• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






中2生たちが
「マイナス掛けるマイナスがプラスになるの、マジわからん」
「それな」と言っていたので、
定番の説明。


一日100本髪の毛が抜ける

5日後(-100)×5=-500本

5日前(-100)×(-5)=500本 (まだ抜けておらず多い)




  


この記事への反応


   
これの説明で
嫌いなやつ(-)が嫌な目(-)にあっていたら
嬉しい(+)だろう
ってのをみたとき衝撃が走った思い出


なるほど...!
後ろを向いて(マイナス)後ろに歩いたら(マイナス)前に進むだろ?
という説明を何処かで見た時以来の衝撃です!


数学的にどれだけ適切なのか分からないけど分かりやすい
私は反対の反対は賛成でしょと言われて納得した

  
借金が減りました
さて手元に残るお金は増えたの?減ったの?


また髪の話してる…



反応コメントの説明も面白いな
わかりやすいけど切ない…



B0DVSBYJJ4ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DYDFLK7V葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)

発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DLG15Q9Kゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱

発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(182件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:21▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:21▼返信
ゲーム 14000円
ハード 10万円

ファン「DROP THE PRICE(価格を下げろ)」

社長「嫌なら買うな、スイッチ1でもやってろ」
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:23▼返信
別に金が増えた経緯も時系列で表現できるやん!
なんで毛なのかw
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:24▼返信
このハゲー
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:25▼返信
全然わからんのだけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:25▼返信
栄冠の赤特消去やと思えばええ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:25▼返信
・借金が減りましたさて手元に残るお金は増えたの?減ったの?

増えても減ってもないぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:26▼返信
俺は借金に借金を重ねると自己破産してプラスと教わった
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:26▼返信
Switch×Switch2=プラスってコト!?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:26▼返信
※8
髪より悲しいな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:28▼返信
小学生の時に普通に理解したぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:28▼返信
馬鹿は理屈が分からないで詰まる
秀才は理屈は後回しでこなす
天才は自分で理屈に気付く
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:29▼返信
💩に💩したら💩だった
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:30▼返信
こういう感じで概念の理解力が低くなるのか…
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:30▼返信
借金に借金を重ねても借金の足し算にしか成らんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:31▼返信
陣内算
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:31▼返信
・借金が減りましたさて手元に残るお金は増えたの?減ったの?

どうやって返済したのか重要なファクターが抜けた欠陥問題
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:32▼返信
毒を以て毒を制す的な
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:32▼返信
敵の敵は味方って感じなんだな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:32▼返信
よくわからない
そういうもんなのか
国語の問題に見えるわw
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:33▼返信
また髪の話してる…
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:34▼返信
分からなくもないが
そのそもマイナスかけるマイナスなんて
社会に出てから使ったことない
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:35▼返信
まだ髪の話してる
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:35▼返信
🧑‍🦲X🧑‍🦲=👩‍🦲✨
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:36▼返信
嫌なやつが酷い目にあったらざまあって思うみたいなのを2chにあったよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:38▼返信
髪の毛は増える事だってあると信じてる😡
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:38▼返信
ん?
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:39▼返信
これが誰でも納得するわけじゃないんだよね
でも、納得した人にとってはそれでOK
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:39▼返信
???
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:39▼返信
やめることをやめる=やる

そういうこと
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:39▼返信
チー牛×豚丼=美男美女が産まれるか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:40▼返信
5日前がマイナスになる理由は?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:40▼返信
🫩❓
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:41▼返信
普通の文章で否定文を否定で括ると肯定文になるのと大体同じ
髪の例えである必要はない
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:43▼返信
概念を理解できない脳の人って生きるの大変だよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:43▼返信
こちとら5日前はとっくにハゲなんだよフザケてんのかおぉぉん?!?!
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:43▼返信
いちいち理屈は要らんから丸覚えしとけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:44▼返信
定義なんだから黙ってそういうものだって理解しとけよ・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:44▼返信
分からん😭😭
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:44▼返信
いかん

頭の薄いハゲゴキがイライラして目の色が攻撃色に?!危ない!!
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:45▼返信
???
誰でも1日平均100本抜けるけど?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:45▼返信
単純に逆の逆は、正しい方になるって考えると良いと思うんだけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:46▼返信
後ろを向いて、後ろに歩けば、前に進むだな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:46▼返信
過去に戻ることができないハゲの毛量が増えることはないって事だよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:46▼返信
まあ分かりやすい
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:46▼返信
ダメな奴(-)とダメな奴(-)を組み合わせる(x)と(=)ダメな奴が増える(+) ここでマイナスだとダメな奴が減ったことになるだろ?ってクラスの誰かが説明してくれた記憶 説明としてあってるかは知らんが当時覚えるにはちょうど良かった
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:46▼返信
このハゲー!!
ちーがーうだろ 違うだろー!!
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:47▼返信
マイナス×マイナス=プラス」になるのは、掛け算のルールや「反対の反対」は元の肯定に戻るという考え方に基づいているからです。
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:47▼返信
ハゲ×ハゲ=プラスだった?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:47▼返信
ルールやん
バカなんか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:48▼返信
普通の人の髪の毛は、1日にだいたい50〜100本くらい自然に抜けると言われています。
これは「抜けすぎ」じゃなくて、ごく自然なヘアサイクル(毛が生えて→成長して→抜けて→また生える)によるものです。
したがって、髪の毛が1日に100本程度抜けるからといってハゲと断罪するのは誤りです。
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:48▼返信
賛成の反対なのだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:49▼返信
5日前にタイムスリップしたけど、髪減ったままだぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:49▼返信
>>52
さすがバカ田大学卒だけ得るな
はじめちゃん天才だし
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:49▼返信
いちいち意味とか考えてたら分数の割り算の時とかどうするんだ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:50▼返信
深く考えずにそういうものだからって思っておけばいいじゃん
現実で例えると借金とか辻褄が合わない所が出てくるから余計もやるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:50▼返信
5日後には500本抜けた、けど、5日前には500本あった。

、、、?で?

これで何が解るのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:50▼返信
>>57
もとに戻っただけやん
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:50▼返信
負の数同士の計算?
後ろ向いて背中側に進んでると考えればよろしい
他所から見たら前に進んどるやろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:51▼返信
後ろ向いて下がるやつが分かりやすかったけどな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:51▼返信
反対の反対は元と同じ向き
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:52▼返信
※32
うるせぇばーか
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:53▼返信
マイナス役員マイナスしたフジテレビが
全然プラスにならないんだけど?
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:54▼返信
はちまxJIN=便所の落書き、プラスになる所か汚染が広がるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:54▼返信
>>53
頭がスリップしとる
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:54▼返信
後ろ向いて後ろ進んだらの話が一番納得出来るからこれでええやろ
変に例え増やして混乱させるな
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:54▼返信
嘘松
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:55▼返信
つまり中居×松本ってコト?
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:55▼返信
>>53
俺が抜いといたぞ感謝しろよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:55▼返信
>>68
ギャラ減って、プラスってことだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:55▼返信
>>68
どっちも居なくなってせいせいしただろ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:57▼返信
>>36
-5×0=0
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:57▼返信
あれバイト君40分の記事は?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:58▼返信
>>20
ほんとそれな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:58▼返信
>>56
コミュニケーションとか苦手そうだな
疑問持ってる側も試験とかで数学を用いる時はそういうものだと思って割り切ってるよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:58▼返信


  Newプーチン「髪の毛フサフサになちゃた」


77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 12:59▼返信
0÷Xは0になるのに
X÷0は解無しになる
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:00▼返信
二重否定は肯定。負の数は否定扱いか。
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:00▼返信
マイナスはタイムスリップだから遡るほど借金は少なくなるみたいな納得してた

正しいかは知らん
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:03▼返信
いても10のマイナスでしかない無能が5人クビになったら50のプラスやろ
簡単な話やん
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:06▼返信
>>68
松本×中居じゃなくて?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:06▼返信
>>70
スポンサーなくなってマイナスなんやが?
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:08▼返信
>>77
割り算のり割り当てる=入れられると覚えるといい
9÷3なら9に3はいくつ入りますか 3入ります
3÷9なら3に9はいくつ入りますか 1/3入ります

この理屈で0に9はいくつ入りますか 入りません0です
9に0はいくつ入りますか 無限に入ります答えられません
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:10▼返信
>>79
いや合ってるよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:10▼返信
これ数学じゃなくて頓知だろ
俺は一休さんか!
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:12▼返信
-100を-5回たすとはどういうことかって聞いてるんちゃうの
これにつまづいてる人間は
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:12▼返信
余計分かりずらいわ
いらん個性だ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:14▼返信
「反対の賛成なのだ」というバカボンのパパの言葉には2つの考え方があります。

1つめは単純に「反対に賛成」ということで実質的に「反対」という意味。

もう1つはより深い解釈で、「バカボン」が「薄伽梵(ばかぼん)」=釈迦・ブッダ・悟りを開いた者を意味すると考える場合です(もちろん「バカのボンボン」という語感からの命名の可能性も高いですが)。
この場合、「賛成の反対、反対の賛成」とは、賛成と反対は表裏一体であり、どちらにも偏らず、賛成でも反対でもある、つまり「どちらでもよい」という境地。すべてを受け入れて「これでいいのだ」となる、悟りにも似た哲学的な意味を持つとも解釈できます。
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:14▼返信
>>79
借金は返せば少なくなるだろ!😡
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:19▼返信
>>3
一日に100本抜けても休眠中の毛根から同じぐらい生えてくるので5日後も5日前も答えは「そんなに変わらない」
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:20▼返信
リンゴ買いに行けよ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:22▼返信
さくら 友蔵みたいな絵で草
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:24▼返信
※12
いや、ルールを覚えて使うことが出来ないのは馬鹿じゃなくて境界性知能レベル
むしろ馬鹿こそ理屈を考えもせずになんとなくで処理して先に進む
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:25▼返信
>嫌いなやつ(−)が嫌な目(−)にあっていたら
>嬉しい(+)だろう

文系の理解の仕方面白いな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:26▼返信
嫌いな奴に良いことがあるとマイナス
嫌いな奴に悪いことがあるとプラス
みたいな説明の方が分かりやすかったわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:27▼返信
※72

やめなされ……やめなされ……惨い殺生はやめなされ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:32▼返信
また髪の話してる…
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:34▼返信
わかりやすいか? この説明
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:37▼返信
おいやめろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:37▼返信
この例えでは、わからん
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:43▼返信
それ小学校の範囲だろ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:44▼返信
嫌いなやつ(−)が嫌な目(−)にあっていたら
嬉しい(+)だろう
ってのに対して「別に嬉しくない、悲しい」って言ってたアイツには一生勝てないと思った
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:49▼返信
そう決まってるから
これが正解
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:50▼返信
>>103
そう決まってる内容を使って証明できるから
が正解
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:51▼返信
マイナス+マイナスって解釈されちゃいそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:51▼返信
※20
ただ計算するだけじゃなく状況を理解しないと実生活で役に立たないしな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:51▼返信
いやわかりにくい
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:52▼返信
>>38
マイナス×マイナス=プラスは定理だぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:53▼返信
マイナスにマイナスを掛けたらプラスになる事が分からない理由がオレには分からないわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:53▼返信
>>22
どんな底辺やねん……
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 13:56▼返信
ブサイク×ブサイク=イケメンの配合になるわけだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 14:07▼返信
>>1
普通に「良くなく(−)ない(−)=良い(+)」って言えば良くなくない?シンプルに説明すると死ぬ病気にでもかかってんの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 14:09▼返信
義務教育でやったことを書いてるだけじゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 14:10▼返信
すげーわかりやすいな
これは良いSNS
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 14:11▼返信
-1=cosπ+isinπ

(-1)^2=cos2π+isin2π=1
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 14:14▼返信
説明されてもよくわかんないの草
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 14:15▼返信
これ聞かれたら敵の敵は味方って説明するようにしてる
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 14:17▼返信
5日後 (-100本) x 5 = -500本
5日後 (-100本) x (-5) = ミノキシジル
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 14:24▼返信
いやカッコ多過ぎてわかりにくくなってるが……
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 14:24▼返信
どんな例え話も結局マイナスの引き算なんだよな
マイナスの掛け算の理屈を説明できる奴はいない
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 14:27▼返信
敵の敵は味方、とか聞く
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 14:35▼返信
まったくわからんが
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 14:37▼返信
泥棒(-)がいらないゴミ(-)持って行ってくれたって例えが分かりやすかった。
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 14:39▼返信
スタートラインに背中を向けて後ろ向きで走れば前に進む
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 14:58▼返信
あくまで「値」でしかないからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 15:08▼返信
そんな例えばするより
最初に数学者がそういう決まり事で計算するルールを作ったせいで、後世の数学者もそのルールで方程式を作ったから、そうしないと計算が出来ない世の中になったので、理由に意味は無いので最初にそう計算すると決めた数学者のせいでそうなった。
の方が分かりやすいと思う。
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 15:11▼返信
いやわかりにくいわ
髪の話だからはしゃいでるだけだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 15:26▼返信
ん?
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 15:30▼返信
y=ーxのxがー1のときのyの値をグラフと一緒に見せれば
アホでも納得するしかないだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 15:33▼返信
髪の毛に例えただけのいつもの式ってだけで
なんで増えるのかの説明に全くなってないな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 15:40▼返信
逆に分かりづらいって声も見受けられる
前後に進む話でよくない?なんで髪にした?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 15:43▼返信
マイナスかけるマイナスがプラスになることの証明をした方が納得するかもしれない
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 15:50▼返信
暗記する内容でしょ。
数学が複雑になってくると算数みたいにイメージできるもんでもないし。
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 15:51▼返信
0割る0の答えが無いのは何で?
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 15:53▼返信
裏の裏は思ってって説明が一番わかりやすいかと
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 16:04▼返信
ワイにとっては自明の理やからわからんやつの思考回路がわからん
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 16:05▼返信
>借金が減りました
さて手元に残るお金は増えたの?減ったの?

完済して無いなら手元に残るお金なんて生活費だけだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 16:07▼返信
これ数直線を歩くイメージすると簡単なんやで
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 16:10▼返信
>>119
マイナスという一文字が非常にシンプルだと逆に感心してしまう
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 16:13▼返信
ええやん
ワイ今まで生きてきて『そういうものだから』ってことで覚えていたので
こうやってなぜを理解し説明してくれるのすごく良いことだと思う
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 16:24▼返信
※138
これを理解してる人間にとっては
ハゲで奇をてらっただけで全然スマートな説明じゃないよな

というか数直線で教える・覚えるが一番の近道だろうに
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 17:04▼返信
後ろを向く(マイナス)✕後ろに歩く(マイナス)=前に進む(プラス)
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 17:17▼返信
※138
授業でその形で習ったから「マイナス掛けるマイナスがプラス」になることに疑問すら持たんかった
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 18:09▼返信
反応コメントの方が分かりやすいわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 18:14▼返信
わいは別にそんなにややこしいこと考えなくて、
-1x1=-1だとして、-1x-1=-1という風に同じ答えには
ならないだろう?じゃぁ落とし所はどうする?という理解の仕方だった。今でもそう。世の中はだいたいこんなかんじで説明が付く。おなじになったらおかしいんだから、どこで辻褄あわせる?っていう話
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 18:44▼返信
時間軸で説明したのは上手い
なぜ髪で説明したのか説明せよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 18:53▼返信
うるせーハゲ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 18:57▼返信
まさに不毛な考え
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 19:03▼返信
>>8
0はプラスか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 19:30▼返信
ハゲは五日前もハゲなんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 19:52▼返信
あなたが神か…
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 19:57▼返信
やっぱり反対向いたまま後ろ歩きすれば前に進む理論がしっくり来るわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 20:44▼返信
悪い事(ー)が(✕)減っていく(ー)=良くなる(+)
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 21:21▼返信
さすがアスペと発達と知恵遅れしかいない糞ブログwwwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 21:39▼返信
数直線考えろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 22:54▼返信
人生にマイナス倍できるといいな
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 23:01▼返信
借金が減れば財産は増えるけどその量はその絶対値だけ
マイナス倍はその倍増えます
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 23:27▼返信
これでもアホには理解できないんだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月10日 23:49▼返信
米を食べるネズミを減らせば米は無くならず残る

と、俺は教わった
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月11日 00:25▼返信
裏の裏は表だろって感じで普通に理解したけどな
中1の時だな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月11日 04:20▼返信
ふと思ったんだけど、2x4と4x2の違いのようなもんかな。これ答えは同じだけど意味はだいぶ違うんだよな。
例えば-2x4は理解しやすいと思う。-2の4倍だから、4x-2は、-2倍?なんだそれってなる。ここでひっくり返して-2x4と同じ!で解決してしまうと、-2x-4の計算で詰まってしまうんだな
162.投稿日:2025年04月11日 06:22▼返信
このコメントは削除されました。
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月11日 06:37▼返信
は、は、ハゲちゃうわ!こ、これはスキンヘッドや!
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月11日 07:35▼返信
髪の毛抜かないでよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月11日 07:51▼返信
ハゲは便利
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月11日 13:02▼返信
世の中ってこんなに数学盲が多いんだな…
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月11日 14:38▼返信
ごめんめちゃ分かりづらい
マイナスをマイナスにするからプラスになる、で理解できん?
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月11日 17:49▼返信
>>7
借金を減らしたんだから、手元のお金は減ってるんでは。
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月11日 18:43▼返信
>>53
そりゃお前の時間は巻き戻ってないからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月12日 00:52▼返信
逆にわかりにくいだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月12日 04:58▼返信
ベクトルで考えるのが私は一番しっくり来る。
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月12日 09:40▼返信
定義、決まり、ルールとかコメントしている人がいるが、まるで分かってないな。定義でも決まりでもルールでもないんだよ。基本的な公理から必然的に導かれることなんだよ。そんなことも分からんのか。
0 = -1 * 0 (0は掛け算の単位元だから)
= -1 * (1 + (-1)) (-1は1の足し算の逆元だから)
= (-1 * 1) + (-1) * (-1) (分配法則より)
= -1 + (-1) * (-1) (1は掛け算の単位元だから)
1=(-1)*(-1) (両辺に1を足した)
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月12日 09:42▼返信
0は掛け算の単位元だからは0は掛け算の零元だからの間違い
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月12日 13:54▼返信
マイナスのものが無くなるんだから、結果は当然プラスになる
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月12日 13:56▼返信
>>123
それは泥棒がマイナスなんじゃなくてゴミ(-)を持ってかれた(-)が正しい
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月12日 14:32▼返信
嫌いなやつ×嫌な目
より分かりやすいね
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月12日 16:15▼返信
>>90
例え話に何言ってるんだ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月13日 09:47▼返信
そういうもんだからと言われてそれだけで納得してたし、疑問にすら感じたことない
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月13日 19:57▼返信
簿記の借方と貸方の話思い出した
なんで現金が増えたら借方やねん、みたいな
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月13日 23:58▼返信
なるほど時間は観測上直線として考えることができるから理解がし易くなると言う話ね

時給100円×100時間=1万円 100時間のバイト代
時給100円×-100時間=-1万円 100時間前の手持ち金

時給-100円×100時間=-1万円 人を雇って実行した際の費用
時給-100円×-100時間=1万円 ↑の100時間前の手持ち
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月14日 21:25▼返信
これで納得するような奴らはこの例えを忘れるから意味ないぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 20:18▼返信
まぁ、所詮は無理くりな説明だね

直近のコメント数ランキング

traq