• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






めっちゃ怖い体験した。
アメリカに長く住むとこうなっちゃうんだって、怖くて震えた。
それでは聞いてください。

ミスドのドーナツに甘さが足りない








  


この記事への反応


   
アメリカに留学していたとき、
アメリカに人にミルキー(飴)あげたら、
「味がしない」って言われたわ


日本ではお残し禁止の母とアメリカ行った時に
日本にもあるから味一緒だと思って
ハーゲンダッツのアイスを食べました。
2人ともちょっとしか食べられず、ゴミ箱にごめんなさいしました。
ミスドのドーナツは甘さ控えめでヘルシーって海外で流行りそう^_^


‼︎
(甘そう羨ましい)と思いましたが…
試しにあんことか羊羹食べてみてください!
(アメリカ人にはあんこの甘さの方がとてつもなく甘く感じるようなので)😹

  
インドでスイーツを食べると同じような現象が起こる。
インド人は激辛のスパイスで舌が麻痺しているので、
繊細な甘みとかは存在しない。


アメリカ行ったとき
菓子パン、カップケーキ、ドーナツ
見た目は違うのに全部同じ味でした
砂糖を食べてるみたいな味
私は甘いもの好きなので、なんとか大丈夫でしたが、
友達はひとくちで食べられないと言ってました


アメリカのスイーツどうしてあんなに砂糖の味しかしないんだよ、
健康に悪いじゃないか!という感覚を
いつまでも忘れないでいたいですね。
アメリカに長期間住んでた友人知人みんな
日本でいうと最低13号くらいの服じゃないと着れない体型に
なっちゃってるの恐怖です。


これはマジ、向こうの菓子類はとにかく甘い。
特にチョコ。
刺々しい甘さって多分日本だとそんなに感じる機会もないんだけど、
向こうはざらにある。
しかもそのクソ甘いチョコにキャラメルソース
込めてあったりするからそれはもう…




砂糖菓子っていうか
ほぼ砂糖の塊食ってる
感じなんですよね…
そこまで味覚やられるのか…



B0DVSBYJJ4ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DYDFLK7V葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)

発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DLG15Q9Kゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱

発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(127件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:31▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:33▼返信
アメリカのチョコって必ずキャラメルが混じってるだろw
あいつら味覚破壊されてるw
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:33▼返信
日本人は民族的に糖尿リスク高いからアメリカの普通に慣れちゃうと普通に危なそう
4.コイキング投稿日:2025年04月09日 08:34▼返信
起きたよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:34▼返信
うるせえデブ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:34▼返信
ミスドのドーナツは甘さ控えめでヘルシーって海外で流行りそう^_^

逆逆ゥー!
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:34▼返信
アメリカ人はバカ舌ばっかりだから…
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:35▼返信
味覚破壊されてるから出汁の意味わからんしな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:35▼返信
アメリカの成人の肥満率は世界12位で36.2%
 
日本の成人の肥満率は世界186位で4.3%
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:36▼返信
>>1
>むせび泣く.....
いつものバカの一つおぼえワード
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:37▼返信
アメリカ人の味覚っておかしいんだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:37▼返信
スニッカーズって日本人からするとクドイくらいに甘いチョコだけど
アメリカ人からすればどこにでもある普通のチョコだからな
普通の板チョコってアメリカでは売ってない
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:37▼返信
 糖尿病で問題になる糖質を多く含む食材は、米や小麦などの穀物が代表的です。
 長い人類の歴史において、穀物の栽培は約1万2千年前の中東地域(チグリス川とユーフラテス川で挟まれた地域)で始まり、すぐにヨーロッパに広がりました。すなわちヨーロッパの人たちは穀物を多く摂取する生活に変化してから1万年以上の長い期間経過しています。
 糖質主体の食事が増えてきたことにより、その地域の人々は長い期間をかけ糖質が主体の食事に体が適応するよう進化してきたと考えられています。
 それに比べ日本で農耕が本格的に行われるようになったのは約3千年前と言われています。
また一般市民にまで糖質主体の食事が浸透したのは江戸時代中期(約300年前)になってからです。
 この「糖質に馴染んできた期間の差」が糖尿病のなりやすさと関連してくるのです。穀物の多い食事に古くより馴染んできた欧米人は糖を処理する能力、つまり「インスリンの分泌能力」が高く肥満になっても糖尿病になりづらいのです。
 インスリンを作る膵臓の重さが、日本人で平均70g~100gであるのに対し、白色系欧米人では100g~140gと日本人の1.5倍~2倍にもなります。その分インスリンの分泌能力も高いというわけです。
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:37▼返信
ゲロ甘いだけじゃなくて砂糖そのままみたいな雑な甘さ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:38▼返信
スキヤキ重いいな、その膳で幾らだろうか?てかどこの店?
肉が赤いと言う事はかなりちゃんと管理された良いお店なのでしょうね。
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:38▼返信
アメリカにもハーシーズの板チョコあるけど
喉が渇くくらいの異常な甘さ
あれがアメリカの基準になってる気がする
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:38▼返信
あんな食生活してたら味覚もぶっ壊れるわな
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:39▼返信
アメリカでもやっぱそうなのか
南米に住んでた事があったけど、あっちの菓子やケーキも甘さ凄かったな
砂糖に味をつけたものをまるかじりしてる感があった
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:39▼返信
アメリカのチョコは粉っぽくて不味い
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:40▼返信
甘いだけで美味くないんだよなぁ。野菜食わないから味蕾壊れてるんじゃねと感じる
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:40▼返信
アメリカ人が急スピードで老けるのは糖分の取り過ぎが原因って医者が言ってた
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:42▼返信
トランプは他所の経済に口出す前に自国がデブばかりなのをなんとかしろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:42▼返信
日本も100年くらい前から変わらずあるような菓子は砂糖の塊みたいなのある、貧しい時代は甘い事自体が贅沢だからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:43▼返信
デブもだけど歯の方もヤバそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:45▼返信
>>10
ドーナツなんか食うとる奴、全員頭が悪い
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:45▼返信
>>19
甘さがクドすぎて吐きそうになる
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:45▼返信
アメリカ人にとって日本料理が評価されてるのは雰囲気と味のない料理を食べて美味いと言える自分に酔ってるからだ
奴らは味があることを知らない
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:45▼返信
揚げバター発祥の地
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:46▼返信
過去に手の画像上げてるけど、デブじゃね
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:47▼返信
クリスピークリームドーナツとかクソ甘いよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:48▼返信
※15
心斎橋の焼肉㐂舌南船場店
ランチメニューの「熟成イチボ肉タタキとすき焼き煮の合い盛りのお重」
値段は1580円
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:49▼返信
別にアメリカでも甘くないのもあるしむしろ甘くないのが今流行ってるけどいつのアメリカの話なんだ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:49▼返信
💩の変化
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:49▼返信
旅行程度の短期しか訪れたことないけどびっくりするくらい大雑把が過ぎる味付けで食に関心ねーんだなってのが分かった
タイは飯が美味かったからまた行きたい
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:51▼返信
でも羊羹はアメリカ人が甘すぎて食べれないと言う
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:51▼返信
欧州のチョコとか、日本の甘味料には存在しないもの使ってるやろ
土産品食ってて吐き気したぞ 循環器系が詰まるだけだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:52▼返信
しょーもない記事続くなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:52▼返信
ダンキンドーナツでも甘くない商品ある
甘いのは主に貧民向けで安くカロリーを短時間に摂取するためであって普通の生活してるアメリカ人はそこまで甘い物好きじゃないしなんでもかんでも甘かったり油濃かったりはしないし今はヘルシーのほうが幅を利かせてるからステレオタイプのアメリカンは駆逐されつつある
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:52▼返信
中国の成人の糖尿病有病率 9.7%
アメリカの成人の糖尿病有病率 12%
アメリカなんて中国に及ばないアルヨ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:53▼返信
つまり中華料理症候群のアメリカ版てか
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:53▼返信
ただのアメリアマウント
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:54▼返信
アメリカに居たことある奴はアメリカは○○なんて言い方をしない
州によってもかなり違うからまず地域を言うし下手したらブロックごとでも性質変わるからくだらん短絡化した話なんてしない
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:54▼返信
むせび泣く…
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:54▼返信
アメリカ生活がマウントになると思ってるのなんて昭和世代くらいだろwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:57▼返信
アメリカでこうやってフカシたがるのは大抵がコリアンかチャイニーズだったわ
日本で言うところのおのぼりさんみたいなもんでいわゆるアメリカなことしたがるから現地人からは馬鹿にされてたww
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:58▼返信
ホームステイした時にホストマザーがケーキ作ってくれたんだけど凄かったぞ
死ぬ程甘いザラメみたいなもんでケーキの周り全部コーティングされてて噛むとジャリジャリってかバリバリするしクリームは尋常じゃねえ甘さだしフルーツは味がしねえ
スポンジもアホみたいに甘いカステラみてえに甘かった
甘さと甘さと甘さが過剰に重なって脳味噌が拒否反応起こすレベルの甘さを生み出ししかもクソデケェ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:58▼返信
任天堂は、スイッチ2のCボタンを使用するには料金を支払う必要があることを確認しました
専用のGameChatボタンには月額料金がかかります

任天堂は、 Switch 2向けに Discord のようなチャットアプリを独自に開発しましたが、有料化される予定です。2026年3月31日の無料期間が終了すると、GameChatと、それを起動する C ボタンには、Nintendo Switch Online (NSO) メンバーシップが必要になります。

では、加入していないのに C ボタンを押したらどうなるでしょうか? あまり何も起こりません、とプレイヤーおよび製品エクスペリエンス担当副社長のビル・トリネン氏は最近の Polygon のインタビューで語りました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:59▼返信
知らんがな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:59▼返信
あっちはコンビニのしょうもないサンドイッチでもすげー具沢山だからな
ぎゃくにこっちに来たら詐欺すぎるよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:59▼返信
ニューヨーカーでも金持ち層は朝飯は食わないかナッツだけとかで貧民層は朝から卵食うんだっけ
階級によって生活が変わるアメリカでこれ系の話すると自分の階級バレるからあんまりしないのも知らんのかアメリカで生活してればすぐにわかることなのに
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:59▼返信
>>47
オンラインだから当たり前やん
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 08:59▼返信
さぞやブタになっているのだろうな
身長、体重、HbA1cも書いとけよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:01▼返信
どこの国でも経済レベルによって食うものが変わる
アメリカで業務スーパーに売ってるようなバケツ入りのアイスなんて食うのは貧しい人だけで金持ちは皿に載ったアイスを外で食う位で家ではまず食べないとかだからアメリカはこうだぜ!で貧民の生活を披露すると恥かくだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:02▼返信
欧米人がおにぎりをヘルシーと言い出す理由がわかる
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:03▼返信
>>44
感想やんけ
ピリピリすんなてw
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:04▼返信
>>50
んなことない
俺はホームステイした家はキングサイズのふっかふかのベッドのあるデカ過ぎる一人部屋貸してくれたし家にプールもあった家庭だったが朝飯めっちゃ食ってた
食パン5枚と茹で卵3個とサラダ少しとオレンジジュースをジョッキみてえなコップに一杯
これほぼ毎日
俺は初日に速攻で減らして貰った
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:04▼返信
>>42
行ったことない奴こそこれ言うよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:06▼返信
嘘松
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:07▼返信
メリケンって糖尿病いないの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:07▼返信
チェリーコークがシロップ級の甘さだった思い出
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:09▼返信
アメリカのスイーツコンペティション番組みるとおもろいよ
プロの対決番組だと食材をちゃんと生かすがアマチュア~セミプロは砂糖ドバッ着色料ドバッて審査員からこれは甘すぎると評価される光景も
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:10▼返信
>>50
ワイもホームステイ先が超金持ちだった事があるが、朝は毎日パンとオレンジジュースと卵やったぞ〜
しかも毎日

なんかのドラマとか見て夢見すぎんようにね…
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:11▼返信
>>53
金持ちもバケツアイス喰うってば
知ったかぶりこえーよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:13▼返信
マグノリアベーカリーのカップケーキが甘いのなんて常識やん
金持ちとか貧困とか関係ない

あれはそういう名物
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:15▼返信
ドーナツはデブの食べ物
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:15▼返信
独身ヒキニートが必死でアメリカの富裕層を語ってておもろー
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:16▼返信
所変われば味も変わるという体験談に何故マウントしたがるのか
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:16▼返信
日本のお菓子で喜ぶアメリカ人はそんなにいない
日本限定販売のキットカットは喜ばれるけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:17▼返信
キットカットと、あと意外とチーズおかきが喜ばれる
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:18▼返信
コンビニドーナツでカロリー知ったが1個あたりのカロリーやばすぎだろ
ほぼ砂糖と油の塊や
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:19▼返信
草加煎餅あげたらヘルシーねって言われて返されたことあるわ。チーズおかきはこってりしてて欧米人は好きかもね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:20▼返信
日本人はしょぼいものしか食わないからチビが多い
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:20▼返信
アメリカ人の味覚は以下の四つだ
①甘い
②しょっぱい
③脂っぽい
④デカい
覚えておこうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:22▼返信
留学土産で抹茶味の菓子がキング・オブ定番やが喜ばれた事が無い…
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:23▼返信
カルビーのピザポテトを喜ばないメリケンはいない
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:23▼返信
イギリス系アメリカ人の友達を二郎連れてったらしょっぱくて食べにくいと言って焦ったど
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:24▼返信
>>73
否定じゃないんやが、
実際そうとも限らんのや
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:26▼返信
揚げ物の衣を砂糖まみれにして食ってるようなもんだから
アホの食い物すぎるww
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:28▼返信
観光外人は日本食を喜んでいるけども、成田空港行くとマックに群がっているんやで。

たぶんアメリカの味の平均値はマック
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:29▼返信
貧乏舌なんよ、アメリカ人て。満足するまで極度に甘くする傾向がある。
美味い感覚が極端になってないと満足しない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:29▼返信
アメリカ人の味覚には以下の物も追加される

・スピリチュアル
・ハイになれる
・ファッ○ンホット
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:32▼返信
菓子が甘すぎる代わりにパンに一切甘みがないんだよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:34▼返信
甘いものはより甘くって文化だからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:38▼返信
ソーマチンは砂糖の2000倍の甘さなんやで
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:38▼返信
まあその分日本は塩味ばっかだけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:40▼返信
はちみつたっぷりベーコンパンケーキ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:41▼返信
>>85
そのとおり
アメリカ人は日本食はしょっぱいって言うわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:45▼返信
アメリカのハンバーガーはうまいし、イタリアのトマトパスタもうまかった。
色々食べてごらんなさいな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:46▼返信
砂糖小麦植物油乳製品は毒。癌は四毒が原因。
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 09:54▼返信
砂糖中毒者の末路
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 10:05▼返信
デヴ大歓喜w
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 10:09▼返信
そして数十年後に肥満と高血圧と糖尿病と諸々の合併症で体調崩して高額の医療費を払う事になる
貧困層は搾取される
向こうの社会はそう言う風に出来てる
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 10:16▼返信
塩分控えてる人が普通のもの食べてしょっぱく感じるのと同じだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 10:16▼返信
ゴミツイからのゴミ記事量産
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 10:18▼返信
アメリカは飲み物も甘い
お茶でもクソ甘い
いつもスーパーでクリスタルガイザーをケースで買うわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 10:20▼返信
>>23
保存性が高くなることも大きいかと
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 10:37▼返信
グアム行ったときスタバのコーヒーが牛乳瓶で売ってたから珍しくて買ったけど、バニラとかモカとかいろいろあったけど全て恐ろしく甘かったわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 10:41▼返信
デブの極み
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 10:43▼返信
とうもろこしを加工して出た安価でブドウ糖よりも甘い果糖を鬼のように使う
果糖はすぐに脂肪にかわる、これが米国社会問題の原因
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 10:44▼返信
写真見ただけで胸焼けする
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 10:57▼返信
イギリスで買った御菓子が砂糖の塊かよってって思うレベルの甘さと食感だったなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 11:00▼返信
濃い味に慣れちまったらそうなるだろうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 11:14▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 11:15▼返信
アメリカのドーナツとか砂糖かじってるようなものってのは有名な話
甘いだけのドギツイ味
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 11:17▼返信
それはいいことではないから自慢話のように話す話ではない
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 11:22▼返信
日本のドーナツでさえ個人的にはキツく感じるのに…
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 11:28▼返信
高級な物ほど甘さ控えめよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 11:46▼返信
韓国から戻ってきた日本人がはトイレの匂いに食欲をそそるってマジ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 11:52▼返信
心筋梗塞母呑気
110.投稿日:2025年04月09日 12:00▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 12:08▼返信
でもお高いんでしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 12:38▼返信
糖尿病まっしぐら。日本人で良かったわ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 12:47▼返信
※112
日本人だから糖尿病になるんだよ、アメリカ人は体質的に順当に太るだけで糖尿にならん
むしろ日本人であることを怨む話だぞこれは
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 13:21▼返信
こいつ毎日嘘松してるやつじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 13:45▼返信
一口でいいよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 14:25▼返信
>>28
テキサス州物産フェアで Abel Gonzales Jr. が Most Creative を受賞した作品が元や
同氏は過去にもフライドコークで同賞を獲得した鬼才
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 14:36▼返信
咽び泣くの使い方おかしいよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 15:44▼返信
そっか…だからハーゲンダッツは甘過ぎて馴染めなかったんだ…
これからは自信をもって嫌いって言えるな…(一部のテイストは大好きです)
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 15:53▼返信
アメリカのドーナツよりイギリスのドーナツの方がやばい
甘すぎて喉が焼け死ぬかと思ったし歯が痛くなるレベル
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 16:18▼返信
東南アジアに住んでも同じことになるだろ
とにかく日本の菓子は砂糖をケチりすぎ
日本から出なくてもこれ思うわ
砂糖が少ないほうが美徳みたいな風潮も醸し出してるし…
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 17:08▼返信
>>89
おまえは霞でも食っとれ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 17:11▼返信
向こうの人間って甘さもそうだけど食べ過ぎて塩味も全然感じない人もいるからな。
TVで特集やっててピザ食って味しないとか言ってガンソードのヴァンみたいに
浸るぐらい調味料追加でかけて満面の笑顔でこれだよ!これ!って言ってたわ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 18:14▼返信
お母さんが40年前短大生時代にお菓子作りの時間があって
アメリカ人の講師だったけど、これでもかというほど
どばどば砂糖を流し込んでいたと聞いた
それ以降日本製のお菓子しか食べちゃダメと言われて育ったわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 18:54▼返信
揚げバターにシュガーを大量にまぶして食べる心臓直撃カロリー爆弾でも彼らには食前の軽いスイーツらしい
日本人は真似すんな死ぬ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 19:25▼返信
>>120
砂糖をケチるww
バカ舌の中でもエリートだなお前w
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月09日 20:51▼返信
自分の体の味覚の変化って日本語が変じゃね?
バイト大丈夫?
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 02:06▼返信
日本ので1個800kcalあるから余裕で1000kcal越えてるな

直近のコメント数ランキング

traq