YouTubeより
川崎重工、“騎乗できる”四足歩行ロボ「CORLEO(コルレオ)」を発表。未来感がすごいhttps://t.co/8gWFy3irlY
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) April 4, 2025
乗馬のように重心移動でコントロールし、悪路も簡単に走破可能。水素エンジンで発電し、4脚に搭載したパワーユニットで駆動する。コンセプトモデルを「大阪・関西万博」にて展示予定 pic.twitter.com/gNhqkqznEx
この記事への反応
・めちゃくちゃ酔いそう
・これほしい
オープンワールドのゲームみたい
・6脚にしようよ
・ジャングルの奥地とかで壊れそう
・かっけえ問題はひっくり返ったときに戻れるかよ
・ジョッキーくらいの体幹要るんやないか
・漢は黙ってKawasaki
・もう馬いらないじゃん
・すまん、マジでこれ馬でよくないか
・結局原点回帰してて草
凄いけど、ケツ痛くなりそうだなこれ…
【PS5】モンスターハンターワイルズ
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ぐらんぶる(24) (アフタヌーンコミックス)
発売日:2025-04-07T00:00:00.000Z
メーカー:井上堅二(著), 吉岡公威(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
凶乱令嬢ニア・リストン 病弱令嬢に転生した神殺しの武人の華麗なる無双録 6巻 (デジタル版ガンガンコミックスUP!)
発売日:2025-04-07T00:00:00.000Z
メーカー:南野海風(著), 古代甲(著), 磁石(著), 刀 彼方(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


基本米軍開発中の犬ロボと同じだから全然できるだろ
これ水素やで。充填でまたすぐ動くよ
禿同
トロコまでやったしなホライゾン
妄想0721大概にしとけよ?
道路や歩道を使う市内じゃメリットないなぁ
警察OBの天下り先つくれば余裕って
LUUPさんは教えてくれた
カワサキがバイク製造から撤退した(断定口調)
っていう結果出るよな
ああいうフェイク検索結果が増えている
災害救助にめっちゃ役に立ちそう。
絶対腰いわすわ
そして野生化やな?
進化したらEDFのフェンサーみたいになるかも
サーベルレオモンもいいよね
どこでも行けるし
人間一人を乗せて長時間駆ける耐久性が実現できるんだろうか
こマ?どこ行ってもZ900RS見るんだけど、、、
もっとなんとかしろ
けが人を運んだり物資を運べる機能を伸ばせば重宝される
海外でもありがたがられると思うよ
昨今、増えてる山火事などでも大量の水を運べるなら役に立つ
収益にならないから次々他の会社に売られてるそういうのじゃなくて実用的なの作って欲しいね
そっちはもっと進化してて二足歩行ロボットで軽快に走ったり側転したりしてる
あれはもう勝てないわ
しかも3時間前に一斉に記事になっててくさ
逆や
元々軍事用で開発されてたのが転用されたのがコレ
オープンワールドのゲームみたい
仮に実際作られたら必要なのは乗馬プロ並みの自身の体幹だぞ?
常にロデオしてるようなもんだからな。腕と足がガタガタになるぞ
まず動画ぐらい見ようね?
エアプで草wwwwwwwwwwww
こういうのはBtoBやろ
コンセプト動画にエアプとか草
猟犬の代わりに、各種センサーで獲物を追い立ててくれるなら、少しだけ興味あるわ
なんかガオレンジャー思い出したわw
ヘルメット内蔵モニタに連動表示したほうがいいかも
こういうのの問題はやっぱ電池問題だなデカイバッテリー積むのも結局自重が重くなるしな
これが解決しない限り数時間くらいしか動かないものは実用レベルに使うのは難しいだろうな
>仮に実際作られたら必要なのは乗馬プロ並みの自身の体幹だぞ?
>常にロデオしてるようなもんだからな。腕と足がガタガタになるぞ
まだ乗ってもないのにドヤるお前の脳みそヤバイでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
別のところだっけか
途中で振り落とされるか衝撃で吹っ飛ぶオチしか見えない
ボストンとか見ても到底出来そうに無いわな
動画見てなくて草ww
値段次第では欲しいわ
足の部分は交換できるのかも気になる
ロシアがもう使ってんじゃないの
アサルトライフル乗せればドローンを自動迎撃させるのにピッタリだし
シートベルトとかヘルメットとかは?
最悪特攻させられるロボットの方が優秀。
kamikaze droneでおk
中国のUnitree B2-Wは実機で人乗せて走ってるぞ。
年を取ってからも登山とか出来たら嬉しいだろうなぁ
歳取ると軽く前屈みすることすら負担になって避けたくなる
ほとんどCGに見えるけども
モビルスーツは間違ってなかった
ほんとに馬並みで体当たりしたら人死ぬんじゃね?
ジャングルの中、スタックするやつだな
知らんけど
二足は乗りたくないなぁ。ガッコンガッコン揺れて乗り物酔いどころじゃないだろうし
Unitree B2-Wの動画をみたいに人が乗れる部分は揺れないようになってないと
2050年には化石になってるロボットだな
燃料と奥地で故障した場合の対処法どうすんだろ?
草
あと高所は重心ミスってアイキャンフライしそうで怖いな
荷物は牛車に積めばいいだろ
使う人は限られるだろうな
デビルマン覚悟っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
速度出そうとすると関節持たないんじゃないの?
全身筋肉痛や
珍走団がみんなこれに乗るのぉ?
こんなんじゃ数分で降りたくなるやろ
あっちのロボット開発技術はびっくりするぐらい進んでるからな、イーロンマスクがセク◯ロイドが市場に出回るのはあと5年もしたら十分あり得る所まで来てるって言ってたのに納得がいくぐらい、今の最新のロボット技術はすごい
でもキャタピラ式か、もう2本か4本足を増やして安定性を向上させるとかしてくれないと
俺は乗りたくないかなー
バイクが立ち入れられない所に乗り入れて使う
奴が出るだろうし大混乱しそう
むしろチョコボみたいなデザインの方がバズるんじゃないかな?
アメリカも中国もロボット犬が実際に動きまくって実機展示しとるやん
風呂敷広げすぎるなよ
それは荷物運搬用で10年以上前の話な
そこは金にできなくて会社ごと売られてる
これ、「乗馬訓練」必要でしょ
すぐ終わっちゃったけど(´・ω・`)
ボストンの最新ロボットの動画見たけど、動き滑らかすぎて人入ってるのかと思ったよ。日本は自分たちの方が凄いって言うだけの時代になった
40億円の申告漏れどうなってんの
架空取引の裏金づくりと悪質だしよ
商業的には不可能みたいなもん幾らでもあるからね
車なんぞよりよっぽど免許必要な特殊技能なんだよな
これ想定通りに完成しても一般人乗れるんだろうか
しぬど
ライダースーツ並みのプロテクター装備しないと転倒・転落時にひどいことになりそうだ
そして乗ってた人間も大怪我
馬や鹿の方が遥かに信用できる
ウマ
今の丸いタイヤとか戦車とかもそうなんだけど、
ジャンプって動作が無いもんな
オフロードで求められる要素はジャンプやでやっぱ
不安定な実験作品見せられるよりはいいでしょ
We, Robotだな。ロボットカーに乗り込んで運転手なしに目的地まで行くプロモーションはココロオドル
レジャー用乗り物としてビジネス展開できるのか?
若干不穏さが増すけど
ましてやこんな乗り心地の悪そうな奴だと尚更行かへんわ。なんでこんな自ら進んで体を壊すような物を開発しようとするのか意味わからん。
なんなの万博って?そこらのモーターショー以下の展示だろ
荒地を走るなら尚更
2022年に川崎重工業が開発した4脚ロボット「RHP Bex」を調べて判断してみろ
ボストンダイナミクスだね。
だいぶしんどい全身運動だしスピードも出るしで簡単に振り落とされるだろ
馬は平地だから全然楽
競馬みたいにあぶみをつけてそこに足かけて腰を浮かせる乗り方じゃないと乗れないぞ
一般人に広まることはないだろ
万博で見てガッカリするやつ代表になりそう…
そもそもコンセプトモデルの展示だから動かないぞ
これは酷い
生まれたての小鹿ロボットかな?w
こんなの数年前にも見たって奴だわな
世界中で作られてて同じようなのがあるし
ええ…
それなら見た目だけかっこいい人型ロボットでいいじゃん…
タイヤで勝負しろ
そんなのよりmoegi125を出せ
しかも固定されて動かないって
恥ずかしくないんか?
展示しない方がええで
小さい子供が乗るパンダの乗り物みたいな動きだぞ
機械.姦と獣.姦の両方を同時に満たそうとするとかいうお兄さんの欲望の深さにはおっちゃんも脱帽やで…
こんなんを万博に出して馬鹿にされるって思わないんか?
出さない方が良いやんけ
いまから開発中って…
どうせ平地を歩く程度の物しかできなさそう
人間がパワードスーツ着る方がええやろ
たまに飛ぶ。
同じ予算で大量のドローン作ったほうがいいし
むしろ猫バス
ボストンは身売りしてサムスンになったんじゃ?
雪が積もっても走破できそうやん
馬はエサやったりフン拾ったりしないとならないしタヒんだら火葬とかすんの?知らんけど、大変そうじゃん
寿命そんなに長くないんやろ?
勝ち負けって何?
これ中華のと違って戦争用じゃないんだよ?
あとサスペンションかな
あれ乗れたら面白そうと思ってたけどな
ボストンダイナミクスが軍用でブラックドッグってのを作ったんよ
横から蹴飛ばしても転ばないってやつ
それを平和利用しよかってのがコレ
なんで?
ぶつかりそうになったらジャンプして飛び越えて事故回避できそうじゃん
乗馬エアプ
バイクの方が難しいくらいだわ
それ軍事用じゃん
コレは乗用じゃん
動物からヒントもらったロボはすでに色々あるぞ
災害用のヘビ型ロボは実用化されてる
ボストンダイナミクスの絶対に転ばないロボやね
↑のワードでググったら動画あると思うよ
いまさらwww
軍用のは20年以上前にできてる
でこぼこの場所歩いて斜面を登る程度やろ?
ボストンダイナミクスのロボは更にバク転できるからなあ
走るだけならASIMOも走ってるからなぁ
大きくして人間おんぶさせたら同じことできるやろ
なんで衝撃がそのまま伝わると思ったのか不思議
着地の衝撃を吸収しなかったら人間に伝わる前に乗り物が先に壊れるだろ
虚弱なの?
JAFを呼ぶ
バイクのサスペンション技術とか、他の業界の工事機械のシャフト技術とかクロスさせたら作れそう?
力いっぱいしがみついてるわけじゃなかろう
体重制限100キロまでとかになるのかな?
胸熱
雪道
それおまえが無駄に力いれてたせいだぞ。
またがって膝から下だけ馬体にくっつけて、背筋をシャンとしとけ後は力抜いとけって言われなかったか?
すでにボストンの犬型は坂道でコケないから実現は可能やろ
ボストンダイナミクスが前世紀末に作ってた犬型ロボが先だよ
林道?
鞍くらい使えよ
腰を浮かせるモンキー乗りするよりも、西部劇のカウボーイがやってるアメリカン乗馬の方が斜面なんかを走るには向いてる
転倒しない技術ならアメリカの軍用のが実現してる
それって人形ロボ以外は軍用じゃん
舗装路面を歩かせるだけで関節をいためるし、15歳ぐらいでヨボヨボしてくるし、そこから先はエサ食わせながらペットにして寿命まで飼ってるしかないぞ
戦争用に作ったのを誇るの?
ネコバス?
JOBA体験したらこんなの無理だってわかるよ
百歩譲ってこのマシンが作れたとしても乗る人間の体がもたない
万博に参加してるみたいだが、まさか提案の妄想を展示するんか?
それはマシンが転倒しないだけで、乗ってる人に負荷がかかるやろ、ドアホ
あいつらの首にカメラつけて高速移動撮影するとビビるほど動かないらしい
これが成立すると思ってるなら鉄の棺桶が出来上がるだけ
アイデアは凄く魅力的だわ
危険性やランニングコスト、走行距離なんかは解決してるのだろうか