソってアニメ作ったし
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:48▼返信
海底2万マイル→ふしぎの海のナディア
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 12:49▼返信
>>246
アニメスタッフのアイディアで生まれたのだとしても、
任天堂なりが許可しなければ使われないだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:06▼返信
何と言うか、やたら細かいな…どっちが正しいのかは知らないが
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:17▼返信
>>253
テレビ畑の構成作家や脚本家は局内や同業のグループで癒着しまくってるから
あまり実力とか関係ないのよね、コネコネコネの世界
で仕事は貰えるからキャリアは積んで実態が把握しづらくなる
だからクソみたいな仕事をし続けても淘汰が働かない
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:18▼返信
>>255
ありゃただの下敷きなだけだし元々の原案ってポシャった企画か何かじゃなかったか?
世界観からして違うモノと中身引継いだモノを一緒に並べるのはナンセンス
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:18▼返信
>>254
アソソソじゃないのか
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:35▼返信
>>237
ガンダムが硬派w
だからオッサンコンテンツなんだよ
カッコイイと可愛いに何の違いがあると思っとんねん
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:44▼返信
>>257
何と言うか根本的なことを理解せずに表面的な解釈で話を再構成したらそりゃこういう不備が出てくるだろうねって話だろ
麺料理って情報だけでカルボナーラに悪気なくアレンジしたとも思わずにうどん使ってきてるような感じ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:45▼返信
>>259
海底2万マイル→
何か→ふしぎの海のナディア

ラピュタ
こうらしいしな
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:46▼返信
>>260
何やろ知らんぞこれ
アリソンとリリアじゃねえのか
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:50▼返信
>>247
古典をごった煮にして違和感なく成立させるとか難易度高すぎる
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 13:54▼返信
>>216
雑な仕事でギリギリに提出したり気分でボイコットする奴だぞ?毎度原作に対する読み込みが浅くて自分勝手に書き換えてる
コイツ1人のせいで制作全体に影響が出る
むしろ他のスタッフが凄い頑張ってるレベル
脚本ってそんくらい重要
原作なぞるだけの脚本家でも仕事してくれるほうが遥かに有能だと思わせるレベル
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 14:05▼返信
アンって実在の人物だと思ってた
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 14:16▼返信
赤毛のアンで髪色設定への配慮が無いとかシャレにならんだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 14:35▼返信
そもそも絵柄が人間を描けてない
記号的で薄っぺらい絵だ
270.投稿日:2025年04月07日 14:44▼返信
このコメントは削除されました。
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 14:47▼返信
実際のところ今のアニメでは昔みたいなデザインは出来ないだろ
一色で塗ったワンピースとか絶対デザインが通らない
これのターゲット層は若い女性なんだろうし、その辺はアレンジしないと
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 14:50▼返信
その高畑も火垂るの墓とかでは原作改変しまくってるし、
そう単純なものでもないんじゃないか
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 14:54▼返信
ただの現代人やん
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 15:14▼返信
>>272
改変が悪いって話ではないんや
記事ちゃんと読みや
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 15:26▼返信
流石にこれはねーわって部分を抜粋してるのに
原作改変は全て悪いと言われた気分になってる奴が湧いてくるの
会社の無能おじ思い出してゲロが出そう
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 15:38▼返信
舞台を現代日本にしろよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 15:46▼返信
>>9
原作小説が世界で5千万部売れた作品に、ガチ勢がいないわけがない。
 あと、世界名作劇場版は家族で視聴してたって人がいるから、思い入れがすごい人がけっこういる。
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 15:55▼返信
AI絵なんかの怖いところはこういうやつ
服の色や鞄の形状、些細な行動にも意味があることを学習してなかったら表現上無視される
で、作品が何を描こうとしてるのか、そもそも何のために作られたのかすら見失う
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 17:00▼返信
まあ原作を読んでないんだろう
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 17:54▼返信
ナツコかよ
はよ全修させろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 20:31▼返信
原作と違う!!って言うんなら
原作だけ読んどけwww
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 20:46▼返信
この服は赤だろ
ピンクは着られないと台詞言いながらピンクを着てるわけがない
観ないで批判してるのがバレバレ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 21:17▼返信
ナナナナナナツコwwwww
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 21:18▼返信
言い方ァ!
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 22:25▼返信
>>282
色盲の中でも1型色覚ってのに分類されるのは赤色の見え方の幅が狭いらしいね
お前色盲もかよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月07日 23:31▼返信
※184
その黒髪になれるように、怪しい行商人から髪の染粉を買ったら
緑色に染まってしまったんだよな。
でも今度のアニメはダイアナの髪の色が緑系なんだが…
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月08日 01:23▼返信
並べて比較せずに単体でみたらそんなでもなかったわ
全体の色味が赤に寄せすぎ傾向やね
赤毛がどぎつい真っ赤に
茶色が薄赤に
グレーがピンクにスライドしてるけど
全体バランスで見ればピンクの服着てるとはならんね
まあゴミだとは思うけど
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月08日 01:36▼返信
こういう時代考証的なアニメはAIで良いんじゃないかと思う。今風にしてとか、
キャラデザなんていくらでも出力できるよね。その方が矛盾がないんじゃない?
だれかChatGPTで出力してくれ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月08日 10:06▼返信
変な構成 全然関係ない翻訳家
鼻につくやつばかり関わってて嫌になる
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月08日 15:16▼返信
※222
うどん県の監督降板騒動はPのほうも声優枕案件だからそれと結託したナツコってさあっていう
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月08日 15:24▼返信
>>165
アニメスパイラルはとにかく雑だったな
アニメオリジナルで「今日はクリスマスのイブイブ」と言ってて「(同時は)祝日じゃん」と思った次の話から見なくなったから、酷いと評判の後半は幸か不幸か見ずにすんだけど
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:05▼返信
>>289
翻訳者の人は赤毛のアンの熱狂的ファン。
 
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 16:07▼返信
※289
全然関係ないネット民も関わってくるしな
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月11日 11:23▼返信
点2つ配置する豚鼻嫌い

直近のコメント数ランキング

traq