
【独自】次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信
記事によると
日本、英国、イタリアの3カ国が2035年までの配備開始を目指して共同開発を進める航空自衛隊の次期戦闘機に関し、防衛省が旧海軍の戦闘機名「烈風」を愛称に使う方向で検討していることが27日、複数の政府関係者への取材で分かった。検討は防衛省の高官らが秘密裏に進めている。
旧軍機名を愛称に使う法的根拠はなく、防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある。
烈風は太平洋戦争中に旧海軍の零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の後継機として計画されたが、製造されずに終戦を迎えた「幻の戦闘機」だ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・別に好きな名前をつければいいと思うけど、縁起は良くないわね。
”製造されずに終戦を迎えた「幻の戦闘機」だ”
プロジェクトが頓挫しそうなネーミング。。。
・どうせ5年くらいはずれ込むだろう。そしたら2040年。
これは皇紀2700年だから零式戦闘機って名前にしたらどうかな?
・艦船にはこれまでいくらでも使われてきたからなあ。
ことさらに本件をダメとする根拠は無さそう。
特攻に多用されたなど他国を刺激しそうな要素もほぼ無い。
・日本って体質変わってないんだろうな。
世論コントロールは兵庫県知事選で証明されたし。
戦争したらまた同じ結果になるんだろうな〜。
ロシアもソ連から変わってなかったし。
・ ことさら旧軍の名称を使うってのはやっぱり気になるところ。
海自みたいにひらがなにしてみたらどうだろう
「れっぷう」ってなんか可愛いけど
・宇宙戦艦大和はいつ作るんだ?
・連想させるって、自衛隊が旧日本軍と地続きで、
ウヨ講師にバンバン講演会させてるんだし、
もう中身は軍国主義まっしぐらでしょう。
防衛大学校はパワハラの巣窟だろうし。
なんでもいいと思うけど、
縁起としてそれは良いのか?
デザインはかっけえっすね
縁起としてそれは良いのか?
デザインはかっけえっすね
1日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)
発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
【任天堂ライセンス商品】USBカメラ パックンフラワー for Nintendo Switch™ 2【Switch2専用】
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:ホリ
Amazon.co.jp で詳細を見る
マリオカート ワールド -Switch2 【Amazon.co.jp限定特典】ダイカットホログラムステッカー3種セット 同梱
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
🔥🔥🔥
💩💩💩