「黒ひげ危機一発」が50周年でルール変更 飛び出したら勝ちへ
記事によると
・タカラトミーのロングセラーパーティーゲーム『黒ひげ危機一発』が、2025年7月に発売から50周年を迎える。それを記念して、スタンダード版としては7代目となる『黒ひげ危機一発』を7月5日(土)から発売。
・1995年から現在まで「飛び出したら負け」がルールとなっていたものを、50年前の発売当初に戻す形で「飛び出したら勝ち」へと変更する。
・『黒ひげ危機一発』は、1975年(昭和50年)7月1日に発売。海外では「Pop up Pirate(ポップアップパイレーツ)」などの名称で発売され、これまでに世界47の国と地域でパーティーゲームとして親しまれてきた。ハラハラドキドキ、単純明快なルール、非言語で年齢や言語が違っていても誰もが楽しめることから、世界中で愛され続けるロングセラー商品となり、累計出荷数は2,000万個超。
・50年前の発売当時は、タルの中にとらわれた「黒ひげ」の親分をみんなで飛ばして助ける=「飛び出したら勝ち」というルールで商品化されたが、その後、時代の流れの中で「飛び出したら勝ちまたは負け」から「飛び出したら負け」と、ユーザーの意見を反映したルール変更の歴史があるという。
・今回発売される7代目『黒ひげ危機一発』は、基本のスタイルはそのままに、海外版商品と日本を融合した形の人形デザインに。勝敗ルールを50年前の発売当初に戻す形で「飛び出したら勝ち」へと変更。50周年を迎えて原点回帰することによって、“負け”ではなく “勝つ”という普遍的な楽しさを提案する。
以下、全文を読む
海賊が頭だけを出している樽に対して短剣を刺し、樽から飛び出す海賊の反応を楽しむゲームである。鎌倉で行われた企画合宿にて「ファミリー向けアクションゲーム」「何度でも遊べるランダム性」を課題とした際に海を眺めていたある社員が「アクション」から「かっこいい」、「海」から「海賊」の着想を得て「海賊=かっこいい」のイメージを交えて開発された。
発売当初は敵に捕まり樽の中で縛られている仲間の海賊を救出するため、短剣を刺しながら樽の中でロープを切って助け出すという設定であり、「飛び出させた人が勝ち」となるゲームであった。しかし、実は製品化前の企画・構想の段階では「飛び出させた人の負け」とする予定であった。
だが、「剣を最後まで差し込まずにズルをする人がいるかもしれない」との理由で上記にもある「飛び出させた人が勝ち」となるルールに変更された。1976年、フジテレビのクイズ番組『クイズ・ドレミファドン!』の放送初回からプレゼントゲームに採用され、一般に多く知られるようになったが、番組初期の頃は「飛び出させたらボーナス得点没収」というルールであったため、「飛び出させた人の負け」というイメージが世間に広まった。その後、正式ルールも1979年に「遊ぶ人が任意で勝ち負けを決める」となった時期を経て、1995年に「飛び出させたほうが負け」となることとなった。
なお、「ききいっぱつ」は四字熟語としては「危機一髪」の表記が正しいが、「黒ひげ危機一発」は「発」の字を用いている。
この記事への反応
・えー!!飛び出したら勝ち!?危機一髪が危機一髪してないじゃん!!!
・元々は黒ひげを救出するゲームらしいですよ
・確かに飛び出したらアタリとか言ってたのに いつの間にか飛び出したら罰ゲームとかになってたイメージ
・罰ゲームを決めての黒ひげは緊張感があって楽しかった
飛び出した方が勝ちとなると、ご褒美を用意したほうが盛り上がるかな?
・そういえばなんで「危機一髪」なんだろうね
「救出」の方が設定に合ってるよね
・これ見ると、ドレミファドンを思い出すのは何歳以上だろうか…
・ずっと飛び出したら勝ちのルールでやってた…
・別にメーカーが勝ち負けを設定しなくても、使う人がどちらを勝ちにするか決めれば良くない?
・そういえば昔パチンコで出てたけど、飛び出したら当たりだった
冷静に考えると黒ひげ危機一発をパチンコにして何が面白いのかは謎
・元々がそちらのルールだったということかぁ……。
まぁ危機一髪からの脱出だから勝ちルールっちゃそうなんだよなぁ( ・ω・)フム
まあ時と場合でルール変えて遊んでた人は多そうだ
黒ひげ危機一発 金の決定剣増量ver.
発売日:2024-04-25T00:00:01Z
メーカー:タカラトミー(TAKARA TOMY)
Amazon.co.jp で詳細を見る
魔都精兵のスレイブ 18 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-04-04T00:00:00.000Z
メーカー:タカヒロ(著), 竹村洋平(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
発売日:2025-03-27T00:00:00.000Z
メーカー:乍藤和樹(著), 佐賀崎しげる(著), 鍋島テツヒロ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
バンダイ(BANDAI) ガンダムカードゲーム オフィシャルカードケースセット 01
発売日:2025-07-12T00:00:01Z
メーカー:バンダイ(BANDAI)
Amazon.co.jp で詳細を見る


サードが逃げだしたら勝ち
擁護ではないが騒がれすぎてるよ。はんじょうの学生時代なんてイベサーとマルチとかネズミ講がセットで、勧誘なんて当たり前の時代だよ。
そのやり方が全盛期だった頃だね。
ただ、そこから半グレ化したりする組織もあるからねぇ…。ぐらいよ。
銀行から融資受けられてる時点でほぼクリーン寄りでしょ
どこに誤爆しとんねんw
タルはもうモンハンのイメージっすわ
水木しげるは出版社ともめて鬼太郎を捨てています
鬼太郎の最長連載の漫画は竹内寛行が描いています
嫉妬した水木しげるは出版社と和解する条件として竹内版の打ち切りを強要しました
剣で自由になってイヤッホーしてたのかよ
刺して喜ぶなんてグロいな
ローカルルールの難易度高いわw
ほとんど落として脳挫傷やん…
ロープを切ってる設定らしいよ
これはBLMが動かねば
なら今回も結局定着しないんじゃねえの?
飛び出したら勝ち(指す側視点、指すのは黒ひげの仲間)
=捕まってる黒ひげの縄を切って黒ひげが飛び出すー>救出成功で勝ち
(捕まってる時点で黒ひげは危機一髪)
飛び出したら負け(黒ひげ視点、剣を指してるのは黒ひげを捕まえた側)
=剣が黒ひげに刺さって痛くて飛び出す。人質は殺さずに情報聞き出さなきゃいけないので刺した奴の負け
こういう風に何故か根拠もなく考えてたわ
右手と左手で交互に45って出た方が負けなゲーム
嵌まりすぎてて毎日してる
神ゲーだわこれ
俺は負け派だったけど
尻から抜けなくなったら負けで
1日20ゲームくらいしか出来ないのが難点だ
>・えー!!飛び出したら勝ち!?危機一髪が危機一髪してないじゃん!!!
こいつみたいにナイフ=凶器だと思い込んでるのもいるし
あれは縛られて樽に詰められた奴をロープ切って助けるためのナイフだぞ
危機一髪で助けるから危機一髪してんだよ
どう絡むんだろう…気になるw
じゃあ飛んだら勝ちだと思っていたみなさんは飛べ~飛べ~って思いながら剣を刺してたの???
どうしてお前らはこう文字が読めないんだ…
コイツ最近ポスト拾ってコピペするだけの荒らしだよ
縛られるだけなら急いで助ける必要もないんだから危機一髪要素無くね
刺されそうになったところを危機一髪で飛び上がって脱出するっていうほうがそれっぽいけど
それはクイズドレミファドン内でのボーナスゲーム
海賊が樽に詰められるのは海に流される直前だから刺し●すより遥かに残酷なんだぜ
怖すぎん?
これれは無理があるだろ。刺してるのに
ゲーム開始時点では助けられて拘束を解かれてる段階なので危機一髪な状態でないのは変わらなくね?
どこぞの番組で使われてそう誤解されるようになっただけで
もうやるのやめた
あれは一人が負けるからいいんだ
4人でやるなら勝ち三人負け一人になるからな
勝ち一人負け三人のゲームなんか場がしらけるだけだ
飛び出すと負け、の方が刺す時緊張感があってドキドキして面白そう
状況だけ見るとみんなで寄ってたかってリンチしてるわけだから、刺さったら勝ちの方が自然、元々はそうだったと言われると納得
勝ち負けとかじゃなくて驚いたのを見るみたいな遊びだったしな
じゃんけん全否定かよ
昔、トリビアでも検証してたよな
状況で勝手にユーザーが勝ちか負けか決めるからわざわざ変えなくてもいいのに
ローカルルールやん
こんなん勝ったからなんなんって話やし。
樽の外からロープを切るのがそもそも可怪しくないかなと
オリジナルルールは黒ひげ危機一髪の名前通り黒ひげを出したほうが勝ちだったんだし
飛び出したら負けって方がおかしかったんだよ
縄で縛られた状態で外からナイフで縄切ってあげてるんじゃね?
切られて自由になったから飛び出して逃げたって感じで
本来その状況から脱出したって事を表していたのが
ナイフが体に刺さった事を表してると誤解されてたって話か
勝手に解釈した人が多いから今まで勘違いされてただけだぞ
だって仲間を救出する設定なんだから飛び出たら勝ちに決まってんだろ
飛び出たら勝ちだぞ
頭から落ちて絶命してるだが
古くはジェンガとか
この手のゲームは静と動で成り立ってて、どのゲームも動の部分で負け扱いになってる
その流れで黒ひげ危機一髪もそういうルールが生まれたんだろ
これヨーロッパが飛びたら負けって改悪したらしいな
一人が勝つより一人が負けの方が日本人に合ってるんだよ
それこそつまんねえだろ
と、いじめ大好きな反射思想のゴミが申しております
あ、もう潰れたか
ミッフィーなりマリオにでもしとけアホ
なにいってんの?
逆だったのか?
前に負けにルール変わってたのか
黒髭を入れる前に上から見ると、あたりの場所わかるんやで
紛らわしい商品名を変えろ
はい。民意に屈してルール改正をしてましたところ、今回改めて出発地点に立ち返った訳でございます
まあどちらでもいいんじゃないですかね
黒ひげを昇天させたら負けだろ
樽に爆弾が仕掛けられていて縛られてるロープを早く切って脱出しないと爆発するだとかの設定だから、危機一髪なんだろ
考える力が無いんか?
なんで危機一髪なのにって言ってる奴ら大丈夫かよ
テレビのバラエティ番組の影響で勝敗ルールが逆になって認知されてしまっただけ
冷めるだけだろ
救出なら樽に入れるなw