コンビニで「現金決済のお願い」 政府はキャッシュレス8割目標も「手数料がツライ」店悲鳴 新紙幣がカギ
記事によると
・「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております。現金かファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです」とファミリーマートのレジ横に貼られたステッカーが話題をよんでいる。
ファミマの「決済手数料が重いから自社スキーム使ってほしいクマー!!」告知。複数店舗で見かけたので本部が関知してそうな予感がする。。。 pic.twitter.com/Ckgsyg45qM
— shao as a service (@shao1555) March 22, 2025
・ファミリーマート本部は取材に対し、「決済におけるキャッシュレス比率の高まりにより、決済手数料の増加が店舗運営における課題となっており、ファミリーマート本部として、決済手数料負担の軽減のため、お支払いを現金もしくは決済手数料が少額なファミペイのご利用をご案内しております」としながらも、「現金やファミペイに決済手段を限定するものではない」とコメントした。
・政府は将来的にキャッシュレス決済比率8割を目指すとしているが、今後どうなるのか、キャッシュレス事情に詳しいITジャーナリストの三上洋氏に話を聞いた。
・三上氏は「キャッシュレス決済の手数料」は、決済方法や事業規模、業種によって異なるが、2~3パーセントのところが多いとし、手数料の他に「振り込み手数料(決済事業者が店に振り込む時の手数料)」や「月額費用」がかかる場合もあるという。
・この2~3パーセントという手数料は、決して高いとは思わないという。
・なぜなら、キャッシュレス決済は、「店」⇔「決済代行会社」⇔「決済事業者(PayPayやNTTドコモ(d払い)など)」⇔「クレジットカード会社」という仕組みで成り立っており、店が決済代行会社に支払う3パーセントには、あとに控える決済事業者やクレジットカード会社の手数料も含まれているからだという。
・単純計算で、3パーセントの手数料を3社で分ければ1パーセント、キャッシュレス決済は、各事業者社にとって非常に薄利な商売だという。
・ではなぜ、キャッシュレス決済を導入するのかというと、一般消費者がモノを買う行為が、年間で数百兆円になりますから、その数パーセントでも取れると大きな利益を生むからだという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・フランチャイズオーナー
が手数料分を被るんだろうか
・キャッシュレス手数料に国から補助金出して
・セブンみたいに溜まった小銭を全投入できる支払い機なら現金決済も全くわずらわしくない
・わかったファミマは現金で払う
でもファミペイは無理
・単純に手数料がバカにならないんだろうな
・レジ袋なくなったしペイだろ
・現金払い馬鹿にして電子マネーを異様に押してた勢力がいたけどやっぱ利権だったね
・現金で払ってやるから、
「ただいま百円玉が不足しております」
とか二度と抜かすんじゃねーそ!!
・有人レジ無くせばバイト1人減らして運用できる
・キャッシュレスの手数料は店舗ではなく本部が払えよ
キャンペーンとかやってるの本部だろ
こういう手の話題は個人店からちらほらあったけど、ついにはコンビニも言うようになったか
【PS5】モンスターハンターワイルズ
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る
ぐらんぶる(24) (アフタヌーンコミックス)
発売日:2025-04-07T00:00:00.000Z
メーカー:井上堅二(著), 吉岡公威(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
凶乱令嬢ニア・リストン 病弱令嬢に転生した神殺しの武人の華麗なる無双録 6巻 (デジタル版ガンガンコミックスUP!)
発売日:2025-04-07T00:00:00.000Z
メーカー:南野海風(著), 古代甲(著), 磁石(著), 刀 彼方(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
魔入りました!入間くん 42 (少年チャンピオン・コミックス)
発売日:2025-04-08T00:00:00.000Z
メーカー:西修(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


「恩恵が無いもん普及させんでください」
ポイント付与増だとその金額だけ負担してるのと同じだけど、2円3円のレジ袋なんて仕入れの時は何百万枚一気に買うわけだから単価1円もしないからな
ほかのコンビニいきまーすw
ワイは行かなくなるけど
最近綺麗な10円玉集めるのにハマってます
加藤純一がkickから小さな国買えるくらいの金提示されたって話結局本当なのか?
ツイッチの時に何億とか言ってたからあながち出鱈目でもないのかな?
一企業に金が集中して権利の侵害が発生するのなら間違ってるじゃん仕組み自体が
尾田っちみたいに募金箱にドサッとやれるくらいの財力があればなぁ
コストがかからない思ってるのがおかしい
キャッシュレスほんと手数料でやばい
自分で手数料払ってまで使いたくないなら要らないサービスだ
原価計算すると、利幅の2~3割とかになるし、日本のキャッシュレス手数料は異様に高い
野菜類はスーパーと同等の品質と価格だぞ?(ド田舎練馬区住み)
一文で矛盾してて草
その分上乗せしてくるから現金で払ってる
ペイペイ意味なくて草
普段は競争相手だからそういうのは無理なのかな? (適当)
それ規約で禁止されてる
レジ袋はボロ儲けしてるよね
明らかに高すぎるもん
確か「儲けすぎ」を嫌って、いまだにレジ袋を無料にしてるチェーン店スーパーがあったと記憶してる
うちは千葉のベッドタウンだが野菜はオーナー自前の畑から売ってるのか知らんがスーパーより安くて量モリモリ
セブンだけど
いっそキャッシュレス禁止にしろよ
監視カメラとキャッシュレス進んだら賽銭泥棒くらいしかできなくなる
家にも現金ないのが当たり前になれば
じゃあお前が全額払えや
交渉とやり方次第らしいよ
ロピアがクレカ決済を消費者に負担させる手法使ってる
それを暴いてくれれば現金でもなんでも払いますよ
Suicaは高いから
だから、その隙にバーコード決済ってものが世に出てきた
Suicaの決済手数料、導入費用が安ければもっと天下取れてたと思う
キャッシュレス減税しろよ
マイナンバーの物理カード廃止が実現したら、
現金廃止すべきだな
それペイペイ選んだ時に手数料って名目で取られてるの?
通報してみたら
企業努力が「使わないでくれチラシ」とかちょっとドン引きよね
ファミマあんま行かんけどw
そんなのミリも普及しないだろうしな政府の補助金あったらやってただけで正直店は現金でいいわと思ってるだろ
まぁお釣りもらうとき愛想のいいJKバイトだったら萌える程度😋
年間で数万はファミマに使ってるけど、それが0になるからね
コストがかかってるのはキャッシュレスですね
国民が選挙に行かないんだから国民のための政治をする必要が無い
海外は客に負担させてるのか。キャッシュレスって海外の方が普及率高いよね? 不思議やな
馬鹿識者が手数料高くないとオモウ-
言ってるけど日本の手数料は諸外国に比べて高い部類なんだよな
ポイ活勢がポイント掠めに群れるのと
ポイントを餌に人集めるためにコストかかるから
諸外国は店舗側の強盗対策を兼ねて導入するんだけど日本にはその需要ないからポイントで人を釣り、コストになる
クレカ決済すると使った人が数%取られます、とか利用者激減やね…
100万分の決済したら2~3万取られちゃうなら誰も使わんわな…
フランチャイズのヤクザ上納金がバカ高いだけやろうが
事業者側から許諾を特別に得ているってことは流石に無いと思うけどなあ
あるのかな
ロピア使ったことないからわからんけど、バレないような名目にしていたとしても実態が露骨にそれ目的なのであればアウトになると思う
非常に興味深い
郊外のコンビニは元が個人商店だった率高いからな
街中のコンビニに比べると値段設定とか扱う商品は自由にやってる感ある
悔しかったら学生時代いっぱい勉強して就活ガチっとけばよかったじゃないですか
綺麗な10円はあっても1円は無いんだよね
なぜなら1円は新規発行が停止しているから
ばっちい硬貨から先に使ってるから綺麗な硬貨が貯まるけど1円で綺麗な状態のものはそうそう見当たらないのでいい加減新規発行してほしい
って客を逃す機会損失を考えたら大人しく手数料払い続けるのがいいんでないの?
つうか電子マネー種類多すぎんだよ
使ってくれと言うなら乱立させるなや
でも本来消費税って業者が払う税金なのに一々消費者に大きく表示しなくてもw
みんな自分が消費税払ってるか気になってるだろw税金とかポイントとか手数料なんて複雑化して一般人を騙したいだけなんだよ。だから金融関係者は嘘吐きばっかりだって言ってるの!
その分フィッシング詐欺が増えるだけ
↑
セブンみたいにセルフレジにすればいいけど深夜のワンオペ率増えるのでは?
元個人商店の跡地にそのセブンできたし土地のオーナーも一緒だから多分それビンゴだわ
他社はそのままってすりゃ大分変わるやろ
ってか、ファミマはd払いにめっちゃポイントセールしとるやん
利用するだけしといて、それはズルいだろ
これ手数料とか言ってるけど税金と変わらんからな
コンビニのクレカ
そんなにコストかかってんなら、全然効率的でも無いやん。
売り上げの3%とかだからな
利益の3%とはレベルが違う
そんで規約で現金払いとカード払いで値段変えるな
って決まってるから
文句言いたくなるのも辞めたくなるのも分かる
そして事情を理解しない奴が店行かないとか言って煽るわけだ
日本も政府主導でやろう
国じゅうがはちまのレベルに落ちたら、この世の終わりだぞ!!
店側が負担した手数料は物価として反映されるから結局利用者が負担させられとるんやで
ところが使う人にはポイントを渡すんですわ
それが巡り巡って店舗の負担になり
現金払いしている人の負担になる
あほくさ
ならやめればいいじゃんw
勝手に現金だけにしろよバーカw
キャッシュレス(店が負担)→店が潰れる
キャッシュレス(客が負担)→普及しない
まぁこの国には向いてないシステムだな
中国はもう10年前からキャッシュレス
日本政府なにやってんの
客に文句言うな
政治資金はキャッシュレスにしない謎
何でですかね~
都合悪いんですかね~
ファミマはお客様のこと凄く大事にしてる
店に恩返しと思って助け合おう
客に求めることじゃないでしょ
日本の似非キャッシュレス(笑)とかポイント乞食以外使わんやろwww
それをやれないだけじゃない?って
中共は物々交換だろ。猪射殺してそれと交換だろ
QR決済とかなんのために導入したの?こんな手数料高いなら他の電子マネーでいいだろ
だから辞める店出てきてるのも知らんのか
行動範囲狭いと見たことないんだな
政府が言ってるってことは国民の利便性以上に中抜き出来るからだし現金かクレカだけでいいよ
電子マネーの支払いとなるとまずチャージしてないし口座やクレカと紐付けもしてないし現金払い以上に年寄りが支払い遅いから便利とは言い難い
やってても当然クレカだよね?
じゃ挨拶もしねぇ中華ババアとか雇うなよ
これ
手数料ガーとか知らんがな
使えるもんは使うし使えないなら行かないそれだけ
間接的に税金みたいなものやわ
安く商品を提供してくれてる上に手数料取られるとか申し訳ないし
現金で払います(貧)
単純に手数料分100%が浮くと思ったら大間違い
別に客に文句いってないだろ
お願いしてるだけであって
ならよかったじゃんw
もう黙ってろよバーカw
中抜きに決まってる!
現金払いが非主流になったら札の出し入れも手数料取るようになる
たまたままだ現金が優遇されてるだけ
客にお願いすんなよ勘違いラーメン屋かよ
本部がそんな事するわけないだろ慈善じゃねぇんだよヤ◯ザなんだよ
客とカード会社には恩恵あるけど、店側は5%前後もってかれるんよ
スーパーとかは、カード決済やめた所もあるし店によってはカード決済だと現金より高く設定してる所もある
手数料のキックバック受けてるのって
ポイント貰ってるカードユーザーと
新規ユーザー釣る為のキャンペーンに乗った人だぞ
日本の店舗負担が高いのはポイ活させる為だからな
とある筋からクオカードちょくちょくもらうからクオカードでしか買ってないけど
(割高だし
そんなにファミペイ使いたいのか?
キャッシュレスは優遇キャンペーン何度もやってこうなった
お願いと強要は違うだろ
これだからこまる
おっと黙らないバカさんの自己紹介が五月蝿いなw
誰もファミマにキャッシュレスを強要してませんよ?
どうぞ止めてくださいね
で?猪射殺して物々交換だろ
お、バカがまだなんか言ってるw
カード決済に金額の下限設定してたり
カードと現金で値段違ってたりすると
規約違反だからカード会社に通報するといい
なんで高いかというとユーザーに配るポイント分が含まれているからだろ
ポイント禁止にすればいい
見て見ぬフリしてニッコリしながら楽天ペイ見せるわ
金の動きの詳細を知る為が目的だから
実際店としたらなんの旨みもないよ
自社の決済システムに誘導するなら別だけど
そこの仕事を他人にまわして金払ってんだから
バカバカしいEV減税なんて止めてキャッシュレスの方に金使えよバカ!
クレカもてない人がポイ活したいだけだろ
紙のポイントカードがスマホのアプリに変わってるだけ
通報に今はないよ
PayPay側が注意したらじゃ辞めますで終わり
そんなに何回も自己紹介しなくてもいいんだぜ?w
日本は3%
セブンと同じレジ導入しろや
しつけーよ馬鹿
え?何いってるの?じゃあなんでファミマに文句いってるの?
金は払いたくないってのは厳しいなw
理想はファミペイで完全キャッシュレスにして現金コストゼロにする事だろう
現金を扱うコストも高い
支払いが長くなる 労働生産性が落ちる レジ精算しなきゃいけない 店員がレジの金を盗む 釣り間違い 銀行での両替に金がかかる
ほんと悪意のあるサイトだよな
現金厨にエサ与えて数字稼ぎ
お前みたいなゴミより自動車会社が大事なんでw
昔からあるクレカでいいやん
クレカだと作れん奴多いのかもしれんけど
結局手数料の分価格も高くなっていくのに、なぜか得した気分になっている日本人
100万の買い物で3万の手数料とか馬鹿だろ
後払い対応してるしまとめて引き落とされるから入金の手間とかないし
最大還元狙うなら別のカードに紐付いた決済手段使うことになるけど嫌がってる相手からポイントもぎ取るほどでもないかなと
海外は、店舗が強盗対策を兼ねて導入するからな
日本と違って強盗被害が珍しくない国では
キャッスレス決済だと店舗に現金が積み上がらないから
襲う側の旨味が少なくなったり、襲われても被害が小さく済んだりするわけよ
「ただいま百円玉が不足しております」
とか二度と抜かすんじゃねーそ!!
↑キチガイ
そのお金でポイントばらまいて利用者増やしてる
そうして店の利益圧迫してる
国がやればいいだけなんよな
あれやこれや独自の電子マネー作ってるからウザい
いつもニコニコ現金払いしてる
はちまって昔からそうだから。テレビ新聞は出鱈目っていいなら自身のサイトも出鱈目
ペイペイとか大盤振る舞いしてる金も結局誰かが払うんだよな
何千社もあつまりゃ出来るだろ、でもやらない
なら諦めとしか
あと中国みたいな
札の1割が偽札
なんて国では
偽札を掴むことがない
ってもの店舗側には魅力なんやで
なんでこっちが損してまでファミマを支援しなきゃならんのだ
店側からしたら神客
それで普及しないならその程度の価値しかないんだよ
キャッシュレス使わないと損するんだよな
店側は手数料分値段上げてる
現金の人はポイント貰えないのに負担だけ増えている
今は100万決済すると1万や2万相当のポイント貰えるもんな?
さてその原資は誰が負担してるんでしょう
値上げでフォローするしかない。 結局お客様も知らぬ間に損してるのよ
ぼろもうけして喜ぶのは中間搾取してるクレジット会社だけ
店側を人類扱いしてないのは草
10%取ってる消費税がいかにえげつないかってことだよ
いや現金でもファミマポイントはもらえるやろ
キャッシュレス決済してる奴はポイントが貰える
現金決済してる奴は手数料を上乗せした金額を現金で支払いポイントは無い
現金派だけ損してない?🤔
電子マネーの方がサーバー維持費でいろいろかかると思う
電気がなくなればアクセスできなくなるし
悪いのは異常に高い手数料とってる決済会社
その手数料は全然しょーもないことじゃない
手数料下げた方が利用率上がるんじゃない?
ただ、最近田舎でもIC系の電子マネー止める店が多くなってきてる
その負担もしたくないんだろうなあ
また税金上がるけど
キャッシュレス決済をマイナンバーと紐づけて
キャッシュレス決済した分から消費税の一部を還付するようにすればいい
キャッシュレスだと消費税1%ぐらい低くなるということ
コンビニはフランチャイズ料とられるから、直営じゃないと粗利が厳しいのよ
大量仕入れもできないから、仕入価格もスーパーより厳しい
ファミマTカードはもう…
手間のかかる分の中抜きで何処かが負担する事になる
飲食店なんかだと8割くらいキャッシュレスになれば現金やめて、完全キャッシュレス店にしたほうがいいと言われている 手数料を考慮しても それだけ現金コストも高い
そりゃ1店舗だけで比べれば少ないだろうが、トータルの店舗数で比べればだいぶ縮まるだろ
発注を店舗事にやるわけじゃあるまいし
店の売り面小さいのに大規模店舗と比べるのは可哀想よな
手数料以上に損失増えると思うけど
現金優待してる店も結構あるよ
現金コストって何?
小銭気にしなくていいからついスマホ決済しちゃうわ
一番楽なんだろな。あれだと決済まで社内で完結して外部に一切手数料とられんし。
例えば?全く見たことないぞ
なんとか正当化出来る理由を探しているが苦しい
大体現金だから安心しろ
現金やチャージ式の店には絶対いかねえ
全ての店で使えなくなったら面白そうだなw
そのぼったくった手数料からポイント還元とかでユーザーに媚びて
味方につけるだけでいいから楽な商売だよ
まぁ、そういう店は基本現金で支払う
わざわざお金を専用ペイに入れたくないからね
使った価格で手数料が変動する日本がおかしいんだよ
ポイントって基本的に店原資やで
あとメルペイも結構使われてるぞ
まぁ、メルペイを使ってるやつはいろいろ売ってるから
半分転売屋じゃないかって思ってる
買い物が楽になったって言ってた
バイトがレジ打ちしかしてないと思ってんのかねぇ
キャッシュレス派はバカが多いと思ってたがここまでとは
それもそうやな、もしATM手数料が変動制だったら客がキレるもんなw
決済毎の手間賃なんだから金額に倍率掛かって請求来るのがそもそもおかしいんだコレ
イベントもあったけど絶対1等にならないし、毎月支払い額に10万は越えたのに
ポイントは1000~2000しかないからね
正直楽天ポイントのほうがお得
10年前とかどうやって買い物してたの?
中国しゅごい…
結局手数料は客にも負担いってんだよな
いや、単純に支払い遅いから
バーコード打ち終わってから数字打ち込んでーとか待ってる方は遅いなーと思いながら見てるよ
偽札が多すぎて現金支払いを拒否する店が多いからだよ
ペイペイのスクラッチ1/2確率で当たるとかいうので5連続普通に外れるw
お得しか無いんだが
そんなに消費税を取りはぐれたくないのなら内税だの外税だの計算式を複雑化しなきゃいいだろうに
バカ政府には先を見る目が無いのさ
マジ馬鹿? お前にじゃない
ちうごくの場合は偽金ばっかでリアルマネーの信用がないっていうだけなんよね
出来ないモノを人に押し付けるなよ
メルペイはiD使えるし使った分を残高で即時精算出来るのが便利なんだ、残高の銀行振込は手数料掛かるから基本的にメルペイやメルカードで消化する
不用品処分で出た僅かな金から更に振込手数料引かれると厳しいので助かってる、コレ使うと不用品を新品にタダで交換してるみたいな感覚になる
お店が払ってくれてるんやで…
ビジネスなので低いままな訳がなくて
こうなるよね
早い内に店側はどうにかしないと
高額紙幣はご遠慮ください!とか両替はご遠慮ください!とか小銭は〇〇枚まで!とかさ
なんで支払う方が「すみませ~ん」な態度でこれらを頼まないと駄目なんだよ
なんでそんな事態になってんのかね?
給料にキャッシュレス手数料3%とか載るけどw
結構上がってきたね
クレカもそうだけどそれが出来ないんだよ
できるならみんなやってる
それいい考えだな
キャッシュレス手数料を徴収すればいい
その分損してる事に気づきもしない。 自分さえ便利ならいいってヤツばかりだし
キャッスレスとやらが優勢になることはない
キャッシュレス決済のメリットとは?利用者と事業者の観点から ...
なぜキャッシュレス決済は増えているのですか? キャッシュレス決済の市場が成長している主な理由は、政府がキャッシュレス決済比率80%を目標としているからです。 政府は現金決済における社会的コストを問題視しており、生産性向上を図るためにはキャッシュレス決済を普及させる必要があると考えています。
カード持てなかった人?
今まで通りクレカ使いたいやつは使えばいい
レジ締めで現金数えたり両替の手数料掛かったりレジの金足りなくてバタバタしたりするの全部コストだろうに
やむなくキャッシュレス対応する→やむなく値上げする→間接的に客も手数料を払っている(気づかない)
キャッシュレス会社が自分だけ儲かる仕組みを確立せてるから、止める手段がない
田舎に入ったら基本現金だからキャッシュレス決済を推進するなら手数料を全国的に補助しろよ
もちろんそのためのインターネットも整備しろよ
これは中間業者が多すぎ
「店」⇔「クレジットカード会社」
最終的に使うインフラはクラカなんだしこれでいいだろ
キャッシュレスオンリーにできればそうだけど
現金決済が残るならたいして変わらん
公共機関の支払いもできんしレジ奥の商品は買えんし問題だらけやけどね
商品絞って駅の無人売店みたいにできればええけど
うち田舎だけど年寄りもみんなキャッシュレスだよ
国が支援してるから普及が早かった
スーパー凄い快適
そんなこと多くの人は知っとるよ
で、キャッシュレス対応の店で現金購入すればいいのかって話
現金決済ゼロのネット通販とかならそうかもだけど、実店舗でクレカと並行して現金も取り扱ってるなら必須業務という
信用ない人「現金しか使えない😡キャッシュレス反対😡
100円の商品を103円に上げるだけやろ
ネット民はETCにすらケチつけてきたからなあ
ファミマなら2人くらいいるだろ
深夜なら客来ないから閉店で
ネットってやばいよね
ETCの普及率は94%以上、今高速で現金払ってるバカいないよw
ほんとどうしたんだネットの住民
流通紙幣が減ればお金作るコストも下がるし
銀行もATMを無料サービスでやってるコストも減る
結局誰かが払ってるのを理解してないんだわ
レジ締めなんて30分もかからないからバイトの時給で換算しても1日2000円するかしないかくらいでしょ
全部主観でしかないし深夜でも利用する人はいるからなぁ
結局自分がよければ他はどうなろうと知ったこっちゃないんだなキャッシュレス派は
手数料きつい言うならやめりゃいいだろアホかよ
現金とファミペイだけです!言って集客してろよ
店が困ろうが下民が困ろうが
尚、手数料手数料と言う連中はキャッシュレス業者を非営利団体か何かと勘違いしてると思われ
いっそ、国が非営利団体でも立ち上げてキャッシュレスをやれば万事解決するんじゃね?とすら思うわ
ETCは便利だけど誰も使わない高機能高価格にしてぼったくりすんなとは言いたい
一枚一枚入れるタイプじゃなくてスーパーみたいに何も考えず小銭じゃらっと投げ込むと買えるくらい楽な自動レジ入れてくれれば現金使うわ
その維持費は国民が払うんやろ?ハァァァァ…(クソデカため息)
万札で払うわ
現金のみにすると若い世代がついて来ない
それでこの間遂に現金のみだったスーパーのロピアが方針転換してクレカと独自キャッシュレスが追加された(現在一部店舗のみ対応で順次広げる予定)
現金オンリーのケーキ屋とか一切利用しなくなったわ
古臭い考えの店って雰囲気も悪い
手数料以前にそんなの最初から値上げしてろ
それで100円200円値上げしたとしてもギャーギャー騒ぐな
手数料嫌なら現金のみでやってろよ
そのくせ客が減るのは嫌なんだろ?
バカじゃねーの
行かなくなるから
所詮FCオーナーという本部の奴隷だからキャッシュレスではなく営業の体系自体がおかしい事に気付けない
コンビニのあの値段は一応理由があって、お賃金の深夜割り増し分(2割5分以上と法律で定められている)を価格に転嫁した結果の額なのよね
この深夜割り増し分の価格転嫁はコンビニ以外でも進んでいて、最近ではすき屋や松屋等の牛丼チェーン店でも開始されたのが有名な話
購入額の1%とか2%くらいで
クレカのタッチだけでいいじゃんと思うけど
クレカ作れない奴も多いんだろうなぁ
なんで今更言い出すんだか
交通系のカードの支払いとかだって同じだろ
高いかどうかは事業者側のキャッシュレスのメリットの受け取り方次第じゃない?
集客力、現金取引の減少、精算のデジタル化やらこのメリットなら手数料払ってもいいか思えばいいんでねる
キャッシュレス会社だけ儲かってるって意味わかってる?
現金払いするとシールが貰えて、台紙をシールでいっぱいにすると、くじ引きの券が貰える(商店街方式)
ファミペイは自社でやってるから手数料が安いんだろ
それくらいは分かれよ
これに関して言えばファミペイを入れさせるための施策でしかない
ファミペイのアプリを入れたら他でもファミペイを使うようになるからな
まあ銀行とキャッシュレス業者が同じ系列なら海外の銀行系クレカみたいに手数料安いくなるかもしれんけど日本銀行を何だと思ってるんだよw
しかもクレカの手数料は1つ、他の媒体にはない大きな縛りがあるのよね
それは規約に「手数料は全額加盟店持ち」(=手数料を客に1円たりとも転嫁してはならない)とデカデカと書いてある事で、これを違えると、問答無用で契約解除にされる
いやキャッシュレス支払いしただけで何でんなこと言われなきゃならんのよ
その数百万で数千万の利益出るんだからバカらしくもなんともないだろ
収益が無から発生すると思っているタイプの人?
クレジットカードで買ってたのが、家電や服など高価格帯の商品
Pay でガムを、1日10回ぐらい小分け購入を一年かん
キャッシュレスガイジはキャッシュレス会社に親兄弟56されて非常に強い恨みを持っているから何言っても無駄やで
加藤純一のホラでしたって記事さんざん上がってたやん
1日10回の小分け購入を一年間続けられたらヤバい
ダース買いのコストコも不景気になれば、まとめ買いができずに客足が遠退く
個人店とかならともかく大規模に運用すればトータルでは削減コストのが上回るだろ
普通は商品価格をその分値上げする事によって間接的に利用者も負担するようになるんだが
よくお前ら寛容でいられるよな
俺はムカついてしゃーないよ
店舗数多いからそうなるんだよ
クレカは絶対無理(転嫁禁止の条項が全クレカ会社で一律で記載されているため国際的な折衝が必要になる)だけど他の媒体では一応可能
バカじゃないからそれくらい分かってるよ
ただ単にファミペイとキャッシュレスを別物扱いしている感じが頭悪そうだなと
ファミペイもキャッシュレスだと理解しているなら「ファミペイ以外のキャッシュレスは控えてくれ」って書くだろ
消費税「そうだな
交通系の範囲拡大やマイナクレジットシステム的な物作って国がやれと思う
国主導でやらなけりゃデメリットも多い電子一本化は不可能
消費税の20~30%もキャッシュレス業者が持っていくってヤバくない?
お母さん食堂をもう一度
キャッシュレス決済の運営費、どれぐらいかかってるか考えた事ある?
まさかキャッシュレス決済は慈善事業でやってるとか思っちゃってる人?
ポイント還元とかあるし、キャッシュレス決済だけ上がるわけじゃないから
気にしても仕方ないとしか
これ本格的になると水商売死ぬな
売上ちょろまかしてなんぼの飲食 水は死ぬ
3%ちょいなんてソシャゲとかやってるお前らならそこまで低くないって分かるだろ?
まさか2回引けば絶対1回当たるとか思ってた?
普通は店側も値上げしてるから間接的に利用者も払ってるけどな
消費税の30%も取ってまでやることかなあ
いくら儲けてるか考えてみてごらん
ただ殆どの人間は便利で煩わしくないから全部理解して利用してるけどな
ごく一部の原価厨みたいなイカれた思考のキャッシュレスガイジしかこのシステムに文句は言ってない
それこそ、ブームでやってみようとか軽い気持ちで考えた、金勘定意識0のお花畑な自治体や商店街が開始2から3カ月程度で頭抱えて万策尽きるほどの…ね
楽な商売ならお前もやればいいじゃん
チー牛ペイとか普及させてみたら?
3日で保守や対応パンクして終わりそう
キャッスレス辞めたら客減りそうだからできないんだろうけど
元々コンビニなんてボッタクリ価格だろ
地元では現金使えよ
それを自社のキャッシュレスに乗り換えさせようとしてくるのは、かなり姑息やな
キャッスレスでいくわ
だから何で値段そのままの前提なんだよ
100円が103円になってどっかいくような現金払いしかしないような客なんていつか違う理由で勝手にいなくなってんだろ
コロナの時の時短営業の時にみんな懲りたと思ったけど?
強欲知的障害者共が利権持ち込んだせいで
国民全員不幸になっちゃったね
ちゃんと精査して1個に絞れば良いだけだろ
んな事誰でも知ってる
騒いでんのはごく一部の基地外と何も知らんガキくらい
そういう奴ほどSNS徘徊して声もデカいからたくさんいるような錯覚があるだけ
Suicaの方がよほど導入のハードル高いけどな
だから後追いに奪われたんだろ
使いたくないなら、負担額厳しいからキャッシュレス辞めますと言えば
消費者はその店を使うか使わないか選択するだけなんだよね
なんで、別のキャッシュレス使ってねになるの?
決済手段の種類は関係ないよ?学歴に比例した理解力だね^^
セキュリティ不安すぎて使わんと思うけど
セキュリティの話言うなら現行のキャッシュレスもカスみたいなもんやろw
大して普及していなかったな
店側もキャッシュレスは死ねって言っているし
これからも気軽に現金使うわ
特にオリゴ糖がこのご時勢で198円で買えるのは助かってるしサプリも300円程度で買えるのはお財布に優しい
他店だと2倍から3倍かかるのに現金だと凄く安い
税金とか病院関連とか仕方ないときしか使わん
しかも最近はキャッシュレス対応してきてるしな
今財布に入ってる現金は数年前のがそのまま入りっぱなし
その裏で税金が湯水のように中抜きw
セブンイレブンがトラウマになっていそう
利益が減るんじゃファミマ的には変わらんだろうし
韓国は9割キャッスレスらしいぞ
日本はジジババが未だに元気だからな
支払いもたもたしてて萎えるわ
成らないよ・・・
逆にシステム維持費と人件費、その他維持や宣伝費用の負担でカツカツだわ
差額だから実際払ってる手数料はもっとだな
最低保証があるとはいえ
はっきり言ってバカらしいよ
ほぼ経費に消えていくんだから
だから常時人手不足オーナーに誰もなりたがらない
Felicaはタッチしなきゃいけないという制約があるから今の時代でもヤバいのに将来性ゼロだよ。
常時人手不足は現金でも変わらんやろ
それやったら完全に非営利団体になりますよ
キャッシュレス決済団体は全て税金ジャブジャブが命綱のNPO団体と化しますよ
買おうかなと手に取っても電子マネー使えない店で買えない事が稀にある
近所のスーパーは現金をカードにチャージして払うんだけどさ
これ国が進めるほどの意味あるか?
ソニーのみかじめ料が高すぎたからな
モジュールもセキュリティ高い書き込み用のモデル使うし
最近自販機もFeliCa排除してQR対応してきてるし
儲かるからどんどん参入してる
最低賃金上げますと最低賃金上げたら当然てめぇら企業の負担な!
同じ構図
国が作るって言ったって結局どこかの企業に委託するようになるだろ
そうしたらまた癒着だなんだと騒ぐからな
そこで自社キャッシュレスへ誘導するのは理解できない
客のデメリットしかないからね
バカに正論は無意味
どうせ利権がどうのとかいい出すし
今更現金に戻られると迷惑汚れるしばい菌の温床でしょうが
だからバカしかいないんやな
ただコンビニ本部は流石にそれが言えないとは思うんだけど、、、
まして自前でペイアプリを用意してるんだし。
いずれにしても、顧客に委ねるしかないけど、現金使用の有無で、店側が顧客に優劣をつける風潮は違うとは思う
予定外だったり、まとめ買いだったりで、現金以外の手段なら購入したいという場合もあるしね
>クレジットカード会社の手数料も含まれているからだという
多重下請けみたいなもんやね
楽天みたいなとこなら一元化できるかもしれんけどなんだかんだで出来ないんだろうね
なんで客側に要求するんだよ
支払い方法を用意しておいて後から色々言うのはある意味、器用がせまいと思う。
現金以外だから買う(買える)という層もいるので、現金だけの決済であれば商売をしていたのでわかるけど、売上自体減る
クレジットだから売上れたと言う部分も考慮すべきじゃないのだろうか
ファミペイが一番手数料安い
どのキャッシュレスよりも
PayPayで払われた場合とファミペイじゃ
年間人1人雇う位の差額になる
コスト削減で人ギリギリまで絞ってるから
業界もなりふり構ってられないってわけだ
利益じゃなく売り上げからだからな
それくらい窮してるって話しね
あくまでお願いだからなぁ
無視する奴は無視するし
まぁそれくらいならって快く受け入れてくれる人もいる
政策の基本は中抜き!中抜き!の上級だもの
法定通貨ではないものでの決済を国が推奨するって実は常軌を逸してると思う
デジタル化自体は構わんから、現行の電子決済は試験的なものに過ぎず
数値目標を提示するのはデジタル円を実用化させたあとでいい
気に入らない金の流れは全部中抜き、利権っていうバカは死んでほしい
手数料きついならキャッシュレスやめろって話
設備や運用にかかる費用はある程度補助すべきじゃないのかな
民間に費用を押し付けるなら、現金決済を超えることはできないだろう
そりゃファミペイは系列店しか使えないからな
クソ使えないもんに金を入れたくねえわ
だからクレカ払いしてる
現金払いと店だけが一方的に損する意味の分からん制度設計だからな
補助金制度はあるよ
レジとかをキャッシュレス決済に対応させるとか、そういう設備投資に使える補助金があるし、
他にもいろんな補助金制度がある
補助金出せとか言ってんのは何も知らない奴だけ
それは嫌なんだろ
個人店とかだったら一部の決済しか使えないとか珍しくないんだし
クレカの枠消費する必要がある時は優先的に突っ込んでる
少しの手間の為に第三者を肥やすなよ
それに政府もいちいち外面気にしてカッコつけんなっていいたい
現金払いでモタモタするやつは普通に馬鹿にされるだけの対象だがな
やっぱりお店にとってはSuicaもキッツい存在なのでしょうか?
コンビニはもちろんスーパーもドラッグストアチェーンも大体Suicaでイケる。
民間にアホみたいな補助金出してやらせて何もうまくいかないんだから、国営でやった方が安く上がるんじゃね
一致しないから色々な意見が出るんだろうな
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
国が主導して一本化しろや糞が
せめてJCB使えよ
欧州みたいに手数料の上限を法律で決めればいいだけ
間に何かが入るってことは無料じゃないから金がかかってる
負担すべきは店よりキャッシュレス業者のほうが良かったんじゃないか?
批判する人が出てくるし天下り先とか言われるだけだからやらないほうがいい
財務省であれだぞ?無理だろ
手数料が大変だから?現金かファミペイで払え???
今度はお前らが苦しむ番なんよ
違うんだよな~安い安くないじゃないんだよ、普及するまでは無料とか言って普及し始めたら手数料とりはじめる
手数料取られるから客に商品の値段を上げるとから言えないなんだよ
本気でキャッスレス目指すなら手数料分の値上げを認めたらすぐなるよ
客側の都合でしてるのに支払いは店側 この構図が正直おかしいんだよね
このシステムの利権で金が入る輩がいるから導入を推奨してるだけ
そりゃ最初からそういう契約なんだから無料期間過ぎたら手数料取るだろ
値上げ?すればいいんじゃね?1000円が1030円なるだけでしょ?誰も気にしねーよそんなの
利権?客の都合?店とキャッシュレス業者の契約なのに何言ってんだお前もうちょい勉強してこい