• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





サブスクの台頭で消滅しつつあるレンタルショップ



images




GEOやTSUTAYAも徐々に業種転換していってるのが実情だが

全盛期を知る人はこう語る






そろそろ壊滅したのでレンタルビデオの話をすると、
全盛期には全国に一万店舗があった。

15800円のVHSを、卸値1万1千円くらいで卸しても、
各店が一本づつ入れたら一億円以上。


洋画の未公開映画も買えるし、OVAも作れる。
VHSが15800円だった時代は、打ち出の小槌だったんだよね。





Go2Zk2iagAAv32g


Go2Zk2ZbYAACh_n







この記事への反応



TSUTAYAも最初の頃は会員証が共通じゃなかったので各店舗毎に1枚…
学芸大学、恵比寿、旗の台、長原、六本木、三軒茶屋だったかな?
他の会社も合わせて10枚超えていたかも


愛知県の田舎町に住んでた私が東京に来て、新宿でバイトして、行き帰りにTSUTAYAに寄ったら物凄い在庫があって、ここ来れば買わなくていいなと思ったものです。
まぁ、今はTSUTAYAもバイトしていた店もありませんけど


オンラインのオンデマンドが普及し始めて、米ブロックバスターはあっという間に潰れたけど、それに比べればTSUTAYAとかゲオとかは上手く立ち回ってるよなぁ

近所にまだ現存しているレンタルビデオ屋の前通ったら、駐車場満車でびっくり‼️この時代でも需要あるのに驚いた。確かにサブスクに全てあるわけではないし、オンデマンドで見る人ばかりでもないのだろう。すごい隙間産業感

BS・CSで自由に見られるようになる前は、レンタルビデオが頼りでしたね😄。もうビデオを借りなくなって暫く経って、会員証の期限が切れているのに気付いた時は、何か時代の終わり的なものを感じました

去年までTUTAYA DISCASで結構借りてましたけど、配信で見れないものを中心だったのと結構高くて休止させてます。あと関東の倉庫が2024/03で閉鎖されたので埼玉でも大阪から届くから昨今の郵便事情だと1週間に1回程度しか届かなくなったのもありますね。前は届いた翌日に返却すると3日サイクルでした

アナログ時代は、TVの録画でもダビングでも劣化は明らかだからセル原版の価値が高かった
デジタルでそのまま同じものが大量に作られる流されるようになって、簡単に手に入るものに人は金を払わないんだよね


バブル期でしたが、ビデオ1本に付き1泊1000円の時代。洋画、邦画、ハウツウ、お笑いも含めマニアックなソフトが溢れかえって良い時代でしたよね。
今となってはDVDすらも出ていない絶版が多くて。汗


しかしながらネット配信だと演者等に何か起これば配信停止になってしまう恐れが多々あるので無くなってほしくない形態でもあります

今じゃ合法視聴のネットサービスだと3桁円(BDやDVDは専ら収集用)がザラなのを見ると隔世の感がある




店舗が減ったからこそやってけるって面も出てくるんだろうな今後


B0F2FG5F36侯爵嫡男好色物語 ~異世界ハーレム英雄戦記~ 8巻 (マッグガーデンコミックスBeat'sシリーズ)

発売日:2025-04-14T00:00:00.000Z
メーカー:AL(著), GEN(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DZ5SVDDW撮るに足らない 3巻 (ヤングキングコミックス)

発売日:2025-04-14T00:00:00.000Z
メーカー:二駅ずい(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DX747PD2ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入

発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F3FWZ9J6シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-04-16T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(230件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:22▼返信
あそ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:22▼返信
当たり前の話を…
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:22▼返信
>>1
アクセス数も落ちてるしまとめサイトも時間の問題よなクソバイト🥴
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:22▼返信
助けて!パケ爺が息をしていないの!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:23▼返信
VHSの頃は特定のシーンでポーズするやつが多いせいでテープがボロボロになって画像乱れまくり
DVDになってそれが無くなってみんな喜んだ
とかいう話を聞いた気がする
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:23▼返信
レンタルビデオ店じゃなくてビデオ卸してる奴が儲かってただけじゃねーか
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:23▼返信
30年くらい前。
親戚のおじさんがレンタル屋やってたが
いい車乗ってたよ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:23▼返信
>>3
落ちてるのは糞記事連発のはちまさんだけな
JINは不動の一位だしな(笑)
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:24▼返信
上手く立ち回ってきたゲオも閉店続きだしな
本当にここらが限界なんだろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:24▼返信
キモオタコンテンツ自体がオワコン
ソシャゲどころか深夜アニメなんてゴミ無職しか見てないw
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:25▼返信
家にいながらサブスクでみれるのに再生機とかいらねー
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:25▼返信
サブスクは画質が糞
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:25▼返信
CDとか売ってるミュージックストアもヤバいらしいよな
もうCDの時代終わってるしなんか特典作けて凌いでるという
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:25▼返信
近所のレンタル店がゲオだけになっちまった・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:26▼返信
ビデオってなに?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:26▼返信
AmazonとTSUTAYAでどっちが新作レンタルが早いのでしょうか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:26▼返信
潰れた店の人たちはどこへ行ったの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:27▼返信
PSの未来
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:27▼返信
近所のTSUTAYAはレンタルやめて本屋になってたわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:27▼返信
1本300円のビデオを5~6本毎週借りてたけど
今から考えると高過ぎクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:27▼返信
ゲームのレンタルはそこまで流行らなかったな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:28▼返信
カウチポテト
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:28▼返信
🥴
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:29▼返信
レンタル用のビデオって高くなかったっけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:29▼返信
壁一面のエヴァンゲリオン3週間待ちだった気がする
三十中頃だからもう最近の若いのは社会現象知らんだろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:29▼返信
>>15
ビデオってラテン語の「見る」って意味だよ?
VHSのことじゃないよ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:30▼返信
昔、すみやって店があってプレステのゲームが体験できて頻繁に通ってたなあ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:30▼返信
>>17
店と一緒に潰されんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:30▼返信
あたまもじDコピペがなつかしい
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:31▼返信
TSUTAYAとGEOくらいしかもうないんじゃねぇの
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:32▼返信
別にwww構わないwww
TikTok インスタにようつべやニコニコ動画があれば
それで充分だと 潰れても悲観的じゃないwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:32▼返信
むしろ今でもあるのか
あんなのどう考えても潰れるだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:33▼返信
サブスクには無い作品もあったのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:33▼返信
コンビ二のデジキューブの任天堂による銃撃事件は忘れない
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:33▼返信
そもそもレンタルする形態って制作者に一銭も金いかないんだっけ
もともとグレーな商売な気がする
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:34▼返信
>>12
レンタル版はセル版より画質落としてあるけどね
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:34▼返信
VHSのって味があってまた良いんだよなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:34▼返信
今の子はレンタルしたビデオテープが絡まった時の絶望感を知らんのだろうなあ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:34▼返信
>>1
ヒデオ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:35▼返信
レンタルどうこうの前に見たい映画が激減してるわ
華のないモブみたいな主人公
DEI強めの不快感すらあるブサイクモブ
人気作の続編をポリコレで塗りたくってオリジナルすら侮辱するようなゴミクズストーリー

こいつら全部死滅したら教えてくれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:35▼返信
せめてディスクシステムみたいな感じだったらなあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:35▼返信
>>17
俺が行きつけのレンタルビデオ店はラーメン屋になった
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:35▼返信
通販が当たり前になったので街の小さい電気屋・ゲーム屋おもちゃ屋が全滅
オンラインゲーの発達でゲームセンターが全滅
サブスクが当たり前になったので映画館やレンタル系のサービス全滅

AIが発達してヤジュセンパイイキスギンイクイクアッアッアッアーヤリマスネ -
↑これもうわかんねえな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:35▼返信
>>15
トイレのやつ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:35▼返信
20年くらい昏睡状態だったの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:36▼返信
小学生ながらにあのピンクののれんを潜ったら大人の世界ってワクワクしたよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:36▼返信
でもその代わりがサブスクなんでしょ
ぼろ儲けちゃうんの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:37▼返信
※43AIを許容してるのが淫夢文化だけだから
他のにAI導入しようとしたら謎の勢力が叩き始めるし多少はね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:37▼返信
MDウォークマンのカセットのレンタルもしてたよな

あれ学校帰りにレンタルして曲を聴きまくってた
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:37▼返信
便利やコスパを重視するほど雇用がなくなる
しかも外資に胴元抑えられてるんだから 改革も出来ない
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:38▼返信
プリクラも廃れちまったテレクラはあるのに
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:39▼返信
ソニーと丸紅がまだ生き残ってる
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:39▼返信
>>44
なんでおしりはおしりって書いてあるのに前はマ〇コって書かないの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:39▼返信
まとめサイトやブログなんても全盛期に比べると似た感じよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:39▼返信
昔 ビデオ屋の店員と仲良くなって見たい新作はリザーブしてもらってたなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:40▼返信
ビデオって何?
今どきの子が聞いたら「都市伝説」扱いされるやつじゃん
57.投稿日:2025年04月19日 13:40▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:40▼返信
>>48
いつも時代を作るのはエ、ロなんやなって
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:41▼返信
巻き戻して返すのがめんどくさかった
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:42▼返信
DVDのリッピングを違法化してからレンタルは勢いどんどん落ちたよな
かと言ってその後円盤の売り上げ上がったかと言えば右肩下がりで見る影も無い
配信とか無かった時代の方が音楽にしろ映画にしろエンタメ界隈は儲かってたんだよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:44▼返信
>>60リッピング違法な割に50枚入りDVDRは売ってた謎
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:46▼返信
※47
レンタル時代であれば作りさえすれば見られなくてもある一定の数の売り上げは保証されてたので
どんどん作ることができたんだが
今は契約にもよるけど見られなければ売り上げがでないわけで売り上げの見通しが立ちづらくて
どんどん新作つくるてのはできないのよな
まぁどっちもどっちだが有名シリーズものなんかはビデオのほうが恩恵あったのかもねぇ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:47▼返信
>>60
リッピングする奴に初めからそんなモラル無いし母数も多くないし絶対関係ないわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:48▼返信
TSUTAYAの近所に住んでたときはよく漫画借りてたな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:49▼返信
漫画本ならたまに借りに行くかな。
近所の大型店舗のTSUTAYAも、いまやレンタルの8割老人だし、
レンタルコーナー大幅縮小して、カードゲームコーナーにシフトしてる。
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:49▼返信
蔦屋はセカストになって
Geoは中古スマホ販売
もう古物商なんだよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:51▼返信
VHSでしか出てないのも結構あるからどうにかして
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:52▼返信
当時は3本で千円くらいだった。今考えると、どう?安い?

サブスクのほうがやっぱ安いよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:53▼返信
ビデオテープだからこそある映像もあるんだろうな~
VHSデッキは絶滅するんだろうけど
磁気テープは「ノイズは出るけどギリギリ再生できなくなる」って事は無いからなw

DVDやHDD(SSD)の一部のデータが壊れただけでエラーが出て終わりだけどさ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:54▼返信
現時点での最高峰はDLできるサブスクだろうね
いずれクラウドが極低遅延になればいいんだけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:54▼返信
※13
youtubeでフルPV流れてるし普通に聞けるからなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:54▼返信
あんまり売れてなさそうなアニメでもレンタル店が仕入れるから最低保証はされてた時代だからな、
最低保証があったからテレビ放送もしないOVAって文化があった訳だ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:54▼返信
なんでも家で手に入るようになって気づいたのは、外に出るきっかけが欲しかっただけなんだなということ
配信映像に金払うのバカらしー
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:55▼返信
行ける範囲にあったツタヤ7店舗全滅
ゲオは3店舗のうち2店舗閉鎖だわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:55▼返信
GEOは色々やって何とか生き残ってるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:55▼返信
つべだけでも暇つぶしには十分すぎる
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:57▼返信
>>66
セカストってゲオじゃね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:58▼返信
ツタヤは配信もあったのにうまくいかなかったな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:59▼返信
デジタルデータを直接消費者に届けられるようになった今
コスト的にも手間的にももはやメリット一切ないシステムだからな
一つの時代を支えたのも間違いないけどこれも時代の流れだわね
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 13:59▼返信
近所のGEOは謎メーカーのテレビ売ったり、アパレルやったり中古スマホ売ったりで
ギリギリ生き残ってる
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:00▼返信
>>66
セカンドはゲオなんだが?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:00▼返信
結局日本企業からサブスクを展開するアメリカ企業に市場を奪われ金が流れましたとさ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:00▼返信
サブスクで見れない名作を見るためにレンタルショップはあってほしいけどそんなに利用しないのも確かなんだよなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:01▼返信
地元のツタヤは営業時間が19時までとかになってたな
その辺のスーパーより閉まるのが早い
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:01▼返信
>>80
近所のゲオはゲーム売り場が少なくなって
スマホコーナーがすごい拡大してたわ
格安sim、スマホメインなんかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:02▼返信
ジャニーズのCDはサブスクや配信にないからレンタルショップが必要って聞いたわ
買うという選択肢はないらしい
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:03▼返信
>>83
そういうのもネットのレンタルで行けるしな
VHSしかないようなものはもう買うしかないが
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:03▼返信
>>82
まぁ新しい付加価値を生み出さないのが日本の生産性が上がらない理由だわな
人件費削るのも限界がある
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:03▼返信
センスある近代的な建物のAVメインのショップが近所にあった
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:05▼返信
YouTubeとか違法配信があったら責任をYouTubeに持たせればなくなるだろうにな
海外には随分甘いよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:05▼返信
ツタヤはオンラインショップもなくなったも同然だし
なんであんなにネットに弱いんだ
92.けいこ投稿日:2025年04月19日 14:06▼返信
私もよくお世話になりましたね。かしこ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:07▼返信
ツタヤでも店員が若いお姉ちゃんだと普通に学生服でアダルト借りられてた
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:08▼返信
うちの近所のTSUTAYAも無くなってしまった
サブスク全盛期のこの時代に合わないからしゃーない
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:09▼返信
>>60
違法化って言ってもリッピングは普通にできてたからな
BDだったらちょっとめんどくさいけどDVDはガードもないのと大差ない
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:09▼返信
アニメとかが無理して小規模上映とかやっていたのもこれよな。
映画扱いにすればレンタルショップでの扱いが変わるから。
ちなみに出版や絵本業界もこれと近い構造。
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:11▼返信
中学生のころ頑張ってガンダムWを少しずつ借りて全編+映画を見たなあ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:13▼返信
>>96
あれはどちらかというと円盤の売上が期待できなくなったからということだと思うが
言ってみれば有料配信ってことだからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:13▼返信
廃盤やDVD未発売のを出してくれてたTSUTAYA発掘良品無くなって悲しいわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:14▼返信
PS2時代よくゲームのディスク入れ間違えて返却してたな恥ずかしかったわ
大きい声で「これ違います」ってかざすんじゃねえよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:14▼返信
人生の時間を切り崩して作品を体験するのにDVDの画質で見ないだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:17▼返信
1ヶ月くらい延滞する夢を何度か見たわw
ホラーの夢より怖かった
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:18▼返信
※100
間違えるお前が悪いんだろうが 八つ当たりすんな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:18▼返信
サブスクにも出回らんマイナー作品のレンタル落ちを集めるのが趣味なのでなくなると困るなあなんて思ってたんだけど最近の作品で集める価値のあるものなんてそんなにないのでやっぱいらんねで自分の中では決着ついた
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:19▼返信
これは本屋にも通じてるね
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:21▼返信
レンタルビデオでCD,DVDをパソコンに取り込んで焼いていた。
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:22▼返信
TSUTAYAで働いてた時に『L'Arc〜en〜Ciel』のCD手書きポップを『ラルクアンシエル』じゃなくて『ラククアンシェル』って書いたスタッフがいて、それを見たラルクのメンバーが激怒してCCCに取り扱い停止級の大クレーム起こした事も懐かしい。働いてるワイら日本人なんや。読めんバンド名は堪忍しとくれやす。
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:23▼返信
レンタル新作3日で500円、旧作1週間300円くらいだった記憶
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:24▼返信
ツインピークスやXファイルはレンタルしてたな
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:24▼返信
海外ドラマ1シーズン分、3日延滞して8000円取られたわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:25▼返信
底辺業は消えても問題ない
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:30▼返信
>>107
アンシエルって言ってるやつ居ないだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:31▼返信
ビデオデッキないやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:31▼返信
プレステの在庫のためにレンタルしてるGEO
涙目
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:32▼返信
見たい映画がサブスクにないから困るんだよなぁ…
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:35▼返信
中古ゲームの取り扱いも減ったな
近所のGEOもいつの間にか中古スマホとジャンク品置き場みたいになってた
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:38▼返信
円盤の売り上げが激減してるから
最近の映画は面白くないのかな
ポリコレの影響も少なからずあるけどサブスクの影響の方がデカそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:41▼返信
それでもサブスクにないタイトルはまだまだあるからなくなってもらっては困るけどゲームと同じで全盛期のイメージのまま未だに語ってるアホいるよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:46▼返信
いまだに借りてる人いるよな
若い人でも
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:47▼返信
(´・ω・`)近所のTSUTAYAが潰れてから久しい
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:49▼返信
ゲオとかもう何屋か分からないもんな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:54▼返信
そんなに見ない人はサブスクだとかえって高くなるから返しに行くのが面倒とかじゃなければレンタルの方が安くは済むんなよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:56▼返信
個人が儲けることができた時代だったわけよな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:56▼返信
ネトフリだって元はレンタルビデオの郵送サービスだったのに
手遅れになるまで長年何してたん?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:57▼返信
ヒロミのゴリ押し
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:59▼返信
日本のネットサービスが出遅れたのは
NTTが光回線の導入を渋って
IDSN→ADSL→光回線みたいな
ドンガメみたいな速度のネット回線整備しかしなかったからだよ
北米で光回線を整備していた頃
日本ではADSLしか整備しなかったNTTガなぁっ!!!!!!!
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 14:59▼返信
レンタルは返却するのがダルい
今のネットで数日見れて期限過ぎたら見れなくなるって方がめちゃくちゃ楽
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:01▼返信
TSUTAYAは勝手に劣化契約に切り替えられた恨みを忘れていない
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:04▼返信
NTTが整備費用を掛けたくないという
クソみたいな理由で日本のネットサービスは
海外から20年遅れた
忘れんぞっ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:07▼返信
パケ爺しかいない任天堂とかいうゴミの未来か
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:08▼返信
【悲報】「ニンテンドースイッチ2を買ってはいけない」110万回再生 「任天堂は貪欲だ」340万回再生 「任天堂は哀れだ」400万回再生

400万再生で18万グッド1800バッド。「ゲームのクオリティや開発の労力で値段が決まる世界ならポケモンに30ドル以上の値がつくことはない」ってコメが5.8万グッド
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:10▼返信
24とか借りまくったわ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:12▼返信
個人店みたいなとこでもざ無しとか裏から出して貰ったなぁー
数年で閉店してたわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:14▼返信
北野作品がオンデマンドなくて困る
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:15▼返信
B級探しや見たいが買う気にならないものとか探せなくなったのは残念 
サブスクも全部入る訳にはいかないしなぁ
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:15▼返信
>>35
製作者にいくで。
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:16▼返信
レンタルビデオを借りる事を止めた理由は、昔レンタルした時に汚くてボロボロのケースに入れられて渡されたから
その時は、そういうケースしかないんだなって思ってたが、返却してすぐに違うのを借りようとしてた時、綺麗なケースで借りてた人が返却してて、次借りる時はその綺麗なケースで貸してもらえると思ってたが、結局最初の汚いケースに入れられて貸し出された
それ以来レンタルする事を止めた
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:18▼返信
ケースぐらい備品が有るんだから
変えてくださいって言えば良い
察してくださいと思って生きてるやつはクソ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:18▼返信
>>57
いや、スタッフはそんなん気にする暇もないし、暇な時でも気にせん。
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:19▼返信
>>59
巻き戻りありがとナス。半分は巻き戻さずに戻ってきたんや。
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:22▼返信
一時期音楽業界が作りまくった音楽CDのコピーガードはクレームだらけでスタッフも頭下げまくりだった。PCで再生出来ないのはもちろん、音楽専用機でも再生でけんのがあった。
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:22▼返信
観たいソフトが全て貸し出し中だったときの無常感
143.投稿日:2025年04月19日 15:23▼返信
このコメントは削除されました。
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:24▼返信
※138
初めて入った店で初めてレンタルする人がそういう事を分かるわけないでしょ
客を選ぶような店に面倒なやり取りする事を思いもしなかったし
その店は結局潰れてたけどね
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:25▼返信
レンタル商品棚のVHSをDVDに品揃えを差し替える時は、めっちゃクレーム貰ったわ。「ウチはテープしか無いのにもう来るなって事なの?」系。
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:27▼返信
>>144
返却して違うのを借りようとしたって
お前自分で書いてるじゃん
初めての店じゃないよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:28▼返信
今は外資系に全部手数料払っているという

そりゃ貧乏になるわw
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:29▼返信
>>17
いまここにいる
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:31▼返信
昔は使いまくってたなー
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:31▼返信
日本のオンデマンドサービスが少ないのは
NTTが光回線の整備をワザと
ワーザーと遅らせたからだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:32▼返信
※146
また揚げ足取りに絡まれたか
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:32▼返信
見たい映画がサブスクに来ないから結局借りる。
なのでなくなると困る。
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:36▼返信
本当に無くなると困るなら
自分で店を作るのがいいよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:38▼返信
ローカルだったレンタル店がゲオになったなー。
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:41▼返信
今でもゲオにはよく行ってる。
最近はレンタルもセルフ式になってて自分でバーコード読んで、自分でセキュリティタグ外してそのまま店員と一切会話せず借りれるからマジ便利。
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:44▼返信
ガラパゴス任天堂戦略的撤退か(´;ω;`)


157.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:44▼返信
当時は販売専用とレンタル用って分け方されてて、レンタル用の卸し業者があって、其処を通してないのは著作権で引っかかる。昔の作品はレンタルでしか観る事が出来ないってのはザラだからレンタル店の需要は今だからこそ高いんじゃないかな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:44▼返信
ケツバトラーだっ!(`・ω・´)
話は聞かせてもらった!
Switch2 は爆死する!駆け抜けろ!!
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:47▼返信
実際に人気なのだと毎週行っても貸出中で借りれねぇ!ってのはあったからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 15:47▼返信
サブスクにない映画も多いから絶滅されても困るんだよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:00▼返信
この前久々にゲオに行ったけどもうゲームスペースなんてちょっとだけになってたわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:16▼返信
延滞料金がバチクソ高かった記憶が…
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:17▼返信
全国に店あんだけあったんだし
そら儲かったんでしょう
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:18▼返信
※98
映画扱いだとレンタルショップでの扱いが良くなって結果数が履けるから。
だから小規模でも映画館にかけるのは意味があった。
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:24▼返信
昔はビデオ一本借りるのに500円とかしてた。
今は良い時代になった。
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:35▼返信
そんなことよりDVD化も配信も出来てないVHSをしっかりと救ってくれ
昔を懐かしむのはその後で良い
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:35▼返信
もう何年も借りにいってねえなぁ
借りに行く必要ないからだけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:35▼返信
軟便でも言うが、ゲームは本(コミック)や映画(ドラマ)や音楽とは違うからな
コンテンツを一本消化(クリア)するのにべらぼうな時間がいる
新作単価一本1万円近くする
この2つだけでもサブスクやデジタルオンリーにはゲームソフトは絶対ならんわけよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:36▼返信
GEOもTSUTAYAも閉店ラッシュで近隣から消えたわ
映像や音楽はもうサブスクでいいがレンタルコミックが少なくなるのは悲しい
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:37▼返信
>>168
ソニーは無駄な投資してるわけだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:37▼返信
馬鹿が「打ち出の小槌だった」って言ってるのを鵜呑みにするやついるんか
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:37▼返信
>>162
アニメ五本借りて返す日間違えて
旧新作3日なのを1週間作品と間違えて3日延滞したら
4800円とられたな
今思うとぼり過ぎよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:39▼返信
>>170
ゲームカタログは儲かってるの済まんなw
ソニーは映像も音楽もデジタルでサブスク成功してて
任天堂じゃ絶対無理w
174.投稿日:2025年04月19日 16:39▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:40▼返信
>>171
まっ大手チェーンじゃなくても個人でもどんどん店舗増やすくらい利益だしてたんだから
正解だろ
馬鹿がw
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:40▼返信
>>150
ワーザー
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:42▼返信
まあアダルトがビデオ機やレンタル店普及に果たした役割は極めて大きいが
家庭用ゲームはそれらは徹底排除して普及したわけでな
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:45▼返信
店舗でジャケット見るの今でも好きなんだよなぁ
ただ、サブスクが便利過ぎて…
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:52▼返信
配信されてないマニアックな映画とかまだまだあるから
たまにTSUTAYA利用するけどね
でも昔みたいに毎週必ず行くとかはもうねえな
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:53▼返信
昔のビデオ屋はほんと狭いとこも多かったから
そんなにポンポン買ってもらえるとも思えんけどな
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 16:58▼返信
ただ配信サイトによって見たいのがみれない
他のサイトに月額料払わなきゃいけないって問題があるんだよねぇ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 17:01▼返信
ワンダーグー二軒残してツタヤは全て撤退したな、ワイの地元
ってか本屋と並行で廃れてしまった・・・・
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 17:03▼返信
Netfilxも元はレンタル屋だったのにね
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 17:13▼返信
マリオカートワールド 14000円

ドンキーコング バナンザ 12000円   
  
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 14000円

社長「嫌なら買うな、スイッチ1でもやってろ」
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 17:16▼返信
うちの周辺はTSUTAYAもGEOも消滅したな
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 17:31▼返信
もうハードが手元にないもんな、買う気もないし
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 17:32▼返信
ネトフリが日本で始まってはや13年
流行り始めて7~8年だから今の小学校低学年辺りは
連休前や毎週金土日にレンタル屋が賑わってたの知らん世代になってんだよなあ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 17:34▼返信
昔はパチ屋が風営法対策だかに上階でやってて人が全然いないのに変なソフト揃ってて楽しかったなぁ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 17:43▼返信
ネット配信にないやつもあるから無くなってしまうと困る
旧作も一本単位ならまだまだ配信より安く見れるし
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 17:46▼返信
今は無き(?)Jマートのテナントで出来たレンタルステーションで、小学校病欠した日に母親にジュンスカ借りてきてとお願いしたら、まさかのJ-WALKでギャン泣きしてキレ散らかした親不孝も良い思い出です(遠い目)
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 18:00▼返信
デジタル化していないテープでしかない作品を救え
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 18:08▼返信
配信に無いものを助けろとか言ってる奴
テメェがやるんだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 18:08▼返信
サブスクレンタルだと現物レンタルより高かったりするからな
全タイトル網羅してるわけでもないから、一件くらいは残っててくれると有難い
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 18:09▼返信
初期はテープ破損したら実費(15000円)でお買い上げいただきますとか
怖くて利用できんわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 18:18▼返信
ジブリとかサブスクでは全然やってないしな
日テレとか配慮とかで放送タイトル偏るし
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 18:25▼返信
エイベックス松浦もレンタルビデオから今に至るだからなぁ夢があった
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 18:25▼返信
>>1
レディースデイあったな、エ~ロだけ安い日あるとおじいちゃん借りまくり
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 18:25▼返信
>>5
へー
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 18:27▼返信
>>53
まーん19❤️使用済み(56...)
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 18:32▼返信
>>8
@JINは更新すらあまりしなくなっているぞ

何があったのかは知らんが
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 18:34▼返信
栄枯盛衰www
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 18:40▼返信
1本15,000円で買って、1回300円だとしても50回は貸さないと元が取れないって
意外と厳しいと思うけどな
新作だったら2泊とかで返すにしても2か月はかかる
人気作はともかくマイナーなタイトルは回収できないだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 18:48▼返信
TSUTAYA佐鳴台店は最後の希望
連休はレンタルしまくりに行くぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 19:11▼返信
OVAが全然作られなくなったのはそういうところに理由があるのかな
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 19:17▼返信
TSUTAYAは今やただの雑貨屋だ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 19:18▼返信
>>204
アニメスタジオ忙しすぎて余計なもん作ってる余裕がないんよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 19:30▼返信
>>3
どこのレンタルビデオ屋でもミナミの帝王がズラリなのは関西だけだったらしいな、東京にはミナミの帝王1本もない店があったとか
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 19:31▼返信
レンタル用のは一般販売より高く設定されてたからメーカーには良かったんかもな
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 19:50▼返信
>>29
かしらもじ、な?
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 19:51▼返信
>>37
そこから生まれたビデオドロームよw
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 19:56▼返信
友達の家とか彼女のアパートとかに遊びに行って、夜に何を観るか?って一緒にビデオを探しに行くのはもうなくなったんやなぁ…
深夜に暇だからビデオ借りに行ったら、綺麗な女の人が一人で映画を探してるの見かけて、なんか知らんけどドキドキするのもなくなったんやなぁ…
あと、この棚のは全部見た!って謎のマウントを取ることもなくなったな…
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 20:12▼返信
サブスクの方が楽でいい
近所のレンタル店に入らなかったからずっと見れなかったけど、サブスクでようやく見れたってタイトルもあるし
何よりテープ破損の心配や、返却忘れの心配が無い☺️
借りた時点でテープがすでにグチャグチャになってて「これ俺がやった事にされるの?😱」とビクビクしながら返却する事もない
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 20:36▼返信
もうTSUTAYAは本買うために行ってるって感じだな
ネット通販だと在庫有れば確実に手に入りはするけど
今は手数料がアホみたいに高くつくから
よっぽどの希少品ですぐ欲しいときぐらいしか使わん
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 22:14▼返信
近所のGEOは中古スマホ店に
TSUTAYAは本屋・カフェ・コワーキングスペース・カードショップ・雑貨店の複合施設になったな
どちらもレンタルはもうしていない
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 22:29▼返信
知り合いの伝手で、生前爺様がやってたレンタルビデオ屋のタイトルがほぼ手つかずで
残ってるのを捨てたいって言ってたので、もらっていいか?って聞いたら二つ返事でOK出たな
半年かけて全部仕分けして、結局税金払ってもトータルでGR86買って
手元にまだ金が残るくらいの利益が出たよ
アニメとかはまだ分かるけど、当時のアダルトタイトルは何であんな金額つくんだろう、意味わかんね
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 23:25▼返信
近所のキムオーナー保養施設運営の件で逮捕されたな
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月19日 23:26▼返信
昔はダビングしたテープ売ってたからな
儲かりまくりだったろう
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月20日 00:02▼返信
卸はそうでもレンタルやってる方はそうでもなかったけどな
どっちも得する回転率の良いのはアダルトなもんばっかだよ
たまに洋画で大ヒットの割に単価安いのはあったけど邦画は基本高いし、アニメは回転率良くてもテープ壊れる事多かったからな
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月20日 00:04▼返信
>>204
普通に買われないからだよ
レンタルにしてもTSUTAYAとかが台頭してからはリースが多かったし、普通に販売してもコスパ悪いからオタクには中々買って貰えなかった
(特典付けないと30分しかないビデオとか中々買わん)
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月20日 00:37▼返信
レンタルビデオがまだ存在してることに驚きだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月20日 08:45▼返信
これ程衰退していく理由がわかるジャンルに何をそんなに騒ぐ必要あるの????????????
そもそもレンタルビデオの個人店何か大分昔の頃からTSUTAYAやゲオみたいな大手チェーン店のせいで
衰退してたわけだが。
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月20日 08:47▼返信
>>217
エアプ乙
そんな店ねーわ。
一部の人達しか訪れない変態向けの怪しい店とか知らんが。
一般人がよくいく普通のレンタルショップでそんなの売ってねーわ。
どんな地域に住んでるだが。キンモ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月20日 09:25▼返信
>>222
レンタル用じゃない普通の製品版をレンタルしてる店ならあったな
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月20日 11:10▼返信
うちの田舎は繁盛してるよ行くとこないからなw
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月20日 11:49▼返信
確かにめんどくさいよな。雨の日に返却しにいくの

コンビニやスーパーで袋入れますか?おはっしーつけますか?ぽいにょカードありゃりゃんせ?お前言葉しゃべれんあい地蔵か?みたいなチー牛はどうやって借りたんだろうねWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月20日 13:43▼返信
※207
ここはお前の妄想を事実のように語る場所だったのか
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月20日 14:16▼返信
ツタヤはなんでネットフリックスになれなかったんだろうな
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月20日 23:27▼返信
サブスクでもレンタル1本2000円とかふざけてるのあるものが実店舗だと500円で割と安いから利用してるな
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 22:09▼返信
ツタヤだと旧作が1本300円ぐらいだっけか
ゲオだと旧作1本100円だけど
仕事早いけど高いんだよねえ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 11:32▼返信
借りたいと思ったのが無いとかあるし、昔のマイナー作品とかも無くなっていたりするので
結局割高になってもゲオオンラインのレンタル通販で借りた方が良いってなるしな。
何せ返す時はポストに投函で良いし。

直近のコメント数ランキング

traq