なんかバズってしまった斬新な唐揚げ方法。
— 小麦粉大好き50代の週末里山暮らし (@fkm_w) April 7, 2025
youtube長尺はこちら♪https://t.co/pEoPd64jWz pic.twitter.com/I1F8xrCXGm
すごい!!!本当に唐揚げができました😆 https://t.co/ymAn1QbdcY pic.twitter.com/HgD52bxBPC
— おかかちゃん🐤💨 (@okakaricho) April 8, 2025
すごい!!!本当に唐揚げができました😆
毎回唐揚げを作る際はカンピロバクターへの恐怖故に神経を擦り減らしながら調理する。そして激しく疲弊してしまう……
— ゆきのロールEdwarda❄️🐇 (@PearlSnow4SUN) April 9, 2025
でもこの方法なら工程が1つ減らせるので少し楽になるかもしれない。試してみよう…… https://t.co/efTnxBwUas
この記事への反応
・すげえええええええええ!!
手羽元に塩胡椒とかチリペッパーなどのスパイスかけて揚げたい
・唐揚げって油多めで揚げても一発で再使用不可になるから、これなら油の量も少なく揚げれて良いですね👏
やってみよう
・ちょっと試してみたくなる動画だなあ
肉への味付けを心配している人もいるけど、
後からガーリックソルトとかアウトドアスパイスとかかけたらいいからなあ……
というか生の鶏肉を扱う工程が減るのは、衛生的にもまあまあ良い方向性だしなあ
・これやってみたい!
揚げ物ってなにより揚げてる間じっと待つ時間が苦手で。
これずっといじってて良さそうだからやりたい(変な理由)
・見た目は普通に美味しそうな唐揚げなのに、
調理法が目から鱗です👀✨
元動画も拝見させて頂きましたが、
食感も良いとの事でどうしてこんな綺麗に揚がるのか不思議です!
本当に写真みたくできるの!?
試してみてえええ
試してみてえええ
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
発売日:2025-03-18T00:00:00.000Z
メーカー:山田鐘人(著), アベツカサ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】モンスターハンターワイルズ
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


デカレンジャーに俺の下半身の
ガラガラヘビを見せつける為に派遣された🐍
さぁデカレンジャー🐍
俺の下半身のガラガラヘビをみてくれ🐍
デカレンジャーを暴行する為に派遣された🕯️
さぁデカレンジャー🕯️
蹴ったり引っ掻いてあげる🕯️
ふつうみんな買うんではw
換気扇が壊れてる&板が外れなくて掃除ができないので揚げ物は禁止
やっぱりか
二度目は無いだろうなw
「工程は減っているかもしれんが揚げている時にめちゃくちゃ手間のかかる」という本末転倒調理法なんだがな
どんだけ肉回してんねん
例の壁画も油で揚げてるシーンが描かれている
再利用やリサイクル考えてるなら問題だけど
そうじゃないなら普通に紙に吸わせるから処理剤ぶっこんで捨てればいいと思う
骨の周り火通るんだろうか
脳みそついてんのか?
事前にご飯と溶き卵を混ぜて炒める方式のチャーハン並みに革新的な調理法だわ
古いやり方に拘ってる頭の固い老害は文句言いそうだけど、そんなの放っておけばいい
家庭料理はこういうので良いんだよ。金とる飲食店じゃないんだから、如何に簡単に作れるかが大事
火が通らないのが怖いならなおさら
唐揚げ作ったことない人間が作業の簡単っぽい見た目に騙されて革新的とか絶賛しちゃうヤツだこれ
唐揚げ作ったことある?チャーハンのそれも言うほどうまく出来んけど
調理師免許持ってるよ
まあ、飲食業界では働いてないので全く活用できてないけどね
繰り返すが、家庭料理はいかに簡単に作るかが大事なんだよ。凝った料理を毎日作れなんて無理
洗い物が一つ減るだけでもこれはとても有り難い情報だよ
普通の唐揚げ→下味をつけて小麦粉をまぶして油に投入→他の作業をしながら色を見て数回ひっくり返して上げる
このやり方→鶏肉に下味をつける→油に小麦粉を入れてかき混ぜる→鶏肉を投入してひたすら混ぜ続ける→揚がったら完成
個人的に普通の方が遥かに楽だと思うのは俺だけか?
普通の唐揚げの揚げ方と比べてコレのどこが簡単なんだ?
調理師免許持っててもわからんか?
ちなみに油はどんどん透明になっていき
コロモ付着方式と結果的に変わらない透明度になるという
洗い物が減る、と書いただろ
普通のから揚げは溶き卵、パン粉等を使うが、その際に器を使うだろ
そういう工程が減るだけでもとてもありがたい
長尺動画見てないけど味に関して言及してる?
え・・・
ほんまこれ、先を考えないで出来ました系ははっきり言ってアホでしょ
まあこれで楽になる、手抜きできると感じるなら
普通に揚げずに作る唐揚げ系のシーズニング使うかオーブンのローカロリーフライでいいと思うの
恐らく資格だけ取って満足してるタイプなんでしょ
実際に料理してないとわからんよな
勿論そういうのでもいい
ただオーブンのそれは試したことあるが、油が少ないから唐揚げって感じしないんだよね
まあカロリーオフがメインだから仕方ないけど
お前唐揚げ知らないだろwww 何処の世界の唐揚げだよ
自分で料理しないからチキンカツと唐揚げがごっちゃになってるんだろ許してやってくれ
家庭料理、と書いただろ
やり方なんて各家庭で違って当たり前だ
つか、そんな事言い出したら、上で書いた事前にご飯と溶き卵混ぜるチャーハンだってチャーハンじゃない
そういう話はしてないんだよ
家庭料理は楽にそれっぽい料理が出来ればそれで良い、って話
若いうちは良いけど中年すぎたら無理ゲーや
普通に肉側に粉付けるべきだと思うが
シャウエッセンを炒めて酢と辛子とマヨを混ぜたソースで喰う方が旨いよな!
そしてそれをビールで流し込む!
最高🤣🤣🤣🤣🤣
いくら少ない量の油とはいえ残った油は再利用不可能だよな?
「この方法は火災の危険が~」みたいな情報が出てくるパターン多いよな
唐揚げで溶き卵とパン粉使うのかww
なんとなくデリバリーで頼む韓国のフライドチキンみたいだと思った
下味ナシの衣に辛いソースをブッかけてるのだった
そう
父親の実家がそうらしい
ただ母親の作る唐揚げは、こっちも溶き卵は使うが、付けるのは片栗粉だったね。小麦粉ではなかった
まあ親父は味噌汁にシャウエッセン入れる人だったから、別に俺もその唐揚げが常識だとは思ってない
再利用不可だし普通に衣つけるのに比べてあまりメリットを感じない。
ばら肉細かくして片栗粉まぶして炒めるだけで、なんちゃってから揚げになんじゃんよ
その...ガス使いすぎじゃね?
フツーが一番ってオチ
あと油にまみれ損なってる気泡や粉部分がカリっとサクっとする秘訣なので
ベトベトな仕上がりな予感
だからアメリカ人って太るんじゃないの
ここまでして揚げる必要性
やってみるまでもなく失敗する
吸着させるために終始かき混ぜて無いといけないのが無駄すぎない???
ずっとかき混ぜてるくらいなら従来の方法で
ほぼ放置できるほうがいいよね
フライパンで唐揚げ風に作る手法や調理キットはあるし
オーブンやノンフライヤーで揚げた風にする手法があるよな
唐揚げは鶏からの脂で揚げ油が一回でダメになるよね
天ぷら揚げて、軽めの揚げ物して、最後にカツや唐揚げする位に使い回すよね?
溶き卵を混ぜたごはんを炒めるよりも、ごはんを炒めて具材を混ぜて、最後に溶き卵を全体に混ぜ合わせる方が上手くできるぞ
それって油の中の汚れを食い物に吸わせてるんじゃん
オレにはもったいなくてできんわ
調理師が洗い物の数にこだわるなよ
あーあバレちゃったね
してないね
そんなことより
ちゃんと中まで火が通ってんのかよ
メシマズスレに書かれていそう
健康気にしない人向け
片栗粉を使うのは竜田揚げ
知らんの?
そんなの俺の勝手だろ
と言うか、そういう古臭い考えが嫌で辞めた。だから免許は持ってるけど今はもう調理士ではない
それと、俺がしてるのは家庭料理の話だ。洗い物を減らすのは当然だろ。誰が好き好んであんな面倒事したがるんだよ
粉つけてそのまま揚げりゃいいやん
だから、家庭料理の話だっつの。少なくとも俺んちはそうだった
俺の両親はどっちも料理をしてたが、出身地が遠く離れてるせいか、出てくる料理は名前が同じでもそれぞれ別物だった
なので別に俺の親の料理が正しいなんて思ってないし、押し付ける気もない
上でも書いたが、親父は味噌汁にソーセージ、沖縄出身じゃないのに野菜炒めにゴーヤ入れる、味噌汁はとろろ昆布、オクラ、なめこ等やたらねばねばしたものを入れたがる等、良く分からん料理を作る人だったよ
ついでに言うと、俺の家は
「相手の意見は出来るだけ尊重する、出された料理にグチグチ言わない、出されたものが嫌ならお前が(家族全員分)作れ」
と言う家庭
幼少期からそれで育ったから、上で書いたのが俺の中の唐揚げなんだわ
パリパリの皮にはならないから、好みで決めたらいい
油の温度が低い状態から長時間揚げて焦げた小麦粉を纏わせるから、その間に鶏肉の水分が抜けてジューシーさのない唐揚げになる。
お前からあげ食べるのやめろ
カレーとかけんちん皿の炒め脂&コク出しに使えば捨てなくて良さげ
ぶーちゃんさぁ・・・
魚も焼かんしな
今日はパン粉を使った家庭料理の唐揚げを作って食うといい
いや?
折角だしこの動画の調理法を試すよ。興味ある
まあ試すのは数日後だけど
パン粉使ったらトリカツにしかならんだろ
最後にごぼ天を作るのおすすめ
油がきれいになる
工程が一つ減るらしいけど、新しい工程が2個ぐらい増えてそう
片栗粉でも出来るんか?
大きい唐揚げだと熱が中心まで伝わらないでしょ
俺の家の唐揚げはこうなんだ!って言ってばっかで他の奴の意見完全無視じゃん
中年は豆腐でも喰ってろ
生卵を割っていきなり天ぷら油の中に投入してから、上から衣を散らすように入れて寄せ
白身が固まったところで、衣と一緒に引き上げてた
中がトロトロなので丼のごはんに乗せて天丼で食べるんだが美味い
冷めてもサクサクになるらしい
衣に油混ぜてた
ってかバッター液使った唐揚げじゃなく
竜田揚げに近いんじゃね!?
夜の食堂のテレビで見たぞ