中2生たちが「マイナス掛けるマイナスがプラスになるの、マジわからん」「それな」と言っていたので、定番の説明。 pic.twitter.com/LwiTWiKxwl
— みとう学習塾 (@mitohjuku) April 8, 2025
中2生たちが
「マイナス掛けるマイナスがプラスになるの、マジわからん」
「それな」と言っていたので、
定番の説明。
一日100本髪の毛が抜ける
5日後(-100)×5=-500本
5日前(-100)×(-5)=500本 (まだ抜けておらず多い)
私も昔どこかで(ネット?)見たものなので、定番かと思っていました笑
— みとう学習塾 (@mitohjuku) April 8, 2025
この記事への反応
・これの説明で
嫌いなやつ(-)が嫌な目(-)にあっていたら
嬉しい(+)だろう
ってのをみたとき衝撃が走った思い出
・なるほど...!
後ろを向いて(マイナス)後ろに歩いたら(マイナス)前に進むだろ?
という説明を何処かで見た時以来の衝撃です!
・数学的にどれだけ適切なのか分からないけど分かりやすい
私は反対の反対は賛成でしょと言われて納得した
・借金が減りました
さて手元に残るお金は増えたの?減ったの?
・また髪の話してる…
反応コメントの説明も面白いな
わかりやすいけど切ない…
わかりやすいけど切ない…
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】モンスターハンターワイルズ
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


ハード 10万円
↓
ファン「DROP THE PRICE(価格を下げろ)」
↓
社長「嫌なら買うな、スイッチ1でもやってろ」
なんで毛なのかw
増えても減ってもないぞ
髪より悲しいな。
秀才は理屈は後回しでこなす
天才は自分で理屈に気付く
どうやって返済したのか重要なファクターが抜けた欠陥問題
そういうもんなのか
国語の問題に見えるわw
そのそもマイナスかけるマイナスなんて
社会に出てから使ったことない
でも、納得した人にとってはそれでOK
そういうこと
髪の例えである必要はない
頭の薄いハゲゴキがイライラして目の色が攻撃色に?!危ない!!
誰でも1日平均100本抜けるけど?
ちーがーうだろ 違うだろー!!
バカなんか?
これは「抜けすぎ」じゃなくて、ごく自然なヘアサイクル(毛が生えて→成長して→抜けて→また生える)によるものです。
したがって、髪の毛が1日に100本程度抜けるからといってハゲと断罪するのは誤りです。
さすがバカ田大学卒だけ得るな
はじめちゃん天才だし
現実で例えると借金とか辻褄が合わない所が出てくるから余計もやるだろ
、、、?で?
これで何が解るのか?
もとに戻っただけやん
後ろ向いて背中側に進んでると考えればよろしい
他所から見たら前に進んどるやろ?
うるせぇばーか
全然プラスにならないんだけど?
頭がスリップしとる
変に例え増やして混乱させるな
俺が抜いといたぞ感謝しろよ
ギャラ減って、プラスってことだな
どっちも居なくなってせいせいしただろ?
-5×0=0
ほんとそれな
コミュニケーションとか苦手そうだな
疑問持ってる側も試験とかで数学を用いる時はそういうものだと思って割り切ってるよ
Newプーチン「髪の毛フサフサになちゃた」
X÷0は解無しになる
正しいかは知らん
簡単な話やん
松本×中居じゃなくて?
スポンサーなくなってマイナスなんやが?
割り算のり割り当てる=入れられると覚えるといい
9÷3なら9に3はいくつ入りますか 3入ります
3÷9なら3に9はいくつ入りますか 1/3入ります
この理屈で0に9はいくつ入りますか 入りません0です
9に0はいくつ入りますか 無限に入ります答えられません
いや合ってるよ
俺は一休さんか!
これにつまづいてる人間は
いらん個性だ
1つめは単純に「反対に賛成」ということで実質的に「反対」という意味。
もう1つはより深い解釈で、「バカボン」が「薄伽梵(ばかぼん)」=釈迦・ブッダ・悟りを開いた者を意味すると考える場合です(もちろん「バカのボンボン」という語感からの命名の可能性も高いですが)。
この場合、「賛成の反対、反対の賛成」とは、賛成と反対は表裏一体であり、どちらにも偏らず、賛成でも反対でもある、つまり「どちらでもよい」という境地。すべてを受け入れて「これでいいのだ」となる、悟りにも似た哲学的な意味を持つとも解釈できます。
借金は返せば少なくなるだろ!😡
一日に100本抜けても休眠中の毛根から同じぐらい生えてくるので5日後も5日前も答えは「そんなに変わらない」
いや、ルールを覚えて使うことが出来ないのは馬鹿じゃなくて境界性知能レベル
むしろ馬鹿こそ理屈を考えもせずになんとなくで処理して先に進む
>嬉しい(+)だろう
文系の理解の仕方面白いな
嫌いな奴に悪いことがあるとプラス
みたいな説明の方が分かりやすかったわ
やめなされ……やめなされ……惨い殺生はやめなされ
嬉しい(+)だろう
ってのに対して「別に嬉しくない、悲しい」って言ってたアイツには一生勝てないと思った
これが正解
そう決まってる内容を使って証明できるから
が正解
ただ計算するだけじゃなく状況を理解しないと実生活で役に立たないしな
マイナス×マイナス=プラスは定理だぞ
どんな底辺やねん……
普通に「良くなく(−)ない(−)=良い(+)」って言えば良くなくない?シンプルに説明すると死ぬ病気にでもかかってんの?
これは良いSNS
(-1)^2=cos2π+isin2π=1
5日後 (-100本) x (-5) = ミノキシジル
マイナスの掛け算の理屈を説明できる奴はいない
最初に数学者がそういう決まり事で計算するルールを作ったせいで、後世の数学者もそのルールで方程式を作ったから、そうしないと計算が出来ない世の中になったので、理由に意味は無いので最初にそう計算すると決めた数学者のせいでそうなった。
の方が分かりやすいと思う。
髪の話だからはしゃいでるだけだろ
アホでも納得するしかないだろ
なんで増えるのかの説明に全くなってないな
前後に進む話でよくない?なんで髪にした?
数学が複雑になってくると算数みたいにイメージできるもんでもないし。
さて手元に残るお金は増えたの?減ったの?
完済して無いなら手元に残るお金なんて生活費だけだろ
マイナスという一文字が非常にシンプルだと逆に感心してしまう
ワイ今まで生きてきて『そういうものだから』ってことで覚えていたので
こうやってなぜを理解し説明してくれるのすごく良いことだと思う
これを理解してる人間にとっては
ハゲで奇をてらっただけで全然スマートな説明じゃないよな
というか数直線で教える・覚えるが一番の近道だろうに
授業でその形で習ったから「マイナス掛けるマイナスがプラス」になることに疑問すら持たんかった
-1x1=-1だとして、-1x-1=-1という風に同じ答えには
ならないだろう?じゃぁ落とし所はどうする?という理解の仕方だった。今でもそう。世の中はだいたいこんなかんじで説明が付く。おなじになったらおかしいんだから、どこで辻褄あわせる?っていう話
なぜ髪で説明したのか説明せよ
0はプラスか?
マイナス倍はその倍増えます
と、俺は教わった
中1の時だな
例えば-2x4は理解しやすいと思う。-2の4倍だから、4x-2は、-2倍?なんだそれってなる。ここでひっくり返して-2x4と同じ!で解決してしまうと、-2x-4の計算で詰まってしまうんだな
マイナスをマイナスにするからプラスになる、で理解できん?
借金を減らしたんだから、手元のお金は減ってるんでは。
そりゃお前の時間は巻き戻ってないからな
0 = -1 * 0 (0は掛け算の単位元だから)
= -1 * (1 + (-1)) (-1は1の足し算の逆元だから)
= (-1 * 1) + (-1) * (-1) (分配法則より)
= -1 + (-1) * (-1) (1は掛け算の単位元だから)
1=(-1)*(-1) (両辺に1を足した)
それは泥棒がマイナスなんじゃなくてゴミ(-)を持ってかれた(-)が正しい
より分かりやすいね
例え話に何言ってるんだ?
なんで現金が増えたら借方やねん、みたいな
時給100円×100時間=1万円 100時間のバイト代
時給100円×-100時間=-1万円 100時間前の手持ち金
時給-100円×100時間=-1万円 人を雇って実行した際の費用
時給-100円×-100時間=1万円 ↑の100時間前の手持ち