• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






何十回か収録立ち会いしたけど、
ホント新人の声優さんには同情する。

「このクラスの人だったら忙しくてあんまり台本読んでくれてないかも」
と思うようなベテランの方ほど
信じられないぐらい台本読み込んでくるんだもの。
当分上の席空かないよあれ・・・。








4061385674声優魂 (星海社新書 62)

発売日:2015-03-26T00:00:01Z
メーカー:大塚 明夫(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


  


この記事への反応


   
プロはどこの業界でも同じだけど
リアルな俳優と違って
物理的要因での入れ替わりがない声優業界。
(老人キャストでも子供や若者役がやれる等)
もしかして新人は詰みなのでは?


どうしても経験不足で技量の拙い新人は
現場経験を重ねることで成長できる
でも、そのやり方は今の声優業界では不可能に近いんだろうな…


ワイが現役の時
台本の全セリフほぼ暗記は当たり前
自キャラ以外の台本も読み解くし
時代背景や建物の立体構造は当たり前のように勉強する

それらを一回読んで感性だけでやれてしまう人が残り続けてる業界なので
上の席が空いてても大半の努力家はそこまで辿り着けてない

  
横綱・千代の富士の全盛時代に言われていたのが
「一番強い人が、一番稽古しているんだから、そりゃ勝てる訳がない」
だそうです


声優って元々の枠が狭い上に
今枠に入ってる先輩達は努力を努力とすら思わず
全力で仕事に臨んでてさらに人当たりも良くないと生き残れない業界で
何十年と生存してる人達だからマジで若者の入る隙がない。
選ばれた精鋭しか潜り込めない。


世知辛い話だけど、実力以上にコネも大事なこの業界。
最近メインで出てくるガチ新人声優さんは
親が大物声優か業界人かって方ばかりです。


20年ほど前は声優さんの数が少なく
新人を使う機会も多かったんです。
ミンサガでは声優学校の生徒さんを使ってます。
ソシャゲでボイス入りが当たり前になり声優さんを売りにするタイトルも増えました。
収録側の技術・効率も上がりいい役者さんを短時間で効率良く使えるようになり
新人の出番は減ってます




性質上、どうしても上が交代しないので
新人の入り込む隙が無いけれど
それでも腐らず技術を磨くのが大事
ってことかな
あとコネを拡大させることも



B0F6MPRC48明末:ウツロノハネ -PS5 【初回特典】アイテムパック「黒白無常の衣装セット」ダウンロードコード(パッケージ内) 同梱

発売日:2025-07-24T00:00:01Z
メーカー:505 Games
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DFH5KT54HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付

発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5WZDQD9【任天堂ライセンス商品】USBカメラ パックンフラワー for Nintendo Switch™ 2【Switch2専用】

発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:ホリ
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5QJ6CCLたまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(286件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:09▼返信
そりゃ忙しくても台本くらい読むだろプロ舐めてんのかこいつ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:10▼返信
席を奪えないようなルックスだけの技術ない若手ばかりでそもそも席奪える力がないやろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:10▼返信
みんな漫画演技しか出来ないし普通に俳優使ってくれた方がいいけどね
気持ち悪いオタクだけでしょあんな演技有難がるの
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:11▼返信
でぇベテランほど声が特徴的で代役がいないからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:11▼返信
ベテランは仕事少ないイメージあるけどそんなことないのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:12▼返信
若手下手だからねそりゃ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:12▼返信
17歳の人ですらまだ現役だしなwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:12▼返信
見つけたよ。 誰にも渡さないよ。 これで大金持ちだよ!
アッ、アッー!
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:12▼返信
若手でも有名どころはガチの天才か子役上がりで実はベテランかくらいだもんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:13▼返信
なろう作品なんて読み込む深さがないだろw
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:13▼返信
だからつまらん作品が多いのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:14▼返信
新人のギャラが安い内に使い潰してるクセに何言ってるんだ?
本当にキツイのはベテランと新人に挟まれた中堅だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:14▼返信
長寿の秘訣は若者の芽を潰す事じゃ
を地で行ってる腐り切った業界
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:14▼返信
>>5
少なくても新人より1つの単価が高いから
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:15▼返信
直接新人に言えばいいよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:15▼返信
>>3
お前が思う以上に俳優さん使っても棒読みパターンが多いんやで
俳優さんは自分の身体を使った演技をするけど声優は立ったまま姿勢を変えずにその身体を使った時の演技を強いられるから歪で慣れないんや
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:15▼返信
つまらん原作に神作画チーム割り振ってアニメ化とか貴重資源の無駄遣い
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:16▼返信
若手が下手っつーのは演技だけじゃなくて言葉の最後に無理して音程調整してるから変なブレス(ハッキリ聞こえるレベル)が必ず出てたりベテランみたいに自然にそういう調整ができないのもある
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:16▼返信
アホなの?どの業種でも同じだろ
才能、努力、コネ(汚い根回し)が大事
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:16▼返信
いい加減俳優になれなかっただけの人を神格化するのやめない?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:16▼返信
クソつまらんなろうアニメの声ばっかやらされるのが可哀想みたいな話かと思った
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:18▼返信
代わりはいくらでもいる
潰しにかかって潰れなかったら使うだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:18▼返信
でも、量産なろう原作や超低コストアニメで、声優だけ一流でも他の酷さが余計に目立って1話ギリの決定打に
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:18▼返信
※3
俳優の糞演技なんかいらん。声だけの仕事は声優が一番。
俳優の演技を有難がるのは本物の声優の演技を知らない奴らだけ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:19▼返信
ドラマとかとは違って台本は見ながらでいいんだから、読む読まないは関係なくない。
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:20▼返信
人余りの業界だからな
うちは人手不足の業界だから、こんな悩みは無い
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:20▼返信
声優"アイドル"にしてしまった弊害だよな
実力主義では無くなってしまった
その点Vtubeアイドルrは容姿関係無いので個人でいかに盛り上げられるかの実力主義になった
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:21▼返信
なぜ声優業界で長く一線でいられるのか、どう一線級になったのかを教えてくれているだけで
上の席が空かないとかそんなことはない 
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:21▼返信
>>16
俳優が棒読みだと思ってんのはオタクだけであれが自然なんだよ
お前の棒読みの基準がズレてるだけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:21▼返信
>>27
vtuberに元声優とか流れてきたりして
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:21▼返信
>>8
カーチャン…
ドウシテ…
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:22▼返信
>>25
あるわ
台本で話や会話の経脈からどう言う演技した方が正解かとか色々考察や準備しとかなきゃならんの
自分を採用した以上恐らくこう言う演技求められてるからとかで演技の性質も変わるんだから
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:23▼返信
油断すればその上から叩き潰される業界だからだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:23▼返信
しらねーよ現場の事情
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:23▼返信
>>29
え?
実写とアニメじゃ求められる演技はちゃうやろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:23▼返信
10年前の人気声優でもまったく声を聞かなくなくなった人が大勢いいるんだから、お笑い芸人並みに浮き沈みが激しい業界
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:24▼返信
だからvtuberになるとか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:24▼返信
作家風情が何を知った気でいるんや
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:25▼返信
>>29
周りがプロだと嫌でもその棒読みは特に目立つんだよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:25▼返信
全くやりたいとは思わない職業
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:25▼返信
>>38
おお、声優有識者さんだ
貴方の専門的な分析が知りたい
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:25▼返信
緒方恵美にポストしてる暇が無くなるよう
ダンガンロンパ2とめだか3期アニメ化して下さい
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:26▼返信
業界にいますけど、ここ20年くらいで若手の読解力や語彙力、歴史の知識、常識なんかの一般的な学力が落ちていると感じます 「養成所で何教わってんの?」なんて声も聞きますけど、それ以前に日本人の学力が全体的に落ちているのとそれに少子化が拍車をかけているって話をよくしてます
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:26▼返信
>>37
コメント返しとか台本なしのトークが上手いかどうかはまた別の才能
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:26▼返信
つまり新人は舐めてるってこと?
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:27▼返信
ベテランの席が空かんからアイドルじみた事や配信者じみた事もするんやろうな
大事な生存戦略やとは思うけどその時間を本職の芸に使って欲しいともまた思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:27▼返信
ミンサガって
山崎まさよしが歌ってるあのミンサガ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:28▼返信
未だに体育会系というか、恐ろしいほどの縦社会。
結構前に入所オーディションに来た未成年の女の子に枕営業強要した社長がいたけど、社長だけが交代して社会問題にはならなかったよね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:28▼返信
アイドル声優とか馬鹿にされるけど、ベテランには出来ないことで生き残ろうとしてるんだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:28▼返信
>>43
へえ、うちの業界はオッサンより若手のが優秀やな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:28▼返信
それほどの狭き門だと分かっているハズなのにリスク絶大のリアル恋愛に陥る若手は早々に離脱すべきだね
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:29▼返信
Vにかなり仕事取られてるので特に今は厳しい状況かもしれない
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:30▼返信
最近の声優は昔のレジェンド声優みたいな強烈な個性がないんだよ
テクニック等は磨かれてても似たような声ばかり
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:30▼返信
>>48
未だにというか縦社会じゃない公務員や官僚なんか無いだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:30▼返信
そうやって実績積み重ねても、運で人気になった俳優やVに席取られるの、やってられないよなー
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:30▼返信
>>43
本当に?
だって今声優になってそう言う所にまで行ける人って多分倍率数万とかその中から一部やで?
ありとあらゆる能力が高水準に纏まってないとそこに行けるとは思えんのけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:30▼返信
>>29
俳優でもドラマ俳優と舞台俳優で全然違うけど、その辺の区別もついてなさそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:30▼返信
事務所預かりになったばかりの新人が急にベテランに叶うわけないやん
新人には新人のニーズがあるから今のうちに努力しとけばいい
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:31▼返信
大御所声優も少ない席を取り合う業界だしな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:31▼返信
声優なんて言っても所詮は真っ黒な芸能界だからなねぇ、自ら黒い業界に行く方もどうなんだろうね
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:31▼返信
緒方恵美だしてくんなよww
んなもんどこの現場でも同じだよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:32▼返信
※55
「運で人気になった」をそこにつけるなら
声優も同じく「運で人気になった」だから
違いはないのにそこにその枕詞を置く意味って?
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:32▼返信
>>54
その縦社会の度合いを話してるんだが
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:32▼返信
単純にプロとアマの違いじゃないの?
ベテランだから読み込んでくるんじゃなくて読み込んでくるタイプだから生き残ってるっていう
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:32▼返信
このサービス業で腹が満たせれば、時間が短縮できれば発展するけどね
野菜や魚取りながら声優をやる、工場で金属を加工しながら声優をやるなら良いと思うけど
社会人でもコネがあれば事務作業を押し付けて交渉という理由でお得意さんと仲良く時間潰せるからね
コネなきゃ事務作業処理係でミス無くやれって仕事あるけど声優は何があるんだろうね
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:32▼返信
>>25
こういう人が声優になりたいって言って業界入ってくるので…
なめてる奴はそれが周りにも伝わるし、もっと上手くて努力してる子なんか山ほどいるんだからダメな人は一発で消えます
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:33▼返信
>>43
20年のベテランの割に稚拙な文章書くなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:33▼返信
若いうちは無個性で幅広く多くの役を熟して
年齢とともに唯一無二の個性を取り入れた方が長く生き残れると思う
無個性の声優は同じ無個性の若手に役を取られる
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:34▼返信
※29
棒読み=自然な演技、じゃないで~w
棒読みを自然な演技と思うのはお前が本物の声の演技を知らないだけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:35▼返信
パパが電通とかだけで無双できてた新人枠もあるわけで
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:35▼返信
>>65
そんな片手間にやれるほど甘くは無いよ
全てに倍率が上がり過ぎて数年やって芽が出ないから辞めろと言われてるし
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:36▼返信
>>69
キモオタが声優上げに必死で草😂
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:36▼返信
おじいさんおばあさん声出来る声優があんまおらんのかな
DQ3の年寄キャラ精々中年かって声ばかりで違和感しかなかった
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:36▼返信
リアルで会話してて棒読みのやつなんていねーだろ
棒読みがリアルなんて単なる逆張りなだけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:37▼返信
オタクにしか評価されない悲しい職業だけどねテレビで芸能人と絡んだ時の痛々しい扱いが見てられないよ
大御所なんて売れない役者からの転身ばっかだし
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:37▼返信
可愛いだけでイマイチ人気が伸びない声優は大体そうなんだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:38▼返信
>>56
企業お抱えの声当ての仕事してる人とかは世間的に無名だけど、たった1.2時間未満の時間で結構な額稼いでるぞ
で、そういう人って協賛やスポット採用で一応俺らの見る映像系にも稀に出てる
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:39▼返信
>>75
うわぁ~テレビなんか見てる老人だ〜
普通ネットだよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:39▼返信
>>77
だからそれは能力がないと言う事に繋がってないやん
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:40▼返信
>>30
まあどっかには元声優志望とかがいてもおかしくはないな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:41▼返信
wikiも見てみたがさすがに言う。誰?オガタサンの方ではなく
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:42▼返信
最初から全部できる必要はない
その経験を自分の糧に出来るかが大事
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:43▼返信
※53
レジェンドでも若い頃は
あ、新人やなって演技だぞw
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:43▼返信
ベテランはポイントがわかっているから、台本を数回読めば読み込めるんだよ

忙しさは関係ないバカだなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:44▼返信
>>71
もう太実家の娯楽枠やろ。一部のスポーツとかクラシック音楽とか同様、キラキラした芸能枠なんて庶民が目指すもんじゃないわ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:44▼返信
>>46
ドラえもんやサザエさんを見れば分かるけど、声優の仕事なんておじいちゃんおばあちゃんになっても出来るんだからそりゃ上の席が開くわけ無いわ
結局一番の問題点はベテランがいつまでも現役の席にしがみついていること
だから新人は若さを売るしかなく、結果的に実力不足が増える
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:44▼返信
>>43
どこもゆとりを大量採用してるから。ゆとり教育で脳味噌ゆとりだし、受験戦争も戦ってないし、就職戦線も戦ってないし。大企業の社員でも日本語の意味を知らない。日本語が通じない。外人かと思ったけど日本人ですって本人は言ってたけどね。顔も外人みたいな日本人離れした顔だった。
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:45▼返信
現代の声優事情でほぼ世代交代0な業界で、ベテランや還暦以上の老人の人にしか起用の機会がほとんどない業界だから仕方ないね
それこそ今のZ世代レベルの年齢の若手の声優で声優一本で食っていけてる人なんてほんとに一握りレベルしかいないんでないの?
おそらくほとんどの若手声優が「自称声優」状態で、何かしらの本業並みの副業を持ってると思うわ
それが一昔前はメイド喫茶としてあったんだけどコロナで壊滅したから…今、どうなってるのでしょうね
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:46▼返信
配信番組で、メールとかの常識レベルの漢字や言い回し知らず読めないのにヘラヘラしてる声優なんなんだろなとは思う
あれじゃまともに本とか読んでる積み重ねもないだろうし、収録の前はちゃんと調べてるからとか言っても、生ナレの仕事取れないし、読める人なら世界観の理解とかに使える時間を無駄に消費してるの分からんのかな
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:47▼返信
ベテランのほうが余裕あるんだからそうなるやろな
新人のほうが無茶しなきゃいけない
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:47▼返信
豪華声優陣()なんて言って芸能人使うのやめればだいぶ違うと思うよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:47▼返信
>>89
その番組名言ってみ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:47▼返信
新人については、それはそうかもしれんけど
ベテランはベテランでギャラが高いから予算の限度があるので、そもそも起用されることが
少ないのがある、だから仕事そのものが少ない、似たような声なら新人にいるしそっち使うか、
てなるのも多い、演技については最近の新人は昔の声優に比べると技術的には上手いので
それほど差がないのもあるし
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:48▼返信
>>56
それはその通りだと思うよ 
現場に来ることができても、そこから売れる、仕事を続けていけるってのは本当にごく一部なのは変わらない 上手いのは当然だとして、「また仕事したいな」ってスタッフ含めた周りの人に思われないといけないからね あと、コロナがあったのもデカかったと思うわ 収録する環境なんかが大分変わったからね 新人さんのチャンスも昔と比べると大分減ったよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:49▼返信
>>67
誤解させたならすまん 業界だけど作家ではないです
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:49▼返信
アタリの作品の役貰える運とコネじゃねーの
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:51▼返信
ベテランが凄いのは分かるけど、どこでも同じ人だからなぁ
満足はするけどもっと違うモノも見たいから、製作者の怠慢もあるよなぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:52▼返信
>>93
最近の新人はみんな上手いからこそ、ギャラの安い新人期間だけ使って次の新人に鞍替えするという現場が多い
その結果新人でもなくベテランでもない宙ぶらりんな声優があぶれていく
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:53▼返信
新人は安いという強みこそが最強
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:53▼返信
いや上も下も読み込んでこいよ当然じゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:55▼返信
いやいや、新人はギャラの安さでドンドン起用されてるじゃん
新人が入り込む隙が無いって事は無い

ただ、それは新人の話で、中堅以降はこの人の言う通りだとは思う
新人は雨後のタケノコのように次々出ててくるし、ギャラの安さで採用されるから、ランクが上がると謙虚にしてないと生き残れなさそうってのは同意
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:56▼返信
声優だけに限ったことじゃなくて芸能全般やな
ただ若手って何処かで聞いたような見たような似たり寄ったりのが多いから
個性の塊のような上の席を奪うのは難しい
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:56▼返信
>>79
能力の有無関係なく映像に固執するやつしかおらんのよ
そりゃそういう倍率になるって話
そもそもの話養成所?事務所の駒使いからしか上がろうとしないとそりゃ一般社会でもそうなるでしょ、業界関係ないよそこは
能力ないやつは仕事選ばなければ経験値稼ぎながら下積み積めるところも未だにあるし、そもそもの話ASMRやらショ―トドラマの自己販売でオファーかかることもあるし、なりたい側も方法アップデートされてないとは思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:56▼返信
Z世代声優「老害が」
氷河期声優「ワイらの時代はもっと大変だったが?」

Z世代声優「うざ...」
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:57▼返信
>>53
全員同じ声だからどのキャラが喋ってるのか分からないことが増えた
昔の声優さんって特徴のある個性的な声の人が多かった。
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:57▼返信
>>1
原神の人気声優が言っていたがオーディションを受けて落ちるのは普通らしいからね
ベテランでも立場を勝ち取るのに必死なんだろう
日々ファンを大事にして仕事に対しても謙虚でいなければいけない不安定な職業
最近声を聞かない声優も増えたが引退したのか仕事がないのか
アニメもなろうが飽和して不作続きなのも大きいが
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:57▼返信
俳優業は老いの問題があるからすぐ新陳代謝するけど西友業はそういう影響があまり無いから長期間固定してしまう構図なんだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:58▼返信
wikiで見るとデビュー直後は太字のメインキャラが多くて3~5年は少女Aが続いて7年目以降太字がまた出てくるタイプなら生き残れる
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:58▼返信
声優なんてルックス重視で後はAIにやらせりゃ良いじゃん
現時点のテクノロジーでももう声を録音すりゃどうとでもなる
これから更に進化するから仕事減るな
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:58▼返信
>>98
それはそうだね、だからベテランも厳しい立場は立場だと思うよ、新人だけじゃなくてね
次から次に自分と似たような声、それほど技術的に差がない、ギャラが安いような新人が
出てきて、自分よりそっち使われるんだもの、余程の差がないとベテランは起用されにくい
そもそも今時のアニメてベテランが起用されるような役、というかキャラそのものが少ないしね
老人とか母親、父親とか40代とかそれより上のキャラ自体がまず少ない
若者のキャラは沢山いるけどね
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:58▼返信
楽に稼げるからと目指す奴多すぎて供給過剰だから買い叩かれてるんだよ
それに依頼する側としては金払って下手な新人に経験させるメリットもないし
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:59▼返信
>>97
昔と違って不景気だからね 冒険して失敗できない空気を感じる
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 08:59▼返信
なんかある程度名が売れてきた声優って30代くらいになると仕事が雑というか何やってもファンは受け入れてくれるみたいな慢心状態になるよな
特にラジオとか個人番組
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:01▼返信
だからリアル容姿もある程度必要とされるアイドル枠を維持しなければならない
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:02▼返信
声優は高齢の方多いよね。実力ある人が残るのはわかるんだけどイメージが強すぎて他キャラ演じても同じに感じるんだよね。野沢雅子さんとか他のキャラ演じられても悟空としか思えないもん。
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:02▼返信
>>75
なんか感覚が昭和だな
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:03▼返信
緒方恵美なんて常にネットでツバ吐きまくってる炎上芸人なのに自覚がないのが怖いよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:03▼返信
ゲームの仕事多くなったから新人昔より遥かに金持ってるて聞くがな。生放送とかもあるから容貌の老いがキャスティングに考慮される事も増えただろう
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:03▼返信
>>113
もっと言ってやれ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:04▼返信
いまだに個性あるベテラン声優が重用されるからな
土師さんなんてむしろ今が全盛期かってくらい出演数が多い
「この役ならこの人しかねーだろ」っていう癖がある声優は強い
一昔前なら郷里大輔や小宮山清のような
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:04▼返信
>>73
単に広島弁の若者みたいな話し方だったり
絵も老人の絵を描ける人がいないみたいで。
高校生にヒゲを付けただけとか
高校生を白髪にしただけの絵が増えた
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:05▼返信
その割には毎年大量に知らない名前見るよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:06▼返信
>>1
キモオタ相手の仕事ってだけで可哀想
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:07▼返信
気持ち悪いアニメじゃなくて、洋画吹き替えとかナレーションを目指すべきなんじゃね
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:07▼返信
ここ2~3年、いろんな新人声優の名前見るようになったけどなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:08▼返信
>>121
それ大昔のERG界隈でも問題視されてたよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:08▼返信
コネ拡大って枕ってこと?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:10▼返信
ソシャゲのおかげで新人声優の仕事はありまくるだろ
ただその分人も増えて競争率高いし、スケジュールつかなくなったら今度は呼ばれなくなるし使い捨ても激しいが
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:10▼返信
>>125
その人達の裏にどれだけの数のデビューした新人声優がいると思う?
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:10▼返信
仕事に対する心構えや模索の仕方なんて学校でカリキュラム修了すれば身につくようなもんじゃないからな

結局ゼロから手探りでもがき掴んできた先達の方が深い部分まで『声優』なんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:12▼返信
AI化したら初音ミクみたいな音声合成ソフトだけになって
声優も全員リストラされると思う。
先進国は人間のアナウンサーがリストラされてCGのアナウンサーになってるし。
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:12▼返信
>>125
新人はギャラが安いから、新人をよく見るってことはギャラをケチってる作品が増えてるってことだぞ
そしてそういう新人の多くが4年目から一気に仕事を失う
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:12▼返信
AIに取って変わられたくないならば
毎回キャラクターの深堀確立しないとなぁ
最近の声優は発声変えただけの人が多すぎる
キャラクリのデフォルトって感じ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:13▼返信
>>124
洋画吹き替えも友近のモノマネみたいな馬鹿な演技しかいないけどね
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:15▼返信
川崎Fは全盛期が過ぎたとはいえCロナやマネを擁するアナ・ルスルに勝っちゃったんだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:16▼返信
実際はゲームとかあるから言うほど席ないわけじゃないがな
シリーズアニメのように安定した収入にはならんけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:16▼返信
現場から言わせてもらえば、重用される新人は血縁か謎のコネ持ち
正直腐った世界だし、今のベテランが退いたら急速にレベルが下がると思う
謙虚だろうが努力家だろうが、才能があろうが、上記のどっちかがなければ、そもそも力を見せる機会すらない
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:17▼返信
毎年新人は増えていくのに、ベテランが席を空けることなく、管理職になるでもなく、同じ土俵で戦い続けるからな
声質変わらなければ役柄の年齢もなんでもやれるし
予算的にギャラを抑えたいとか事務所の一押しとかじゃないと新人使うメリットも少ないし
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:18▼返信
昔と違うのは折角主役とってもせいぜい12話しか続かないことは不幸かなって
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:20▼返信
タクティカルジャッジメントのアニメ化まだ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:20▼返信
女性声優は年齢上がると仕事減るか、消えるかする人が多い中
根谷美智子が結構クレジットある役で見かけるのが嬉しい
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:21▼返信
他人を恨むな腐すな下手くそ
意地の悪いヤツは仕事がなくなってくのが声優の世界
面倒臭い事言うヤツからいなくなってく  
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:24▼返信
この人に言われてもな…w
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:25▼返信
>>137
そら毎年VTuberが増えるわけだ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:26▼返信
演技する以上真剣にやるのが普通じゃ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:27▼返信
かんけーし
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:27▼返信
>>131
そりゃそうだよな 
人間と変わらない声優AIが出てきたら、スタジオ使わなくていいし、スタッフの数も減らせる、人間関係も気にしなくていいし、スキャンダルもなくなるもの
作家やアニメを動かすAIも作られてるからいずれ人間が全く関わらない自分好みのアニメを永遠に作らせる未来が来るかも
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:27▼返信
老先輩に子役をとられるほど今の新人が不甲斐ないってだけの話
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:30▼返信
声入れる時映像できてないみたいなの多いらしいやん日本の作り方てそれでこれ演技どうこう言われてもどないせいだよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:30▼返信
ジークアクスにゲストで出演されたスガイ役の人も本当に今回はご苦労様でした
薄汚い半グレ共のお気楽ガンダムバトルアニメと聞いてたら魔女とランボーとアメリカンスナイパーの合体みたいな役
本当にすいませんね・・これがガンダム!悪魔の力なんですよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:30▼返信
新人入る隙ないいってもランク制によって使わざるを得ないでしょ
予算的に
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:30▼返信
そこに枕があるじゃろ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:33▼返信
たとえば「北欧の不思議ちゃん」というふわっふわな設定しかないキャラに
監督や原作者も「これだ」と納得するキャラづくりしてきた大橋歩夕
その演技から逆に作中のキャラが確立されていったという
そういう人の事かなあ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:33▼返信
>>106
実力ない奴はドヤコンガみたいなことして他人の足を引っ張る
そして結局バレて破滅する
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:34▼返信
ベテランわらわらしてくるけどあなた達が席を陣取ってるからでは・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:35▼返信
今の子が重要なのはやれるかどうか、だろ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:35▼返信
>>149
だから劇団出身の若手が強い
役のなりきり方がわかってる
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:36▼返信
最初はコネで抜擢されたようなド下手が後にめちゃくちゃ演技派になるケース多いよね
演技力自体はやってるうちに身に付くので、やっぱ大事なのはコネか…
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:37▼返信
どちらかというと忙しいのはいろいろ出演してる新人の方だと思うが
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:37▼返信
>>154
まとめサイトにネガティブコメント連投してる奴
開示請求してみると意外と同業者だったりするらしい
絵師・ラノベ書き・声優
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:37▼返信
やっぱ元役者上がりが基本だからこのセリフ言うときの心情とかニュアンスとか深掘りしてくるからな
そりゃ引っ張りだこになるわと思ったね
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:39▼返信
※1
読まないで現場来て演じる役を間違える人もいる
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:40▼返信
最近は人気な割に席が少ないから中途半端にやってても生き残れないのは無理もないでしょうね
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:41▼返信
>>157
今はそうでもないけど殆どが棒読みだった昔の芸能人でも演劇経験者は普通に上手いからね
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:43▼返信
無個性とか誰かのモノマネみたいな一山いくらの量産型が生き残れないだけでは
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:47▼返信
渋いオッサンオバサンの声が出せる若手声優っているの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:48▼返信
言ってること当たり前過ぎて草
声優とか関係なくベテランほど仕事の仕方分かってて当然やん
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:49▼返信
そりゃ上の方だっていつお払い箱になるかわからんわけだしな
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:50▼返信
どんな仕事も同じやんけ
なに声優業界に限ったような事言ってんだコイツはw
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:54▼返信
先人が仕事頑張ってるから上に行けない!とか人間のクズにしか見えないが
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:54▼返信
>>160
急に露出減った奴の何割かはそれ
大抵は内々で収めるから滅多に表沙汰にならないけど
やらかすバカ定期的に出る
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:57▼返信
芸能関係の中では性加害と枕営業がいちばん多い職業かもしれない
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:58▼返信
※167
それを要はサボって若い人を上に行かせてやれ、だもんな
呆れるわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:58▼返信
>>158
親が広告代理店幹部とか
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 09:59▼返信
コネがありゃ何とかなる世界だから、コネ作れるように努力しろよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:00▼返信
ベテランの声優さんでも、ちゃんと若手の演技とか人となりを見てる人がいて「あいつ良いんだよ」って色んな現場で言ってくれる人もいる そういう人の飲み会とか行くと、色んな事務所の人とか大御所さんとかスタッフさんがいて、好かれてるんだなってわかる 人間力って大事だよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:01▼返信
>>87
ニートがよく言って意見やな
ゆとりってもう中堅社員やぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:02▼返信
そのためのランク制
だったけど中国がアニメ関係に投資して予算に余裕あるから
集客目的で結局ベテランや有名声優を起用する
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:03▼返信
>>96
オーディションに勝ち抜く技量もいるよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:03▼返信
>>176
それをエサにした性加害や枕営業が横行しているのだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:04▼返信
>>117
謙虚たれとかいう人はだいたい傲慢
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:05▼返信
利権まみれの世界やぞ
その利権に綺麗な名前つけて新人を食い物にするのが芸事や
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:06▼返信
最近の声優って男も女も没個性だよね
みんな似た声に聞こえる。名前も覚えられない。興味が湧かないから。
アイドル営業やるようになってから程々の声、まあまあな顔が採用基準なんだろうな…諏訪部とか神谷的な人材とればいいのに。
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:06▼返信
>>72
キモオタすぎる顔文字😂を使ってキモオタが声オタ煽っているの草
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:13▼返信
むかし中学生役とかやってた人がお母さんとかおばあちゃんやってるの見ると、ゆっくり世代交代してる気はするんだが。
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:15▼返信
>>3
上手ければ俳優でも何も問題なが、今の俳優は昔のベテラン演技派俳優と違って
声優より上手いってことはほとんど無いのが現実だよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:17▼返信
アイドルやるしかない理由
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:17▼返信
「本人は丁寧に接してるつもりでもベテランからはそう見られてない」ってもう詰んでるだろ
認知の歪みやん
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:20▼返信
なろう系や青春系などのアニメは殆どが若手や新人を起用してる気がするけど
まぁ八代拓、石川界人、内田雄馬、梅田修一朗で回してる所はある
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:24▼返信
どの事務所も3年ぐらいの期間で新人をとれば良いだけの話
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:24▼返信
養成所ビジネスがあるからなあ
一握りしか上にあがれないのに
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:27▼返信
>当分上の席空かないよあれ
新作だと主要キャストの大半がデビュー3~5年以内だと思うが
中堅が脇を固めてベテランがゲストキャラやってる
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:29▼返信
より自分を磨き続けることを要求されんだよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:40▼返信
>>189
女性はともかく男性は新人自体全然見かけない
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:40▼返信
マルチにやってくしかない
アイドル売りとか叩かれることも多いけどそれしか手段がないんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:44▼返信
>>29
そもそも、俳優が自然な演技云々は
ハウルのキムタクあたりで只の宣伝目的による俳優起用の建前で言っているだけなの明らかになっていたしなあ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:45▼返信
>>189
杉田や日笠とか新人がやりそうななろう系のちょい役とかやって居座ってる
なろう系は新人育成として新人や若手に任せれば良いのにって思う
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:45▼返信
ベテランの方が演技うまいしよくわかってるからベテランばっかり使おう
なんて現場ないだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:48▼返信
緒方に謙虚云々いわれても
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:56▼返信
ベテラン組は各シーズン4作品ぐらいでいい気がするけどなんせベテランと若手のギャラがあんまり変わらないからな、それなら演技や技術、礼儀のあるベテランを起用したいんだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:58▼返信
それってすべきは同情なの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 10:59▼返信
ゲームや動画のお陰で敷居が下がった分競争は激しくなってそう
一発有名になって後はまったく見かけない声優とか割といるし
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:01▼返信
いやいや台本は読めよ
プロだろうが
そんな意識だから通じないんだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:06▼返信
稗田寧々さんという日本神話に出そうな名前の人最近よくみるなあと思ったけどwikiみたらド新人でもないんだな
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:08▼返信
新人とベテランじゃ求められてるものが違うだろうし緒方にJK役とか来ないだろうよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:08▼返信
だから若手の声優は歌って踊る
ベテランには出来ない体力仕事が多い
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:09▼返信
学生アニオタが増えて声優志望者が多すぎるせいで
演技が上手くて顔が良くて歌が上手くてダンスも出来て人当たりも良くて実家が裕福な
女性声優が毎年のように出てくるからなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:11▼返信
アイドル、声優、Youtuber、VT目指して入ってきてる層が
役者崩れな連中に芝居で敵う訳ねーしな
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:13▼返信
だからこそ神谷明さんが大御所のやる数を少なくするように一回の報酬あげようって声上げたのによみうりのPがよぉ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:15▼返信
石見舞菜香、羊宮妃那に続くエース級ももういるのかな
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:17▼返信
ツダケンは声優だと声が目立ちまくるけど俳優仕事だと画面に溶け込んでる
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:17▼返信
そんなんどこの業界でも同じやろ
芸能仕事ってそういうことじゃないのか
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:22▼返信
共同作業なので善し悪しあって
台本読んで演技プランを決め打ちしてくる役者は
監督の提案を受け付けないガンコものが多くて・・・
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:22▼返信
何で働くのに感謝しないといけないんだよ。
そんなこと言ってるからギャラ上がらないんだよ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:25▼返信
なんでおたろうが口挟んでくるの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:27▼返信
>>211
逆に浮いて見えるけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:28▼返信
>>1
ただ読むだけじゃアカンって事やろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:29▼返信
>>2
若手が技術無いのは当たり前の事では?
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:31▼返信
社会経験が無いのかな、どの分野の世界でも才能がなければ新人が即仕事を貰えないよ
会社でも経験のない新人が即部長とかにはならない
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:32▼返信
>>213
監督が我を出して失敗するパターンもある
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:36▼返信
で、新人の女声優がコネ拡大に使える有効武器が
枕って話につながるわけね 納得〜
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:36▼返信
※218
そのかわり安く使えるんじゃないの
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:38▼返信
そもそも声優目指すほど声優に興味ある人はこんなこと分かってて勉強始める
分かってても若さで突き進んできて、かつ才能ある奴だけが残る業界になってる
女性は若さ武器にごり押しがある程度できるけど、
男性は一度当たり役でファンが付けば…っていう博打だし流行りの入れ替わりが少ないので大変だと思う。
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:44▼返信
>>38

お前よりは業界知ってんじゃね?(笑)
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:45▼返信
演技のうまさと読み込みの違いがそんなにわかるもんなのか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:47▼返信
後10年か20年後くらいにはAI(音声合成ソフト)が声優の仕事を奪ってるだろ。
まずはモブがAIになって、主要キャラもAIになる。
将来性、全然無い仕事だわ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 11:55▼返信
ベテランでさえ普通にオーディションで落とされるから増長しにくい業界かもな
俳優と違って事務所の力関係でどうこうって話をあまり聞かないし
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:02▼返信
努力の結果で第一線で活躍してるんだからそれ以上に頑張るしかないだろ
すぐコネだとか文句言ってても永遠に報われないぞw
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:10▼返信
俺はイラスト分野だけど社会人デビューしたら憧れの先人が全てライバルになるからしんどかったな
学生までと違って上手くなるまで雇用して鍛えてとは言えないから必死だった
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:11▼返信
90年代女性声優で生き残った人はだいたいわかってきたが
そろそろ
2000年代女性声優は誰が生き残るのか気になるところ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:12▼返信
でも素人感のある声の方が良かったりするんだよなぁ
声優の作り込んできた声はもういいやって感じする
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:14▼返信
💩ドウデモイイ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:16▼返信
単に芸能界の一部ってだけだろ
席は限られるけどライバルは多いってだけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:16▼返信
高齢声優は踊らなくて楽だからいいよな
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:18▼返信
>>25
ばか

という一言だけでもその前後のやり取りや関係性で全く表現が変わってくるのはわかるだろ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:20▼返信
>>210
デビューしたての市ノ瀬加那には可能性感じたけど雨天の劣化コ―ス辿ってるから、いないんじゃないかなぁ

ドル売りしてる中から卵が見つかればワンチャンぐらいだと思うわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:21▼返信
台本がどうとか
そういう種類の話ではないだろう
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:24▼返信
俳優キャスティングするのやめてくれ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:31▼返信
昔の声優ってバッチバチで相当厳しくて目立った新人が出てくるものなら潰しにかかるぐらいってベテランが言ってんじゃん。その中を生き抜いた奴らの中に混じって生き抜くのは確かに至難の業
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:33▼返信
※72
もの知らずが自分の無知を晒してて草
声優の映画やドラマの吹き替えとか見たことないん?
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:35▼返信
※86
ドラえもんやサザエさんに極上の演技力なんて必要ないだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:42▼返信
声優の数が多すぎるんだろ。ゲームもフルボイス増えたのに
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:50▼返信
最近の若手は梅田みたいな声の高い声優が多いし演技のレベルも同じ
アオハコの主人公や夜桜さんちの主人公の声優も梅田に聞こえる位にみんな個性がない
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:54▼返信
榎木みたいに棒読みでも引っ張りだこだから今の声優はイケメン、美人じゃないとやっていけない演技は二の次
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 12:59▼返信
50歳くらいのババアでも少女役とか出来ちゃうからなぁ
ポケモンのメスガキとかあんなん普通20代の女の子がやる役やん、なのに59歳の大谷育江がやってんだぜ
でも役としてぴったりハマっちゃってるっていう

若い声優の価値が低すぎる
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 13:00▼返信
宮野真守とか常に鼻声で不快なのに何故かイケボ扱いされて人気が出てる意味不明な業界
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 13:08▼返信
>>20年ほど前は声優さんの数が少なく
決して少なくは無かったぞ
今はさらに多くはなっていると思うが
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 13:13▼返信
アホかこいつ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 13:18▼返信
今期のアニメ80作品中ベテランが主役の作品は10作品も無いからな
この人がベテランの名前しか覚えてなくて若手を知らないだけか若手が出てるような作品を観てないか
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 13:27▼返信
声優になれる人は何人に一人ですか?
AI による概要
声優になる確率は、30万人を目指す人がいる中で、プロとして活躍できるのは1万人程度で、約3%です。
そのうち、声優の仕事だけで生活できる人は約300人程度で、これも約3%です。


つまり0.001%ってことか
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 13:33▼返信
極論というかそれが理想という言葉で現実では厳密にそうはならないけど
「プロフェッショナルは言い訳しない」
これが全てよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 13:35▼返信
でぇじょうぶだ
新人には有象無象のソシャゲがある
食いっぱぐれることはねぇ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 13:40▼返信
声優も俳優と一緒
その役になり切るための性格とか把握しなきゃいけない
ただ台本を読むだけじゃなくキャラを理解する
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 13:49▼返信
昔よりソシャゲのおかげで若い声優も金持ってるって聞くけどな
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 14:16▼返信
今の声優はトコロテン式だもんね 凡庸で誰がやっても強い印象が残らないのが大勢 チー牛に媚びてアイドルもどきを演じてる暇あるくらいなら別に声優なんてなる必要なんて無い 
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 14:17▼返信
普通にモブ役とかでキャリア積めばいいんじゃないの?
新人がいきなりメインキャラクター狙ってんの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 14:26▼返信
例に出してるのが性別に関して謙虚さがない人じゃん
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 14:42▼返信
何歳から若手で何歳からベテランで何歳から大御所なのかわからん
芸歴もそうだけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 14:45▼返信
>>254
YouTubeもバラエティに歌昔より若者が活躍する場が増えてる一方それにかまけて演技が疎かになってる
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 14:45▼返信
コネでもないと最初から仕事とかないだろ 中村でさえ最初は18禁ゲーのモブ役とかやってたし
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 14:48▼返信
同人エ◯ゲーの音声収録を何回も立ち会いしてるけど、マジで新人もベテランもちゃんと台本把握してくるし、対応も素晴らしくて感動する。
下品で偏った性癖の台本ばっかりで、申し訳ない気持ちになる。

もちろんこっちも誠意をもって対応してます。
みんなが幸せになりますように。
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 14:59▼返信
ほんでまた数十年後「中間層がいない!」とか騒ぐんだろwwwアホすぎ日本人wwww
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 15:09▼返信
なんだかんだで女声優は若い奴がアニメ出て30越えると減っていくから新陳代謝が働いてるんじゃないか
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 15:17▼返信
>>49
ベテランも若い頃同じような事をやらされてた人もいるよ。今よりは遥かに少数だけども。
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 15:21▼返信
>>154
ドヤコンガと噂されてる人は普通に実力あると思うぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 15:25▼返信
>>83
声の個性は若い頃からあったけどね。個性はかなりの武器よ、声優にとっては。
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 15:31▼返信
>>122
いまは専門学校があるからね。
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 15:32▼返信
>>134
耳鼻科行った方が良いぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 15:45▼返信
>>231
素人の声は大半が下手な演技って感想しか持てないなあ
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 15:47▼返信
>>69
そもそも、自然な演技や声優の声は娼婦の声云々は、実際はタレントを声優に起用して宣伝に使うための言い訳だったのもうバレているしなあ
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 16:24▼返信
こういう話がもっと広まれば
声優なりたがるやつ多すぎ問題も解決するのかな
キラキラしてキャーキャー言われるのかと思ったら周りに感謝しろ感謝しろ
って言われたらじゃあいいですってなる志望者もいるだろう
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 17:01▼返信
※4
似たような廉価量産型みたいな声しかいねえしな
それほど声オタじゃねえから聞いてても誰が誰だかようわからん
まあそのぶん何かあったときの代替はききやすいだろうけど
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 17:09▼返信
読み込んでくるのに、あんな娼婦みたいな演技しか出来んの?
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 17:23▼返信
スタジオミュージシャンもそうだよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 18:57▼返信
それでも新人を起用していかないと、業界が育たなくなって世代交代がうまくいかなくなるんじゃない?
今の就職氷河期世代の年齢層が職場に全然いなくて、いろんな会社が困ってる状況と同じ感じになりそうだが
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 19:01▼返信
今入ってくる新人声優は8割方楽して人気ものになりたいってやつばっかだからウマ娘とか出てくるのは息の短い奴しかおらんよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 20:08▼返信
元から解ってたじゃん飽和業界だって
いつか新人重用する時期あったけど結局声あて上手くないとシケ散らかすから
最近ベテランの名前しか見ないし
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 21:37▼返信
そう考えるとでえベテランが孫親子一人でやってんの罪だよなあ
悟飯と悟天であと二人ドラゴンボール声優として仕事あったわけだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 21:52▼返信
>>217
鷹の爪のフロッグマンが嘆いてたな
一文字一文字に思慮を重ねて脚本書いてるのに、声優のアドリブで勝手に変えられる。何度言っても直さない

すごいよね声優って。脚本家よりも原作者よりも自分の方がキャラを理解してるとアドリブかませるんだから
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 21:54▼返信
見る側としてはそこまでしてくるベテランが参加してる作品が見れるのはありがたい。
じゃあ素晴らしい状況じゃねーかwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:00▼返信
>>279
ドラゴンボール孫悟空の「オッス!オラ悟空」は声優・野沢雅子のアドリブ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:11▼返信
一番キツいのはランクが1段階上がった(3年間)新人だよ
この段階で目を付けられてないと
安さ目的ですら使って貰えなくなるから
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:58▼返信
3千円くらいのギャルゲー買ったらヒロインのブイチューバー擬き?がものすごい棒読みでなんとかねるはうまかったんだなって再評価したわ。乳がデカイだけだと思ってた
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:46▼返信
>>85
今売れてる声優とか大体実家が太い金持ちばっかだしなぁ
極貧から成り上がるっていうアメリカンドリームは今だとより難しいだろうね
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:35▼返信
演技力あって色んな声色出せる声優は生き残れるけどそんな人は滅多にいないしな
種崎敦美・伊瀬茉莉也クラスがゴロゴロしてきたら本格的に飽和状態。
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:50▼返信
池田秀一は何でシャア以外棒なんだよ

直近のコメント数ランキング

traq