河童の、食糧不足で死んで川に流された子供説が一番ゾッとした思い出
— お化けチャンドラ (@candra_ghost) April 5, 2025
背中は日に焼けてひび割れて、手足は水で腐って緑、頭は剃ってるからてっぺん禿げてて、食糧不足やから腹だけ出てて手足細い https://t.co/IHg6TNnqfx
河童の、
食糧不足で死んで川に流された子供説が
一番ゾッとした思い出
背中は日に焼けてひび割れて、
手足は水で腐って緑、
頭は剃ってるからてっぺん禿げてて、
食糧不足やから腹だけ出てて手足細い
実は「殺した説」は頭にあったんですけど、びびって「死んだ」って表現しちゃったんですよ笑 補足色々してもらって、知らなかった話まで出てきて普通に楽しんでます。布団からは出れてないです
— お化けチャンドラ (@candra_ghost) April 7, 2025
こういう「雪女の伝承は、矛盾脱衣で凍死した全裸の死体が原因なのではないか」みたいな、伝承を科学で解体していく展開好き https://t.co/A0hSUZzktx
— マキグサ@「実妹と義妹の正しい距離感」配信中 (@makigusa512) April 4, 2025
河童の三平 水木しげる漫画大全集(上) (コミッククリエイトコミック)
発売日:2017-01-05T00:00:00.000Z
メーカー:水木しげる(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
この記事への反応
・天狗の正体は何らかで漂流して
迫害されるから山中に引きこもってる西洋人だった
(赤ら顔で鼻が高く言葉が通じない)
みたいな
・知能障害ある子は川に捨てる風習があった事も
文献で確かありますね
他にも座敷童子は金持ちの家の自閉症児
山姥はそのまま姥捨山
赤鬼は酔った欧米人
霊柩車で親指隠すのは👍させないように
雷でヘソ隠すのは身を屈めさせるため
伝承は意味が分からずとも何かを伝えたい気持ちが形になったものですね
・遠野妖怪伝承ですね
あそこの河童像は一般的な緑ではなく赤い
大飢饉により真っ先に命を落としたのは抵抗力の弱い子供だった
当時の大人たちは非業の死を遂げた子たちを、
せめて絵巻物の中だけでもと元気に遊び回る子供の妖怪に描いたんですね
血色のいい『赤い河童』、家に幸福をもたらす『座敷童』
・頭って川に流される時に
どんどん削れていって頭蓋骨が剥き出しになったんじゃなかったっけ?
その様子を見た昔の人が、
子どもを川に近寄らせない為にカッパの話を作って怖がらせたみたいな
・河童伝説で有名な遠野は人が少なく、
近親での結婚もあったとかで奇形児が多かったとか。
河童の水掻きは指の奇形、尖った唇は口の奇形とか言われてます。
妖怪の伝承には歴史に残りにくい庶民の実態が垣間見えたりするので、
かなり重要な情報源なんです。
・尻子玉抜かれて死ぬって話は
飢えて飢えて痩せさらばえた結果
腸が肛門から体外に落ちる症状の餓死した死体を見て
って流れかと思ったらそっちか
・死ぬというか、口減らし・間引きですよね。
川に連れていって溺死させ、
かっぱに襲われたと周りに言う。
周囲もそれで察する。
河童の川流れ、陸に上がった河童、河童の屁(屁の河童)、
かっぱに関連する言葉は全部違うニュアンスを含む言葉に聞こえてくる
こういう民俗学って
すごい面白いよね!
その場合、
河童の尻子玉が何なのか気になる
すごい面白いよね!
その場合、
河童の尻子玉が何なのか気になる
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】モンスターハンターワイルズ
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


👁
👁
おまわりさんこの人です!!!!!
ほかも実際の奇形、死体とかがモチーフやろ
天狗が日に焼けた白人由来説とかも知らなさそう
敵に見つからないようにと疲れて喉乾くから水辺もとめて彷徨い着くしそれを地域の人間が見つけてもどっちの勢力にも係ると自分たちの命が危なくなるから観なかったことにして見ちゃったとしても人間じゃなく妖怪としておけばなんとか誤魔化せるからって言われてるし
アホな奴はチョロい♪
韓国に歴史を教えてもらえ
昔の時代劇の子供は凄い頭しているなって思うものな。
説の一つだね。何年も前からある
9尾の狐も中国発祥で
中国半島日本で語られてるのに自分の文化だって言い張るよな韓国
ためしに鏡見てみ?
小学生かよこいつら
河童さんこいつです!
元々リトルグレイみたいな見た目だったからぁ
土地を開拓した時に使った式神を川に流して自由にしてやったのが
付喪神が宿って実体化したモン
正体も何もそう決まってる
水木しげるは出版社ともめて鬼太郎を捨てています
鬼太郎の最長連載の漫画は竹内寛行が描いています
嫉妬した水木しげるは出版社と和解する条件として竹内版の打ち切りを強要しました
水木しげるは出版社ともめて鬼太郎を捨てています
鬼太郎の最長連載の漫画は竹内寛行が描いています
嫉妬した水木しげるは出版社と和解する条件として竹内版の打ち切りを強要しました
日本って平和なんですよ
民俗の河童は元々水の神として祀られていたものが
祭祀を忘れられ水難の方と結び付けられたってのが一番有力かな
そこに渡来系(1000年以上前の)技術者や一部の河原者のイメージが混じる
他に中国系の水の妖怪や玄武なんかも加わる
これ系の子供がどーたらは昭和の創作
その方がまだ説得力あるでw
なお元ネタはウルトラセブン
じゃあなんでキュウリで仲良くなれるとか言うんや
尻子玉はケツだろ
時代は変わったなあ
あれは河童じゃないぞ
子供の被害が特に多かったから妖怪の話をして気をつけるよう注意したって
暴れん坊天狗の元ネタが落ち武者って知らなそう
元の姿はサルまたは目に見えないって感じだから
あの姿から正体を考える時点で全て間違い
それじゃカッパの正体は幼児性愛のホモじゃん
そうだよ
人魚の正体はサメに下半身食われたダイバーとか言い出しそう
昔はどざえもんとか珍しくもなんともなかったんだよなあ
きゅうり好きで察しろ
それが急に9万いいねとかつくのがSNSってもん
今じゃ流せないCM
まともな調査が行われなかった時期にテキトーに言われ
雑に広まった都市伝説の類だよ
冬の水辺に現れる透明の獣で引っかかれると肉が裂けても血が出ない
お前は本当に馬鹿なのか
全部が一致する何かがいたらそれは本物の河童や
いろんなもんが混ざって形作られたのが河童像という大前提があって
それの大元になったのはなんだろうって話や
天狗は西洋人だし猫又はただのネコ
ボクが小さい頃におじいちゃんが内緒だよって言って教えてくれたけどマジで聞かなきゃよかったって今でも思ってる
少なくとも俺がガキの頃からある
怖すぎるだろ
はちまバイトの中にフェミ豚が紛れ込んでいる事が恐怖だわ
昔は多かったんだよ
\(´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ ノ:::::::
し \:::
\
なんだこの記事?
天眞正の事か。物知りな奴め
ブタみたいになるんじゃなかったっけ
なんとかしてくれ
つまり昔は水死体がきゅうり食べて相撲取ってたのか
そもそもただ見た目が醜いだけの化け物なら神性なんて付かねえよ
西遊記の事を言っているのかもしれんがアレ河童じゃないぞ
河を通る人を襲う妖怪って事で日本が勝手に河童にしただけ
カッパがホモという説の方がよっぽど信憑性ある
祭りの日には酒目当てに出てきて村人と相撲するぞ
それデマとして有名なやつ
思い付きでいい加減な情報垂れ流すな
妖怪の正体ってそういうもんだろう
水死体は肛門が緩んで魚が食い荒らす
玉が抜けたように見えたからカッパに尻子玉を抜かれると死ぬって伝承が生まれた
水死体は被害者としてカッパ伝承に組み込まれたものであって
川に流された子供説が有力だなんてのは聞いたことがない
頭髪だけ整えはしないだろ
相撲とか尻子玉はどう説明するのさ
ざっくり言うと育てられない子が生まれた時に埋めたり流したりして「生まれてきたのは河童の子だった」ってことにしてたんだよ
てっぺんハゲは河原に住んでた被差別民だった隠れキリシタンの修道僧の髪型
元々河童の皿はくぼみであって今のビジュアルになったのは隠れキリシタンが発生した以降
鼻が無いクリリンみたいなのも実際にいるし
ゴブリンの元なんかは早老症じゃね
晩年おれが見たのはカワウソかなんかで河童なんか見てなかったですと語ったとか。
で、その爺さんの若いころ知る、嫁ぐ前に隣町に住んでた私のばあさんはがいうところでは
「あいつは昔からおかしいことばっか言うことで、あたまのかしい奴として有名なやつだった」とのことで。
こないだから同じポストばっかり取り上げてるな
オカルト話の真実みたいなネタどんだけ好きなんだよ
何自慢げなんだ?
エグい形した人間は沢山いる
昔からあったろ
カルビーのかっ…あ、1週間遅すぎましたね。
今もおるやん
奇形の人間の可能性が一番高いからな
根拠が弱い
柳田国男の言う「零落した神々」ってヤツも胡散臭いけどね
妖怪の正体なんて、伝説とか歴史的背景とか、デマとか見間違いとかがごちゃごちゃに混ざっているんだから、特定しようが無いと思う
なお今でもお腹にいるうちの子殺しは実質合法な模様
堕胎罪ぇ
教えて
平成以降はあんまり見かけなくなったけど
それウラじゃねーの?
一昔前じゃそこら中に死体が転がってた現実を想像できないんだろうな
文献で確かありますね
他にも座敷童子は金持ちの家の自閉症児
今は自閉症と呼ばないのにこいつアホだろ
珍説混じってるし
尻子玉抜かれると魂抜けるってのはハゲたおっさんに掘られた説を推すわ
川に連れていって溺死させ、かっぱに襲われたと周りに言う。
周囲もそれで察する。
河童の川流れ、陸に上がった河童、河童の屁(屁の河童)、かっぱに関連する言葉は全部違うニュアンスを含む言葉に聞こえてくる
河童の川流れは猿も木から落ちるって同じような諺もあるのに結びつけが無理矢理すぎる
生体反応止まってるだろ
供養として共有し語り継ぐ作り話だったんかもな
河童に尻子玉を抜かれるとそうなるって言われてるんじゃなかったっけ
マンモスよりも大きな象だったかな
くちばしに見えてたのはマスクとレギュレーター、甲羅に見えたのは酸素ボンベ、
ウエットスーツで人間とは思えない皮膚の質感
今と違って病気やら戦争で色んな死体が転がってる時代だぞ。見間違えるわけがない
実際にいた事実は無く何かから発想して作られた創作ですぞ
グレイ型宇宙人です
尻子玉はサナダムシちゃうの?
昔はみんな寄生虫持ちだし、虫の除去なんて不可能だったし
なにか玉みたいなものを取り出したように見えるからとか聞いた