• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






職員室でスマホ充電してた若手教員が指導されて

「私の緊急連絡先はコレしかないので、
充電を認めないなら学校からスマホに一切連絡しないように」と主張した

すると
「では実家の緊急連絡先に全て連絡します」
と管理職が切り捨てたので慌てていた

SNSの入れ知恵が逆効果で立場を悪くしている人は多そう

SNSの知識を深く理解せずに、
周りの環境や自分の立場を考えず、
受け売りで主張する人を職場で目にする

だけど、言い方とかタイミングとか立場とかを考えずに
攻撃的に言い放つから、
相手を刺激するだけになって事態が悪化していることが多い

どちらが正しいかではなく、極端な関わり方をする人が増えた






  


この記事への反応


   
その一言を口にしたらあとは戦争しかないってワードを、
言った後の未来を想像せずに口にしてしまう想像力の無さというか。
「ぐぬぬ…悔しいが君が正しい!」
とでもなると思ったか。浅はかさよ。


学校にいる間はスマホ必要無いんだから
駄目に決まってんだろう
そもそも緊急連絡先をスマホに指定したなら自分で充電してこい
嫌なら家にすればいいだけ


普通に駄目だろって思ったけど、
若者側に肯定的な意見が意外に多くてビックリしてる。
肯定的な人の考えが凄く気になる。
生徒のスマホは?充電OKにしたらコンセント足りないぞとか
考えが止まらない。皆で議論したらかなり面白くなりそう。

  
充電はダメですよー。
学校の電気代は税金ですから。
学校の水道で車洗うのと変わらない。


スマホの充電そのものよりも
「上司から注意されてるのに全く悪びれない」
(建前でも『すみませんでした』の一言を添えよう)
「謝るどころか逆ギレして、俺を注意するなら◯◯◯するなと無茶を言って論破しようとする」
この態度こそが最大の問題ですよ。
この若い教員が正しいと思ってる人は
それこそSNSの論破脳とかレスバトル脳とかひろゆき脳と
呼ぶべきものに毒されてて
まともな社会性が死んでいる




極端な関わり方をする人が増えた」
ほんそれ
人を敵か味方かの極端な2種類だけで分けて
敵とみなしたら即攻撃的レスバ口調とか
普通に危険な厄介なんよ



B09P88P2QD片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 1 (ヤングチャンピオン・コミックス)

発売日:2022-02-18T00:00:00.000Z
メーカー:乍藤和樹(著), 佐賀崎しげる(著), 鍋島テツヒロ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DVSBYJJ4ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:尾田栄一郎(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DLG15Q9Kゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱

発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(329件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:17▼返信
うおおおおおおなんだこのレイアウト
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:18▼返信
学校の盗電して電話するなはバカすぎる
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:19▼返信

 口虚 木公
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:20▼返信
基本的には備品の私的流用はどこだってアウトだしやるなら最低でも目立たないようにしろ
どうせ堂々と目につくか度が過ぎたやり方してるから注意される
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:20▼返信
>>1
【ホロライブ】紫咲シオンさんが“ホロ鯖”を巡って思い出を語り、卒業ライブを告知。4月26日21時から、「最強の魔法使い」が最後のステージへ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:21▼返信
なんかフォームが崩れてね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:21▼返信
実家の緊急連絡先に回されて慌てる要素が分からんのだが
それで困るのは学校側の方だろ
職員室で充電禁止なんていうセコい学校、本当にあるならそんなトコさっさと辞めちまった方が良いんじゃねw
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:21▼返信
受け答えよりまずスマホの充電ダメなのが衝撃
税金でも生活必需品だしええやろ…
会社なら充電器置いてあるとこも多いだろうに
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:21▼返信
ラノベ好きそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:22▼返信
「では実家の緊急連絡先に全て連絡します」より
「では緊急連絡先の実家に全て連絡します」では?
上から言い方云々諭すわりに自分はどうなのかと
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:23▼返信
学校ごときが管理職とかあるんやな
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:23▼返信
>>8
今時モバイルバッテリーも持たない奴なんて居るの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:24▼返信
>>12
重いじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:24▼返信
これがひろゆきホリエモンで育った世代か
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:24▼返信
スマホの充電の何が駄目なの?駅のコンセントで充電するなみたいな?
別にiPhoneの充電くらいいいだろうに・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:25▼返信
緊縛連絡先をスマホにすることを許可してるなら充電は認めてやってもいい気がする
無論教員だけな
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:25▼返信
でも緊急の時にすぐ連絡取れなくて困るのは主に学校やろ
電源切れてたら当然実家からの連絡も受けられないし
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:26▼返信
>>10
第一緊急連絡先は携帯だからその言い方じゃおかしいやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:26▼返信
>>8
その考え方なら学校に炊飯器持ち込んでご飯炊いて何か問題でも?ってなるけど?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:26▼返信
まあ俺はスマホに連絡なんて来ないから充電1日もつんやけどな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:27▼返信
現実では攻撃されたら反撃される事を予想出来ない
妄想論破族が多いからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:27▼返信
いきなりイキるからこうなら
頭悪いわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:27▼返信
なんならスマホ代も学校に出させろよ
電池持ち重視でクソデカバッテリー積んでて性能はクソなものにはなるだろうが
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:28▼返信
嘘松
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:28▼返信
充電禁止って公務員全部なの?
警察消防役所も同じルールなんかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:30▼返信
学校じゃ基本職員室以外で携帯とか持ち込めないか
下手すると持ち込み自体が禁止かでそうそう電池切れなんて起きない印象だが
休み時間に延々とソシャゲでもやってんのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:31▼返信
管理職頭悪いなぁ
全部の必要性は全く無いじゃん
電池切れてる時があったら実家のほうに連絡します、だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:31▼返信
>>19
炊飯器は業務に関係無いが携帯は業務連絡にも使うもんだし許容範囲だろ
文句あるなら連絡用の校内携帯みたいなもん渡したれや
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:32▼返信
こんなもん福利衛生のうちだろ
携帯電話に電話の機能しかなかった平成初期ならまだしもスマートフォンは生活必需ツールなんだから充電させないとか時代錯誤過ぎる
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:32▼返信
>>25
職場の電気は私用に使うなっては一応言われるで、税金やからなw
まぁでもスマホの充電くらいじゃ怒られないよ
そんな事言ったら警察とかどうしろっつうんだって話やし
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:34▼返信
>>21
この話がそもそも架空の若い教師と架空の管理職が登場人物の妄想論破劇場って言うね
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:34▼返信
固定電話設置契約してない奴が人に何か教えてるんか
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:34▼返信
>>1
またこの嘘松先生(自称)か
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:34▼返信
貧民コリアンは嘘をつくしか娯楽が無い
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:35▼返信
えぇ嘘なんですけどね
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:35▼返信
>>25
光熱費が税金で賄われてる所はそうじゃないの
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:36▼返信
学校に携帯持ち込み禁止されてるガキが延々と文句言ってるの笑えるわ
早く大人になれよ
会社だったら充電し放題だぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:36▼返信
厳密にはあかんけど今時スマホ使えないと何も出来ないレベルだからルールが追いついてないと認識してる
昔の携帯電話とはもう別物だから
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:36▼返信
電気代払えるくらいの給料やれよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:37▼返信
>>25
そもそも学校も消防も電気、水道、ガスの光熱費が税金の予算から出てる時点で個人用のスマホ充電したら盗電だぞ。
これは一般企業でも一緒で会社の予算か出てる時点で業務用以外の個人のスマホを充電したら基本的に会社の予算に不利益与えてるから背任や盗電だ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:37▼返信
スマホ充電に目くじら立てるけど
サビ残はほぼ強要
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:37▼返信
なんか崩れてんぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:38▼返信
社用携帯みたいなの渡せば?
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:38▼返信
無能教員が俺等の税金チューチューすんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:38▼返信
>>41
自分たちが得する分には何も言わないのはいかにも日本って感じ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:38▼返信
この人ホントに先生なのか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:39▼返信
新~しい嘘が来た
希望の嘘だ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:39▼返信
これは設計思想が古いのが問題
公務員はアプデ出来ないからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:39▼返信
>>17
学校「携帯に連絡が付かないから実家に連絡しますね^^」
実家「お前なにしてけつかんねん」
結局困るのは教員なのでは?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:39▼返信
仕事でスマホ使わんやろ
これでひろゆき化するとか意味わからんやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:40▼返信
ゆとりはアホって自ら証明するアホ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:40▼返信
>>28
スマホが許容範囲かどうかを決めるのはお前ではない
職場のルールに従え
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:40▼返信
スマホ充電くらい許してあげれば
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:40▼返信
>>29
福利厚生な福利衛生ってw
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:41▼返信
社会人になってるのが実家に迷惑をかけるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:41▼返信
>>19
問題あるのはお前の頭だよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:41▼返信
ホワイト企業なので普通に充電してるやついるけど文句言われんけどなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:41▼返信
>>49
いや困るのは学校と教員と実家
用があってかけても繋がらない
重要な連絡が受けられない
関係ない親
ルールと登場人物全員がアホなだけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:42▼返信
なんで家で充電してこないの?
業務でスマホなんか使わないでしょ
休み時間にスマホゲーでもやってんの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:42▼返信
学校だからでしょ?生徒に示しがつかないじゃん
まあ社会性があったら今日日教員なんて職には就かないが
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:42▼返信
今時スマホ充電禁止な職場なんてないやろ
もしあるなら相当アレなとこだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:43▼返信
ただのわがまま
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:43▼返信
>>59
家で充電しても保たんやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:43▼返信
>>40
ほんと仕事の為の仕事って感じだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:44▼返信
モバイルバッテリーでスマホ充電しまーす
で次からモバイルバッテリーを学校で充電してまた怒られるパターン
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:44▼返信
>>30
え?
バカなの?
警察は個人の個人スマホで連絡しないで業務用を備品として支給されて持ち帰るし、業務の緊急連絡もそっちにされるぞ。
だから、警察署や交番で充電しても問題ないし、捜査中は基本的に無線だ連絡手段は。
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:44▼返信
>>50
なんで使わないって言い切れるんですか?
それってあなたの感想ですよね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:44▼返信
いつもの嘘松
それを転載するバカ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:45▼返信
なんかサイト変じゃね?
ブロックしてるから分からんがどうせゴミ広告のせいやろな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:45▼返信
>>63
16eなら余裕で保つ
そうiPhoneならね
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:45▼返信
>>32
今時固定電話なんて使ってるやついないわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:45▼返信
雇用契約を結んでるんだから就業規則に従えよ
嫌ならやめろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:46▼返信
勝手に充電するのは窃盗罪だしな
過去に何人ものアホが逮捕されている
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:46▼返信
>>61
私用携帯の持ち込みが禁止されて更衣室とかに保管させられる職場も特に珍しくもないけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:46▼返信
>>29
それな。
頭の中が年寄りなんだろうなと
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:46▼返信
学校の電気は我々の血税だから
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:46▼返信
>>60
ほんなら車通勤も禁止な
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:47▼返信
クソバイト何語ってんの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:47▼返信
>>27
言い返されてムキーってなったんだろうな
みっともない
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:47▼返信
スマホの充電くらい福利厚生の一環で認めてやれや、そもそも
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:48▼返信
>>26
なんでそれで電池切れが起きないって言い切れるんだろう
学校以外のプライベートは一切無いの?先生は
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:48▼返信
>>63
ふつうに保つやろ……
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:49▼返信
緊急連絡先に実家を登録してないやつが使える理由だけどその程度の知識もなかったのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:49▼返信
実家に固定電話ねぇどす!
これで解決
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:49▼返信
頭シャオシャオかよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:50▼返信
>>27
教員の方が携帯に連絡するなと要求したからだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:51▼返信
モババで充電しろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:51▼返信
>>61
許可するにしても直充電のみだけどな
PC経由でやったら死刑になる
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:51▼返信
>>86
>「私の緊急連絡先はコレしかないので、
充電を認めないなら学校からスマホに一切連絡しないように」と主張

文字も読めない人も多いな
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:52▼返信
今どきスマホの充電すら許さないとかどんだけ情報化遅れてるんだ??
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:53▼返信
>>63
バッテリーが妊娠してそう
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:54▼返信
緊急連絡と業務連絡とは違うしな
当事者が慌ててる時点でお察し
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:55▼返信
>>61
普通に電磁式機製造のメーカーでの勤務で事務職だが。
独自の製造機械や図面等あるから個人のスマッシュが、そもそも更衣室迄しか持ち込み禁止で、連絡は社用で個人目的で使用禁止だから、個人のスマホを職場で充電ってバカ行為がそもそも起こらないわ、ウチの職場では。
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:56▼返信
5,000mAhだけど買ったときは2日もってたな
今もネットしなければ全然もつ
電話くらいじゃ電池減らない
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:56▼返信
いい大人が反抗期の中学生みたいなことしてるんじゃないよみっともない
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:57▼返信
公用スマホが配布されてるとかなら理解できるけどそうでないなら充電ぐらい認めろよ
それはそれとして上の人に一々口答えするのは馬鹿
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:58▼返信
厳密に言うと
業務横領になるんですよ。

パソコンのUSBから携帯タバコの充電もアウト。
噛みついてくる人、論破したがる若い子はいますよね。そう言う人ほど自分の首を絞めることになります。
それでも噛みついてきたら、監査から文書で警告のち懲戒案件になります。
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:58▼返信
何で職員室で充電したらダメなの?
私物のスマホ充電だから市民の税金ドロボーってことなら細か過ぎだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:58▼返信
>>63
iPhone以外でも保つだろ?
どんなポンコツ旧型か、格安の53使ってるの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 08:58▼返信
論破ってまだ流行ってるんか
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:00▼返信
全面戦争になったらむしろ管理職の負けだろ
ささいな連絡はしづらくなるし
定時外なので、敷地外の案件なので、で緊急な業務を拒否されかねない
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:02▼返信
いや、実際に業務利用しているのに充電を認めないっておかしくね?
充電した時の電気代って1円に満たない程度だろ
一か月で10円くらいって聞いたが
それを禁止にするってアホじゃね
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:04▼返信
>>97
うちは工場自体が大電力使ってるから盗電(私物の充電)に関しては誰も何も言わないけど、目に付かない所に隠してるわ
社外の人が見学に来るなんてちょいちょいあるから
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:05▼返信
ポータブル電源でも持っていけばいいのになw
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:06▼返信
会社なんて人間関係がほぼすべての場でそんな態度とってたらそら居場所もなくなる
最低限の付き合い愛想でいいけど攻撃的な奴が上手くやっていけるわけがない
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:06▼返信
>>98
なんでって職員室のコンセントは公的設備
私物のスマホを無断で充電するのは私用利用で、公私混同になる
税金で運営されている場所では、「少しくらいOK」が積み重なれば線引きが曖昧になり、不公平や不満が生まれる。
これは電気代の問題じゃない。信頼と秩序を守るための話。
だから、原則として禁止されてる。以上。(緊急時や明確な許可がある場合は例外)
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:07▼返信
まあ、グレーなりの良さはあったのに、白か黒かハッキリしないと気が済まない人が増えた
白黒付けた気になっても戦争が続くだけなのに

まとめサイトもその風潮に貢献してるだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:08▼返信
※102
この場合は学校内では使用してない・使用してはいけないからだろ
緊急連絡ってことは学校外にいるときだろう

お前は固定電話を緊急連絡先にしてるから電話料金全部負担しろっていうのか?
今回のこれは電気代の問題ではない
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:08▼返信
>>101
ほんとそれ
実家の電話をブロックしとけば完全にフリー
連絡が届かなければスマホ禁止した向こうの責任だし
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:09▼返信
スマホ充電認めないって災害時とかの命取りになりそうだけど責任取れるのかな
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:09▼返信
>>33
>極端な関わり方をする人が増えた

これを言いたいだけの創作かと
あと、こういう「今の社会情勢を自分は冷静に一歩引いて眺めてます」みたいな文調はあまり好ましくないからやめた方がいいと思うが
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:10▼返信
※98
横領うんぬんは置いておいたとしても
なんで教師はよくて生徒はダメなの?ってなる
じゃあ学校関係者はどうなのか
どこで線を引くのかだれも決められない
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:11▼返信
※109
緊急連絡先に連絡がつかない場合のリスクとか考えないんだ・・・
それが常態化したらこいつの査定は最低になるだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:12▼返信
>>108
学校外だろうと利用してんのは事実だろ
しかも固定電話と違って使える状態にするにはスマホの場合は充電が必須
なら何が問題かって言えば電気代がかかる点だけ
それいがいに充電の何が問題なのか言ってみろアホ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:12▼返信
>>102
業務利用してるならな
緊急連絡先とするのは業務利用ではない
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:12▼返信
>>101
お前もここで言われてる極端な関わり方をするアホの一人かw
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:13▼返信
※110
そこまでバッテリーがもたないなら買い替えろ
勤務中にスマホいじってるから減ってるのでは?
ポータブルバッテリーでも買えば解決だしな
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:14▼返信
>>113
つまりスマホがどれだけ業務に有用かっていう証拠
その充電を禁止にした相手が問題の原因なんだから責は相手が負うべきだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:14▼返信
※114
おまえがあたおかであることはわかった
ここのコメントを上から読んでいけ
金額の問題ではない

学校によっては教師も勤務時間中はスマホ電源OFFだよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:15▼返信
緊急連絡先の実家があるのにスマホしかないって嘘吐いてる時点で全然別の話じゃんこれ
ネットの受け売りそのまま使うのは危険って話じゃなくて
アホの嘘つきが自爆しましたってだけの話
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:15▼返信
こういうのを表立って認めると
そのうち調子に乗って大きな不正をやりだすのが出てきてとんでもないことになるからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:15▼返信
緊急連絡先なんでとかイキるのがあほだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:16▼返信
※118
お前は自分の都合のいいように曲解するから気をつけろ
緊急連絡先=スマホなんて言ってない
この記事だって実家に電話するってなってるだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:17▼返信
>>116
全然違くね?
>>101は極端な関わり方に乗っかった管理職側が不利っていう客観的な意見だろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:18▼返信
学校でソシャゲガチャ回してたんだろうな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:18▼返信
>>52
いや、学校がスマホを提供してないなら個人のスマホの充電させるべきだろ
実家に連絡なんて緊急時に連絡つかんわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:19▼返信
>>123
お前がな
俺も緊急連絡先=スマホなんて言ってない
つまりスマホを業務利用しないって決めたのは管理職側なんだから不都合は管理職側が責を負うべき
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:19▼返信
>>125
なら充電じゃなくてゲームすんなって怒れよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:20▼返信
>>98
刑法第235条(窃盗)
・他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する
刑法第245条(電気)
・電気は、財物とみなす
単に一度コンセント(電気)を無断使用した事で立件されたり逮捕されたりする可能性は低いけど、注意を受けたのにも関わらずコンセントの無断使用を継続した場合には、窃盗罪として立件されたり逮捕される可能性は(それなりに)ある
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:21▼返信
1円だろうが盗んだらだめなんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:21▼返信
SNSの知識を理解せずにってどういうこと?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:21▼返信
嘘松先生
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:22▼返信
そんなことでいちいち文句言う管理職もめんどくさそうやけどな
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:22▼返信
>>129
じゃあ電気付けただけで窃盗だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:22▼返信
>>130
じゃあ電気付けただけで窃盗だな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:23▼返信
自分でモバイルバッテリー持って行けばいいだけの話
要は朝一から充電してたんだろ
家の電気代節約の為に学校の電気をパクるな
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:25▼返信
レイアウトがぶっ壊れてる
話の内容はともかく教員って学校で充電しちゃだめなんだね
IT推進してるのに教員のIT環境ボロボロじゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:26▼返信
>>131
充電してた教員側の覚悟が決まっていなかったって話
これって結局相手に喧嘩を売るってことだからな
相手が買ってきたときに「そういうつもりじゃなかった」ってダサすぎだろ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:26▼返信
>>1
バイトフェミの事やん
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:26▼返信
※129
刑法wだってw
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:27▼返信
ルールがあるならダメだわな
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:27▼返信
>>134
あたまわるいってよくいわれない?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:29▼返信
>>136
充電の電気代ってフルで0.3円だぞ
土日休みでフル充電なわけないから一か月使っても10円未満
充電代月10円払えって言われても普通に払うだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:30▼返信
他人との距離感とか物事の重さ軽さがわからないコミュ障って小っちゃいことにすぐ法律持ち出すよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:30▼返信
>>142
それはお前な
法律上窃盗になるのは許可を出さないから
この程度の額で、かつスマホに有用性があるんだから使う許可くらいだせばいい
なんなら電気代を計算して請求すればいい
月10円くらいなら喜んで払うだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:31▼返信
>>5
ホント嘘松過ぎて笑う
実家に電話しても意味無えだろ
嘘松ツッコまれて喜んでるガイよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:34▼返信
パソコンにusb突っ込んで充電は、セキュリティー上大問題になってもおかしくないご時世(実際、やりたい放題できる)。コンセントに繋ぐのはグレー、職場によって違う。公務員は駄目かもね。でもどんな職場でも意識低いバカと思われるよ。充電池が売っているのはそういう理由、気をつけなさい
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:34▼返信
メガネかけてそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:36▼返信
>>148
充電教員、管理職、語り部、お前
登場人物全員掛けてそう
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:37▼返信
>>105
今時職場でスマホの充電禁止って言う方が攻撃的だけどな
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:37▼返信
むしろ業務で必要ならスマホ支給しろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:38▼返信
言論のまともさ以外にも立場や支持されてるなど誰が言うかというのは当然あるとして、戦争する気で言っても厄介なのに、言ってもリスクない立場と勘違い、煩わしいから黙らせる為に言うというのが傲慢さに溢れていますね。
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:38▼返信
兄が市役所職員だから知ってるけど地方公務員ってマウント合戦だからな
兄は年収越えの車を無理して買ってるけど兄が言うには「みんな高級車乗ってるから」w
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:38▼返信
年間○円払えば充電していいルールにしようというならわかるけど
今はダメなんだからダメ例え少額でも盗み
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:38▼返信
嘘まっちゃん
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:38▼返信
>>123
実家に電話したところで本人の携帯が電源入ってなければ本人に連絡行かないけどな
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:38▼返信
教員の連絡なんて一方通行なんだしポケベルみたいなの作れないんか
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:39▼返信
>>151
業務で必要ない
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:39▼返信
>>130
冷蔵庫に私物の飲み物入れてもアウトだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:39▼返信
>>147
コンセントは白やろ
コンセントにスマホさしてPCのデータ抜くなんてどんな超技術だよ
充電バッテリーが売っているのはデータ流出じゃなくて単に出先で充電切れた人用だよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:39▼返信
レイアウトバグってるの俺だけ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:39▼返信
教員不足なんだろうから逆に辞めて困らせればいいだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:40▼返信
>>158
業務連絡は業務でないというブラック企業脳か?
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:40▼返信
わざわざ対立せず今後はばれないように充電しておしまいで良かったのに
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:41▼返信
>>152
傲慢かはおいておいて、喧嘩売るなら相手が買う覚悟しとけとは思うな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:41▼返信
水筒持って行って、会社のウォーターサーバーから水持って帰ってたら、エエぇって思って見てる人おるやろ。そういう感じよw
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:42▼返信
>>119
全員が全員そうではないだろ
厳密に取り調べたら魔女狩りになるぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:42▼返信
>>157
そんなん至急するより充電許した方が早くね
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:43▼返信
>>11
クーラーの温度管理は大事だしな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:43▼返信
>>145
なら、その有用性書いた提案書を規則変更する為に、文句言ってる教員が県の教育委員会にでも提出して規則を変更して貰えば良いだけじゃね?
決まってる規則を違反して刑法上での犯罪行為の盗電やって、今現在犯罪やってる犯罪者が何を言っても犯罪者の責任逃れの言い訳でしかないし、規則違反してる時点で正当性が皆無なんだよ。
悪法も法であって、それが運用されてる間は違反は違反なんだわw
それが違反であるのが嫌ってなら無法地帯か法がマトモに運用適用されない未開な地域で原住民してろよバカじゃねぇの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:43▼返信
※8
生活必需品だから何だってんだよ
じゃあ目が悪い人は眼鏡が無いと生活できないから眼鏡代は税金で補填するのか?
水が無いと生きていけないから水道代も税金か?
飯を食わないと生きていけないから食費も税金か?

「生理用品を市役所のトイレに無料で置いておけ」と主張した共産党のフェミババア議員の同類かよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:43▼返信
充電くらい問題ないだろうに、
自分らの時代は公私混同で学校でスパスパタバコ吸ってたくせに
企業で駄目って言ってるのは
データを持ち帰られたら困るからであって
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:44▼返信
>>166
そっちは従業員全体にかかる福利厚生の意味合いもあるしもっとヤバいことになる
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:45▼返信
>>146
上司が叱ったらまず謝れ!!
↑これ儒教ですw
相手の立場じゃなくて相手が言った内容で反省しろよ🤣
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:45▼返信
>>119
そんなごく一部の基地外学校を例にあげるな
ほとんどの学校はスマホの電源切らせたりしないだろ
問題は窃盗罪にあたるからってだけだろ
つまり金銭の話
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:45▼返信
ネットのノリを現実でやる奴おるんか
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:47▼返信
>>145
電気代を節約したい(金を払いたくない)から、職場で盗電してるんじゃないのか?普通はそういう思考だろう
まあ今回の話題になってる人間の程度なら、給料から天引きされても気付かないだろうが
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:47▼返信
>>169
小学校で余った人に無理やりやらせる係みたいで草
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:47▼返信
>>143
1円でも犯罪は犯罪なんだわw
オマエの住む国では違うらしいけど、日本って国では。
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:48▼返信
>>176
なんたってデジタルネイティブ(笑い)世代ですから
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:48▼返信
>>61
顧客の情報を慎重に扱う信用商売の系統は普通にある
教員はそれに該当するかよく分からんけどまあ堂々とスマホイジってりゃ方々からいろいろ煩そうなのは想像出来る
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:50▼返信
>>179
お前赤信号渡ったことないんだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:51▼返信
>>177
もっと単純に気分の話じゃね
スマホもモバイルバッテリーもいざってときのためにフルで持ってたいってう
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:51▼返信
フル充電から途中充電なしで
通話、ネット閲覧込みで1日は十分待つだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:52▼返信
>>179
それなら電気付けただけで犯罪になるじゃん
学校側が許可しないから犯罪になるわけで、業務利用してんだから許可すればいいだけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:54▼返信
ひろゆきみたいなのが現実で通用すると思ってるんだろうな
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:54▼返信
>>184
お前の最新式スマホならそうかもな
教員の年収低いんだから察してやれよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:54▼返信
法律ガーとか言ってるの全部ガキだろ
こんなの立件されるわけないやん
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:56▼返信
>>186
通用しないと思っているのってあなたの感想ですよね?
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:57▼返信
最近どこいっても態度悪いやついるよね
マックも増えたなにがスマイル'0円なのか
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:57▼返信
スカッと嘘松ジャパン
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:57▼返信
>>27
頭悪いなお前
電池切れてたら実家に連絡するなら
電池切れにならないよう学校で充電する口実を与える事になるだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:57▼返信
※12
今時のスマホは中毒者でもなければ丸一日バッテリー保つから持ち歩かない
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:58▼返信
>>52
教員はそのセコセコルールに従おうとしてるじゃん
従った結果不具合(充電切れで連絡つかない)が起きるからスマホに連絡すんなよって言ってるだけで
それに対してじゃあ実家に連絡するぞは意味不明なんだわ、連絡つかなくて困るのはそっちなのに
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 09:59▼返信
>>188
残念w
されるよ、夜間に車上生活者が自動販売機用のコンセントから盗電して被害額10円未満で逮捕、送検されて執行猶予付の懲役1年執行猶予2年の判決出てる事例有るし。
盗電での逮捕は大量にあるぞ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:00▼返信
>>195
規模と立場が違う
無関係の人間が盗電したら逮捕されるに決まってるやん
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:01▼返信
>>111
職場で充電禁止にしてる学校なんて無いだろうからな
だったらノートパソコンとかタブレットとかどうすんねん、と
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:02▼返信
給料安いのに子供のために教員やってるだけで100点だよなぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:03▼返信
>>195
この学校が実在してて、もし本当に通報したり訴えたりしたら物笑いのタネになるわw
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:03▼返信
みんなムカついててちょっとでも言い返したいでも知識も考える気もない 手っ取り早くネットの情報ひろゆきとかの口ぶりをそのまま相手にぶつける そりゃエラーは起きるわ
ひろゆきは自分が無敵だから言えるわけで それまでの経験値もあるだろう その中で出してる こいつってネットで発してるときと見え方違う時がある エンタメやってんだなって
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:04▼返信
>>176
いないよ、これは嘘松だから
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:04▼返信
今どきポータブルバッテリーなんて格安で買えるんだから
それで済ませばいいのに態々火種作るのが若者らしいわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:04▼返信
スマホの充電くらいやらせたれや
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:05▼返信
頭悪いヘルジャパン民w
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:05▼返信
>>161
顔面の?
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:06▼返信
>>196
普通に公共施設で職員だろう禁止されてたら横領だけど?
ぶっちゃけ、会社の備品のボールペンや消しゴムでさえ会社業務モクテk外使用してる確認して被害届出したら普通業務上横領だけど?
それと、何処に違いあるんだ? 盗電は職員なら自由だとでも?
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:06▼返信
ひろゆきがわるい
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:06▼返信
別に実家に連絡してもらえばいいんでない?
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:06▼返信
最悪の結果はどこ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:07▼返信
そのくせPCは自前で準備させるんだぜ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:08▼返信
>>171
スマホは業務上の必需品だしなあ
教員なんて只でさえ業務連絡が多そうな仕事なのに、業務用のケータイも渡さない充電も禁止充電切れてたら実家に連絡すんぞは学校がアホすぎる
まあニートが考えた妄想話なんだろうけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:09▼返信
>>7
ほんそれ
実家かけてどうするつもりやねん
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:09▼返信
想像力が無いから稚拙で雑な創作を考える
想像力が無いからネットの話を事実だと信じ込む
想像力が無いから色んなケースを想定できずに発言する

Z世代は想像力が無さ過ぎる
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:11▼返信
>>163
なんかあったらいちいち放送室に走っていって呼び出せば良いって考えなんやろ
まあスマホの充電許した方が早いと思うが
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:12▼返信
※202
んなもん持ち歩くのかw
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:12▼返信
>>197
Z世代特有の想像力の無さだな
創作考えるときに色んなケースを想定すればスマホ充電禁止なんて設定にはしない
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:13▼返信
>>194
従う気があるなら、管理者に喧嘩売ったりしないだろ
「あ、すいません。寝落ちして充電できなかったもんで」とかでっち上げて、形式上だけ謝っておけば(その場は)それで済む
「俺のやってる事に文句言われたのが腹立つ」と思ってるから不要なイキりをして、「(結果として)君の親に連絡行くかもだけどそれでいい?」とカウンター喰らって慌てる羽目になる
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:13▼返信
>>140
こういうたいした事無い事に法律持ち出すの、チー牛あるあるだよね
職務質問拒否してそう
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:14▼返信
>>4
授業でタブレット使うしLINEで生徒や保護者に連絡するんだが?
私物を備品として使わせてるんだが?
そもそも充電禁止の時点で嘘松なんだよ
今の学校を知らないオッサンが書いたんだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:14▼返信
こんなアホに授業を受けさせられる子供がかわいそう
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:14▼返信
※197
ノートパソコンやタブレットは業務で使ってるからだろ
そんなことも分からないのか、Z世代は
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:15▼返信
>>206
で、その横領で逮捕された事例はあるんかい?
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:15▼返信
>>130
給湯室のポット使うのもNG
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:16▼返信
※206
何をもって誰が何の権限で何を根拠に禁止かどうか決めるんや?
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:16▼返信
>>113
緊急連絡先に連絡がつかない場合があるので充電は認めるべきでは?
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:17▼返信
>>221
スマホも業務連絡で使ってるだろって何回言わすねん
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:17▼返信
※221
スマホは使わないとでも?
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:18▼返信
>>52
アニメとVtuber動画しか見てねーから最近の学校事情も知らねーんだろw
スマホでLINE通話したり連絡メッセージを送ったりするし、授業でタブレットやPCを使ったりもする
スマホは許容範囲どころじゃなく必需品なんだよ、こどおじ弱男
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:18▼返信
>>212
そんで連絡つかなくて困るのはお前やろって言うね
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:18▼返信
緊急連絡先って業務上の急ぎの用事の連絡先じゃなく、勤務中に本人が意識不明とかそういう事態になったときの身元引受先ってことだからな
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:19▼返信
※216
この創作ってZ世代叩きたい別の世代が考えたとかじゃないの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:19▼返信
>>230
なんで勝手に決めつけてるの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:22▼返信
>>26
アニメとVTuber動画しか見てないキモオタ弱男だから知らねーんだろうなwww

今の学校じゃ教師と生徒とその保護者間でスマホやLINEで連絡取り合ってんだよ

GPSで現在地確認するために小学生でもスマホ持って登校してんだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:22▼返信
>>213
Z世代とやらを叩く為に老害が考えた松だぞ
想像力が無いのはこの松を考えた老害の方
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:23▼返信
スマホのフル充電って0.4円とかだぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:23▼返信
携帯電話が出来た当初は、爺・婆達が、「電車で携帯なんて認めない!ペースメーカーが!」
と屁理屈言って日本だけの電車で携帯を使うなと言う謎ルールが出来たけど、
結局「ペースメーカー」なんて大して影響なかったし
スマホが普及した中、誰も気にしなくなった。
結局、自分のライフスタイルと違うのを認められないだけだから。
実際に携帯を充電してOKの公立校も幾らでもあるだろうに
窃盗とか文句を言ってるのは同じ屁理屈だよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:23▼返信
> 普通に駄目だろって思ったけど、若者側に肯定的な意見が意外に多くてビックリしてる。肯定的な人の考えが凄く気になる。
多分話に情報が不足してる。連絡先をスマホにした主体が誰かによると思う。
単に本人がスマホにしただけなら、それは本人の責任なので勝手に学校の資源を使ってはだめだろうけど、
できるだけ身に着けてる携帯などにしてください、という指示があったなら、その携帯でいつでも連絡を受けられるように充電しても問題ないと思う
それでも一応確認なり許可なりは事前に取っておいた方が無難ではあるかな
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:24▼返信
そもそも濫りに緊急連絡先に連絡していいのか?
運用の定義どうなってんの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:24▼返信
>>208
それで何が困るって訳でも無いのにな?
本人意識不明の事態ならそれこそ実家やし
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:24▼返信
緊急連絡先として機能しないと意味がないのに実家にってそれじゃ結局本人に繋がらないだろアホ過ぎる
そもそも私物を仕事の緊急連絡先として登録させるならもはやそれは一時的な業務に必須の端末だから盗電には当たらないのよ
嫌ならスマホを貸し与えてそのスマホの充電を学校でさせてる(家で充電させるなら電気代を払う必要がある)って手段になるけど
恐らくその方が沢山税金を使う事になる
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:26▼返信
充電くらい別にいいって言ってる人多いのにビックリするわ
ウチの職場アフォン使いが全員出勤するとコンセント繋げるので業務で電源使う時にめちゃ困るぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:26▼返信
※236
電車自体が出す電磁波の方がよほどだもんなぁw
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:27▼返信
何事も柔らかい対応しとけば何かあった時も融通効かせて貰えて楽なんよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:29▼返信
>>217
喧嘩売ってるって考えがそもそもおかしいのよ
充電出来ないなら連絡つかない場合がありますよって事実なんだから
それに対してじゃあ実家に連絡するはカウンターとしても意味不明だし、そんなアホなカウンター(笑)にそれで困るのはあなたですよって言わない時点でバカが作った創作なんだわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:31▼返信
【switch2】第一回抽選本日11時まで
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:32▼返信
※237
スマホにしただけも何も、固定回線の電話が無い人が増えてるのにそこを強制は出来ないでしょ
それを言い出すならスマホを連絡先にするなという話にせざるを得なくなる
そしてそれはあり得ないから、おかしいよねって
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:33▼返信
いや、業務用スマートフォンを貸与するのが筋だろ、なんで当たり前のように個人の携帯を業務利用させようとしてんの?
電話代は払うんか?
電話代払うんなら電気代も払うってことになり、じゃあ業務用の電源使って充電してもいいじゃん
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:34▼返信
>>241
状況による
この場合、充電を許さない事で業務に支障が出る事が容易に予想出来る
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:35▼返信
※237
いや、どっちの場合だろうが駄目だろ
そもそも緊急連絡先ってのは緊急時に連絡が付く連絡先って意味なのに
連絡受けられるようにしとくのが普通であって電源切ってましたorバッテリー無くなってました
みたいな状態にしとくのはおかしいだろ
バッテリー持ちが悪いなら対策しておけって話であって「ちょいと電気を拝借」って方が圧倒的に悪いわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:36▼返信
>>247
業務用ケータイを支給した方が金かかるから、結果的に充電許した方が得なんだよなあ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:37▼返信
>>249
>>連絡受けられるようにしとくのが普通
だから充電をする必要があったんですね
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:37▼返信
無能馬鹿はテンプレコピペでしか会話出来ないからな
嘘松とか書いてるようなゴミと同類だよ
人間では無い
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:38▼返信
>>237
個人携帯の登録がOKな時点で主体がどこかは関係ない
OKを出した側が常に使える状態を維持することを阻害したり結果として本人に繋がらない実家に連絡する無意味な圧力を持ち出すハラスメント行為をする必要が無い
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:38▼返信
俺会社で普通に充電しとるわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:39▼返信
※243
公務員がルールに従わないでどうするw
そもそも充電不可というルールをたかが現場の管理職程度が融通で運用を変えられるのか?
この創作なら充電するな、電源切れたら緊急連絡先に連絡する、と返せばいいだけ
初めから全ての連絡を緊急連絡先にとかいい出すのはアホw
そもそも緊急連絡先に連絡しても無意味だから創作なんだけどな
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:39▼返信
>>249
休日に仕事を強要しないで?
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:42▼返信
これが世に言うライフハック?
スマホは職場や公共施設で充電して自宅の電気代を節約するんですねわかりますw
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:42▼返信
※249
事情はともかくその対策を怠ってしまった場合の対応はどうするの?
おかしい!悪い!だけ言っても問題は解決しないんで
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:43▼返信
※252
自己紹介は他所でやれよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:44▼返信
>>255
お前言いたいことごちゃごちゃしすぎてどっちつかずやん
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:45▼返信
※257
許可されてればね
業務使用前提なら許可しないほうがおかしいよねって話だから
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:45▼返信
※249
条件がつけられてないならそうだけど、もしなんらかの条件が付けられてるなら
それは会社側の都合によって選択させられてるので
それなら電源切れが無いように充電させてくださいは言っていいと思う
そういう意味では、この件は若い教員の対応が悪かっただけ、
その場で理由を述べて充電の許可をもらう話をしたなら流れ違ったろう
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:47▼返信
>>97
でもこういう事を厳密にしたところで意味は無いどころか不都合を被る訳で
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:47▼返信
規則で決まってるんだからそれに従えよ
気に食わないならまずは規則を変えるために行動しろよ
規則がそのままのうちはスマホの使用は控えろよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:48▼返信
※260
この創作自体がアホだからしゃあない
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:48▼返信
ガイジひろゆきとか好きそうなガイジだな
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:53▼返信
今どきの携帯やスマホって結構持ち長くない?
朝出勤時に100%なら、帰宅時に50%切ってることまずないわ
自分は動画やストリーミングは見ないから一概には言えないかもだが
ポケットに入るサイズのモバイルバッテリーもあればまず電池切れ起こさないので
自宅以外で充電したこと無いわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:54▼返信
>>219
日常的な連絡くらいだとスマホからの方が入力早いんだよな
ただ、普通はラインじゃ無くて連絡用アプリじゃね?
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:55▼返信
公務員設定に従うならルールに従えって話で終わるけど、だとしたら普段の連絡先に繋がるかの確認すっ飛ばして緊急連絡先に連絡するとか言っちゃうのはルール無視した売り言葉に買い言葉であって公務員としてはダメよ
ルール自体の是非は公務員には言うだけ無駄
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 10:56▼返信
まあ公務員ならあかんのかな
うちは充電くらいOKやな
じゃあ個人携帯に絶対連絡してくるなよって話になるから
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 11:06▼返信
家でやってこいよ。
そうすりゃ1日丸々使えるだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 11:13▼返信
充電がダメなのはわかるけど
なんで実家の緊急連絡先とかよくわからん話でドヤ展開になるのかがわからん
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 11:16▼返信
仕事で使ってるなら充電してもいいと思う
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 11:18▼返信
※258
外部充電器買ってこいよ
って言うか対策を怠った自覚あるなら充電指摘されて反論するのおかしいって気づかないのか?
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 11:21▼返信
教員ってスマホすら支給されないんだな、教員の個人スマホに学生や保護者の個人情報めっちゃ入ってるんだろうね、気持ちわる
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 11:26▼返信
こいつのX見てきてみ
おおよそまともじゃないから
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 11:26▼返信
こういう人間は間引いていって良いと思う
周りに悪影響しか与えないし、繁殖でもされたら大変
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 11:26▼返信
>>273
そう思う。スマホも小さなパソコンな訳だからね。業務上で必要かどうかが大事だと思う。
ただ、この教師の反論の仕方がマズかっただけよ。。。
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 11:27▼返信
※275
緊急連絡先の話で業務でスマホは使わないだろ?使わないよね?
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 11:29▼返信
ふふ
バイトちゃんやらかし可愛い
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 11:30▼返信
ふきだしわすれてんぞ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 11:32▼返信
スカッとジャパン好きそう
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 11:38▼返信
個人携帯なんて使わせてるから土日まで半業務状態になるんだよ
ちゃんと支給して充電学校で充電させとけ
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 11:46▼返信
いやいや、喜んで部下の実家に電話する上司なんか見たことないわ。
親に何言われるかわからん。
実際やらせてみろよ。上司が音を上げるわ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 12:09▼返信
まぁ、ネット外でやってまうような奴なんか遅かれ早かれやろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 12:15▼返信
>>1
ひろゆきのせいで屁理屈言う奴が増えたよな
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 12:26▼返信
モバイルバッテリー1つも用意できない無能か?
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 12:29▼返信
>>13
モヤシかよあんなの数百グラムしかねえだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 12:36▼返信
会社もやで、普通は私物充電NG
俺はモバイルバッテリー持ち歩いてる
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 12:39▼返信
>>289
そんなん建前上やな
誰も指摘せんし、平から部長までみんなやってる
ただ「私物のスマホって充電していいですか?」と聞かれたら「ダメだよ」と言う。
世の中はそんなもんです
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 12:40▼返信
どうぞ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 12:42▼返信
充電はダメなのにテレビは自由に見ていいお茶は自由に飲んでいい
謎すぎる
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 13:06▼返信
>>279
緊急連絡先がスマホ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 13:10▼返信
>>288
じゃあお前常に数百グラムの重り腕に付けて生活しろよ
数百グラムでも鬱陶しい物は鬱陶しい
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 13:16▼返信
>>274
それよりコンセントで普通に充電させた方が双方ハッピーだと思うんだが
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 13:26▼返信
まぁ繋がらない可能性がある緊急連絡先に意味なんかないからな。
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 13:56▼返信
何のためのモバイルバッテリーだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 13:58▼返信
でしたら毎日定時で帰りますね
残業が必要な場合には証拠保全のために文書でお願いします

これでOK
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 14:02▼返信
※292
職場で自由にお茶飲み放題でもそれなりに気を使うものよ
そういう気遣いのできないお前みたいなZ世代が増えてるがな
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 14:08▼返信
>>293
え?緊急連絡を業務連絡感覚で使うって事?
普通は会社から緊急連絡ってほぼ使うこと無いだろ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 14:15▼返信
公用スマホを自宅で充電する際の電気代と相殺
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 14:17▼返信
>>294
カバンに入れておくのと腕巻くの同列に語るなアホwww
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 15:11▼返信
だいたいはひろゆきのせい
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 15:16▼返信
ネットに毒されて、相手を見下してるやつが多くなったね。優秀ならいいけど、ただ単にワガママで自分勝手なだけだからなぁ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 15:16▼返信
z戦士らしいね
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 15:22▼返信
仕事でどの程度使わせているかで全然意味が変わるな
俺の職場じゃオフに会社から連絡入る事はほとんど無いけど
友人は社内lineグループや社用アプリを入れさせられてるので業務使用前提になってる
本来なら後者は社用スマホ配れって話だと思うので充電位は許可すべきだけど
前者の場合はただの私物の充電でしかねぇからフザケンナってなる
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 16:36▼返信
ブラック部活はスポーツ業界が公務員を非合法に徴用する税金ピンハネなのである
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 16:42▼返信
管理職もアホっぽいけどな
実家に連絡入れても結局スマホの電池切れてたら本人にはつながらないじゃん
実家に連絡入れたから本人に連絡入れたと勝手な解釈してるだけ
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 16:57▼返信
>>302
じゃあお前常に数百グラムの重りカバンに入れて生活しろよ
数百グラムでも鬱陶しい物は鬱陶しい
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 17:00▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 17:01▼返信
>>308
ホンマ実家に連絡入れてどうするつもりなんやろ
そんで何かあったらお前(管理職)の責任になるんやぞ、と
いやニートが考えた妄想に何度もツッコミ入れるのもアレなんやけどな
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 17:33▼返信
言い負かして気持ちよくなるなんて結局自分の頭の中にしかないしな
相手に思ってもない反応されて慌てふためくなんて間抜けでしょ
例えば、そいつの持ってる属性の記事一日に何個も追加するようなライターとかさ
見ててめっちゃ面白いやん効きまくってる証明をわざわざしてくれるんだぜ
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 18:22▼返信
実家の緊急連絡先に全て連絡したところで
そこからスマホに連絡するわけだから
なんの解決にもなってないな
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 18:23▼返信
うちの会社は充電OKどころか
各自好きな音楽聞いててもいいくらいだが
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 19:58▼返信
充電ぐらいいいだろ
これだから自民党は
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 20:13▼返信
Teams、ドライブ、音源再生、クラスルーム、どれもスマホありきなんで、むしろ携帯の充電OKの学校のが多いと思うぞ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 20:36▼返信
>>89
じゃあ実家は緊急連絡先として認めてないってことじゃん
管理職って馬鹿なんだな
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 21:04▼返信
>>309
今も常にモバイルバッテリーをカバンに入れてますが何か?wwwwwwwwwwww
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 21:48▼返信
教師って職員室でスマホ充電しちゃいけないんだ…厳しくない?
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 22:20▼返信
モバイルバッテリー持ち歩けば解決
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月16日 22:29▼返信
はちま民教員!?
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 01:35▼返信
よくわからないんだが実家に緊急連絡されて何か困る事ってあるの?
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:11▼返信
>>92
慌てる理由がねえんだよな、これ
まあつまり松主が考えて無いんだろうが
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:11▼返信
>>322
普通の人は無いね
職場と家が繋がると困るような事をしてるか、親と仲が悪くて自分に連絡寄越さない可能性があるかのどっちかじゃないの
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:15▼返信
>>318
じゃあそこに余計な数百グラムを足せよ
本来は不必要や重さが加わるのが鬱陶しいって言ってんのが分からんのかねガイさんには
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 12:18▼返信
>>324
もっと単純に「ニートの創作だから細かい事まで考えて無い」
これだろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 17:23▼返信
普通に電気窃盗罪で懲戒にすると言われないだけまし
金額が些少すぎるので首は一回なら無理だが普通に減給ぐらいになる
連絡先は単に内部の不便の問題だが許可ない充電は刑法犯なんだからそもそもネットの識者()は論破できてない
あとこの態度とったら普通に指導対象になって適切な指導のあとなおやった場合はマジで首にできると思われる
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月17日 19:17▼返信
>>325
なんだよ余計なってw
その数百グラムがモバイルバッテリーだろw
それに不必要でもないし、その程度で鬱陶しいならそりゃモヤシだわwww
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 10:08▼返信
>322
無いな
そういう子だったのは親も知ってるだろうし

直近のコメント数ランキング

traq