めっちゃ怖い体験した。アメリカに長く住むとこうなっちゃうんだって、怖くて震えた。それでは聞いてください。
— Dr. Cat (@dramerica88) April 8, 2025
ミスドのドーナツに甘さが足りない
めっちゃ怖い体験した。
アメリカに長く住むとこうなっちゃうんだって、怖くて震えた。
それでは聞いてください。
ミスドのドーナツに甘さが足りない
いやみんなドーナツ好きすぎやん?アメリカで買えるドーナツ↓に置いとくわ。大きさ比較でいくと、コーヒーカップは450cc入る。 pic.twitter.com/Nt0xPp0WsG
— Dr. Cat (@dramerica88) April 8, 2025
原宿で初めてマグノリアベーカリーのカップケーキを食べた時は仰天しました。
— リー・マキトータ (@Sumomo_Tomitaka) April 8, 2025
上のクリームがまるで砂糖をそのままクリームにしたような甘さ
(調べてみると本場そのままの味を提供しているとのこと) pic.twitter.com/skfhFYLFHI
私も同じ感覚です。ダンキンに慣れた口は ミスドでは甘さを感じない。あと、日本でのランチ、お腹いっぱいにならず。この量では、腹八分目。 https://t.co/PWRQkpN6i4 pic.twitter.com/3BM6JUDIPx
— Naomama🇩🇪→🇨🇭 (@NaokoSteuernag1) April 8, 2025
この記事への反応
・アメリカに留学していたとき、
アメリカに人にミルキー(飴)あげたら、
「味がしない」って言われたわ
・日本ではお残し禁止の母とアメリカ行った時に
日本にもあるから味一緒だと思って
ハーゲンダッツのアイスを食べました。
2人ともちょっとしか食べられず、ゴミ箱にごめんなさいしました。
ミスドのドーナツは甘さ控えめでヘルシーって海外で流行りそう^_^
・‼︎
(甘そう羨ましい)と思いましたが…
試しにあんことか羊羹食べてみてください!
(アメリカ人にはあんこの甘さの方がとてつもなく甘く感じるようなので)😹
・インドでスイーツを食べると同じような現象が起こる。
インド人は激辛のスパイスで舌が麻痺しているので、
繊細な甘みとかは存在しない。
・アメリカ行ったとき
菓子パン、カップケーキ、ドーナツ
見た目は違うのに全部同じ味でした
砂糖を食べてるみたいな味
私は甘いもの好きなので、なんとか大丈夫でしたが、
友達はひとくちで食べられないと言ってました
・アメリカのスイーツどうしてあんなに砂糖の味しかしないんだよ、
健康に悪いじゃないか!という感覚を
いつまでも忘れないでいたいですね。
アメリカに長期間住んでた友人知人みんな
日本でいうと最低13号くらいの服じゃないと着れない体型に
なっちゃってるの恐怖です。
・これはマジ、向こうの菓子類はとにかく甘い。
特にチョコ。
刺々しい甘さって多分日本だとそんなに感じる機会もないんだけど、
向こうはざらにある。
しかもそのクソ甘いチョコにキャラメルソース
込めてあったりするからそれはもう…
砂糖菓子っていうか
ほぼ砂糖の塊食ってる
感じなんですよね…
そこまで味覚やられるのか…
ほぼ砂糖の塊食ってる
感じなんですよね…
そこまで味覚やられるのか…
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】モンスターハンターワイルズ
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


あいつら味覚破壊されてるw
逆逆ゥー!
日本の成人の肥満率は世界186位で4.3%
>むせび泣く.....
いつものバカの一つおぼえワード
アメリカ人からすればどこにでもある普通のチョコだからな
普通の板チョコってアメリカでは売ってない
長い人類の歴史において、穀物の栽培は約1万2千年前の中東地域(チグリス川とユーフラテス川で挟まれた地域)で始まり、すぐにヨーロッパに広がりました。すなわちヨーロッパの人たちは穀物を多く摂取する生活に変化してから1万年以上の長い期間経過しています。
糖質主体の食事が増えてきたことにより、その地域の人々は長い期間をかけ糖質が主体の食事に体が適応するよう進化してきたと考えられています。
それに比べ日本で農耕が本格的に行われるようになったのは約3千年前と言われています。
また一般市民にまで糖質主体の食事が浸透したのは江戸時代中期(約300年前)になってからです。
この「糖質に馴染んできた期間の差」が糖尿病のなりやすさと関連してくるのです。穀物の多い食事に古くより馴染んできた欧米人は糖を処理する能力、つまり「インスリンの分泌能力」が高く肥満になっても糖尿病になりづらいのです。
インスリンを作る膵臓の重さが、日本人で平均70g~100gであるのに対し、白色系欧米人では100g~140gと日本人の1.5倍~2倍にもなります。その分インスリンの分泌能力も高いというわけです。
肉が赤いと言う事はかなりちゃんと管理された良いお店なのでしょうね。
喉が渇くくらいの異常な甘さ
あれがアメリカの基準になってる気がする
南米に住んでた事があったけど、あっちの菓子やケーキも甘さ凄かったな
砂糖に味をつけたものをまるかじりしてる感があった
ドーナツなんか食うとる奴、全員頭が悪い
甘さがクドすぎて吐きそうになる
奴らは味があることを知らない
心斎橋の焼肉㐂舌南船場店
ランチメニューの「熟成イチボ肉タタキとすき焼き煮の合い盛りのお重」
値段は1580円
タイは飯が美味かったからまた行きたい
土産品食ってて吐き気したぞ 循環器系が詰まるだけだ
甘いのは主に貧民向けで安くカロリーを短時間に摂取するためであって普通の生活してるアメリカ人はそこまで甘い物好きじゃないしなんでもかんでも甘かったり油濃かったりはしないし今はヘルシーのほうが幅を利かせてるからステレオタイプのアメリカンは駆逐されつつある
アメリカの成人の糖尿病有病率 12%
アメリカなんて中国に及ばないアルヨ
州によってもかなり違うからまず地域を言うし下手したらブロックごとでも性質変わるからくだらん短絡化した話なんてしない
日本で言うところのおのぼりさんみたいなもんでいわゆるアメリカなことしたがるから現地人からは馬鹿にされてたww
死ぬ程甘いザラメみたいなもんでケーキの周り全部コーティングされてて噛むとジャリジャリってかバリバリするしクリームは尋常じゃねえ甘さだしフルーツは味がしねえ
スポンジもアホみたいに甘いカステラみてえに甘かった
甘さと甘さと甘さが過剰に重なって脳味噌が拒否反応起こすレベルの甘さを生み出ししかもクソデケェ
専用のGameChatボタンには月額料金がかかります
任天堂は、 Switch 2向けに Discord のようなチャットアプリを独自に開発しましたが、有料化される予定です。2026年3月31日の無料期間が終了すると、GameChatと、それを起動する C ボタンには、Nintendo Switch Online (NSO) メンバーシップが必要になります。
では、加入していないのに C ボタンを押したらどうなるでしょうか? あまり何も起こりません、とプレイヤーおよび製品エクスペリエンス担当副社長のビル・トリネン氏は最近の Polygon のインタビューで語りました。
ぎゃくにこっちに来たら詐欺すぎるよ
階級によって生活が変わるアメリカでこれ系の話すると自分の階級バレるからあんまりしないのも知らんのかアメリカで生活してればすぐにわかることなのに
オンラインだから当たり前やん
身長、体重、HbA1cも書いとけよ
アメリカで業務スーパーに売ってるようなバケツ入りのアイスなんて食うのは貧しい人だけで金持ちは皿に載ったアイスを外で食う位で家ではまず食べないとかだからアメリカはこうだぜ!で貧民の生活を披露すると恥かくだけ
感想やんけ
ピリピリすんなてw
んなことない
俺はホームステイした家はキングサイズのふっかふかのベッドのあるデカ過ぎる一人部屋貸してくれたし家にプールもあった家庭だったが朝飯めっちゃ食ってた
食パン5枚と茹で卵3個とサラダ少しとオレンジジュースをジョッキみてえなコップに一杯
これほぼ毎日
俺は初日に速攻で減らして貰った
行ったことない奴こそこれ言うよね
プロの対決番組だと食材をちゃんと生かすがアマチュア~セミプロは砂糖ドバッ着色料ドバッて審査員からこれは甘すぎると評価される光景も
ワイもホームステイ先が超金持ちだった事があるが、朝は毎日パンとオレンジジュースと卵やったぞ〜
しかも毎日
なんかのドラマとか見て夢見すぎんようにね…
金持ちもバケツアイス喰うってば
知ったかぶりこえーよ
金持ちとか貧困とか関係ない
あれはそういう名物
日本限定販売のキットカットは喜ばれるけど
ほぼ砂糖と油の塊や
①甘い
②しょっぱい
③脂っぽい
④デカい
覚えておこうな
否定じゃないんやが、
実際そうとも限らんのや
アホの食い物すぎるww
たぶんアメリカの味の平均値はマック
美味い感覚が極端になってないと満足しない。
・スピリチュアル
・ハイになれる
・ファッ○ンホット
そのとおり
アメリカ人は日本食はしょっぱいって言うわ
色々食べてごらんなさいな。
貧困層は搾取される
向こうの社会はそう言う風に出来てる
お茶でもクソ甘い
いつもスーパーでクリスタルガイザーをケースで買うわ
保存性が高くなることも大きいかと
果糖はすぐに脂肪にかわる、これが米国社会問題の原因
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
甘いだけのドギツイ味
日本人だから糖尿病になるんだよ、アメリカ人は体質的に順当に太るだけで糖尿にならん
むしろ日本人であることを怨む話だぞこれは
テキサス州物産フェアで Abel Gonzales Jr. が Most Creative を受賞した作品が元や
同氏は過去にもフライドコークで同賞を獲得した鬼才
これからは自信をもって嫌いって言えるな…(一部のテイストは大好きです)
甘すぎて喉が焼け死ぬかと思ったし歯が痛くなるレベル
とにかく日本の菓子は砂糖をケチりすぎ
日本から出なくてもこれ思うわ
砂糖が少ないほうが美徳みたいな風潮も醸し出してるし…
おまえは霞でも食っとれ
TVで特集やっててピザ食って味しないとか言ってガンソードのヴァンみたいに
浸るぐらい調味料追加でかけて満面の笑顔でこれだよ!これ!って言ってたわ。
アメリカ人の講師だったけど、これでもかというほど
どばどば砂糖を流し込んでいたと聞いた
それ以降日本製のお菓子しか食べちゃダメと言われて育ったわ
日本人は真似すんな死ぬ
砂糖をケチるww
バカ舌の中でもエリートだなお前w
バイト大丈夫?