• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

元市役所勤務男性の過去のツイートより




















怒涛のように愚痴りながら
2年勤務した市役所を退職



結果wwwwwwwwwwww




  


この記事への反応


   
公務員はしがみついても辞めちゃダメなんですよ。
辞めた人、ほぼみんな後悔します。
私は絶対辞めません。
公務員の不満点をあげつらって批判して辞める人を、
私はいつも憐れんで見てます。


「警察辞めたい→ほとんど聞かない」
ここ公務員エアプすぎて草
警察学校で3分の1近くが辞めていき、
晴れて警察官になっても自衛隊員より殉職率高くて
自衛隊員並のハードな訓練に日々追われる職場で何を


①新卒逃した&転職するにもキャリア不足で就職できない
②転職先で馴染めない
さぁどっち?

  
普通は公務員なんて辞めません。
だから、せっかく辞めたんだから回り道した方がいいと思う。
私も当時は猛烈に後悔しましたが,
10年ぶりに試験受け直して今年から公務員戻りました。


公務員でメンタルもたないなら他業界全部無理じゃね
公務員とか休日福利厚生含めて、
日銭稼ぐ必要もなく給与は安定、倒産なしの最強環境やろ
自営目指してるわけでもない公務員2年で辞めるやつ雇う会社あるの?


公務員から民間就職して成功してる例、
自分の知る限りでは
防大卒の自衛官→大手商社(4年間の防大生活をクリアできた強靭な肉体と精神力が歓迎された)
教員→研究者
ぐらいだな。
大半は民間の福利厚生に絶望してすぐ辞めてしまう。


役場勤務の公務員は女性が優先的に採用されるって
聞いたことあるけど、本当なら理由は覚悟の違いだよね。
大企業以外の民間企業は産休育休はまともに取得できない。
女性が結婚や妊娠を切り出すだけでクビを切られることも珍しくない。
そもそも中小だと女性は面接すら受けさせてもらえない所も多い。
民間企業には基本女性の居場所なんか無いのを知っていて、
結婚後もずっと仕事を続けるなら公務員しかないって
不退転の決意で臨むから覚悟と準備が違う。
プライドの高い男性より、偉そうな客の対応も耐性強そうだし。




何があったかは大体察しがつくけど
民間も民間で大変なんやで
新しい環境に馴染み努力も必要やし



B0F5HNHXVJスーパーロボット大戦Y - Switch 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5GYL3DXスーパーロボット大戦Y -PS5 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5HQH1JQスーパーロボット大戦Y 超限定版 -Switch 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DFH5KT54HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付

発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(244件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:41▼返信
迷惑ポケモン
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:41▼返信
ポケモン迷惑
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:41▼返信
>>1バカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:42▼返信
なんで後悔してるのかもわからないのに記事にするのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:43▼返信
>>2
君はどうイクか
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:43▼返信
後悔の内容かけよ!!!なんだこの記事
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:43▼返信
成仏してクレメンス
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:43▼返信
公務員がどれだけ楽だったか思い知っててくさ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:44▼返信
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5
オタクコムで見たわwwwwwwwwwwwwW
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:44▼返信
当たり前

バカすぎる
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:44▼返信
長え
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:45▼返信
公務員になったらまずは窓際族を目指すんやで
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:45▼返信
報告待ってから記事にしろってオタコムで言われてただろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:46▼返信
市役所行って場所が分からなかったから聞いたら
すげえ暇そうな職員がわざわざ目的地まで歩いてつきそってくれたよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:47▼返信
>>14
どんだけ無能なんお前
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:48▼返信
なんでオタコムとネタ被せてきた?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:49▼返信
役所とかくっそ楽だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:50▼返信
幸せじゃないならそれでオッケーです。
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:50▼返信
>>3
公務員は窓口に来てるクソバカの相手をしないといけないから民間よりストレスはやばいだろ
ただ、福利厚生はトップクラス
給料は都会だとゴミだけど地方だとそれなり
色々トレードオフだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:51▼返信
景気が悪ければ公務員1択っすよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:52▼返信
自分は新卒で10年以上サラリーマンやって独立して個人事業主になったけれど、ブラックだの言われてるけれどサラリーマンがいかにイージーモードか辞めてから分かったよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:53▼返信
国立大卒が学歴を高卒に偽って高卒対象の地方公務員試験に混ざってたことがあったくらいには安定職業
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:53▼返信
バカだ公務員ほど楽な仕事無いだろうに
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:53▼返信
閑職にいったら人生上がりなのになあ
もったいねえ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:53▼返信
>>17
配属先による
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:54▼返信
地方公務員が公務員やめたらまともな再就職先なかったパターンか
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:54▼返信
(´・ω・`)勝ち組でメス共にもモテまくりやん もったいない
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:54▼返信
仕事にやりがいとか付加価値を求めてるなら起業するしかない
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:55▼返信
大卒ならまだましだが、高卒や専門卒なら「何かしら独占業務や施工管理技士だのの資格を取ってないなら転職はキツいぞ」とアドバイスをするわな

どっちなんだコイツは?
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:55▼返信
>>17
部署によってホワイトからブラックまで様々だぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:56▼返信
>>14
優しさを侮辱で返すやつ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:56▼返信
公務員辞めてgoogleとかOracleとか大手に入ったんだろうなあすごいなあ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:56▼返信
>>26
ただの事務職だったら転職に不利な職歴だろうからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:56▼返信
役所含め公務員は災害時は自分の家庭を後回しにして公僕に徹しなければならないんだけどね
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:57▼返信
1年後には闇バイトにいいように使われて逮捕コースだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:57▼返信
職場ガチャがあるのはどこも同じや
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:58▼返信
いやごめん、この記事自体何が言いたいのか中身がないわ
で、どうなったの?なんだったの?
勝手な憶測とかどうでも良いから結果どうだったんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:58▼返信
公務員なんて続けてなんぼの安定がメインで公務員経験なんて他の職場者何の役にも立たないし
ただ長時間働くだけの無能だらけの職場なので普通に似たような時間以上に働く世間の企業は大量にあってしかも能力もノルマも求められるんだから井の中の蛙だったねってことだと思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:58▼返信
福祉関係の課は地獄、相手する人たち考えたら分かるよね
ずっと病休して賞与基準日だけ出る
クソみたいなジジババ上司はパワハラで1発

それでも許されるのが地方公務員です
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:58▼返信
警察、警察の学校って問題有るやツは壮絶なイジメを受けて辞めさせられるからな
極希に耐えきってしまう化け物が居るらしい・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:58▼返信
他の仕事を全く知らないで断定してる時点でもう無理
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:58▼返信
他比べて楽ちんな地方公務員文句たれまくりで勤まらんとか他でも使いもんにならんわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:58▼返信
役所は部署ガチャ
クッソ楽な部署もあれば超絶ブラックの部署もある
一定期間で変わる
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:59▼返信
>>1
クソ怪しい情報商材アカウントみたいな匂いしかしない
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 11:59▼返信
逆に20代なら公務員への転職も可能
新卒同期のうち2人が公務員になった
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:00▼返信
ヲチのないスレはたてるなろあれほど
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:00▼返信
>>37
記事の元であるXアカウント見ればいいだろ。また報告しますで終わってて結果の詳細まだ出てない
わざわざコメントするくせに数秒で終わる確認がなぜできない?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:01▼返信
※47
そんなんじゃまとめサイトは名乗れない
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:01▼返信
>>47
だからそんな状況で記事にする意味ある?
せめて結果出てからで良いだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:01▼返信
うちは元公務員は採用しないぞ
元教員もな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:02▼返信
>>43
同じ部署に留まることってほぼ無いからな
なんなら他所に出向とかもあるし、その度に公務員ってだけでナメてくるやついるし
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:03▼返信
公務員で弱音吐く無能が同じくらいの給料の民間に就職できるはずないやん。
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:03▼返信
報告しますで終わってるのに記事にするなってことや
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:03▼返信
毎日残業で時に深夜まで働かされる一般企業と比べたら公務員の方が優しそうではあるが…
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:03▼返信
どうすりゃいいんだ・・・・?
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:04▼返信
そもそも市役所に来る人を「客」ってwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:04▼返信
警察は普通に運動不足で肥満なってる奴もおるぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:04▼返信
売り手市場だったのに市役所選んだこいつが馬鹿かそこしか選べない雑魚だっただけでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:04▼返信
>>49
結果どうだったかって>>37で聞いてきたから答えただけだろ
確認できてない体たらくを論点ずらして誤魔化してんじゃねえよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:04▼返信
頭悪いんだろうねw
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:05▼返信
バカだから転職先も決めないで辞めて路頭に迷ってるんだろうね
2年程度でやめた新卒の公務員崩れなんてスキルもないし誰も雇わないよなー
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:06▼返信
アタオカのジジイに怒鳴られるだけで給料貰えるならけっこうなことじゃねえかw
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:06▼返信
※37
情弱?
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:06▼返信
安いと思うのは間違い
一般企業なんてもっと安いし高い場所は異常な残業してます
そしてサビ残も当たり前
ボーナスも公務員は確実に貰えるし額の予想もできる
民間なんてないと思った方がいい
極め付けは福利厚生や頭のおかしい考え方が蔓延ってる点
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:08▼返信
抜け出すのって辞めて都会行ってタクシーの運ちゃんでもやればよくね
プライドバカ高くて無理なんかな?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:10▼返信
>>64
その間違いを知らずに辞めてメシウマ目的の記事なんじゃないの知らんけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:10▼返信
役所の職場や所属部署によるだろ
ほとんど来客がなく残業も少ない部署もあれば、受付終了後も遅い時間まで対応している部署もある
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:11▼返信
このひと残業エグかったっぽいからやめて正解だと思うけどなぁ。
なんかハプニングあったんかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:11▼返信
給与の高さと労働のキツさが比例しないのは公務員だろうが民間だろうが一緒だからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:11▼返信
恵まれた環境にいるのに「なろう主人公みたいな自己肯定感」で仕事してたら
その後どうなるか、想像できないんやろうなあ
もう人生負け組だよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:12▼返信
良かったね、現実を知れて
あと警察を辞めたいって人、俺の周りにいるよw
たまに自◯する警官がいるくらいなんだから、見えない何かがあるんでしょ、きっと
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:12▼返信
そして、逆も有り得ると…
民間で上手くいかず公務員ならイケると思ってなってみたら全然キツくて辞めるヤツも相当数居るわけで…
結局、隣の芝は青く見えるだけで、仕事は多かれ少なかれキツイよな…
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:12▼返信
>>54
朝イチ出勤で帰宅が23時とかの部署もあるで
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:13▼返信
こいつのXの投稿ざっと見てきたけど、現実見えてない予想通りのアホでしたww
パパに地方公務員の枠でもコネで貰ったのかな?w
いやだいやだ、俺はもっと高給取りがいいんだい!って感じw
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:14▼返信
情報商材系のアカウントでした~ってオチじゃないよね?
Xは信用できないわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:14▼返信
何時まで電気付いてるとか言ってる時点で緩いんだよね。
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:15▼返信
公務員は大変だけど安定はしとるからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:15▼返信
公務員辞めた奴なんか使い物にならんからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:15▼返信
4月入社の公務員辞めた転職組がいるけどどうなるんだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:16▼返信
自分だけが苦しいと思ってるただの甘えん坊
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:16▼返信
毎日ド安定かつ退職金がしっかり出るような職場ないからな?
普通の正社員だって退職金制度ないとこもあるし退職金共済もないようなとこすらある
公務員辞めるなんてアホのする事だよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:16▼返信
クソバイト君激おこで草
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:17▼返信
もったいな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:17▼返信
ワイのボーナスなんて中学生のお年玉並みなのにうらやましいこっちゃ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:17▼返信
>>56
お客様待遇しないとクレームつけてくる馬鹿がいるからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:18▼返信
民間→公務員は楽に感じるだろうけど逆は苦痛かもな
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:18▼返信
役所の窓口とかいう公務員の最下層が暴れてたってだけの話じゃん
地方公務員は窓口と教師以外はみんな楽しくやっとる
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:18▼返信
100時間ダラダラしているだけでも残業は残業だからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:20▼返信
市役所きついのはわかるが中途で市役所より条件いい仕事に就くのはほぼ不可能ってのがなあ
当たり前だけど公務員に同業他社はないからほぼ異業種への職歴ゼロで行くことになるのと新卒カードきっちゃってるから普通の職業の転職よりかなりきついぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:20▼返信
な?公務員ってやっぱり馬鹿だろ?w

ちなみにまともな民間企業は先ず元公務員なんて雇わねーぞ。
能力低い上に仕事に対する考えもスポイルされてて先ず使いもんにならないからな。
お前は人生諦めてウーバーでもやってろwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:20▼返信
公務員は年収低くても年金保険とか最強クラスやからな

教師なんて民間保険いらないって言われるレベルで
保険適用の治療ならいくらかかっても月額2.5万超えることがないっていう
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:21▼返信
役所を天下り以外で辞めると中小企業に入るしかないだろうけど、中小企業はコンビニの時給見て羨ましがるレベルの地獄だからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:22▼返信
>>14
市役所ってけっこう案内図あって一般的な市民は自分で行きたいところに行けるからね
それでも道聞くくらいの人間だから保護してもらったんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:22▼返信
>怒涛のように愚痴りながら2年勤務した市役所を退職
>結果wwwwwwwwwwww


「民間企業のが1000倍ブラック職場で最悪だった、日本の企業終わってる」とかだろうけど、

昔、日立の製作所に勤めてた人が辞めて転職したら、日立の職場が1000倍マシだったって話にソックリ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:23▼返信
それでも他に比べりゃ恵まれた環境だったんだよ 
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:23▼返信
消防辞めたいきいたことが無いはヤバすぎだろw
釣りだね🎣
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:23▼返信
通信士資格取ってインフラ業界に来ないか
仕事めっちゃ楽やで
上昇志向の強い奴には地獄やけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:24▼返信
ざんまああああ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:24▼返信
後悔してるやつは再就職を希望すればいいだけやろww
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:25▼返信
今まで相手してたジジイが今度は同僚や上司になるだけっていうね
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:27▼返信
来る客って…
その客とやらのために馬車馬のように働くのが役目でしょ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:27▼返信
総務系の誰でもできる仕事、ノルマなし、定時上がり、休暇取れる、毎年ボーナス昇給あり、月1万の官舎(23区)、年収は中央値以上

同ランクの民間に転職できるわけないから、絶対に辞めない😃公務員でよかった😗
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:28▼返信
公務員で仕事に対する常識持ってる奴は、民間からの転職組だけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:29▼返信
結局どこにいても現状に文句垂れるだけなんよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:29▼返信
上位大学卒の国一とかならまだしも、その辺の市役所2年で辞めてきました 
だと再就職かなり厳しい目で見られると思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:30▼返信
※61
工事書類がどうとか書いてるから、中小建設会社の現場監督にでもなっちゃったんじゃね?
中小の監督はブラック通り越して闇だからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:30▼返信
民間に努めてる立場から見ると公務員のやる気のなさは怒鳴りたくもなるんやろなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:32▼返信
※102
定時上がりって部分は恵まれてるんじゃない?
残業きついってよく聞くし
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:32▼返信

お前らにも市役所勤めの友人がいると思うけど、ほとんどが甘っちょろい考えしか持ってないだろ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:33▼返信
※109
国家公務員しかいないな
転勤多くて大変そう
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:34▼返信
後悔されてるのなら公務員がどれだけぬるま湯か分かったってことやろ
日本ほど公務員優遇の国はなかなか無いからね
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:36▼返信
何がブラックだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:36▼返信
こいつも朝から役所に出向き公務員様に罵詈雑言を浴びせろ
辞めて貧乏になり時間だけはあるんだろカスが
だいたい警察官辞めるのいないとか嘘を少しずつはさむ
根性が気に入らない
同じ公務員なら警察の事情を少しは知っているだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:36▼返信
俺なんてボーナス2か月分くらいしかもらえないのに😫
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:37▼返信
>>109
友達なんているわけないだろ!ふざけんな!
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:38▼返信
自分の好きなことをすればいい
それで食っていけるようにしよう
無理なら諦めよう
成功している人ってみんな自分のやりたいこと、好きな事しているよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:39▼返信
>>19
民間よりストレスやばい部署もあるけど基本的に仕事は民間よりだいぶ少ないし定時だし楽は楽
民間に移ってキツすぎて鬱になるまでがセット
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:39▼返信
ボーナスも残業代も出ない人だっているんですよ!?!?!?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:40▼返信
事務の地方公務員暇すぎて嫌になりそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:42▼返信
人によるだろう。安定はしてるけどだからといって全員におすすめできる職かと聞かれたら困る
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:43▼返信
民間の方がきついと思うけど…
コイツはどこ行っても文句言いそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:43▼返信
隣の芝生は青く見えるものよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:44▼返信
>>121
まぁだから後悔したんやろね。
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:45▼返信
公務員程度でもたないならマックのバイトすら出来んやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:47▼返信
政治家辞めたい←絶対に聞かない(良いコネがあればやぶさかでない)
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:49▼返信
お前ら役人は窓口で嫌な思いした分入札で入った業者に当たり散らしてるじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:52▼返信
公務員から民間に転職したけど、ホワイトすぎて申し訳なさしかないぞ
公務員でも休出含むサビ残に年休使えないところだってあるぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:52▼返信
人生なんて残りの時間の暇つぶしなんだからさ
楽しい仕事しようや。それが公務員ならそうなんだろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:53▼返信
>>125
お前らみたいな馬鹿に付きまとわれて政治家辞めたの兵庫県にいなかったっけ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:54▼返信
最近、友人の公務員が自殺したけどな…
安定してるけど死ぬほどつまらない仕事だよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:57▼返信
限界集落の公務員とかむっちゃ楽そうだった
都市部は毎日遅くまで人居るから駄目
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 12:58▼返信
公務員ごときで嘆くな雑魚
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:00▼返信
平日の真昼間に長文ツイート毎日できる職場🤓
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:01▼返信
>>133
後悔のツイートは午後11時なの泣ける
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:02▼返信
公務員で泣き言言ってるようじゃどこも通用せんわwww
生ぬるい世界だって外出てから知る
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:06▼返信
どんだけ怠け者でも首にならないというのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:06▼返信
公務員楽だけど新卒で入るにはおすすめしない。成長の機会が無い
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:08▼返信
というか職場の不満のほとんどがただの人間関係じゃないか…
それは立ち回り次第で避けられることだ
そっちの努力をすべきだったな
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:08▼返信
高校のダチが県庁の観光課で仕事してるが、週末や休日祝日はイベントで強制出勤で代休も全然取れず、残業しんどすぎて元々結構太ってたのに、今じゃほっそりな奴がいる。

でもって同じく高校の頃はもやしっ子だった奴が、大学で留年したことがバレて自衛隊の親父に強制で入隊させられ、今じゃ衣食住に金かからず、休暇はしっかり回って、補給部隊だから年度末とイベント以外暇な時間多くて、上官と筋トレや走るだけの日もあって、一番つらい仕事が夏の滑走路の草刈りくらいと、これで給料貰えるから最高!ってガリガリからソフトマッチョになった奴もいるから、公務員も幅が広ぇなぁって感じ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:10▼返信
民間で頑張ってから辞めて公務員はヌルゲーで楽出来るけど、公務員から民間は培ってきた常識が全然通用しなくて大変だと思う
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:14▼返信
公務員が辛かったんだろ😊
今を楽しめよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:15▼返信
>>136
なるぞ
違反や軽犯罪の時のペナルティは民間より厳しいぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:23▼返信
銀行→公務員は鉄板だったりするけどその逆とか絶対通用せんからな。
もうサービス業落ちするしか無くなる。
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:24▼返信
商業施設の常駐警備員やって来いよ
この世の地獄の縮図を拝めるぞ
しかも己には基本的人権も無くなるというオマケ付きで
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:24▼返信
地方公務員・技術職(CT技師)
国立病院に20年勤めて40台で若い看護師と結婚して
CTMRI専門の民間会社に引き抜かれて今タワマン住まいの友達ならいる

公務員時代に人脈作って、より良い条件の民間に行くのが正解
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:26▼返信
まぁ横領か殺人でもしないかぎりクビになることはほぼ無い、日本では数少ない絶対終身雇用のシマだしな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:26▼返信
仕事の愚痴、snsに書きまくってるような奴いなくなっ役所もせいせいしてるよw。本当に我が身を振り返らない、欲だけの怪獣やな
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:34▼返信
公務員が務まらないのは主に以下の人種です
・創造性、独創性が豊かなアーティスト()タイプ
・率先してリーダーシップを発揮しようとするお山の大将タイプ
・上下関係を軽んじる個人主義タイプ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:35▼返信
給料や仕事内容よりも、公務員は社会的信用と対人関係のウケがいいのが一番デカい
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:39▼返信
>>148
こいつはただ楽に仕事したいクズだから、どこにも当てはまらないやろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:41▼返信
公務員の後輩いるけど、今の若い人には公務員辞めちゃう人結構いるってさ
辞める理由は、仕事がつまらない・物足りない・刺激が無いとかが多いみたい
あと、実質強制のボランディアで休日潰されたりで公私の境が曖昧すぎるのも若者ウケ悪そうだって
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:44▼返信
>>151
そりゃ昔からいるだろ。でも後悔とかおかしいんちゃうか?って話や
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:46▼返信
>>149
住宅ローン組むときとか強いってな
自分じゃなくて親が公務員ってだけでも効果あるとか
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 13:57▼返信
民間なんて予算比・前年比・利益額とかきっちり数字を求められるからな
社内だけではなく他社の動きもあるし面倒この上ないよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 14:19▼返信
内容0で草
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 14:22▼返信
ネットで辞めたいとかほざいてる暇があるのが役所員なんだよ。
あと民間が1ヶ月でやる仕事を1年たっぷりかけるのも公務員。
忙しいのは無能の証。
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 14:22▼返信
まさかゲゲゲの通信会社?w人生あきらめろw
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 14:27▼返信
前の職業が警察官や消防士ならともかく市役所職員じゃ食いパッグレるのも仕方ない
資格も経験もないから民間じゃウチの職場にも要らんわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 14:28▼返信
世間知らずが公務員から世の中に出たらもっと厳しかったって話か
大手超ホワイトなんて新卒2年で辞めたようなのは履歴書で切られるしな
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 14:31▼返信
消防署員は年間の3分の1が休日だから
趣味に生きる人には天国( ^ω^)
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 14:32▼返信
日本は二千万人はいるとされる氷河期世代の雇用だけは会社が破産しても嫌だ!!と全力拒否するお国柄ですぜ
実は労働力不足なんかじゃないよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 14:36▼返信
民間企業のブラックさをなめるなよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 14:42▼返信
今度は自分が対応してた弱者側になるんやで
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 14:43▼返信
これぞスカッとジャパン
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 14:48▼返信
>>160
あの、年間3分の1って120日とちょっとなんですが…
祝日は16日あるので、大雑把に考えて土日祝で120日
そこに盆暮れ正月など足すと考えれば、年間3分の1が休日って普通ですよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 15:06▼返信
学生時代にバイトして自分の適正を探してみてから就職したら良かったんじゃね?
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 15:15▼返信
財産あっても無職だと新しくクレカ作れなかったりと色々不便よね
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 15:15▼返信
>>160
年休123日とか完全週休2日制なら普通ですよ
世間一般の人達みんな趣味に生きれて天国ですね
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 15:17▼返信
>>165
消防署員には盆暮れ正月休みなんて無い

平均して3日に1回休みなんですけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 15:38▼返信
不満ばっかり言う人はなにも続かないと思うけど
職より生き方を変えた方がいい
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 15:41▼返信
>>90
は?今、公務員受かるのどんだけ大変だと思ってんだよ?

行政職若手の平均学歴は早慶だぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 15:45▼返信
>>169
だからそれ民間企業でも普通の年間休日数だって話
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 15:45▼返信
せっかく公務員になれたのに
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 15:47▼返信
>>171
景気悪いと人気上がるからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 15:50▼返信
※164
いやー良かったな
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 15:51▼返信
社会人経験者採用で市役所に転職した人いるけどすっげー楽で定時で毎日帰れれるって言ってたな
もっとも公務員はローテーションがあるから3,4年先がどうなるかは運しだいだけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 15:51▼返信
言うて地方公務員になれるくらいなんだからある程度勉強はできるんだろ?
第二新卒や中途枠狙うなりするか、勉強して会計士とか狙えそうだけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 15:53▼返信
従兄弟が公務員辞めてた
後悔するだけなら自己責任だけど嫁さんが不憫
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 15:56▼返信
※165
ホワイト企業に勤めてるからそんなこと言えるんですよ
ブラック企業は週休一日で祝日も仕事ですよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 16:20▼返信
>>179
>>160の意見がズレてるって根拠を挙げてるだけだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 16:30▼返信
公務員から他に転職って
よっぽど福利厚生がちゃんとした大手じゃないと満足出来ないだろw
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 17:01▼返信
続報も頼むわ
これだけでは想像しかできん
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 17:40▼返信
動物園の中で待遇に文句言ってた様なもんだな外に出たら弱肉強食の世界で耐えられる訳がない
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 17:43▼返信
公務員で女性取れるようにしたのは
面接比重を重くして優遇してるからだよ
そが集団討論やペーパーは女性の方がスコア低い
SPIも女性が低い
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 17:44▼返信
郵便局とかならやめてもいいけど市役所はな…
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 17:49▼返信
民間も大変だけど公務員が大変じゃないわけじゃないぞ
辞めて正解かどうかは別の話
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 17:55▼返信
結局ぬるま湯につかっていただけ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 18:48▼返信
公務員とやり取りしたことあるけどあいつらクソ仕事出来ねーぞ
お決まりのパターンをお決まりにさばくことしか出来ない
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 18:52▼返信
忙しい!忙しい!ってツイートできる暇な公務員。基本公務員は国民に奉仕するモノでしょ、それを客て…ほんとに試験受けて受かってんの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 19:12▼返信
兵庫県知事がアレでも辞めなかったのを見ていないのか
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 19:37▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省ザイム真理教の悪政
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 19:39▼返信
>>177
公務員試験と会計士国家試験は難易度の次元が違う
もし会計士になれたとしても今は需要より供給過多だから生き残るのは茨の道
まあ元公務員の肩書よりは未来はあるが
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 20:20▼返信
元記事見たけど、たった二年間で部署ランキングなんか作れんやろ。
まあネットの知識と組み合わせて適当かましとるんやろな
市役所は、ゴミ職員をまともな奴で支えてるからまともな奴で辛い目に遭ってるのがいるのは事実。
まともな奴がいくら頑張ってもゴミ職員が悪評ばら撒くから、ほんとやるせない職業やで。
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 20:20▼返信
都の公務員だったおかんがやめた事30年後悔しつづけてるから中小民間企業よりはマシなんだろうな
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 20:35▼返信
>そんなに税金で飯食ってるのがムカつくなら自分も公務員になったら良いじゃん
公務員に限らず仕事は椅子取りゲームだろバカかよ
案の定辞めて後悔してるらしいし想像力無さすぎるわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 20:49▼返信
やっと社会性がついたのか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 21:02▼返信
公務員辞めるとかただのバカだから二度とまともな場所で働けないよ
幾ら頭がいい大学でたとしてもね、ばか
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 21:21▼返信
地方公務員すらつとめれないやつをほしい企業なんてない
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 21:37▼返信
公務員から民間に転職したけど、福利厚生は民間の方がいいわ
小さい子供持ちとか親の介護があるとかなら公務員の方がいいんだろうけど
独身の一人暮らしにはそんなん関係ないし
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 21:45▼返信
お役所仕事って言われるぐらい楽なんでそこで愚痴ってたんならどこ行っても辛い
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 22:59▼返信
次も決めずに辞めたのかな?
こういうの見てこれだから公務員は~って馬鹿にし出す奴が出るのが1番困るんだよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月23日 23:34▼返信
友人の警官は首吊りした親を子供の前で降ろした時が辛かったと言ってた
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 00:02▼返信
市役所員は窓口対応大変だけど有給は自由に取れるし文句もいわれない
残業もせいぜい20時過ぎくらいまで。遅刻してもよっぽどでないかぎり無視
30歳になるまで安定しないけどそれをこえると急激に手厚くなる。
1度民間を体験しとくとぬるいってわかるんだけど友人にいっても今の仕事が
かなり楽なことをわかってもらえない。ガチでしんどいのは教職員だけ。
テスト作成とか持ち帰りの仕事がわんさか。
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 00:20▼返信
>>59
確認ができないんじゃなくて、いちいち確認しに行くのが面倒だからまとめサイト見てるんだろ
まとめに中途半端な経過報告は求めてないんだよ
結果までまとめろって個人的な文句をコメントしちゃいかんのか?

論点をずらしてるんじゃなくて、>>47の話がずれてるんだぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 00:22▼返信
地方公務員って仕事内容だけで言えば8割の職員はぬるーくて、2割の職員は地場中堅民間ってイメージだけど
民間ならクビになってるか窓際族で低賃金であろう中高年の人材が年収700万、かたやその中高年の何倍も仕事できて業務量の普段も大きい若手が年収半分くらい、という不均衡さが1番の不満ポイントなんじゃないかな
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 01:24▼返信
馬鹿だよな。
市役所勤務の公務員様には民間が決して真似できない必殺技
「都合悪い時は鬱で休業を定期的に繰り返す(絶対クビにできない)」
「ターゲットが市民なら個人情報見放題(業者に売って小遣い稼ぎ)」
などが出来るのに。
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 01:46▼返信
入社してすぐにモームリ利用した猛者もおるぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 03:57▼返信
>・役場勤務の公務員は女性が優先的に採用されるって~

ネットはこう言うデタラメ書いてる人が本当に多いなあ
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 07:48▼返信
>>206
鬱休業連打は実際にいたけど、業者に個人情報売るのはガチで犯罪だからそのレベルはさすがにいないだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 08:01▼返信
まぁ公務員でも工事系の課にいたら残業は月に100近く行くから安月給が嫌になるのはわかる
100時間フルで残業代請求できればいいけど、三六協定の都合上、表向き公務員がそんな業務量をしていいわけがないのでそんな長時間の残業を申請できるわけでもなく
仕事も多すぎて休みを取ったことにして出勤とかもあるし
そうなると一緒に仕事で付き合ってる工事業者の方が高給取りであることがわかって辞めたくなるんだろうね
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 08:03▼返信
>>190
県知事は公務員ではあるけど選挙で選ばれてなるから少し違うんだよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 08:30▼返信
正職は奥からほとんど出てこないやろ
受付や電話対応はパートの人
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 09:41▼返信
警察と消防よりも市役所の方がマシって考えてるくらい分析力低い奴なんだからこうなるわな
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 09:41▼返信
>>211
その場合の辞めなかったは県職員のほうを指していると思う

>>212
非正規や外部の人は親切なので接客態度の違いで分かるよね
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 10:22▼返信
こういう馬鹿は身を持って経験せんとわからんからええんとちゃう、まァ失笑もんですわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 12:02▼返信
>>208
公務員は知らんけどITの新卒採用なんてマジで女は顔採用だからあり得ると思うぞ
男ならイケメンだろうと学歴か資格、独学実績が無いと最大手なんて不可能だけど可愛い女なら無資格、ニッコマレベルでも受かっちゃうから

多分裏の理由として社員の嫁候補だったりSIer商売する時に客先に売りやすいってのがあるからだと思うけど

町役場も裏向きでは嫁候補として採用ってのは間違いなくあると思う
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 12:11▼返信
>>203
窓口対応は自分のせいで文句言われることは無いし理不尽なクレームで評価も下がることない、個人相手だからいいよね

BtoBでは過去の担当者や会社のやらかしによる負債で顧客相手の見積提案の際に負け戦をしなければいけないことが日常茶飯事だし
大口相手なら会社間の売上に関わるから無下にも出来ないし、自分個人のせいでもない正論クレームをひたすら受け止めるしかない

少なくとも昼休憩で飯食いに行ったり夜飯食べられる時間があるなら本当のブラックを知らないぬるま湯だと理解しろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 12:13▼返信
>>189
本当に忙しい時はツイートやLINEすら面倒臭くなって食事と睡眠以外なんも出来ないもんやのにね
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月24日 19:36▼返信
このアイコンAIじゃない?
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 00:05▼返信
周りが無能と思ってたら自分が無能だったというやつか。
有能なら大体どこいってもうまくやれるからな
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 04:42▼返信
オチは?
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 07:05▼返信
市役所勤務は何やっても仕事がつまらないから面白い人はやめる
だから市役所の人間関係も誰が入ってきてもつまらないまま
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 09:40▼返信
田舎のトッモがやっとるけど暇そうやし警察は給料クッソ高いわ
考えてみりゃ殉職率とかサラリーマンの方が高いやろし最高ぽいわ
チンピラとやりあうの嫌やからやれんけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 10:21▼返信
民間で苦労してるだろーと思って続き見てきたが
仕事はいそがしくなったけど、糞だった電話対応と客対応が無くなって、仕事強度が100分の1になったのに収入は増収みたいな感じで満足してたそ

ちゃんと顛末まで見てから記事かけよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 10:30▼返信
こういうこと言っていいのは外出て使える人間だけだぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 10:54▼返信
新卒公務員は潰しが効かないんだよ
アホだね
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 13:02▼返信
>>224
この端末ではどうでも良い儲けしか出ないので続きは載せません
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 16:26▼返信
元ツイ見に行ったら「もっと早く辞めてればよかった」の後悔だった。この人は公務員が合わず民間の環境が合ったという意味。管理人見事に釣られてるぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 16:29▼返信
市役所勤務とか民間より倍ヌルいから

230.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 16:32▼返信
平日の勤務時間中にずっとXでポスト連投してる「自称公務員」がなんかほざいてて草
こういうのこそ嘘松って突っ込まなきゃいけないのにな
仮に本当に公務員だったとして勤務時間に何度もX弄れるくらい緩いならブラックではないわな
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 17:25▼返信
ネタ元見てからコメント書かないと恥かくぞ
分かった風コメント恥ずかしw
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 17:29▼返信
消防士辞めたいって聞かないのは意識の差では?
あんなのって言ってしまうと失礼だけどなりたいと思うか?
意識が高くなきゃなろうとは思わない職じゃん
ついでに言うとこの人は警察や消防になれたとしても公務員よりも続かないと思うよ
続かない以前になる前に辞めると思う
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 18:11▼返信
こいつのアカウント見に行け。

はっきり言って「後悔」は釣りやぞ。
本人、民間は実力主義の営業の世界は昇級昇格制度も合理的で納得できるからやりがいがある、以前の自分の生き方の方を「後悔」してるって言ってる。

お前らが思ってる後悔とちゃうわ、これ笑
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 18:48▼返信
これ結局「もっと早く転職すべきでした、早く辞めなかったことを後悔してまーす」だったぞ。ミスリード誘いの構ってちゃんや
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 20:39▼返信
公務員辞めて正解だったようだな。
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月25日 22:14▼返信
民間の中小零細は、社長でさえ社会のいじめられっ子ポジションなんだよね
役所の職員は、本人は無自覚だと思うけどいじめっ子の親レベルの態度なんだわ
何で相手がイライラしているのか気づく接点すらないから
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 19:39▼返信
楽しくはたらいてるみたいなら良かった
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月26日 21:31▼返信
>>43
これ
福祉系は地獄だし観光、現場施設系はクソ
税務はパラダイス
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 11:04▼返信
ゾスって言ってるしこいつ光通信系統で働いてたことある?
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 12:24▼返信
公務員すらこなせないやつが民間の仕事で使い物になるわけないだろw
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月28日 17:42▼返信
アホ杉
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 00:07▼返信
なお、もっと早めに辞めておけば良かったという後悔だった模様
コメント欄はア◯やね
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月29日 22:05▼返信
みんな後悔の内容を知らずにコメ書いてて哀れすぎる
まあ知ったら知ったで嫉妬してひねくれたコメントするのかなw
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月30日 04:26▼返信
>>227
端末

直近のコメント数ランキング

traq