images





うっかり溶けるレンズ









実はついたまま何かかけるとダメ










これ、発表中とかにスクリーン隠すために、
画面をシステム的に切らず、
タオルとか物とか置いたり遮ったり
掛けたりすると起き得るので


これからプロジェクターを扱う学生の皆さんは注意してくださいね 
僕も注意します







この記事への反応



あらぁ。うち絡みの小屋でも似たような事あったなぁ。それ以来黒い鉄板のブックエンドを常備してもらいました。
ご愁傷様です…


「会場もプロジェクターもHOTなっちゃったってことだね!HAHAHA!」
ってちゃんと言いました?このフレーズを使える機会、人生で多くないですよ?


溶けるものなんですね
知らんかった・・・


プロジェクターの知識に疎いのですが、
レンズ(光源)からの排熱がすごいにもかかわらず、レンズ側をタオルで遮ることで熱の逃げ場がなくなり、レンズ自体が加熱されて溶ける。
という解釈で合ってますか?


プロジェクタって、一旦、電球の電源をオフにすると冷却モードに入って、(電球寿命を伸ばすため)数分は再起動できないものもあるんです。

そういう時にやってしまうケースだと思います。

最近のは予め専用の物理シャッターが付いてるものが増えた気がします


職場のプロジェクターもこうなってて落としたんかなと思ってたけど熱のせいなのか!





これはマジでやりかねないよなぁ