ミセスの『ライラック』が、20年前のフリーゲームの曲と激似と話題
記事によると
・「Mrs. GREEN APPLE」(登録者数482万人)の楽曲『ライラック』が、20年前に公開されたフリーゲームの音楽と似ているとして、話題となっています。
・似ていると言われているのは、フリーゲーム「ゆめにっき」の「笛の部屋」と呼ばれるシーンで流れるBGMです。レトロゲーム風サウンドのこの曲には歌はなく、テンポもゆっくりとしているのですが、再生速度を速めると、ライラックに似ているとされています。
・実際に再生速度を2倍にして聞いてみると、「青に似たすっぱい春とライラック~」で始まる、「ライラック」のサビさながらのメロディーとなります。最初にこれに気が付いたユーザーは数カ月前にすでにいたようですが、ここ数日、SNSや掲示板サイトで注目が集まっているようです。
・ちなみにライラックがリリースされたのは2024年、ゆめにっきの初期バージョンが公開されたのは2004年です。
・SNSでは「2倍速にしたらもうライラックw」「ライラックのパクリ?」「ミセス……やってもーたな」と、一部ではパクリを疑う声もあがる一方で、「パクリではないだろうけど、どうしても歌詞を補完しながら聞いてしまうわww」「ライラックっぽいけど、パクリではない!」「ゆーてサビの少しだけやしオマージュしたとしてもそこからあんなものを作りあげる大森さんはすごいよ」「仮にパクリだとして、大森さんがゆめにっきプレイしてたらそれはそれでおもろい」と様々な意見や憶測が飛び交っています。
以下、全文を読む
↑これを2倍速でどうぞ
この記事への反応
・これは言い逃れできないか
・ファミコン時代の名曲を現代のリッチなサウンドでパクるの名案やな
ヒット曲無限に出せるやん
・昔やったゲームのコードが朧げに浮かんできたんやぞ
・それはそれとして
大森がゆめにっきプレイしてたら面白い
・完全なオリジナルなんて無理だぞおじさん「完全なオリジナルなんて無理だぞ」
・そんなこと言ったらマリーゴールドだってメダロット2にめちゃくちゃ似てるししょうがないんじゃね?
・いやいや、ちょっと似てるだけをパクリって言ってんだろうな~って思って聞いてみたら、めちゃくちゃライラックで笑ったwww
・何でもかんでも「パクリだ!」って言ってたら何も作れなくなると思うんだけど
流行る曲には一定の法則はあるし
それに則ったらパクリって言われるならもう自分の既存曲擦るしかなくなるよね
・別にファンではないんだけど、この手のパクリ疑惑ってどれもそうだけど、今まで色んな歌詞、メロディがたくさん出てきてる中で似たようなフレーズってたくさんあると思うんだよね…
心地良いフレーズやスケール、コード進行等様々な条件が重なればパクリを連想される曲も普通に出てくると思います。
・サンプリングだべこれは
気付いた人スゲエわ
グッドスマイルアーツ上海[Good Smile Arts Shanghai] 勝利の女神 NIKKE DORO ドロシー ノンスケールプラスチック製 塗装済み完成品
発売日:2025-10-31T00:00:01Z
メーカー:グッドスマイルアーツ上海
Amazon.co.jp で詳細を見る
HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
ちいかわ タロット 22枚のオリジナルカード付き
発売日:2025-04-28T00:00:01Z
メーカー:ナガノ(イラスト), 阿雅佐(監修)
Amazon.co.jp で詳細を見る
NieR:Automata プラスチックモデルキット 2B(ヨルハ二号B型)
発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
Amazon.co.jp で詳細を見る


それはそれとして
大森がゆめにっきプレイしてたら面白い
↑なんっっっっっっも面白くねぇし論点ずら信者キッショい
ゆ・め・に・っ・き
ホン・マや
やっちまったな
敵だね
丸ごとはさすがに言い訳きかん。
これは・・・やらかしたか?
ってかこの進行は似た曲無茶苦茶多い
トルネコの曲にも似てるし
先住民は猿!!
一々声をあらげなさんな
あいみょん「たしかに」
???「基本ぱくります笑」
馬鹿かな?
むしろ通常速度で被ってる方がまだ言い逃れ出来たw
それをパクリと定義するかどうかは人によるけど
El Cascabelが好きなら大満足じゃないかしら
無断学習自体は悪じゃないし、それがアレンジされてたらもう問題ないぞ
んじゃトルネコの大冒険BGMにも激似だから言い逃れできるやん
馬鹿かな?
誰でも作れそうな陳腐なコードだし。
似てる程度ならまあ昔から音楽や歌はそんなもんやろ
素敵だね♪
生成AIが学習してそのままではなく出力するのと一緒だよ
こういうのは生成AI同様、法律的に問題ない
ゆめにっきが20年前かよ
メロディーはどうなんや
夢物だから、20年未来を予見する予知夢からパクっただけじゃんね
これに関してはゆめにっきの成分だけでこの音楽が完成するとは思えないし
どこまでかって言うと難しそうだけど
もしかしたら昔のゲーム音楽はバレんだろって思ってそう
どちらにしても作曲の才能はなかったのね
生成AI問題と一緒だよな
メロディなんて似てくるもんだしな
学習量が膨大すぎて全く一緒のメロディーラインが作られないのか
境界を曖昧にしておくと無法地帯になるぞ
実際はどこかでなにかで聞いた曲ってのはもう避けられないだろうな
作曲家が一緒ならすぐわかるだろ
今必死にアンチがツイートを漁っとる
丸パクリならダメだろうけど似てるぐらいなら問題ない
これ似てないって言うのは流石に耳鼻科行けレベル
ZARDこの愛に泳ぎ疲れてもとロマンシングサガ3 カタリナのテーマ
Dr.マリオの曲とオレンジレンジの以心伝心
他にもあったはず
メダロットは言う程似てないと思う
こちらのが似てる
オレンジレンジとかと同じで分かった上で人気なのかと思ってたわ
じゃあダメなんか・・・
素敵だねは本当に一瞬しか似てないから流石に可哀想
フリゲならパクってもバレへんとでも思ったか?w
それこそここで出てるAIなんかで確認していく方法が主流になるんじゃない
プロであればその上でアレンジなど加えればなんとなく似てるくらいにはできるだろうし
そりゃ若者は関係ないからね好きな曲を聞くだけ
自分の世代じゃない奴がアラ探ししてるだけで
自分が若い頃もパクリだなんだ言われてたけど誰も気にしてなかった
名義変更して始めて引くぐらい
ミセスは盗用とか絶対しない断言できる
今までの楽曲聴いてればファンじゃなくともわかる
アホか
売れてない奴はパクっても気付かれないだろ
日本で人気ある人でパクり言われない人はほぼ居ない
曲自体そんなに似てない
2倍速ほぼそのまんまやろ
2倍速しなきゃいいだろ
1963年のアトムから2025年の曲把握してるけど
完全一致する曲は実は少ない。
空からフレーズが降ってきた菅野〇う子やビッグオーの永井ルイや、クレしんの勇者ライディーン、フルメタの特攻野郎Aチーム、盗作認めたドラゴボの山本健司みたいに確信犯的に似せてるケースはあるけど、それでも“完全一致”ってレベルには滅多に至らない。
パロディやオマージュ、リスペクトの範囲内で遊んでる作品も多いし、あいみょんのメダロットみたいに意図せず似てしまう“事故”もある。
ガチで聴き込んでると、「これは寄せたな」「これは偶然だな」「これはアウト(苦笑)」って一瞬で見抜ける。
そういう意味でも、イントロクイズは知識だけじゃなく音感とセンスの総合勝負だったりする。
パクラックに改名してMrs.パクリーンパックルに改名やな
あのドラマはバレてないだけで他にもありそうなんだよね…
MOONLIGHTもRobert Miles - Childrenやんけ!ってなったのよく覚えてるわ
何億もあるものが全く被らない確率なんて天文学的レベルだろ
なら訴えればいい話
いつかやると思った。
オリジナリティがないんだよなぁ
カーターファミリー 「Will the circle be unbroken」
そっくり
パクリだってバレないように変えたとも言えるかもしれないが
あいつらは引用ですけど何が悪いんです?って感じに意図的であることを認めて開き直っちゃったからな...
引用の範疇超えてそうだったのに
音の組み合わせに対して曲の数が多すぎる
聞き比べてもよく分からん
目に入ってないだけでつべとかにもあるのかな
ブラウン運動とか調べたらいいよ
素人考えだと定型がありそうだけど
12音が1音1音分岐してく低確率は舐めてはいかん
間違いなくパクリ
以心伝心はそのまんまだったからな
しょーもな
しかもこんなマイナーゲームのBGM
せめてこれくらいのガチ感がないと面白くもないんよ
元の素材聞いても良曲と言えないのも悲しい
カノン系クラシックのコード進行って大体こんなの多いしなぁ
懐w
きっつ
知るかそんなの
世界には1000億曲あるんだぞ
「1000億曲あるから似てても仕方ない」って、小学生の言い訳かよ。
数を盾に思考放棄してどうすんの?
“知るかそんなの”で済むなら、全ての盗作疑惑が無罪放免だわ。
それ、議論じゃなくてただの逃げ。消えろ。
知るかばーか
はちまで議論www
踊る大捜査線の監督がエヴァのファンで劇中でエヴァのBGMを使ったけど
そのエヴァのBGMが007ロシアより愛をこめてのパクリ
あ、そういう逃げ方するんだ?
「知るかばーか」で終わらせるあたり、言葉の武器を一切持ってないって自白してるようなもんだな。
“はちまで議論w”とか笑ってるけど、場を貶しても中身のない自分の発言のレベルは上がらないよ?
反論できないときの逃げ口上としては定番すぎて、むしろこちらが恥ずかしくなるからもういいや。
なら訴えればいいじゃん
「訴えればいいじゃん」は議論を放棄した人の常套句。
法律に頼らなきゃ何も語れないなら、そもそも口を挟む資格がない。
知識も論点もゼロ、せめて会話くらい成立させような?
うっざwww
何か被害受けたらお前は一々議論から始めるのかw
何のために警察や裁判所があるんだよw
探せばいくらでも遡れるんじゃないかな
室井登場シーンはサイバードールのボス曲
関係者でもないだろうに顔真っ赤で草
中身無い曲のほうが売れてるだけやろ
あー出たよ論点ずらし。
個人の被害と創作物の類似性を一緒にすんな。
今してるのは“盗作疑惑の妥当性”の話であって、“被害届を出すか”の話じゃない。
司法任せで済むなら、言論も批評も全部いらねぇよ。
考える力がないなら、まず黙って学べ。
どっちも初めて聞いたけど確かに似すぎで草
ずっと有益な意見だけ書き込み続けたほうがいいんじゃないかな?誰かが議論に乗ってくれるかもしれないし
煽りあっててもしょうがないよ
1と2のセットでさらに曲パワーアップさせやがった
無限にあるわ
旋律の構造が同じなら速さの問題ではない事くらい分かるだろ?
これずっと前から言われてるやつやん
パクリの認定ってキチンとフレーズ単位の指定がされてるんだよ
サンプリングしましたとかアレンジしましたとか好評すればいいものを
作曲家の無駄なプライドだわな
2倍にせんでもモロだから普通にわかるけど
サンプリング理解してないなら適当な事言わない方がいいよw
それにオクターブ違いや音の長さも絡む
「たまたま」とか言ってるやつは確率舐めてる
草まで生やして素人が偉そうだな
理解しているわ、業界にいたんだから
今聴いてきた
こっちは2倍速にしなくてもまんまやったわ
引き際って大事だと思う
それに対して知ってる人が必ず出てくる時代になり誰でもそれを広言出来る時代
それが現代
顔パクられたんか?それは惨いな
そいつの趣味でしょ
業界に居たのにサンプリングとアレンジを同列に並べちゃうんだ?
凄まじい業界だねw
そのとおりだ、凄まじい業界だ
売れればいいんだから
業者に夢希望抱きすぎるなよ
安易な道に走ったんだろうけど限界かな
そんな妄想どうでもいいからサンプリングとアレンジの違いをさっさと説明してごらん
「元」業界人なんでしょ?w
じゃあ聞くが、めちゃくちゃ低確率で一致したとして、『意図的にパクった』『奇跡的に偶然一致した』をどうやって判別するんだ?
まさか一緒だっただけで即パクリ認定とか決めつける単細胞無わけないよな?
推しもそれが分かっていてやっているんじゃないの?
今回の件はいつものことだからノーダメージだろ
元々ミセス好きな人はそういう層でしょ
ヅラなのかなあ
メロディとコードが調和するパターンは限られるから全通りを考えても仕方ないのと、あるメロディないし進行で走り出したらだいたいこうなるよねってのは絞られる
ある程度音楽の素養のある人なら、一度も聞いたことない曲でもなんとなく合わせて歌えてしまうのはこのせい
それも加味すると膨大な曲と曲が相似するのは別に確率的におかしな話じゃない
もちろん、こういうパクリ騒動の多くは偶然の一致よりも無意識に脳にあったフレーズを使っちゃったってパターンが多いとは思うけど
少なくともこの時代にバレないと思ってパクってるわけはないな
コレ系をわざとパクってると思うやつってそんなにいるんか?
自分たちの曲の中でもフレーズが似ちゃうとかよくあるくらいなんだから、まあ無意識に使っちゃったんだろうなって普通に思わん?
80年代とかのそれこそパクリがバレずらかった時代はともかくインターネット以外にバレないと思ってやるわけないやん
PVも激似やで
って方向に出来ませんかね…
生成AIだって許される罠
お前バカボンのネタ話したら『それはバカボンじゃなくてバカボンのパパなんですよね〜』って言いそうやな
オレンジレンジの再来か?
特に盗作の前科あるやつのファンに多い
これで似てないとか耳腐ってんじゃねぇの?
完全にスピッツだろ?
しょーもな
パクってチヤホヤされてカネ儲けできて
他にもパクリあるんだろうな
マイナーゲーム?
なんのために生まれて〜
の部分がこの曲のサビとまんま合うんだよなw
他人の空似とは思えないねえ
そうおもわないか?印税30パー渡せよ
自分で鼻歌でメロディ作った後に10人ぐらいに聞かせて「何かに似てる?」って聞いてみ
絶対何かしらの曲名とアーティスト出てくるから
それぐらいコード進行とメロディだけで聞いた事無い曲を作るのは難しいし
作曲する人は常に無意識にパクってないか苦悩している
もうこいつら消滅したからええけど
あれこそ隠す気ないでしょ
パクって元ネタがあるってのは気付けないんだよ
イラストの左右反転にも言ってやってw
ここでみんなの記憶から消えてる言葉を思い出させよう
古塔つみ
気づかれないと思ってやっちゃったんだろうな
複数個所似てれば確実に黒だけど
毎年数万曲(ゲームや個人その他入れたら数十万)出てるのに
音階はドレミファソラシドしかないんだぞ
自分も気づく事あるけどいちいち発信してないだけ
元曲の等倍速の方が良いじゃん
常に誰かが作ったものの組み合わせなんです
変速したら一致しちゃうって、パクリ元から隠そうとした後が見れて余計にアウトっぽいよね
過失と故意の差みたいなヤツw
分かってんか?
パクりはパクリ
Startとか、The Beatlesの Hello Goodbyeのパクリじゃん
売れてるけども、なんか嫌い
音階の基礎基本から勉強し直してこい
速度変えたら一致してしまいましたの方が天文学的な確率でありえねえよ
コード進行による展開で考えればそうとも言える
ただそれはポピュラー音楽の範疇だけで考えるからそうなのであって言い換えれば引き出しの無さの証明でもある
トレス絵師が反転させるようなもんw
ネタ切れで本人たちも苦しんでいるだろ
倍速にせんでも似てるから
アクロバット援護してるのファンだろうけど民度終わってんな