トランプ政権の教育長官リンダ・マクマホン氏、教育ディスカッションで「AI」を「A1」と連呼し周囲が戸惑う
記事によると
・カリフォルニア州サンディエゴで毎年開催されている教育、テクノロジー、労働力のイノベーションをテーマとするカンファレンス「ASU+GSV Summit」で、パネリストとして参加した米教育長官、リンダ・マクマホン氏が人工知能を意味する「AI」を何度も「A1」と呼び、他の登壇者や観衆をハニワ顔にさせる一幕があった。
・この日マクマホン氏は、AIを用いた企業内学習ソリューションを提供するUpLimitのCEOジュリア・スティグリッツ氏、サンフランシスコに拠点を置くAIデータアノテーション企業、Scale AIのCTO、ビジェイ・カルナムルシー氏らとともに、パネルディスカッションに参加した。
・そして、学校教育へのAI技術の導入に関する話題になったとき、発言権がマクマホン氏に回ってきた。
「子供たちはスポンジのように何でもあっという間に吸収します。学校にインターネットが導入されるようになったのは、それほど昔のことではありませんが、彼らはもうそれを使いこなしています」とマクマホン氏は述べた(米国の公立学校にインターネットが導入されたのはいまから20年程前)だ。
「さて、A1について見てみましょう。それが個別指導にどのように役立つでしょうか」
・A1と聞いて米国の人々が思い出すのは、大方がクラフト・ハインツ社が製造する人気のステーキソースの名前のほうだと思われるが、話の流れからしても、かつてプロレス団体WWEでCEOを務めていたマクマホン氏が、突然ステーキソースの風味に関するうんちくを述べ始めたわけではないことは明らかで、登壇者はただ曖昧な表情で相づちを打つほかなかった。
・さらに、マクマホン氏は「出典がちょっと思い出せないのですが、小学校1年生、あるいは就学前の児童などかなり早い段階から毎年A1教育を受けさせることを義務付ける学校制度が始まります」とも語った。
・これについては、彼女が以前議長を務めていたAmerica First Policy Institute(AFP)のことだと言う声も聞かれた。この団体は「1A Policy Institute」と呼ばれることもあるからだ。だが、やはり文脈的には、マクマホン氏はAIについて述べていると捉えるほうが意味が通る話だった。
・ややこしいことに、マクマホン氏は一連の発言のごく最初のほうでは正しく「AI」と発音しており、途中からそれがA1にすり替わっていった。もしかすると、彼女は「AI」をごく最近まで「A1」だと本気で勘違いしており、そのことをごく最近まで誰からも指摘されなかったのかもしれない。そのため話に没頭すると、A1のほうが口をついてでてしまうと考えられなくもない。
以下、全文を読む
この記事への反応
・馬鹿しかいないのか
・ラベルシールか
・アメリカもカンペ読むだけだよね。選挙で功労があったからポストを与えられただけで能力で選ぶならDOGEのイーロンマスクみたいに民主的に選ぶことはできないわけで。
・まぁ子供にAI教育だったとしても、
具体的になんだかよく分からないんだけどね
・まあ日本でも
パソコンを使わない人がサイバーセキュリティ大臣になっていたくらいだから…
・齢76だから勘弁してやれ
・WWFとWCWを統合してWWEを作った人だぞ
・キッチン以外に運べないものは無い
・俺のおやじがテレビ画面に歌手のAIの字幕出てエイアイって言ってたけど、それよりひどいな
・役人はちゃんとフリガナつけろ
どこの国でも変わんねえなこういうの・・・
グッドスマイルアーツ上海[Good Smile Arts Shanghai] 勝利の女神 NIKKE DORO ドロシー ノンスケールプラスチック製 塗装済み完成品
発売日:2025-10-31T00:00:01Z
メーカー:グッドスマイルアーツ上海
Amazon.co.jp で詳細を見る
ちいかわ タロット 22枚のオリジナルカード付き
発売日:2025-04-28T00:00:01Z
メーカー:ナガノ(イラスト), 阿雅佐(監修)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-04-16T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


ChatGPT最低
NDK?
武漢肺炎の時に陽性と陰性も知らんのもいたなw
超低い
大文字でIはワンと捉えるのが常識
アイと認識させるなら、DSiみたいに小文字にする
別物だと思ってたんか???
仕方ないね
iPhone→アイフォン(小文字)
もうほぼ全員ジジイババアしかいないからね
世界中に老害のせいでメチャクチャになってるからいい加減気づけよ
ワンキュー?
英語ってやっぱゴミだわ
自分で原稿書くか、脳みそ使って文章読んでたんならそんな間違いするわけないと思うんすけど
こういう結論に至っても理解できる
天才だわ
爺さん耳聞こえねえからよ
AIツールの使い方なんて勉強するまでもないやろ
日本も官僚が書いた文を読んでるだけだからよく間違うけどな
彼らは雰囲気で政治をやっている
イーロンですら裸足で逃げ出したからな
ニンテンドウ64の方が先だから任天堂の方が天才だな
もう余命短い人は政治家にしちゃダメだと思うわ
ベッセントとのポジション争いに敗れただけやw
評価する
あの界隈を制圧する事に決めたんだよアメリカは
欠陥言語だよ
B2大学→東大
Fラン大学→母校
はちま投稿はその数倍終わっとる
工口だとはちまに書き込める!
ずっとゼロイチゴーナナだと思ってたよ
耳聞こえねえって哀れだな
本当に学生が適当に政治してるとしか思えんぐらい幼稚
また自分の無能を棚に上げて他人を笑ってるのかクソバイト🥴
雰囲気らしい
まともな政権だったらカルト扱いされる人々だろうから
寄せ集めのがラクダだから仕方ねえとしか
政策に対する知見など無い方が扱い易いと重用される
まぁ石破政権も似たようなもんだがな
手綱を握ってるのは現首相ではなく前首相だが
漢字も音読みと訓読みがごっちゃになるもんね
絶対書かれてると思ったわw
トランプ以上に優秀な奴いるわけないしな
トランプのアホ発言も常にイエスなんだから
自分より頭いいやつは悪として押し込めないと
誤りじゃないんだよなぁ
「アルファベット1文字 + 数字」が多いので、それに引っ張られたのかねえ
車の名前なんかもアルファベット+数字が多い
なんでそうなるかっていうと
「俺らの国では文字読めねえやつ多いから」だそうだが
「テッシュ!!」「デズニーランド!!」「グレートジバイジング山脈!!」つってたな・・・
日本の政治家はパソコン起動させられるだけだからなぁ
こういうコネ全振りみたいのが一定数混じる
アニメーター育成に力を入れるってことだなww
読み間違えてもおかしくはない
A1 一斉学習 教員による教材の提示
A1. 入門. 入門 A1 かつどう. 入門 A1 りかい. A2. 初級1.
日本の教育でも「A1」って用語が使われてるからな
教育にA1って用語があるんだからAIの知識がないなら勘違いしてもおかしくはない
明朝体フォントで教育する
この辺かな?
「A1 教育」とは、Microsoft Office 365 A1 というサブスクリプションサービスを教育機関の学生や教員が無料で利用できるプランです。オンライン版の Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Microsoft Teams などが含まれています
こんなのいる
兵庫県民くらいの知能しか無さそうだよなw
リンダが勝ち組になるなんて誰も予想してない
だから何とか会とか暇な目立ちたがりにのっとられるのが多い
大臣じゃないんだよなぁwww
プークスクス
最低ランクの肉だろ?
オレはお前の親父では無いのだが、エーアイさんで良いんじゃ無いの?違うの?
エーアイとしか読めないだろ
歌手のAIはアイだろ……
誰だよそれ
検索すればすぐ出てくるよ
無名の歌手でもないからね
無知でイキるな
いやあえーわんは笑ったれよ
有能(トランプに反論する人物)は全てトランプに切られたからな
無条件でYESしか言わない奴しか選別されていない
NISA組は損しないうちに株売っとけ