Bethesda says no official mod support for its Oblivion remaster
記事によると
・数年にわたるリークを経て、ベセスダの『オブリビオン リマスター』がついに登場し、すでにSteamの売上トップに立つなど大きな話題となっている。しかしベセスダは、新しい『オブリビオン』には公式のModサポートがないという、やや残念なニュースをFAQで明らかにした
・ベセスダはこれまで『Skyrim』、『Fallout 4』、『Starfield』などにCreation Kitと呼ばれる公式Modツールを提供し、Mod文化を強力に後押ししてきた。しかし、突如リリースされたこのオブリビオン リマスターには適用されず、同社は公式サイトのFAQで「The Elder Scrolls 4: Oblivion Remastered ではModはサポートされません」と簡潔に記している
https://help.bethesda.net/#ja/answer/69672
・これは、近年コンソールでも厳選されたModが利用可能になっていることを考えると、Xbox Series X/SやPlayStation 5のユーザーにとっては失望の種になり得る
・一方でPCユーザーにとって何を意味するかはまだはっきりしない。Mod制作者たちは現在、Unreal Engine 5を採用した『オブリビオン リマスター』の内部構造を解析中で、あるRedditユーザーは早くもリマスターのファイルをオリジナル版The Elder Scrolls Construction Setで開けることを確認した。公式ツールの欠如が進捗を多少遅らせる可能性はあるが、それほど長引かないかもしれない
・Modの有無に関わらず、ベセスダの『オブリビオン リマスター』への注目度は高い。発売から1時間でSteamの売上ランキング首位に躍り出ており(現在の評価は「非常に好評」で、目立った不満はほとんどないようだ)、価格が50ポンド(6,930円)という高めの設定にもかかわらず好調だ。また本作はXboxとPCのGame Passサブスクリプションにも含まれている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・まぁそうだろうなぁ、とはいえMODやりたいならPC一択は常識だからなぁ
・バニラでも十分遊べるでしょ
・Unreal Engine だしねぇ…
・ベセスダさん、昔からTESやFalloutとか自分達で作って自分が尻拭いできる作品に関してはMODに寛容だけども外部や傘下のスタジオが作ったやつに関してはMODは基本サポートしてないことが多いもんな。
外部スタジオがリマスターしてるOblivionがサポート外なのは一貫性しかない。
・まぁMODなくても十分神ゲーだしな。
不便を楽しめ。
・「オブリビオンやりたいけどバニラは今更耐えられないし、しかしグラフィックMod戦闘改善Modなんかを調整して環境構築するのも怠いしな~」と数年間思い続けていたおれにとってベストすぎる。
・オブリといえばMOD
やはりMODはあってほしいところ
・オブリビオンのリマスター、Modは公式サポートしないのね。
PC版は黙認される可能性高いだろうけど、公認されてない間はリマスター版やらないかな。
オリジナル版は持ってるし。
CS版はMOD絶望的か
バニラで遊ぼう
バニラで遊ぼう
スーパーロボット大戦Y - Switch 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
スーパーロボット大戦Y -PS5 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
スーパーロボット大戦Y 超限定版 -Switch 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
スーパーロボット大戦Y 超限定版 -Switch 【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルデジタル壁紙 配信 & 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


芽郁←なんて読むの?
ハイ!再会!!集合!!!
🐷<PCにはMODガー!
ベセスダ「無理ですw」
🐷<ムキー!何故だ何故だ何故だぁぁぁ!💢💢💢
めと…かな
MODに頼りっきりだと碌なゲームが作れなくなるって
MOD制作のほうも難しくなってくるんでねーの?
PS1風PS2風みたいに劣化させて楽しむとかならいいけど
またゴキに煽られる!なんとかノーダメアピールしないと!
DLC、課金=儲かるものだって判明したしな
DLC潰しのMODなんて企業が許すわけがない
全機種確認!!
別にグラいじるだけがMODじゃないよ
UIを見やすくしたりアイテムソートを楽にするとかむしろそういう細かい方がメイン
🐷は関係ない記事ですよ
誰?
MOD導入する奴はPC、興味のない奴はCSで棲み分けできてる
GTA5の成功が
MODはクソだって証明しているしな
PCゲームパスならエルダースクロール3も日本語で遊べるぞ
何人?
ごろう
後は、後半ゲート開いて景観悪くなるのとかも
3は日本語対応してないぞハゲ
メイクって読んじゃったよ
キラキラネームぽくていいだろ
スカイリムはバニラだとキャラカスタマイズ劣化でパーツ分けになったから西洋人好みのゴリゴリブスしか作れないじゃん
CSが足かせか
なんか中にそのまんま昔のオブリビオン入っててそのデータ使ってUE5で高画質化してるらしい
昔のオブリビオンのCKでそのデータがいじれるからそのうち良いMODが出そう
完全版やりたいならPC一択
3000円くらいになったら
頑張れ
「公式が」だしな
ここは文字読めないガイジ多いから
流石に意味は分かるがMODを習慣はないからどうでもいいとは思ってる。今はゲーム会社自体が頻繁にアップグレードするしそんなに必要なのか?とも思う。ベセスダは自分たちでアップグレードしないのか?
記事くらい読めよ
ワイならドレモラロード召喚して台詞一通り楽しんだら終わりだわ
MODを割れと混同するとか頭わるいの?
ぶっちゃけこれはリマスターというよりリメイクだよ。オリジナルで賛否あったレベルシステムはスカイリムのレベリングに変更されとるし単調な戦闘も新たなフィニッシュムーヴやモーション追加されてるし色々刷新されとる
パソコンガに擬態してる🐷
UE5 mod入れるの簡単やん
ん?gta5もRPっていうmodあるが?
あれはゲーム自体がつまらなすぎてmod製作者に見放されただけ
下手にサポートされて有料になるより全然いいわ。
xbox版のスカイリムはmod導入がめんどくさすぎてかわいそうに見えたわ
MODは個人に任せて公式はTES6頑張って欲しい
スカイリムの超大型MOD(オブリビオンの世界を持ってくる)Skyblivionも今年中にリリースされそうだし
リマスターのMODもそのうち作られるだろうし遊び尽くすならPC一択やね
公式がサポートしないってだけで作れないわけじゃないからPC版は普通にmod作られまくってるんだけどw
公式のmodサポートが無いとダメなのはCSの方だぞ
Modなんだからそんなの当たり前じゃん
わかる
叩き棒にしてるだけで語ってるやついないしバニラすらクリアしてない豚の声がでかいだけ
これだと流石にsteam版買うか
昔から自己責任だっただろw
Modで公式からのサポートがあるって発想がまずないわ
今までと違うという話や
今まではベセスダ自体がmodに寛容で有志modを公式化したり動作安定modのサポートをするほどだったんだよ。
だからベセスダ公認のmodであれば不具合が起きてもベセスダからのサポートが得られたが今回はそういうのがなくなって完全な自己責任になったという話や
PCでやればええやん
バニラでも充分面白いよ最初からmodでごちゃごちゃにするのはもったいない
いらねー
いらねー
オブリなんて大した面白いMOD無かったしな。
リムとかモロはMod沢山入れて楽しめた印象だったけど
過去にベセスダ発表でフォールアウト4の売上比率でCS8割PC2割と発表されてたよww
そもそもMODそのものが一般的ではないうえに開発元が許可してないこと多いから大半の人はMODありきでやらないのよ
キッモ
中身一緒だからオリジナルのMOD流用出来るっぽい
単純にキャラクリの幅を広げるMOD以外にも
細々としたバグをまとめて修正するMODだったり
モッサリ戦闘を現代アクションゲームみたいにするアニメーションMODだったり
人気のある(有志が多い)作品のMODはありとあらゆるものがあるよ
しないでくれた方が助かるわ
MSに買収されてから別タイトルの開発やら大規模レイオフの影響やらで6の開発に人員をまともに割いてられないんだ
スターフィールド発売後にインタビューでようやくTES6の開発に取り組めると発言してただろ?だから6が出るのはまだまだ先だよ
それは残念
オークはクセ強いけど
それ以外はスカイリムよりブラッシュアップされてるよ
それでいてとんでもない化け物みたいな顔(ブサイク)も作れる
UI周りとバグフィックス
SkyrimもFO4もめっちゃ作ってくれてたぞ
あんなのが蔓延る辺り童貞ばっかなんだろうなPCゲーマーって
ノーダメアピール必死ですね
元々の作品が散々MODで高画質化されてんのに
30どころか100近くあるぞ
なんか思わぬ伏兵が出てきたぞ
メイク
Skyrimはもうアクションゲームとしてもtes6超えてそうだからな
MODいじるとMODいじりがメインになるからバニラのほうが楽という話も
残念だがPC版に望みを繋ごう
入れ方どうやるの?
stalker 2は入れてやってるけどやり方一緒?
今回UE5だからしゃーないよ
大規模なMODは無理でも、キャラの見た目変えるぐらいならできるっしょ
これ以下のグラの和ゲー(スイッチマルチ)とかいまだにあるし
ところでなれるまで糞過ぎるUIは今風に改修されたん?
もうフォトモードとかシステム追加するやつ出てるし
家ゴミのアホだからわからんのでしょw
ベセスダのCkやCDPRのREDMODも発売してすぐ対応してるわけではないし
今回のリマスターそもそも外注だからわざわざ対応せんでしょベセスダNETも対応させなきゃいけないし
Baldur's Gate 3もMOD対応したのかなり後だったし
どうぞどうぞw
× PCでMODが使えない
○ CSでMODが使えない
ってことだぞw
これは公式がMODサポートを行わないってことはむしろコンソール版のMOD導入が絶望的ってことだぞ
PCはMODの公式サポートなんかなくても入れられるからな
バランス調整とか戦闘とかオリジナルクエストとかはまだ分かるとしても、大抵MOD MOD言う人たちがやってることのほとんどは世界観に全く合わない美少女キャラにしたりだから、そんなんいらんわってなったな当時
もちろん MODで色んな遊び方出来るのはすごく楽しいことだしコミュニティとしてもベセスダにとって大きな存在だったけど、MOD必須バニラだけじゃ話にならんくらいのテンションの奴けっこういたからなぁ
じゃあPS5でいいか
元から入れれんと思ってるからなんのデメリットでもないんやけど
やってないからアホみたいなこと言うてるのを理解してないんか
FO4はそこまでではないがオブリやスカイリムはMODがないと不便
お前が美人化MODしか見てないだけで不便な操作性をよりよくするMODはかなりある
何千時間もプレイしたけど致命的な進行不能バグは初期にあらかた直ってて特別困ったことなかったけどな
オブリは操作性最悪じゃん
FO3や4に関しては別にMOD要らんてのは分かるが現状のスカイリムオブリはないと不便
操作性がゴミ
それだったらオリジナルでやったらええだけじゃないのか
オリジナルが不便な作りになってるからMODを入れるんだよ
ドラクエ3と同じ
直せるって?
いくらなんでもブサイクすぎる
グラフィック見て上がったテンションがモーション見て一気に萎えた。
動画とかでみると美人化MODが目を引くだけで
実際自分でプレイすると美化MODなんて無数に入れてるMODの中の一つでしかないからな
各種バグ対応、機能性と操作性の向上、システム・MAP・建物・NPC・クエスト・アイテムの追加や改変、果てはエ○ゲー化
オブリとスカイリムに関してはあると無しで全く別物の面白さに変貌するからMODありきで語られるんや
オブリビオンはTESだしバニラで十分か?
最初から強キャラプレイしたいのにレベル上げ面倒だったりな
modが出揃うまで寝かせとくわ
魔法作れるけど使ったらイマイチな出来のもずっと残っちゃうから
そういうMOD入れてた
小さいスマホでぽちぽちしてMODなんか無縁やのに
なんで外部がUEで作ったものにMODサポートするんだよ
PS版はお馴染みの修正パッチ入れれないのは少し不安やね
ワイもそれやね
fo4をPSでやってmodも色々入れて楽しんでたら、もっと凄いことなってる動画がいっぱいあってPC買った
skyui無しでtesvやれ言われてももう無理やわ
ニワカのゲーマーの俺でも日本語化導入まではやってるのにモロ……
出来ることはやっちゃうからなアイツら
steamワークショップで簡単に導入できないのはだるいけど
PS5のARKはガッツリと公式がMODサポートしてるやろ
急いで買う意味がないw
むしろ今までだってサポートしてねーじゃんwwww
じゃあMOD出るな
もともとMODてそういうもんだろ