むかし若いやつらにメシをおごって、翌日にその子たちにあったらまったくそのことに触れずに普通の会話してきたので「それどうなん?」と愚痴ったら「勝手に奢ってお礼を求めるなよ」と大人に怒られたことがある。おれは一言でも礼をいう方がその後のコミュニケーションに役立つよ、とは言いたい。
— Yohey 'Joe' the Boogie Woogie Pianist (@YoHeyJoe) April 13, 2025
むかし若いやつらにメシをおごって、
翌日にその子たちにあったらまったくそのことに触れずに
普通の会話してきたので
「それどうなん?」と愚痴ったら
「勝手に奢ってお礼を求めるなよ」と大人に怒られたことがある。
おれは一言でも礼をいう方がその後のコミュニケーションに役立つよ、
とは言いたい。
私は上司に初奢られした時に「別れ際と翌日会った時にお礼言っとくと良いよ」と教わって初めて知ったので、「言った方が良いこと」はノウハウとして伝授してもらえると嬉しいですね(自主的に出来た方が良いけれど思い至らないこともあるので
— 泥井戸いろは:vtuber (@IR08_DRoid) April 14, 2025
気持ちはわかりますが、奢った側が礼を求めた時点で「善意ではなく見返りが目当て奢った」に成り下がるからアウトです(本心がどうであるかと無関係)。
— まっつん (@MLAVN5Rtu6V8Ih) April 15, 2025
コミュニケーション云々も、「奢る奢られるに関わりない第三者」が言うから意味があります。奢った側が言えばただのパワハラです。
めっちゃわかります! ぼくも同じこといつも思う。 ぼくなら、必ず、 この前ご馳走様です! て言うのにな、と。
— ごましお (@gunzzz8000) April 15, 2025
そういう奴等とはもうメシ食べいかない。 誘われても断る。
そうして、身の回りから人が減っていくんだよ、世界が狭くなっていくよ、と言いたい。
、、、急に失礼しましたm(_ _)m
奢っておいてお礼を求めるなってのも分かりますがお礼ぐらい言った方が良いってのはご尤も。が、本人からそれは言うべきじゃないんで愚痴るのは分かります笑
— J・D (@F19850414) April 13, 2025
この記事への反応
・これマジで大事なやつで
求めてるわけじゃないけど、
関係性として次からは奢らない関係になるので、めちゃくちゃ損するよ
って話なんすよね
信用に足る相手だと認識されなくなると、友人でなくて永遠の知人扱いになるので
事実上、喧嘩しないだけで縁はほぼ切れるなあって感じになる……
・この人を「恩着せがましいケツの穴の小さな奴」と思う若者は
小さな場での上司部下のおごり対応は
「将来、社外でそこそこ大きなお礼のやり取りをする時の練習」
だと思いましょう。
この人個人へのお礼というより予行演習だと思えば
角の立たないお礼も出てきます。
・当日お礼を言ってるんですよね。
翌日もう一回までがマナーだと思ってる人だそうで、
そうなると後輩が礼儀知らずとは言えないんじゃないかなと
・コレ翌日って言ってるのが本当に意味わかんないんだけど、
その場のお礼だけじゃノーカンなんすか…??! こわすぎ社会
やっぱ社会そのものに向いてなさすぎる自分
・10年前くらいは先輩とか上司に奢ってもらったら、
朝一番に先輩の先に行って腰折れるくらいのお辞儀して
お礼していたのは今は昔
・書道のお師匠から
「お礼は3回述べなさい」って助言いただいた事がある
①何かを貰った/して貰ったその時
②次に会った時
③その次に会った時
情報更新が激しい現代だと③までは大げさかも知れないけど、
①-②くらいは意識しておいた方が
相手も何気ない行為だったとしても以降の関係性は段違い
・悪い奴!私の前に二度と現れるな!
ってほどでもないけど、
もうこの人の為に自分のお金とか時間とか労力とか使うのバカバカしいな
…と思っちゃう相手のこと
「縁はほぼ切れてる永遠の知人」っての言い得て妙
最初と最後の反応コメに同意かな
ルール違反じゃないけど
相手も人間だから心象もあるしね…
面倒かもだけど、職場の人間関係は
その後も続いてくわけやしな
ルール違反じゃないけど
相手も人間だから心象もあるしね…
面倒かもだけど、職場の人間関係は
その後も続いてくわけやしな
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 1 (ヤングチャンピオン・コミックス)
発売日:2022-02-18T00:00:00.000Z
メーカー:乍藤和樹(著), 佐賀崎しげる(著), 鍋島テツヒロ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】モンスターハンターワイルズ
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


スーパー戦隊シリーズに興味が湧いた
何レンジャーがオススメ?
「昨日はごちそうさまでした」ぐらい言えよ
ゴミZ世代😂
ゴーカイジャー
ゴジュウジャーよりちゃんとお祭りやってくれてる
犯罪者を進出させた戦隊😂
デカレンジャー😡
なんで翌日もお礼言わないとあかんねん
完全に奢ってやったから尊敬しろって言ってるようなもん
【ホロライブ】紫咲シオンさんが“ホロ鯖”を巡って思い出を語り、卒業ライブを告知。4月26日21時から、「最強の魔法使い」が最後のステージへ
ふと飯の話とかになったとき、そういえばこの前はありがとうございますみたいな
その場でごちそうさま言われたらええくらいなもんやろ
まとめサイト如きにどんだけ必死なんだよww資格の勉強でもしとけよwwww
お前が男として付き合うならどっち?
年上の綺麗な女 or 年下の可愛い男
特に、新人教育の場にしているという建前を使う時はな
会計が終わった後言えばいいよ
翌日求めてるやつは全ての後輩から嫌われるようなやつだろ
当日言われた事を痴呆で忘れちゃったのかな?
求めてるわけじゃないけど、
関係性として次からは奢らない関係になるので、めちゃくちゃ損するよ
って話なんすよね
上司・先輩側がコミュニケーションの場を提供しただけで、後輩側が必ずしも嬉しがってる訳では無いという発想が微塵もないのな。
スーパー戦隊シリーズを創生したのは東映スタッフな
石ノ森先生はコミカライズしただけなのと携わってたゴレンジャーとジャッカー電撃隊が戦隊シリーズに統合されたのはだいぶ後
それらができないってことはまともな家庭環境じゃないし
やってもらって当たり前って態度のやつと無理に付き合ったってストレスにしかならない
どんだけ恩着せがましいんだよ、飯奢ったぐらいで偉そうに
優秀な部下なのか試してる。
・次の日、朝イチで自分のデスクまでお礼に来る。
ホウレンソウ、コミュニティ高し、仕事出来る良い子!
眷属かよって思うわ
何度も言われてもめんどい
俺が後輩におごってやったときもその場でごちそうさまでしたで済ませて
翌日にまで昨日はありがとうございましたとかいわれたら
気を遣わせてる感ありすぎてもうおごるのやめとこってなるわ
人を56してないクソ自衛隊に使われるより100倍マシだろ
軍事車両は人を56す手伝いをしてナンボなんだから
この弱腰野郎が
時代が変われど奢られ可愛がられる世渡り上手は居る
そうやって無能部下ばかりほめていくんですね無能上司は
同年代のちょいブサ処じょ
ならそれで良いじゃん。
奢られるのも面倒くさいのな
数万ならともかく数千円やろ
でも翌日にも言ってくれると嬉しい気持ちにはなるね
べつに自分のメシ代ぐらい自分で出せるのに上がマウント取りたいがためにメシおごってくるとかむしろ迷惑なんだよな
自己満足でやってるだけだからお礼なんていいよっていうぐらいの人なら器でけえなって敬意も湧くけど、お礼を1回だけで済ませるなんて許さんとかいってくるやつうぜえ以外のなにものでもない
お礼いるんだ
マジでコレ
関係性上下関係なく
自衛隊が暇してるって事は日本が平和って事やろ
玄関開けたら目の前が戦場みたいな方が糞だわ
やっすいメシ一つでどんだけ見返りを要求すんだよって話
パイセンあざーっすwみたいなノリだともっとちゃんと言いなよって思うかも
お前また同じ話するの?
その場でちゃんとお礼言ってるのに
コレは前から思ってるけどわざわざ言うことじゃねーw
っていうか1ゲットしたかったんか?www
そう言う奴の方が可愛がれるんやで
次の日も「ありがとうございます」って言われたいの?面倒くさくない?
お前の話なんて誰も覚えてないよ
当日すらお礼を言ってないなら
マナー以前の話だけど
そもそもこんな事言ってるやつなんだから
食事だって無理やり付き合わせたんじゃないの?
奢った次の日までお礼言ってくるからめっちゃ喜んでもらえてると勘違いしちゃってた死にてえ
自分はお礼行ったほうが自身の気分もいいので3回は礼を言う。後々まで見返りを求められたらその相手との関係を切る。
昨日は昨日今日は今日やろww
ちなみに俺は50代やで
それすらなかったならおかしいけど
翌日まで礼求めるとかきも
何回言われれば気が済むんだよ
キショすぎ🤮
ほんとこれな
勝手に奢ってお礼を求めるなよって上に言われてるから、上からもみみっちぃヤツとして嫌われてるかと
永遠にお礼を言わされるぐらいならおごられたくないわ
逆におごった時でもお礼は当日だけでいいし
別日のお礼は終わってるからもうええよって思うわ
はい
これで損することは無い
何言ってんの?コイツ
今のコミュニケーション能力皆無の若者に返事を求めるだけムダだと思うよ。
その辺の居酒屋で安い金奢って次の朝もお礼からの会話がないって言ってたら小さすぎるわ
誰にも特別感があるから次の日に会話が繋がるんだろ
っていうので相手に求めるなよ・・・
だから嫌われるんだぞ・・・?
自分が当然と思ってることを相手に押し付けんなよ
鬱陶しいな。
コミュニケーションに役立つ云々いう奴が愚痴るなよ逆効果やろ
俺が奢るよとか言った時に
いやいいですって言われたら面子丸潰れだろ?
だから奢らせただけ
自分で出せるのに勝手に奢ってきたのはそっちだろ。
その場で礼は言うが、次の日までも礼を言うまでの感謝はないは。
そう感じてる人がいるから正しいよね
自分で出せるのに勝手に奢ってきたのはそっちだろ。
その場で礼は言うが、次の日までも礼を言うまでの感謝はないは。
翌日まで持ち越せって何?
気持ち悪いね~
が情報としてすっぽり抜けてるので発言主が微妙にアホなんだろうなって思う
翌日もう一回礼を言えって事なら、それはガーシーが体験談として言ってた綾野剛の行動にかなり近い
おれ自分で出しますって財布だそうとしたときに
「いいよ。私も先輩におごってもらったから。きみも後輩できたらおごってあげて」
みたいなこといわれて一生ついていきますってなったな
その先輩とっくに会社辞めてもうおらんけど
犬猫じゃないんだから😅
男女間の方を徹底させた方がいいぞ
特に飯奢っても運転しても何も言わないやつ
感謝も尊敬もお礼もしやしないんだから
いい話かと思ったけど最後のオチw
今は若者の方が自由に使える金もってるんで。
お礼言われないと奢るのが辛いくらいなら、奢ってくれなくていいんでちょくちょく飯食いに行きましょうよセンパイw
社会の潤滑油として後輩に言った方が良いと教えるけど、言って当然ではないわ
友達料とか払ってたんすか?笑
奢った側は当日に感謝の言葉を貰ったらそれで満足しとけ、それ以上は恩着せがましくてマイナス印象になる
それだけの話
「やったほうがいい」のは言うまでもなく当たり前だろ
ガキかニートしかおらんのか
そこに『誰が言うか』を加えると
大間違いになる。奢った本人が言うのはご法度
だから逆に役職付いて部下に奢って後日お礼言われなくても全然気にならないわ
また奢って欲しい人には礼を言ってまた奢って貰いたいと思うもんだ
なんも礼も文句もなかったらか
送るのやめたな
そういう時代になっただけな気もする
全員から触れられないってヤバいやつやん
言わんでも周りにはバレるもんだし
その後後輩にイラつくのまでセット
ここは底辺ハチマなんやけどなw
過度に持ち上げて欲しがる奴いるよな
嫌われてる奴ほど何故かそう
これを怒られたんだからこいつが間違ってる!とかでしか理解できないアホってアスペだと思うわ
夜なら次会った時に御礼言う
目からウロコ
これだわ
乞食根性丸出しの若いのも完全に終わってる
当日お礼言ったならそれで良くね
奢る立場になったとき恩着せがましく感じるし、鬱陶しいと思ったけど
奢った翌日にお礼も言われないっていうのは奢った側に問題があるんだろ
若い側からしたら「仕方なく付き合わされた」場合なんかがコレだよ
多分普段から奢った翌日にお礼を求めてなんなら何かあるたびに「あの時奢ったよな」なんて恩着せがましい事を言ってくる奴っていう認識
しょうもないプライドで感謝すら示せないとか思春期のガキかよ
面倒臭いのでそもそも奢られないのが唯一の対策
当日は大概お金置いて先に帰るから
翌日お礼言われるパターンが多い
それに礼を求めるならそれを飲食代金で買っただけ
次会った時はなかなか言えていない。
そういうのが出来るのがコミュお化けなんだと思う
実際先輩に教えて貰うまでそんな文化知らなかったから後輩が悪くは思わないが反発して否定するのも勿体ない
金払ってサービス受けてるからそれで良いとはならない
店側からのお礼の言葉がセットでこの店は良い店だとなる。
日本は特に飲食にしろサービス業にしろお礼はセットじゃ無いと納得できない
昨日格ゲー関連で見当違いな事言ってた人達か
「自分がしてもらったらお礼をいうけど相手には強要するな」
が正解だぞ
人間関係も金はそっちが勝手に払ったんだろ?では関係性は崩れる
それを求める対価を払ってるお店だったら分かる。サービス業一括りで全てに求めるのはスマートじゃないな。
お店でも無言→店員がなにも言ってくれないで退店ならそんな店は速攻で潰れる
今日も言えと?
明日も言えと?
>>愚痴をたしなめた大人とやらも下のやつにはちゃんと礼言っとけって言うだろ
それお前の妄想じゃん
人に気に入られるとはそういう事だろ、こいつよく覚えているなって。
全く言わないのは論外で二度と誘わないし心証悪くなるけどな
黙って線を引くのが敵を作らない秘訣なのにな
そこで一言言っちゃうのがコイツの無能なところ
沈黙は金だって心の中で100回唱えてろ
無能でも挨拶をしていれば満足する連中同士で譲りず
その繰り返しで日本はここまで衰退したんだもんな、さすがだよ
お礼とか挨拶って「私は敵じゃないよ」のアピールなんだよね
動物でもやってること
それをメディアやSNSの洗脳で「お礼あいさつしなくてもいい」なんてどこぞの無礼な半島のやつらみたいな思想に染められてる時点で日本滅ぼす計画は進んでるんだなぁと実感したわ
せやな。発した言葉がその場で収まるなんて絶対と言って良いほど無いからな
こっちがへりくだってお金払ってくれてありがとうと相手の自己有能感刺激してやれば向こうはもっとお金を払ってくれる
そういうのにケチつけてる奴は金儲けなんて出来んだろ
会計の前後ってそこそこバタバタしてるし、酒も出てた場だとうっかりしてない場合も自分か相手どっちかが記憶してない場合もあるからな
そもそも上司と飯行きたくねーってのは別の話として、うっかりで礼儀知らずにならんように会計時にお礼言ってようが言ってなかろうが翌朝もう一度しとく癖付けた方がむしろ楽よ
お前は慶王か!
そんなことすらネットでしか愚痴れないんじゃこいつの指導力の無さが知れる
何度もお礼を言うのはマナー悪い
その場でも言ってなければその若者がクソだし
その場で言われたのに翌日も「昨日はごちそうさまでした」って言われたがるのはただのクソ老害
それでこの話は終わってる
翌日までお礼の強要はダメだわ
なんでSNSで愚痴るのかな~?
昼飯くらいなら良いけど、夜とか普通に帰りたいだろ
翌朝まで求めるな
翌日もお礼を強制する人は半年以上「あのときのお礼」を強要してくる性格(実体験)
お礼言われるために奢ってるわけじゃないし
いっそ奢らない方がお互いのためだ
とは言え、言う奴と言わない奴とで心象に差が出るのも事実だから出世したい媚び媚び時代の名残だわな
その後も仕事の間柄として続けていくには寂しいもんだと思うし朝の挨拶ついでに昨日はありがとうございました。くらい言えばいいのにとは思う。
自分だけだという認識が足りない
お礼言わない奴には二度と奢らないだけ
別の後輩連れて飯食いに行くけどそいつらは誘わない
今度からその部下たちとは割り勘にして交際費は自分用に使え
とは言いたい。
↑うまくいってねーからこのザマじゃん(笑)
ワイ50過ぎ初老だけど、そう思うのは勝手だけど押し付けるのは品性にかけると思うよ。
吉牛で2回お礼はないが高級寿司なら翌朝わざわざ席に行きお礼はする
お礼はもちろん言うけど「奢ってやったのに」とか見返り求めるなら最初から奢るな
この記事内だけでも何人も居るが
令和「飯ごときで感謝求めるな」
どうしてこう極端なんや
双極性障害かな
令和「飯ごときで感謝求めるな」
どうしてこう極端なんや
双極性障害かな
俺は1回で良いだろって意見もあるが
ウザい一言を言えるなんて先輩の鑑だな
気分を良くしてまたおごってもらえるからだ
ただお礼言う奴のが印象も良いし、どっちかと言うと会話の回数を増やす為のネタでしか無いからな
お礼言えは訳分からんが、今の時代アドバイスもウザがられるからほっといた方が良い
プライベートの悩みを聞いてもらって飲み屋で奢ってもらってもありがとうすら言わない営業アシスタント
両方嫌いです
おごって貰って店を出た時にお礼は一言でも言ってるだろ
プライベートの悩みを聞いてもらって飲み屋で奢ってもらってもありがとうすら言わない営業アシスタント
両方嫌いです
その場で一回言われたらそれで終わりだろ
そんな文化が世界中で普通の文化と思ってるのか?馬鹿なんじゃねえの
言えって言ってるやつ全員「媚びろ」でしかないし
それはマナーじゃなくてただの媚び
媚び方指南を当たり前かのようにするな
気持ちわりぃんだよ
翌日まで引っ張るもんでもない
最悪取引先との食事でさえ同じ轍踏む可能性まであるんだから
評価が下がるのを飲んでまでちゃんと指摘したこのツイ主は良い人だと思うよ
誰もそんなこと言ってないぞ
ごくごく当たり前に一礼しとけってだけ
有名人でもないただの後輩にしてもらった所で金にもならないし、上司からの評価が上がるわけでもない。見返りの意味を調べてこい!
相手に何かして貰ったら最低限お礼をするのは礼儀、品性の問題。
きっしょw
他の97パーセントは、お礼やお返しなどを考える
この40人に1人いる、アンフェアな思想の人間とは、付き合わない事が重要
平たく言えば、ナチュラルに他人を利用し、たかる人たちだ
逆に、自分が他人からそう思われたらおしまい。
奢った後にお礼は言われてんだから一礼はしてるだろ
あるわ
それも含めての社風と思うわ
取引先にご招待いただいた席で喧嘩する阿呆とか
女性店員に横柄に武勇伝語ってたハゲ経理はタヒんでも治らんと思うわ
最低限お礼は当日してるだろこの文脈的に
採用してはいけない人材の上位に独善的で無礼な人ってあるけど
しみじみ大事なことよな
社外のイベントに同行させられない
贈答品とか直接礼を言えない時に礼状や電話で礼を述べて
次に会った時に直接礼を言うぐらい
なら何も問題ねえだろ老害
お参りの際の二礼二拍手一礼を一礼だけでエエやろ!とか言うくらい恥ずかしい
そんなことやってる余裕があって羨ましい
でもどうせやっすいチェーン店だろ?
恩着せがましいわ
おじいちゃん…今は平成通り越して令和よ?いつまで昭和を引きずってるの?
頼んでもないのに迷惑なやつだ
ただ、指摘するもんでもないがな
むしろ感謝されたくねぇ
お前(達)と喋りたくて誘ったので俺が楽しんだだけって認識だけどな
逆に言うと男女共にそういう相手にしか奢らないわ
そもそもその飯会にも行きたくなかったのに一応礼儀としていったからだろ
ちぃせぇ野郎だな
昼飯や居酒屋なら言わんし、高めの焼き肉や寿司なら言う
どうせこいつも居酒屋程度なんだろ
切り替えろや
考えを改めろ
わからんか?
全員がお前の思い通りに行動するとか期待するな
世の中お前と違う考えの人間しかいないのだから
とは言え礼はその日の終わりと次会った時言うのが当たり障りないコミュニケーションなのは確か
自分も恥かいてきたから教えてくれる人が減ってしまうのも残念に思う
コレやらない奴は先輩に対して大して何も考えて無いって事だから先輩自体もそこ解っちゃうし評価にも繋がるよ
次から誘ってもらえないとか、奢ってもらえないとかそんなの些細な問題じゃないくらい大事だし
これ知ってる先輩やご年配の人ほど厳しく見るよ
そんな基地に奢られたくないし関わりたくもないわ
無職マンが一番社会性低い
どこぞのマナー講師にでも教えられたか?
違うよ
次に会った時に一言目で改めてお礼が言えるのがポイント
それだけで良い
次の日話すとしたら、「昨日のあの料理が美味しかったね!」とかの話題の方がいいな
結構センス無いと思うし、奢って愚痴るのもセンス無い
奢ったのに感謝を伝えない後輩には二度と奢らないだけで良い
世の中の上司お前みたいな奴ばっかだと良いんだけどね
実際そうでもないから礼の一回増やすだけで評価が上がるならやっといたほうが良いんよな
これが出来ると人間関係は円滑になるよ
ちょっと考えたら解る事だし社会人になってから学ぶ事でも無い
これをやるかやらないかは結構大きい
この程度のコミュニケーションが自然と出来ない人はシンプルに不味いよ
そう言う雰囲気を醸し出すべき
当然うざがられるけど
自分が与えた行為に対してはも同じような考え持つことはなく、見返りを要求するカスだから組織から切って良い
めんどくさがりとか、表面上はちゃんと出来る奴とか、他社と関わる仕事振れないなコイツとか
見返り求めすぎるのもな
あの時奢ってやったろ?みたいに後々で言われそうな雰囲気出されるとその人からは素直に好意として受け取れなくなってしまう
その場で一言ありゃ充分や
と言うかこんな思考の奴が奢りとかするか?嘘くせぇな
その場でお礼言われたらそれで十分だろ
その代わり、その場でお礼言わない奴は二度とおごらねーけど
大人だろうが、先輩だろうが、いくつになっても褒めて欲しいものなんだよ
おだてて気持ちよくさせてくれるなら、いくらでも便利に使ってくれてかまわないのに!
例えば「俺は1000回言わないと気が済まない」って人が出てきたら1000回言わされる事になる
翌日もお礼を求めるの?
要求した時点で感謝が軽蔑に切り替わるかな
カルト宗教の押し付けって事やな
それくらい変な人が増えてる
だったら毎日黙って奢ってろよ
お礼期待するのが変だって気付いた方がいい
関係性次第では必要な気がしなくも無い(あなたのしてくれた事を今でも覚えていますよアピール)が
毎日のように顔を合わせる程度で役職差も大きくないのなら、その場だけで良いんでないかな
必要な時は次以降も出来る人なら……だぞ?
最低限として会計後にご馳走様でしたとか言ったでしょ?それで終いだよ
それを不快と思うなら今後は相応の扱いをすればいいだけ
礼をしない人間に強要はできないし、今後相応の態度で接すれば良いでしょう。
お礼を求めてる側がそれを言ってもな
そんなん愚痴るアホにはついていかんでいいよ。
とかマナー講師が言いだしそうでこわい
痛い目見るまでほっとけ
その一言言うだけでコミュニケーションが円滑になるんなら屁理屈言ってないでお礼言っとけよ
親しくする相手かどうか判別する機会が得られたと納得しておく
翌日に会った時の挨拶みたいなもんだよ
保険かけてんじゃねえ
使わない奴はただただ頭悪い
コンビニ飯奢りました😛とかだったら流石に翌日まで持ち越されたら引くけど
言わない方がメリットになる場合もある
それな
どっちも経験してる側からしてると社会経験ないのに尊大なチーが透けて見えるのよ
受けた恩を忘れてない事をしめすため
奢ってもらった日の丁度1年後に礼をいうのが社会人マナー
基本自分に得にあることしかしないから見返りを求め続ける
奢りにしても親切にしても見返りを求めてやるもんじゃない
38歳だけど、飲み会の次の日の
「昨日はお疲れ様でした」の文化は今でも意味がわからない。
昨日散々「今日はありがとうございました」って言ったやん
むしろコンビニ飯レベルでも会話成立させられるから使うべきだけどな
奢られる方はこんな面倒な奴もいるから御礼は翌日も言っとけ
只の雑談も出来ないって家から出ない方が良いわな
モラルとしては翌日もお礼した方がいい。しなくても問題は無いがしないやつは出世が遅れるかもしれなかったり美味しい思いをする可能性が減るかもしれん程度の事(´・ω・`)
飯が口に合わなかったのか誘いが強引で不本意だったのか
一緒に食ってて不満に思われたか…
おっさんワイは翌日もお礼言うように教わったな
今はんなくだらん事しないで良いと思う
個人の感想とか常識はどうでもいい、他人からどう思われるか?だけだから
誘って時間を割いて頂いた御礼に奢るので食事会が成立した時点で完結してるのよ?
食事会は誘った側が奢る、こちらも相談事や愚痴等で誘って奢る、
奢り奢られは お互いの財政を考慮して釣り合わせる、それが円滑なコミュってもんよ?
で、上司が部下に奢るって話は今の時代迷惑なだけです…出世欲のある人だけ誘ってください
逆に言わなかったら損をする可能性がある
ツイ主みたいにへそ曲げるやつの方が多いからさw
こういう考えのやつが結構いる
普通知り合いにお菓子もらったらありがとうございますぐらい言うだろ
拘束時間も考慮しなきゃならんのもわかるが
まったく言わないならそりゃ問題あると思うが
めんどくせ
腹を立ててるなら器が小さいからカッコつけるのやめたらいい
後輩のことを思ってなら順序立てて説明してやれ
これは廃れさせなきゃいけない老害ムーブだわ
そんなにお礼されたきゃ飯なんてケチくせーこといわずに風の谷くらい気前よくおごれや
おっおまっ、ちょっこいっこいっ おまえ……俺に奢れて、あ 嬉しいなあっっ!!
最悪は若い奴の方が仕事出来るパターン
1回もお礼が無かったのならまぁ分るけど
そもそもこいつに奢られるメリット感じてないんだろうから
そりゃないだろうと
二回目言うことにマイナスはないけど言わないことにマイナスがあるのはおかしい
自分が奢る側だったら一回で十分だわ
言ってんだよバカ
当日にお礼を言うなら翌日には必要ない・・・と言いたいがそうは思ってない人多いのかね
それなら言っておくのが無難でしょう
翌日まで引っ張るとか粘着過ぎだろ
「ゴチでした」の一言で終わる、またはそれも無いのであれば、今後の繋がりは消えたと思った方がいいかもしれない。ネット世界でスラング呟くだけの人には関係ないか。
これは処世術だから
だったら半年ぐらい毎日いってやれ
けど求めたり愚痴っちゃダメだわさ
挨拶してるのに返さないと同じレベル
何もかもが押し付けがましい
(「礼を言われる=仰々しい、堅苦しい、気を使い過ぎ」等の理由で嫌う人は実際に居る)
「翌朝にもう一度礼を言う」も同様で、「礼は一度で十分」な人や「一回言えばそれでいい」「一々礼を言われるのが面倒」で嫌う人も居るので、「それが常識」と安易に思い込まないようにご注意を。
他の社員がいるような職場で改めて?
公私混同するな、切り分けろよ
翌日、改めてお礼を言う→意味が分からん
馬鹿上司は昨日のことを覚えていないほど馬鹿なのか??
不要なのは社会に出ていない人
翌日もお礼してね♥️→!?
て言われているだろ
どういう教育を受けているんだ
「またすぐ来週くらい奢ってください!」の意味を込めて次に奢ってくれるまで毎日お礼言うかな
恩には礼を返すのは(まともな人間なら)世界共通のモラル
↑これに「●●では礼をする文化はない」とか言い出すヤツも全員無職
逆だバカ
毎日会うなら翌朝に一言言っとくだけでかなり心象が違う。
翌朝に朝の挨拶ついでに「昨日はごちそうさまでした。」って言うだけで人間関係が良くなるのに、やらない選択肢はないでしょ。
無職さんはハローワークへどうぞー
社会にはあなたの知らない常識がいっぱいですよー
無職さんはハローワークへどうぞー
社会にはあなたの知らない常識がいっぱいですよー