2025-04-12_11h38_32

コンビニで「現金決済のお願い」 政府はキャッシュレス8割目標も「手数料がツライ」店悲鳴 新紙幣がカギ

498t84ewa4998t4ew894wa


記事によると


・「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております。現金かファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです」とファミリーマートのレジ横に貼られたステッカーが話題をよんでいる。



・ファミリーマート本部は取材に対し、「決済におけるキャッシュレス比率の高まりにより、決済手数料の増加が店舗運営における課題となっており、ファミリーマート本部として、決済手数料負担の軽減のため、お支払いを現金もしくは決済手数料が少額なファミペイのご利用をご案内しております」としながらも、「現金やファミペイに決済手段を限定するものではない」とコメントした。

・政府は将来的にキャッシュレス決済比率8割を目指すとしているが、今後どうなるのか、キャッシュレス事情に詳しいITジャーナリストの三上洋氏に話を聞いた。

・三上氏は「キャッシュレス決済の手数料」は、決済方法や事業規模、業種によって異なるが、2~3パーセントのところが多いとし、手数料の他に「振り込み手数料(決済事業者が店に振り込む時の手数料)」や「月額費用」がかかる場合もあるという。

・この2~3パーセントという手数料は、決して高いとは思わないという。

・なぜなら、キャッシュレス決済は、「店」⇔「決済代行会社」⇔「決済事業者(PayPayやNTTドコモ(d払い)など)」⇔「クレジットカード会社」という仕組みで成り立っており、店が決済代行会社に支払う3パーセントには、あとに控える決済事業者やクレジットカード会社の手数料も含まれているからだという。

・単純計算で、3パーセントの手数料を3社で分ければ1パーセント、キャッシュレス決済は、各事業者社にとって非常に薄利な商売だという。

・ではなぜ、キャッシュレス決済を導入するのかというと、一般消費者がモノを買う行為が、年間で数百兆円になりますから、その数パーセントでも取れると大きな利益を生むからだという。

以下、全文を読む


この記事への反応

フランチャイズオーナー
が手数料分を被るんだろうか


キャッシュレス手数料に国から補助金出して

セブンみたいに溜まった小銭を全投入できる支払い機なら現金決済も全くわずらわしくない

わかったファミマは現金で払う
でもファミペイは無理


単純に手数料がバカにならないんだろうな

レジ袋なくなったしペイだろ

現金払い馬鹿にして電子マネーを異様に押してた勢力がいたけどやっぱ利権だったね

現金で払ってやるから、
「ただいま百円玉が不足しております」
とか二度と抜かすんじゃねーそ!!


有人レジ無くせばバイト1人減らして運用できる

キャッシュレスの手数料は店舗ではなく本部が払えよ
キャンペーンとかやってるの本部だろ






こういう手の話題は個人店からちらほらあったけど、ついにはコンビニも言うようになったか



B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F2DR9KXNぐらんぶる(24) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2025-04-07T00:00:00.000Z
メーカー:井上堅二(著), 吉岡公威(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DYK9GPB3凶乱令嬢ニア・リストン 病弱令嬢に転生した神殺しの武人の華麗なる無双録 6巻 (デジタル版ガンガンコミックスUP!)

発売日:2025-04-07T00:00:00.000Z
メーカー:南野海風(著), 古代甲(著), 磁石(著), 刀 彼方(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DXK7XJD4魔入りました!入間くん 42 (少年チャンピオン・コミックス)

発売日:2025-04-08T00:00:00.000Z
メーカー:西修(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る