• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




玉木雄一郎氏 日本経済復活へ“働きがい改革”提唱 「残業減らそうみたいな話だけど、私はむしろ…」

1746103011830


記事によると



国民民主党の玉木雄一郎代表がYouTube生配信番組『朝方まで生テレビ』に出演し、日本経済の復活には「働き“がい”改革」と「人と技術への投資」が必要と提言した





政府の進める「働き方改革」について、「残業時間を減らしましょうみたいな話ばっかりなんだけど、私はむしろ、満足感を持って働く人を増やした方がいいと思うんですよ。もっと働きたいという人もいるし」と指摘した

「自分自身もそうだったけど、20代のころって、徹夜しろとは言わないけど、徹夜してもいいと思っているんです」とし、年代に応じた柔軟な残業規制の必要性にも言及した

「座っていたら1000万もらえるみたいなのは、会社にとっても不幸な話」と述べ、働く意欲を支える仕組みの重要性を強調した

・科学技術への投資についても、日本はこの20年で予算を1割減らしている一方、中国は24倍、韓国は5.8倍に増やしており、国際的な差が拡大していると指摘した

・今後も高齢者人口が2043年ごろまで増え続け、年金や医療への支出が拡大し、未来への投資が圧迫され続ける構造にあると説明した

以下、全文を読む














この記事への反応



発想がハラスメント体質丸出しの経営者そのものだが、連合はこれを放置するのか

この人、物流問題でもトラックの速度規制を80キロから100キロに緩和してはと提言していたし、なんだか怖いんだよ。

8時間以上働きたい人いっぱいおるからな、その点は支持したい。問題なのはサビ残や強制残業のほうなので。

労組バックなんじゃなかったっけ?国民民主党って。なんかどんどん維新みたくなっていってるような

45時間以上働いてもちゃんと給料もらえれば全然いいけどサービス残業とやりがい搾取で利益出してきた日本の企業とそれに乗っかってやる気ない仕事して給料もらってた国民に反対させないようにしてほしいね。

そんなことしたら世代間闘争激化させるだけでは?

これは同感。
個別には働き過ぎの例も見られるが、全体的傾向としては質も量も落ちている。これで他国に勝てるわけがない。


20代は徹夜しろってさ

電通を筆頭に20代での過労死案件多いからなぁ…

政治家がこういうことを言うと、残業しないといけないという社会の圧力が高まって若い人が追い詰められる。

これはアカンわ。私は若い頃徹夜して残業していた(せざる得なかった)からこそ、今の若い子にそんなことさせたくない。国民民主はもう絶対支持できない。

残業がダメなんじゃなくて、身体を壊すほどの残業がダメって話しだし、定時上がりさせるために残業する管理職なんて山ほどいるからねぇ。

1日8時間、週40時間働いて普通に生活できるような仕組みを作っていくのがあなた達の仕事なんですが









残業規制緩和は嫌な予感しかない



B0F697F4DH七つ屋志のぶの宝石匣(24) (Kissコミックス)

発売日:2025-05-13T00:00:00.000Z
メーカー:二ノ宮知子(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F53S1PWJ薬屋のひとりごと 16 (ヒーロー文庫)

発売日:2025-05-30T00:00:00.000Z
メーカー:日向夏(著), しのとうこ(イラスト)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5W4MN991日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5H194LNパラレルパラダイス(28) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:岡本倫(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(568件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:31▼返信
どこにいるのそんな奴
2.プリン投稿日:2025年05月01日 22:31▼返信
よっこいしょういち
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:32▼返信
でもおまえら働いてないじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:32▼返信
パワハラ不倫男玉木雄一郎
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:32▼返信
>>1
黙れ 清水鉄平のナニでもしゃぶってこい
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:32▼返信
報酬次第でしょ
バブル期みたいに封筒が立つぐらい金貰えるなら
長時間働く奴は20~40代でいるでしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:32▼返信
残業しなくても手当が貰えるほうが良いのですが
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:33▼返信
頼むからふざけた事をほざくんじゃねえ
揚げ足取りの材料になりすぎるんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:33▼返信
もっと稼ぎたい人は副業すればいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:33▼返信
不倫糞野郎がほざいてて草
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:33▼返信
一瞬で萎んだ党
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:34▼返信
経団連「社畜共のサービス残業と特別会計400兆円がニッポンの大企業を支えているのですw」
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:34▼返信
どうして規制されたかすら知らなそうな物言い
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:34▼返信
30代でも泊まり仕事するんだけど???
20代だけ頑張ってもらってもね
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:34▼返信
>>5
鉄平のナニをしゃぶるのも立派な仕事やで
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:34▼返信
ほんまこのタマきん野郎はさぁ…
本気で議席増やす気があるなら代表は榛葉賀津也にしとけよ駄目だわコイツ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:35▼返信
1人2人のために多数が迷惑かけられてらんねえって話
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:35▼返信
政治家はアッホしかいない
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:35▼返信
残業上限緩和するなら
残業は労働者側が自由に拒否できて会社側が労働者に残業を命じることも禁止という法律とセットじゃないとだめ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:35▼返信
仕事終わった後にバイトしてる人もいるしな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:35▼返信
副業禁止を違法化してくれ 
フリーの時間に口出しするのは人権侵害だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:35▼返信
でも賃金はほぼ増えないからね、〇ぬまで働け奴隷日本人ってことだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:35▼返信
現在世間で問題化しているのは 「 働きたいから残業させてくれ! 」 ではなく
「 残業しても給料を支払ってくれない! 」 + 「 記録に残らない形で残業を強要される! 」 の方が圧倒的に多いだろ
たまきんいつも正論言ってるような雰囲気でなんか的外れなんだよなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:35▼返信
報酬がちゃんと増すこともちゃんと満足感を持って働くってことに繋がるのであれば大いに同意する
それができる中小がどれだけいるかって話だがね。だからみなし残業なんていうアホルールが蔓延する
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:35▼返信
少数派をあたかも大勢みたいにいう奴にまともな奴おらん
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:36▼返信
あほだろ
高給取りはもともと年俸制で残業代つかないんだわ

格安で残業させようというカスの発想
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:36▼返信
もう榛葉さんが党首やってくんねぇかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:36▼返信
>>5
20代なんて遊びたい盛りだから徹夜で遊んで寝ずに仕事行くもんなのに残業とかさせるから皆んな辞めるんやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:36▼返信
仕事を丸投げする側の意見
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:37▼返信
残業して金稼ぎたい人がいるのは分かるけど、それを悪用する企業の対策もしないと無意味だよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:37▼返信
このおかげでちゃんと残業代が支払われることねがってます。
労基がうるさくてサビ残だけは勘弁してほしい
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:37▼返信
20代ときとか1秒でも早く帰りたかったし、30代の今でも1秒でも早く帰りたい
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:37▼返信
徹夜はしたらダメだが残業したくてもできない縛りは無くてもいいとは思うわ
根本の問題は基本給が低すぎるから残業しなきゃ食っていけないって構造の方だけどな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:37▼返信
あほか

少子化加速するで
自由恋愛である今は自由時間でしか恋愛できないんだから
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:37▼返信
>>22
全然違うと思うぞw
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:37▼返信
政治家が言うんじゃアテにならんよな
竹中とかワタミが言うのもアテにならんけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:38▼返信
壁だけやってりゃいいんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:38▼返信
払うもん払わないクズが大半だから規制されたんやで
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:38▼返信
あーあ、やっちまったな
今のZはとにかく働きたくないんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:38▼返信
企業倒産過去最多どんどん潰れろゴミ企業ども
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:38▼返信
分かる
世間の価値観に自分をバージョンアップできないまま、法律を無視する輩やね
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:39▼返信
>>30
それは個々で対処出来るだろ。何でも後ろ盾が無いとよちよち歩きも出来んのか?w
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:39▼返信
仮に残業し放題になったとしても残業ありきでダラダラ仕事するやつが出てくるから
生産性が下がるだけだと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:39▼返信
例えそうだとしても半ば強制されるような状況になるのは違う
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:39▼返信
パワハラを合法化する気満々じゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:39▼返信
解雇規制緩和を先にすべき
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:39▼返信
これも玉木さん正論

働き方改革  ×
働き甲斐改革 〇 と仰ってる

いままでの「働き方改革」がジジイになってガタが来る50代以降の感覚を元気バリバリ20代に押し付けてた政策だった。今までの30年間が間違いなのは「働き甲斐搾取=税金で半分搾取、賃金も増えず」だったことだ。働き甲斐=労働時間×高手取りに戻すことがこれの本質。端的に言えば税金をガツンと減らして頑張りたい奴は稼げる環境にしようってことだ。大賛成!
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:40▼返信
バランスが取れてねえんだよ。
残業規制するなら残業するやつは仕事できないレッテルだし、かといって残業認めると企業側が労働者を酷使してく。
ここのバランスを取れないと何しても悪い方向にしかいかない
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:40▼返信
やめとけ、20代に年2000万円払って管理職にさせるんじゃなくて、
最低賃金で研究開発職ということにして会社は残業100時間やらせるようになるし
逆に若手も時間だけはあるから非効率に働いて無駄な居残り増えるわ
スキルというなら定時後に受講可能な高度職業技能研修や社会人大学、語学学習にもっと税控除出せ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:40▼返信
>>32
無いなぁ〜、そういうの。相当仕事がつまらない仕事してるんやね。転職した方がエエぞ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:40▼返信
今の情勢だと割と悪手だと思うね
労働時間が増えても余暇が減るから、金が手元に残るばっかで消費されない
で、それが財に余裕アリと見なされて増税っていう手口
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:41▼返信
まあでも残業規制はクソだよ
残業する時間は変わらないのに仕事したと認めてくれる時間だけが短くなるんだもの
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:41▼返信
世代間分断させるの好きやな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:41▼返信
中国人どうにかしてくれよ!!
乗っ取られるやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:41▼返信
責任感ない人たちが集まってしまうと大体アレ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:41▼返信
何言ってんだこいつ…
残業したいんじゃなくて金が欲しいから残業したがるんだろ
金が足りてるならわざわざ残業せんわ
(仕事そのものが楽しくてやってるやつは別)
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:41▼返信
徹夜で働くのは譲るから座っていれば1000万もらえる方をワイがもらうわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:42▼返信
24時間働けますか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:42▼返信
>>39
そうなると日本は衰退していくだけやね。まあZ世代がそれでいいのなら働かない方に全力で行けば良いんじゃね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:42▼返信
参院選前に正体表していいのか?
サイコパス野郎っぽいと思ったが
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:42▼返信
日本が衰退したのは、週休二日になったから
さらに残業無しで衰退
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:42▼返信
やったね玉ちゃん

非婚少子化が進むよ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:42▼返信
残業ありきで生活させるんじゃなくて一日8時間、週5日勤務でもっと収入上げられるようにしてくれよ
ぶっちゃけ給与水準の関係とか長年の風習的な理由でそれが当たり前になってるってだけで一日8時間労働でも働き過ぎだと思ってるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:43▼返信
>>50
君と違ってプライベートが充実してるからねw
65.投稿日:2025年05月01日 22:43▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:43▼返信
消去法で自民党しかない
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:43▼返信
悪しき慣習を作るな
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:43▼返信
安月給でも残業したいの?
全てはお金次第じゃねーの
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:43▼返信
バブル時は残業したら稼げたからな
今は残業手当ついても健康損なってまで取るようなもんじゃない
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:44▼返信
いないですけど・・・
20代にそういう働き方して30代でツケが回ってきて身体のあちこちガタがきてるんだが…
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:44▼返信
いいと思う
残業をする選択肢はあっていい
嫌ならモームリでやめればいいだけ
もう昔みたいに働く場に困る時代じゃないしね
働く場はいくらでもある
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:44▼返信
>>61
なんで日本人口の7割しかなくて日本より休日多いドイツにGDP抜かれてるんですかねえ・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:44▼返信
>>54
中国人に取って代わられる無能が悪いのでは
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:44▼返信
>>4
不倫もOKにしようぜ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:44▼返信
>>66
普通に白票です
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:44▼返信
やりたい奴はやればいいのが理想。
だが、そうはならないのが日本人なんでね
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:45▼返信
玉木ってワタミ顔してるよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:45▼返信
国民民主を支持してた若者たちは喜んで残業するんだろうね?ね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:45▼返信
今更何言ってんだこいつ
そういう奴を基準にしてたから糞みたいなブラックだらけになったんだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:45▼返信
アメリカは働き甲斐大国だから、才能無くても元気なうちは副業もガンガンやる

だから、才能無いやつは体力に任せて兼業でも副業でもガンガンやって稼ぎたいのだ

その自由度を認めようって話。間違ってない
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:45▼返信


今の若者はヘタレの根性なしだから・・・😭


82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:45▼返信
無限に働きたいやつは個人事業主になればいいよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:45▼返信
労働者を守る為の規制を、労働者を利用して破壊しようとするな
竹中平蔵かお前は
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:45▼返信
>>50
仕事に楽しみを見出す人もいれば、生活のために仕方なく仕事をする人もいるってだけでは?
そんなつまらない事でマウントを取ってると職場で孤立するよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:46▼返信
>>50
すっかり染まってんなぁw
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:46▼返信
吸収力が高いうちに身体が動くうちに良く働いた方が後々に良いとは思うけどね。若い時の成長率は段違いだからさ。そこを早く帰りたいだけで必要以上に働かないのは仕事振られなくなって収入も増えないままになるだけなんだけどw後で巻き返せるとでも思ってんのかな?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:46▼返信
俺は残業で稼ぐのは嫌だな
友達みたいに体壊して医療費で消えてたら全然プラスじゃないし本人もツラそうだった
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:46▼返信
みんな早く帰りたいに決まってるだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:46▼返信
>>75

だ か ら  白票だの棄権だのは 自民党当選させてしまうんだよ。気づけ バ 〇
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:46▼返信
※76
同調圧力に支配されてるからな日本は
皆残業してるんだからお前も定時退社してないで残業しろって空気マジでクソだわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:46▼返信
浮気する時間を残業に使ったらどうなのよタマきん
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:47▼返信
文句言ってるのゆとり以下の奴等か
残業やりまくって半年で金貯めて車買った時代が懐かしいわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:47▼返信
しても良い、が、しなければいけない、にすり替わっていってしまう会社が多いからこその規制だろ、味噌汁で顔洗って出直せ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:47▼返信
徹夜は極端だけど 国が業務時間を圧し付けるのは違うとは思う
おかげでトラックドライバーにも規制が入って物価高にも繋がってる
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:47▼返信
まぁ、あってもいいとは思う、程度の発言だから
無理な残業がないように上手くできるならいいと思う
本当に稼ぎたい人はいるだろうし
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:47▼返信
>>28
違います
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:47▼返信
宮迫にひろゆきって・・・
現役国会議員がなにやってんだよみっともない
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:47▼返信
まあタマキンみたいな体育会系東大生は老いても寝ずに働いて不倫までするバケモノだからな
今でも信じられない働き方してるんだろうよ
それを統治される側にまで求めないで欲しいが
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:48▼返信
>>1
それ以前に年金制度を崩壊させた上に準社員制度を作り出した自民党に文句を言えよ。年寄りが60歳で定年退職して仕事をしなくて良い生活が出来ていたなら若者の雇用が増えて少子化も無く消費も増えたのだから

準社員制度とグリーンピア事件は絶対に許されない
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:48▼返信
>>81

1000000% それ。一人っ子で温室育ち
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:48▼返信
くれるもんをくれるんなら文句は無いだろ
特にノッてるプログラマーとかさ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:48▼返信
大概の人は定時で帰りたいんだよ
怖いなコイツ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:48▼返信
稼ぐなら体力的に無理の利く若いうちに遮二無二働くってのは理解できる
だがそれは残業しまくれってことじゃない
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:48▼返信
なんで時間で稼ごうとするんだろ
有能なんてホワイトで悠々自適に効率作業してるってのに
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:48▼返信
>>1
「20代のころって、徹夜しろとは言わないけど、徹夜してもいいと思っているんです」
この一文が読める知能があるかどうかに尽きる
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:49▼返信
手取り増やしたいから残業させたいんだろ
自民党が邪魔したせいだぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:49▼返信
ほんとこの党って話題性、適当発言しかねえよなあ
まともの国家運営とか考えていない
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:49▼返信
浮気する時間がなくなっていいと思います
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:49▼返信
言いたい事はわからなくもないな
たくさん働きたい人は働けるようにって事だろうし
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:49▼返信
>>89
投票した奴が選んでるだけなのに「させてしまう」とかいう責任転嫁やめてくんない?
選挙権を何だと思ってんだか。馬鹿すぎだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:49▼返信
>>99
なんで自分でハート2回押したん?
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:49▼返信
>>102
それ、メールを開け閉めするだけのゴミとかだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:49▼返信
もう目立ちたいだけの党だな

114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:49▼返信
よし!今回も国民民主に入れん!
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:49▼返信
経営側が悪用するだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:50▼返信
>>75
白票はどんなに増えても無効票
字が汚くて読めないのと同じカテゴリ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:50▼返信
午前様とまではいかないけど、会社勤めしてて
9時10時まで残業やったことない人間っているんか?
大企業でも20代はそこそこ激務だろ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:50▼返信
問題なのは労基以上に働かせるのを強要する事であって
もっと働きたいって奴は何歳だろうが何時間だろうがどんどん働かせれば良いんだよ
そっちの方が絶対景気は良くなる
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:50▼返信
>>102

税金で半分取られてきたから、気力を削がれてきた30年間

その発想になるのも無理はない。 だ か ら 税金下げて稼げる構造に変えようって話。アメリカがそうだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:51▼返信
これは確かにそう、稼ぎたいのに稼がせてくれんのはアホちゃうかと思う
やりたいやつには(優秀なら)やらせりゃええねん
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:51▼返信
まあ、したいバカだけやれるようにしてやればええやん
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:51▼返信
時間をかける方じゃなく効率化を推進しましょうよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:51▼返信
実際今うちの社員で定時に帰ることばかり固執してた若い奴が仕事の追い込みになってどうしようとあたふたして周りに助け求めてるけど誰も助けようとしてないのが笑えるんよね。ずうっと忠告してたけど彼には全く響いてなかったなw終わらせられないなら終わらせられるように努力しろってのwまるで夏休み明け前の宿題終わらせてないクソガキみたいだわ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:51▼返信
世界的に見ても日本人は労働時間が短くなりすぎて生産性が落ちまくってるからな
変な規制入れたせいで
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:51▼返信
>>26
年俸制でも普通は残業もつきます
定時以外は関係なく課金されるのよ
そっちの値段だけで月にお前の年収超えてる自信あるわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:51▼返信
なんでもかんでも規制規制なら、もはや共産主義でいいからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:51▼返信
>>120
稼ぎたいやつは個人事業主になればいい
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:52▼返信
杓子定規に規制しすぎなのはそう
キャリアアップや仕事の仕上げで残業してでもやり遂げたいタイミング
残業規制に引っかかるから実質のタダ働きを強制されるパターンがある
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:52▼返信
>>70
関係ないよ
みんな30代で無茶できない体になってると気づく
みんな一緒
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:52▼返信
>>116 >>75

そうじゃなくてw 自民党岩盤支持層は絶対投票するんだよ。

てことは? 絶対得票数少なくても相対的に1位になってしまうだろ? ってことだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:53▼返信
>>102
残業もできるだけで定時で帰ってもいいんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:53▼返信
なんかこいつらって騒いでいるだけだな
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:53▼返信
なまけたい馬鹿が増えすぎた
衰退するのは当然だろこの国
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:53▼返信
遊ぶための徹夜はいいけど仕事のために徹夜はしたくないわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:53▼返信
>>122
効率を覚えるのには経験が1番なんだけどね。過労死するほど働けとは言わんよ。程々に苦労は買わんとね。
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:54▼返信
>>130
???
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:54▼返信
それならまず有給休暇をどうにかしろ
買取か絶対消費まずそこから動けよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:54▼返信
>>127

そのタネ銭に一旦企業勤めしてガンガン稼ぎたいんだよ。その機会も奪ってきたのが自民党財務省政治
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:54▼返信
国民民主支持者は残業したい社畜奴隷ってこと?
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:54▼返信
>>123
管理職が無能なんだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:55▼返信
>>34
関係ありません
お金稼げば妾はいくらでも増やせるのが現実
もっと稼がせて増やせるやつに増やしてもらうのが正しい
貧乏人に子供を作らせてはいけない、質が下がる
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:55▼返信
辛い作業はロボやAIが肩代わりする未来にしないと
子育ての余裕もなくなって国が崩壊するだろうなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:55▼返信
>>1
残業代出さない企業がいるから全体でなしの方向へ舵きりしたと思うんだが…緩和したらブラック企業がまた増えるだけだし仕事もせずにダラダラ残って金だけもらうって奴も出てくるぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:55▼返信
>>91
ここで言って何の意味あんの?w
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:55▼返信
>>136

分からねーの? だから 自民党が過去30年間政権維持できてきたんだよ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:55▼返信
国民馬鹿すぎない?
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:55▼返信
山尾の件といい24時間働け!とか自民党議員もしてた某ブラック企業のワ◯ミみたいなこと言い始めて玉木もどんどん自らブーム終了させてるな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:56▼返信
>>138
毎日残業なんかやってて起業なんかできるわけないだろ
馬鹿なのか
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:56▼返信
やりがい搾取で搾取が問題なのにやりがいも無くして活力を失ったからな。批判されながらもそれが残ってる業界の方が世界にも通用してるのが現実
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:56▼返信
タマキンは仕事した後徹夜で密会してたからな…
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:56▼返信
そうじゃなくて徹夜してでも残業代稼がないと生きていけないんですが
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:56▼返信
無駄だよ
今の20代はとにかく残業をしたがらない
早く仕事終えて、スマホゲーかVtuber観る事を優先したい連中ばっか
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:56▼返信
効率化したら給料据え置きで仕事量だけ増えるんだからそりゃ皆手抜いて仕事しますわな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:56▼返信
「もっと働きたい奴はもっと働かせれば良い」って言ってるだけで誰も強要してないのに
「もっと働かなければならないとかクソ」って言ってる奴いるんだ?
じゃあ自分は働かなければ良いだけだろ。右へならえしか出来ないアホくんなのか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:56▼返信
>>1
俺は働きたいよ
残業代でガッツリ稼ぎたい
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:56▼返信
人間の生物的に何時間睡眠が推奨されるとかモデルケースがあるんだからさ、個別の徹夜も出来るとかいいのよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:56▼返信
TSMCにも日本人は働かなさすぎるって言われてたね
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:56▼返信
年齢関係なく残業規制は害悪
自分らで首しめて生産能力落とす行為
強制性を持つものを違法にすれば良いだけで
働かないことの規制に企業も労力使う現状はバカとしか言えない
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:57▼返信
>>138
個人事業主になるのにタネ銭なんていらんよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:57▼返信
24時間365日寝ずに働いてから言ってくれ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:57▼返信
ひろゆき、舛添みたいになってきたな
ただのアジテーターだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:57▼返信
>>118
労基以上に働けなくなってゲームの発売までの期間も長くなっちゃったんだよねぇ〜w
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:58▼返信
確かに
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:58▼返信
>>152

稼げるようになればやる気になるよ。今は頑張っても稼げないから定時で帰るだけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:58▼返信
>>9
未だに禁止なんよ……
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:58▼返信
>>142
ロボやAIより安い実習生入れたぞ、なお
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:58▼返信
そんなに働きたいなら複数掛け持ちして勝手にやればいいだけだろ
なんで一ヵ所の労働時間を長時間縛りにさせたいんだか
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:58▼返信
×もっと働きたい
〇もっと稼ぎたい(働きたいわけではない)
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:58▼返信
玉木やっぱりズレてるな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:58▼返信
>>154
働きたいやつは個人事業主にならばいい
規制なんて何もないぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:59▼返信
玉木の「自分もそうだけど」じゃねぇよ
Z世代は定時に帰りたい人の方が多いんだわ
今の時代に即したこと言えよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:59▼返信
今や米国人よりも労働してないもんな日本人
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:59▼返信
>>148
毎日やれとは言ってないんじゃね?
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 22:59▼返信
好意的に解釈すれば、徹夜できて労働意欲もあるのに規制して意欲を削ぐのはどうなの?かな
ただその意欲(の押し付け)を逆手に取って安く使い潰そうとしたから規制ができてるわけで‥
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:00▼返信
>>164
昔、特に氷河期と比べて稼げるのに何言ってるんだ?働いていないだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:00▼返信
>>145
あのー、もともと支持政党なしって意味の白票から始まったのに
どうすればお前の落選運動どうのに応じなきゃならん話になるんですかね
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:00▼返信
週6日働いても月の手取り20万いかない会社があるのはおかしいと思う
そんな低賃金で馬車馬のように働かせるなよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:00▼返信
>>168

才能あればそうすればいいw

世の中体力だけあるけど才能無いやつが大半。そいつら向けの制度設計が必要ってこと。副業大歓迎で税金やすいアメリカがそうだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:00▼返信
昔は定時まで昼寝して、5時から会社の金で一杯飲んでから皆んなで気を引き締めて仕事したもんよ。皆があの頃に戻れるならええんやないの?よく寝てよく飲んでよく働いてよく稼いだ。ついでに顔採用の若い子ともよく遊んだ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:00▼返信
ばっかだなあ
今若者は自分のプライベートな時間を重視して社員旅行や忘年会も拒否するのに
そこで残業増やせるようなことをいうと企業の都合で残業させられるから満足度が減る
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:01▼返信
>>177
そんな仕事は令和にありませんw
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:01▼返信
>>176

だ か ら 自民党支持したいなら白票どうぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:01▼返信
金目当てなら平均年収2000万以上のキーエンスみたいな激務高給企業行けばいいじゃん
いまの日本の規制基準でも能力さえあれば高給取りになれるよ

無能だけどだらだら仕事して生活残業で収入増やしたいとかそんな企業にとって何のメリットもない
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:02▼返信
>>48
本来は管理職がしっかり管理して評価すれば解決なんやけど
今の管理職のレベルが低すぎる
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:02▼返信
深夜残業や徹夜で働いたって次の日は疲れでめちゃくちゃ業務の効率下がるのよ
20代は多少の無理が効くんだけど、私はそれを繰り返した結果身体がぶっ壊れた
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:02▼返信
その徹夜してもいい、を都合よく解釈する経営者がいるから問題なんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:03▼返信
>>182
自民党支持したいならふつうに自民党に入れるけど馬鹿なの?w
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:03▼返信
サビ残とかがダメというのは当然だけど、金は出してた電通でもああなったんだから
アレを許容するという声明を出すならいいんじゃない、後は有権者の判断
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:03▼返信
みなし残業が無くなって働いた分だけもらえるんなら喜んでやりますわ

っていうのが嫌だったから俺はフリーになった。去年は手取り換算で5割増しだったので正解だと思ってる
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:03▼返信
※181
いうて最低賃金レベルならそんなもんじゃね?
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:03▼返信
>>175
バレたか
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:04▼返信
>>66
れいわ一択
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:04▼返信
>>182
白票は無効票です
お前のその謎認識は何かに毒されてるから落ち着いた方がいいぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:04▼返信
定時で終わらせられる仕事をダラダラやって残業つけて帰るやつほんと嫌い
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:04▼返信
玉木って色々惜しいんだよな所々ズレてて
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:04▼返信
本業より副業の方が収入多い場合ってどうなるんだ?
最近ついに逆転してしまったんだが
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:05▼返信
>>185
一徹程度で壊れる無能は社会人向いてない
だからニートなんだよお前
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:06▼返信
座ってたら1000万?
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:06▼返信
>>140
管理してる人は働きまくってるんだよね。ずうっと大丈夫か?しっかり回してるか?これおかしくないか?こうしてみないか?って教えても分かりましたって返事して全くやらんのよ。で、定時になるとぴゅうっと帰るんよ。連絡事項があってもね。あいつとはもう仕事しないけどね。
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:06▼返信
※194
うちの会社は仕事遅い人が仕事量少ないのに同じ給料貰う、あるいは勤務時間延ばされてその分給料貰ってるのに会社にそれはおかしいと指摘しても何もしてくれなくて真面目に働いてる人が辞めていくか真面目に働かなくなってしまう魔境と化してる
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:06▼返信
×もっと働きたい人がいる
〇もっとお金欲しい人がいる
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:06▼返信
残業代出すとダラダラ仕事するやつが現れるとか言われてるけど、
そこで成果主義を推してった方がいいんじゃないの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:07▼返信
>>196
何も関係ねぇよ税金さえきちんと払ってればな
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:07▼返信
>>179
24時間働けますか?って時代が昔だった筈なんだがお前の昔ってどこなんや?
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:07▼返信
仕事してない奴らがなんか文句言っとる
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:07▼返信
不倫する暇が無くなっちゃうじゃん
一般人はしなくて良いってか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:07▼返信
余計な事言わなきゃいいのに
自分の足引っ張るような事は選挙後に言えよと
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:07▼返信
なぜ急にブーム的に人気上昇してネット民もここを狂ったように称えてたのか不思議でならんかったが、まあ元々アレなんで当然ボロはどんどん出て来るわな。
衆院選前だってマスコミが隠蔽してただけで尊厳死発言なんかもあった。
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:07▼返信
>>199
管理者としての成果出せてないなら無能だよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:07▼返信
国民民主も結局ゴミじゃねーか
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:09▼返信
コスパ、タイパに塗れて生きてきているのにこれがまかり通ってしまったら
今の20代には死刑宣告の様なものだと思うけど
自分のやりたいこと以外に時間を取られるの一番嫌がる世代だと思うよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:09▼返信
>>133
特にお前みたいな奴がその代表格よな
そりゃ中国の属国にもなる訳だ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:09▼返信
>>111
バレたからハート増やしておきます
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:09▼返信
>>196
どうなるって?何気にしてるんだ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:09▼返信
>>1
残業代ちゃんと払ってくれれば働きたいぞ。基本給低くして手当てでとか無しにしてな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:10▼返信
>>200
評価で差がつくやろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:10▼返信
>>187

君がバカなの?って聞いたから、いやそっちだろと言えるw

もう一度言うが、自民党岩盤支持層ってのは19%ほどいてな、絶対投票する。そうなるとどうなる?お前も含め白票や棄権のせいで他の政党立候補者には数%しか得票できなければ。19%の得票だけで自民党議員が自動的に勝利できる。

だから自民党は投票日が雨や連休が大好きなのだ。投票率が下がるから。しかし自民党岩盤支持層は雨だろうとミサイルが降ろうと絶対投票する。なので自民党が長期政権維持してきたのだ。それはお前みたいな白票や棄権のせい
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:10▼返信
時間がなくなったらますます少子化になるね
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:10▼返信
>>204
働いてたさ24時間。ちゃんと労働時間にカウントされてたよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:10▼返信
>>195
ぜんぜん惜しくないよ
ノンポリなところが親近感もたれてるだけの風見鶏ポピュリストだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:10▼返信
※216
評価制度がないんや・・・
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:11▼返信
ほらな
国民民主党も一皮むけばこうですよ
どの政党もクソならいっそ日本を完全に破壊してから再生するしかないかもな
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:11▼返信
>>221
どんな会社だよwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:12▼返信
労働者は富を生み出し社会に貢献する
例えば、日本人50人が無人島にたどりついたとして
資本家って役に立つだろうか?技術者はどうだろうか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:12▼返信
サービス残業がダメなのであり、手当が真っ当に出されるなら残業してもいい奴は多いだろうな
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:12▼返信
>>141
お馬鹿さんはデータを調べることができないから妄想でしか語れない
長時間労働と出生率は負の相関があると論文にもでている
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:12▼返信
>>105
コレが読めない奴が搾取される側
読める奴が搾取する側
分かり易い日本の縮図
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:12▼返信
>>222

くそじゃない 理解できないお前の脳みそがくそw
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:13▼返信
娯楽がありふれている現代で昔の考えは当てはまらんよ
この人が20代の時代の娯楽ってテレビ見るくらいしかなかったんでは?
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:13▼返信
「国民民主党はダメダメ立憲なんかとは違ってマトモです!ダメダメ民主党政権の過ちは繰り返しません!」
こういう根も葉もないデマ、印象操作に騙されないようにしろ。
思えば民進党が分裂した8年前は、「小池百合子を拒否った立憲!希望の党と違って筋を通す党!」って声が溢れてたけど、これもかなりおかしな話だ。民進党は全員一丸となって小池の所に行こうとしてたのに、小池を拒否って筋を通すって何言ってんやって話だ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:13▼返信
いねぇよ何のための定時だよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:13▼返信
>>195
所詮は元民主党だからねw
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:13▼返信
給与ちゃんと出れば残業時間上限増えてもいいんじゃない
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:14▼返信
>>224
意味のない仮定だよ
社会は無人島じゃないからね
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:14▼返信
ベーシックインカムで全て解決。
家と女をいくつも持ちたいなら働け。そうでないなら頑張る必要はない。
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:14▼返信
>>229
いや、女だろw
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:15▼返信
ちゃんと出るもん出れば残業したい人は沢山いる
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:15▼返信
残業代は普通業務の3倍以上の給与を義務化するみたいなのを徹底させたらええんちゃう
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:15▼返信
※223
勤務態度がどんなに酷かろうと毎日遅刻してこようとクビになる人がいないし、勤務態度に問題がある人のフォローをまともな人にさせまくるのに評価制度もなければ給料で差もつけないから大半のまともな人が馬鹿らしくなって辞めていくか問題がある側になるかのどっちかなんよ
かくいう自分も今月で辞職して逃げる予定
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:16▼返信
むしろ区役所とか50代の無能バブリーが20・30代に責任すべてなすりつけて仕事全部振って逃げてて仕事過多で悲鳴上げてるのにね
そりゃ仕事したいやつもいるけど。クレーマー対応とかやりたくない仕事擦り付けられてて通常業務ができないだからなのにね
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:17▼返信
有る意味正解でしょ
そうしないと回らないのに残業規制だけして仕事量減らさない会社もあるからな
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:17▼返信
>>239
よくそんな会社入ったな
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:18▼返信
実際働きたいという人はいるじゃろ
サビ残は論外だけど
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:18▼返信
>>28
遊びたい盛りに遊ぶやつって底辺じゃん
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:19▼返信
うちの上司は90年代に当時非正規だったけど1か月会社に寝泊まりして家に帰らずに残業しまくって月100万稼いだとか豪語してたわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:19▼返信
>>230
野党第一党を希望か立憲かで立憲を選んだのが日本の有権者様だからね
その結果が今の石破自民野田立憲に繋がると
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:19▼返信
>>1
日本復活させるには残業解禁は絶対必要
他国はめちゃくちゃ残業してるし
これでは競争に勝てない
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:20▼返信
>>7
それじゃ世界に負けてしまう
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:20▼返信
>>243

そうだ。 国民負担率30%台ならアメリカ並みに働きたい。副業も推奨すべきだ
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:21▼返信
給料ちゃんと出して、健康が維持できれば大丈夫やろ
働きたいのに働けない方が不健全な気がする
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:21▼返信
残業して働きたいけど許してくれなくて240時間が180時間まで減ったわ
給料も減るし糞
人足りなくてみんな困ってんのに
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:21▼返信
>>217
いいえ、まともな答えを国民に示せなくて人望のない無能な野党議員のせいです
いつまでお前みたく責任転換してるのやらね
野党とは与党じゃない党のことである!とか豪語するつもりかな?
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:22▼返信
>>16
そいつもいつもキレてるし
正直女性票はほぼゼロだろな
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:22▼返信
規制なんてできる限り少ないほうが良い
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:22▼返信
※242
自分もこんなひどい職場環境の会社に入ったの初めてだわ
自分に限った話ではないけど上司に報連相しても既読スルーが当たり前だし取引先からクレームでなければいいとか抜かして人手不足を理由に手抜き仕事をして少しでも多くの業務を回すように指示出してくるしで相当やべー会社よ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:23▼返信
国民民主は、立候補者選定で化けの皮が剥がれたよなぁ。結局はミンスの分派でしかなかったあ
日本死ね女や、時代錯誤なパヨ脳をやっている格闘家とか選んでるんだもんなぁ

若い世代に支持されてるのに社会福祉負担の軽減は絶対に口にしないから、減税ポピュリズム一本槍。ポピュリズム政党
しまいには、夫婦別姓を言い出してる。あれは世間ズレしているパヨ活動家の願望であって、国民世論と全くかけ離れてるだろうが。
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:23▼返信
>>22
それで勝てたら豊かになるぞ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:23▼返信
>>1
若い間の動ける時に独立資金とかの纏まった金を稼ぎたいって人は要るんだよ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:23▼返信
一言要約

まあ自民立憲維新公明はkz
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:23▼返信
徹夜していいわけねーだろアホ
若いうちなら、とか稼ぎたいなら、なんて言い訳が『経営者に』使われないわけないわい
調子に乗ったバカを抑えるために『ルール』が決まるんだよ、お前のお気持ちで勝手にゴールポスト動かすな
どうしてもってんならテメーだけ死ぬまで寝ないで働いてろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:24▼返信
>>260

徹夜させろやアホ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:24▼返信
そういうこといってるから電通の東大出身の女性が自殺しちゃったんだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:24▼返信
つまり国民民主は資本家の味方だな?
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:25▼返信
そんなん言うてええの?
連合が怒るんちゃうの?
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:25▼返信
タマキンの言いたいことも分からんでもないけど
この手の話は理想的な運用にはならず
企業サイドが悪用していくようになるからな
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:25▼返信
気持ちは分かるがそれを悪用する経営者が後を絶たないのだから法で規制しようねっていう事になってんじゃん
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:25▼返信
労働者側に裁量権無いのが根本的な問題だと思うけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:25▼返信
まあこういうサイトの住民だから

虚弱だらけで🤣
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:25▼返信
>>1
アメリカとかがそうだな。短期間で結果出して次に進む為に結構残業もするし持ち帰って仕事してるで
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:26▼返信
そんなことすると精神病む人がどんどん増えるね
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:26▼返信
日本保守党の主張パクるなよ

ていうか保守党は働き改革自体がおかしいって主張してるけども
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:26▼返信
>>1
これなー結局「残業ダラダラやって稼ぐ」って考えるアホがいるからこうなっちゃうんだよね
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:26▼返信
バイトの恣意的なタイトルばっか見てて「満足感を持って働く」ということが前提においてコメントできている奴が、ここにどれだけいるのだろうか
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:26▼返信
※258
そのほんの一部の人のために、9割以上の人に対して会社が強要する事ができる風潮をまた作るのかぁ・・・・
何で、辞職代行会社があると思ってるんだ?会社の圧力が相当すごいからだろ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:27▼返信
※270
そういう人だけ申し入れできる窓口作ればいいんのでは?
一律にすべての人の働き方を縛るなっていいったい
そうやってわざと人手不足を作り出して外国人を入れる口実にする邪悪な奴らの悪だくみでしょ 働き方改革て
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:27▼返信
むろん残業手当次第だけど
皆が残業し始めていつの間にか残業するのが全員当たり前に、残業前提の仕事割り振りになって
偶に定時上りしたいときすごく言い出しづらくなるんだよ。
あと残業を全拒否する人が目立つから不利になる。
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:27▼返信
副業の自由を認めれば良いだけでは?
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:28▼返信
規制のせいで結局うちの会社はサビ残が増えたわ
会社はバレたらアウトだが、社員の方も仕事が片付かないのでこっそりやってる
全く意味のない規制だからさっさとやめてほしい
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:29▼返信
タマキンって何もわかってねえじゃんwwwwwwwwwww
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:29▼返信
もっとやばくなってきたらみんな本気で考えるって
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:29▼返信
メディアが黙殺してる参政党はどうかな。鎌倉市議選、靖国参拝してもテレビで見ないよね。バレたくないんだね存在そのものがね。国民は元がアレだからね。
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:29▼返信
※274
そうやって働きたい人を働かせずに外人移民を増やす社会を容認するつもりか
おまえは逆の縛りを主張してるだけ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:29▼返信
※270
知人がブラック入ってメンタル壊して再起不能になって今引きこもりになってるわ
同じ会社で俺もメンタル壊したけど親父が実家暮らしさせない主義で引きこもる家もないんでメンタル物故割れたまま今も転職して働いてるけど一度メンタル壊れたら壊れる前みたいに生活できないからきついわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:30▼返信
※197
と僕は思います、はい
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:30▼返信
過労死増やすんかさすがタマキン
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:31▼返信
働く時間を規制され 収入が下がる

人手不足を助長して 外人がどんどん呼び込まれる

もーサイアク
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:31▼返信
20代で過労死や鬱発症、身体壊す人が出ている訳で・・・
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:31▼返信
>>269
やめろ正論は伸びない
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:31▼返信
働かないに越したことないだろ
政治家って本当に世間が分かってない
働きたいってのはそうでもしなきゃ暮らせないからだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:31▼返信
なんで規制してるかわかんないのか
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:32▼返信
白人たちは仕事が回らなくなってきたからといって無給で仕事したりはしなさそう
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:32▼返信
※271
日本保守党とか、すぐ扇動される子どもの集団だってバレたからな。あれは駄目だ
批判されたら、アンチアンチと喚きだす。支持者を信者とでも思ってる宗教かよっての。
彼らはあまりにも水準が低すぎて、「政治」にならんよ。すぐに扇動されて、意味不明に持論にしてしまう思考能力のなさ

だいたい、それの何処が保守党の政策目標なんだ?
支持者の政治課題に取り組まず、意味不明な影響を受けて支持者を見てない政策を言い出していて支持者を馬鹿にしている
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:32▼返信
>>278
それさぁ、全く意味のない規制にしてるのはそのサビ残してる従業員たちだよ
費やせる人月が本当は足りないことに管理職が気付けなくさせてるわけだから
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:32▼返信
働き方改革って安倍がやったんだよなあ

移民はやらないと言いつつも移民の口実に使われる認識があったのかどうか・・・
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:32▼返信
>>290
バカだから
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:33▼返信
過労死は日本の国技だからねwww
外人にもkaroshiって言われてるよww
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:34▼返信
働いて稼ぎたいなら働けばいい。
重要なのは選択肢を用意することでしょう。
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:34▼返信
※261
勝手にしてろアホ
ヤニと酒と砂糖と脂と徹夜は絶対保険診療受けんじゃねーぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:34▼返信
効率が上がって自然に労働時間が減るなら良いけど
むりやり時間だけ削ってもな
そんなものはごまかしに過ぎない
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:34▼返信
若いころ稼いで企業したいなら期間工に行けよと
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:34▼返信
サビ残が減るならありちゃうか
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:34▼返信
考えなし政党
知見がないのでその場の思いつきで発言する
こんなやつが政権取ったら日本が潰れるわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:34▼返信
残業して稼ぎたいって体力有り余ってる金稼ぎたいやつは実際いるし自分もそうだったから否定はせん。サビ残とかみなし残業が悪いだけの話で20代に「徹夜しろ」なんて一言も言ってないんだわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:35▼返信
満額払ってくれるんならな
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:35▼返信
働きたいやつが残業するのはいいけど、それすると暗黙で周りも残業になるから、結局は規制しないと昔に逆戻り。
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:35▼返信
働ける時間を規制されて日本人の収入が減る
日本人が働けないことによる人手不足を補う目的で移民ビジネス屋と政治家 財界がどんどん外国人を増やす
外人が増えてさらに日本人の賃金はあがらない
馬鹿は反日勢力が仕掛けてるこの負のスパイラルがわからんのや
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:35▼返信
まともな政党ってマジで1つたりともねえんだな
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:36▼返信
でも日本は昔のほうが強かったじゃん
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:36▼返信
働きたい人っていうのは自分で事業をはじめた人でしょ

サラリーマンで残業してまで働きたいっていうのは結局仕事に追い詰められてるってことだと思うんだけど。
20代で月100残くらいしてた時、めちゃくちゃ早く帰りたかったもん。
仕事がどこまでもあって周りも全然帰ってなかったから、あきらめてたけど。
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:36▼返信
ホント投票してたい党がどこもないかといって自民は嫌だしなぁ
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:36▼返信
トラック運転手とかぜったいに年収減ってるだろw
かわいそうに
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:36▼返信
いやいや東大出て官僚になった奴はそういう発想かもしれないけど世間の99%はそうじゃないのよ
まずは法律で規制しろ
それでも働きたい奴は特別な仕組みでも適当につくってくれ
なあ連合さんよ、こんな党応援しちゃっていいの?
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:37▼返信
また多くのワタミを生み出し同じことを繰り返すのか
馬鹿じゃねーの
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:37▼返信
役員は労働基準法とか関係ない的な
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:37▼返信
全ての企業がホワイトになったらもはや共産国で発展する事は二度と無い
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:37▼返信
いやだよ今の半分にして給料据え置きにしてよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:38▼返信
日本保守党は、意味不明なタコツボ状態になってるから駄目だろ。速攻で損切りしないといけないような酷い水準
百田さんや有本さんや島田さんは、保守派に擬態した工作員に周りを囲まれて、洗脳されてる状態じゃないのか?あれは。
かなり変だわ。雑誌媒体に批判されたら、もう記事を書かないと威嚇したり、アンチアンチ喚いたりしてるからなぁ。子どもの反応で、「政党」ではない
あと、扇動されやすい人達に見える。
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:38▼返信
後援企業の代弁でしょう
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:38▼返信
>>86
仕事増えたところで給料変わらねぇならそりゃさっさと帰るだろ
いつまで昭和の夢見てんだよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:39▼返信
※318
国民民主のバックは連合ということも知らないお馬鹿ちゃん
まあ連合は石破自民と二股かけてるけど
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:40▼返信
残業って概念無くしてこれまで通りコキ使いたいだけだろ巫山戯んな
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:40▼返信
どうせ係長になったら残業規制も無くなるけどな
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:41▼返信
もっと働きたいじゃなくて、もっと働かないと生きていけない😭なんですけどね
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:41▼返信
それで死人が出たからやめましょうって話じゃなかったのかね
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:41▼返信
その前に役員に残業代出してあげようよ
偉くなっても辛くなるだけだから皆頑張らないんだよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:42▼返信
その分給料だしてくれるならその方が良いと思ってる
物価上昇と税金アップに給与アップしても追いつかないのよ
それなのに残業時間も制限されて残業代も減った
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:42▼返信
>>131
規制が無いと残業強制するのが日本の企業
昭和のジジイ共は昔を美化し過ぎなんだよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:43▼返信
過酷な労働にたえられない弱者はどんどん淘汰されて、企業の人員不足は加速し日本国民はどんどん貧しくなり少子化は極限状態になるだろう
これわ人口削減計画の一環なんだよ!!
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:44▼返信
>>135
苦労を押し売りする側って判を押したように同じことしか言わねぇよな
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:44▼返信
国民民主も駄目だったな。結局は減税しか言わないポピュリズム政党だった。候補者選びでミンスの残党政党を丸出しにしていた。
老人パヨク思想の政党なのに若い世代に支持されて、股裂き状態だから、減税しか言えない。

国民の声を聞くから支持されていたのに、支持基盤のパヨクはやめられないので、結局は国民の声を反省しない。だから減税ポピュリズムで若い支持者を騙しながらパヨク政策をやろうとする、有権者を馬鹿にした政党をあらわになっている。
夫婦別姓とかまで言い出してるからな。
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:45▼返信
反日野郎どもが日本を弱体化乗っ取りやるために日本人を働かせないように働かせないようにしてるのが実態
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:46▼返信
>>199
口で言うだけが管理の仕事だと思ってんの?
マジで無能だな
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:47▼返信
始業時間に厳しいくせに終業時間は守れないの海外でバカにされてるみたいだね
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:49▼返信
若手を夜まで働かせるにはマネジメント側が意味のある仕事作らんと無理だよ
仕事あるのに残業しないのは本人の問題だけど、ただ残業しないのは本人の問題じゃない
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:49▼返信
働きたい奴が働きたいだけ働けるのが理想なんだがな。
世の中は悪用する人ばかりよ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:49▼返信
残業しても生産性は変わらない仕事はやるな

ただしクリエイティブな仕事なら24時間対応しろよ任天堂さん
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:50▼返信
アホな上司、会社上役が勘違いするからちゃんと規制しないと駄目だと思う
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:50▼返信
働きたくないやつが好きにすればいいのと同様、働きたいやつも好きにすればいいのよ
いちいち両極端に振れすぎなんだ
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:52▼返信
なんかこの人ズレてるんだよな…
残業解禁したら多分悪用する会社増える
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:52▼返信
飲み会強制してた時代の方が日本企業強かったよね

陰キャ増やしたらコスパ悪すぎ
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:54▼返信
賃金低いから働いてるんや
誰が残業までして働きたいと思ってるんだよ
頭湧いとるやろこいつ
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:55▼返信
過労死まで働かせる事が問題になり残業規制が出来たんだろ
規制緩めてもどうせまた過労死が目立つレベルまで発生したら規制するんだろ
同じ過ちを繰り返すとか馬鹿だろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:55▼返信
今の日本で残業規制を取っ払うとどうなるか?
答えは、残業ありきの給与体系になって収入殆ど変わらないのに労働時間だけが増える事になる
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:55▼返信
生きる為に働いてるのに働く為に生かそうとしてるんか
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:56▼返信
20代が徹夜してまで働きたいとかその統計どっからとってきたんだって話
まぁ残業するならしてもいいよで自主的にやるんならいいさ、残業代で稼ぎたい人も稼ぎたい時期も出てくるんだろうから
他がやってんだからお前もやれっていうのはまた違う
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:56▼返信
「もっと働きたい」っていうのは給料が足りないからだろ
残業しなくても十分生活できるような給料を出すようにするのが先
普通に働いて十分な給料貰えるならもっと働きたいやつなんかいねえよ
残業前提の給料設定の会社がおかしい
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:57▼返信
本性現したねパワハラ不倫オヤジ

若い頃の無理は歳いってから出て来るんだよ
それか早タヒにで歳取る前に逝くんだわ
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:57▼返信
>>340
戦争特需で景気が上向いてただけなのに、老害ってホント昔を美化したがるよね
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:57▼返信
それ、廃人への第一歩なんだわ
労働者として音を立ててすり減る働き方なんですわ
過労死を無くそうという思いがあるなら捨てるべき考え方

自主的にみせかけた同調圧力なんていくらでもある
労働者を保護する意思のない企業に於いては特にね
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:57▼返信
残業なくなったせいで時間が余り暇になり犯罪に手を出すおっさん世代
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:58▼返信
資本家の思うつぼやん
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:59▼返信
「コキ使いたい」を「働きたい若者がいる」に置き換えんなバーカ
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:59▼返信
海外移住するのが一番
今後日本に残るのは負け組だけ
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月01日 23:59▼返信
>>320
立憲もだから3股だよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:00▼返信
国民民主ちょっと期待してたのに最近ひどいな
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:00▼返信
>>340
じゃあ今の時代に飲み会強制してみ?
それで生産性マシマシになんやろ?
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:02▼返信
どこの国も景気悪いだろ?
ナゼかって?
富の分配がちゃんとされてないからだよ
もう一回でかい戦争するしかない
戦争は反対だけどね…
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:02▼返信
サービス期間は終わったのさ…
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:02▼返信
やればやるだけ仕事とリターンが残ってるなんて業種はそうない、あらかじめ周りが余地を作っておく必要がある
余地があるということはそれだけ会社の仕組みが残業前提の構造になるということで
行きつく先がほぼ強制よ
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:02▼返信
サービス残業の取り締まりからしないと無理
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:03▼返信
タマキンはバカだな
若いときの無理は後でツケを払うことになるんだョ
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:04▼返信
>>308
東西の対立が極まってたせいで、日本が西側の前線基地みたいになってたから需要があった。人口爆発も重なってたまたまタイミングが良かっただけ
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:05▼返信
若い頃の無理で死んだ奴それこそ腐る程いるのに
死ぬほどの無理を経験してない奴に限って偉そうなことをほざきやがる
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:05▼返信
この人やっぱ抜けてるわ
ダメなもんはダメだ
他に力を使え
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:06▼返信
みんながもっと働きたいって言ってたから年収の壁を引き上げようとしてたけどそれは無理だったから、せめてもっと働けるように残業の壁を取っ払うって言ってるのに
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:06▼返信
徹夜してでもやりたい仕事がもっと存在する社会にというのなら分かるが
徹夜が先に来るのは氷河期のやりがい搾取を見てきた世代なら警戒するよな
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:06▼返信
若者をすり潰した先に待っているのは国の衰退ぞ
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:09▼返信
な?民主党残党だろ?
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:11▼返信
まぁ体力あるし仕事楽だし13時間くらい働きたいよ 給料1.5~2倍くらいなる
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:11▼返信
残業手当ては湯水の如く出て来ないのにどこから出せと?
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:11▼返信
ここに投票しようと思ったけどやめるわ
パコリーヌ起用しようとしたしこいつら黒じゃん
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:13▼返信
こいつ直ぐホコリ出すよな これでエリートなんだぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:15▼返信
企業は人間が子育てに使うパワーを使って経済活動してるんだけど、過去30年、日本は不景気でそれをやりすぎた
その結果晩婚化・少子化進みもっと悪い状況になった
団塊ジュニアの子供がこれから結婚適齢期にはいる時期に、いまさら「残業もあり」と言う空気はばかげている
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:17▼返信
金が欲しいって奴もいるんだから一律全員じゃ無くてやりたい奴にはやらせたら良いとは思う
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:17▼返信
左はちまの対抗記事
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:17▼返信
じゃあ、働きたい20代連れてきてそいつらだけ連日徹夜で働かせてよ。
その分俺らは8時間でも長すぎだと思う人は3時間くらいだけでにしてもろて、給料はもちろん据え置きそのままで。、
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:18▼返信
そりゃ働きたい奴は働けばいいさ
問題はそれをするとそこまで働きたくない奴も働かされること
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:19▼返信
>>374
いやいや、給料は同じで働きたい奴だけ働かせて、働きたくない奴と同じ給料で。

金の為にやってるんじゃなくてやりがいでやってるんでしょうし
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:19▼返信
全企業がちゃんと残業代払うってならそれでいいよ
ただ払わない企業があるからじゃあ規制しましょかってなってるの
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:20▼返信
実際に働きたいって奴がいるらしいから現実は怖い。
俺なら残業なんかすべてNGにしてほしいと思うけどな。金より健康。
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:20▼返信
金が欲しいならダブルワークでもしろよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:22▼返信
ブラック企業支援で草
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:23▼返信
正体あらわしたね
やっぱり不倫した辺りでクズ確定か
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:23▼返信
俺なんか8時間でも嫌だわ
仕事8時間、睡眠8時間、自由に出来る時間が8時間って言うけど現実じゃあり得ない
通勤や準備で普通に1、2時間は余計に仕事に取られてるし、昼休憩だって完全なプレイべートではない
6時間が適正
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:24▼返信
で、実際に残業させられるのは誰ももっと働きたいなんて思ってない工場や飲食の単純労働者なんだろ
奴隷が欲しいだけ
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:24▼返信
段々化けの皮が剥がれるな
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:24▼返信
>>372
そらこんなんが上にいるようでは日本も衰退するわな、納得納得
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:25▼返信
就勤4日がベストって意見もあるのにな
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:25▼返信
『徹夜』と『働く』が一直線上に繋がるような思考の人間に仕事の割り振りなんて任せたら一発で事故一直線だろうが

新人を日勤教育で追い込んだ福知山線事故の惨劇みたいなのを繰り返したいのか?
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:28▼返信
企業は働かせたいんだから
働きたいやつ用の上限を作ったら
企業はそれを基準にするだろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:29▼返信
もっと働きたいって…徹夜してまで働きたいわけないだろ
自発的でなく徹夜で働かされる状況を避けるための規制じゃないのか
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:31▼返信
支持母体を全力で蹴り飛ばして行くスタイル
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:31▼返信
ダラダラ残業するから経営者目線だと迷惑
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:31▼返信
この発言をおかしいと思わないのはよほどイカれてるとしか…
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:31▼返信
>>384
俺もそうだと思う、通勤時間を合わせて1日8時間が適正じゃないかな
後はインターバル12時間、残業する場合でも、退社から次の出社まで最低12時間あける事、15時間でもいいけどな
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:31▼返信
パワハラの加害者と法に基づく正規の残業代出さない経営者に執行猶予無しの刑事罰付ける方が先だろが
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:32▼返信
「稼ぎたい」であって、徹夜したいわけじゃないだろ
給料上げてくれ
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:32▼返信
収入を増やしたい?

じゃあ働け
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:34▼返信
>>396
サー残させたら即投獄ぐらいはしないとな
人の時間と給与を奪って心身を疲弊されるのはそれぐらい重い罪だよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:36▼返信
ウチの廃酸処理工場で働いてから言って欲しい
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:37▼返信
年齢関係なく徹夜はマジでやめた方が良い
健康面で何一つロクなことないから
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:38▼返信
こいつのメッキもだいぶ剥げてきたなw
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:39▼返信
人を雇うなら、どんな小さな職場でパートであろうとも、免許の導入だろうな
いわゆるブラック企業な事をしたら人を雇えなくなる
今まで「会社の方針」と思って中間管理職も無茶をしてきたが、彼らも免許停止になり、管理職に付けなくなる
他人事で無く、自分事になってやっと改善するだろう
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:41▼返信
今はスキマバイトとかネット使えば稼げる方法なんて腐るほどあるのだからやる気のある奴はやればいいじゃん
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:41▼返信
やりたい仕事ならいくらでも働きたいだろうけどさ
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:41▼返信
マジな話、8時間が限界だ
もちろん働こうと思えば10時間だろうが12時間だろうが働けるが、集中力がとっくに切れて最初の8時間のパフォーマンスの4〜6割まで落ちる
もちろん単純作業なら繰り返しできるだろうけど、目の前でわかりやすい不良品が出ても全く気付くことが出来なくなるからな
日本の生産性が低いのはまともに働ける限界ラインを超えて働かせて本来なら出さずに済んだ無駄なロスを大量に出してるからだと思うわ
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:41▼返信
選挙前に皮が剥がれて助かる
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:42▼返信
徹夜するのは勝手だが周りの社員を巻き込むなよ
早く帰って自分の時間を大切にしたい人も大勢いる
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:43▼返信
若いからって本人も気づかずに無茶して病んで⚪︎殺で、労災になったら誰が責任取るの?
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:44▼返信
メリット:経済成長のためには残業出来て1人あたりの生産性あげた方がいい

デメリット:嫌なのに長時間の残業してる人や無理をして死ぬ人が出てくる。ブラック企業が生きていける
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:45▼返信
人がおらんのに残業減らしたらそら回らんわ
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:46▼返信
1日10時間働く人は、8時間の仕事を10時間かけてやってるだけだからな
例え意識しなくても、体は自然と対応する
フルマラソンを100mの感覚で走る人はいない訳で、残業も1日や2日なら効果もあるだろうが
年から年中残業やってる人はそんな感じのハズだ
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:46▼返信
無理というのはウソつきの言葉
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:52▼返信
働きたい奴は働ける様にするなら帰りたい人はその分はよ帰れる様にもなるんよな?
仕事以外にやりたい事がない人にはええんちゃう?
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:53▼返信
どんどん国民民主は支持出来なくなるな
まじでまともな政党がない
どうすりゃいいんだ
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:53▼返信
>>412
付き合い残業とかもあるしな
意味わからんわ
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:54▼返信
>>401
平均寿命が短くなれば年金も節約出来るからな!
国としては労働力も確保出来て金も払わなくていいと良いことずくめや!
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:56▼返信
日本の過去の労働文化から、「やりたい奴だけ残業」って無理だと思う
「残業絶対禁止」でありながら、ダブルワークの推奨
AIも導入されて、これから10年は労働環境が激変する
そんな時代は、ダブルワークは有利だろう
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:57▼返信
>>406
そもそも超長時間労働に耐えれてた時代ってタバコ休憩や外回りで喫茶店入ってサボったりとか、適宜気を抜ける時間もあって今の時代と労働密度が違いすぎるから耐えれてたのもあると思うわ
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 00:58▼返信
働き方改革とかゆとりとか言ってどんどん他国に引き離されていくんだよなあ
残業代出し渋る経営者をどんどん罰則設けりゃいい話なのに
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:00▼返信
>>416
好きで残業してる奴を置いて帰ると何故か
「あいつ働かない」「仲間意識がない」と
ハブって来るだろうしな
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:02▼返信
つーか残業規制のせいで残業しなきゃ終わらない仕事に残業付けられなくてサビ残になってんだが?
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:03▼返信
>>421
最悪、首にさせられるところもあるだろうな
不当解雇だけどどうしようもない
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:04▼返信
はちま民がヨイショする人やべーやつばかり
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:04▼返信
日本人は馬鹿だから0か100しか無理なんですよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:05▼返信
>>420
その他国は働いてなくても離してくるんだよなぁ
日本がおかしいだけなんよなぁ
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:05▼返信
>>422
市場主義ってのは、誰が有能で、誰が無能な経営者か分からないので市場に判断させよう…ってシステム
ルール違反する経営者は排除しないと機能しない
働き方改革で重要なのは、経営者を排除・クビに出来るシステムなのよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:06▼返信
出来高制の人だけなら賛成出来る人も多いのかね?
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:08▼返信
働きたくない・結婚したくない
こんなゴミは日本の足引っ張るだけなんで出ていけ
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:08▼返信
「働きたい人のために」っていうけど、実際は働きたくない人を強制的に残業させるための法律を作りたいだけですよね?
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:09▼返信
日本人の労働時間は世界30位
もはや途上国レベルの怠惰
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:10▼返信
徹夜とか言ってるから、ちょっと緩和するとかじゃないよなこれ
いくらでも働かせて言いっていう奴隷法律を作り気満々やん
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:11▼返信
そりゃいるだろうけど、そんな極少数の奴らに合わせる必要はない
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:12▼返信
徹夜したらその分、脳にダメージが出て戻らないといわれ続けてる令和に正気かこれ?
自民以上の売国奴だな
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:13▼返信
そもそもそんなに働きたいやつは自営やるわけで・・・
自営なら今でも無期限で残業できるわけで・・・
国民民主がやろうとしてることは、古の奴隷制度の成立
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:14▼返信
やらされるのが問題なんだろあほが
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:15▼返信
全部言ってる事が、日本保守党のパクリやんコイツ…
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:15▼返信
玉木は資金循環を知らんのか
成果主義の前に消費を加速させて実質GDPを向上させない限り、所得は増えない
今、実質賃金が下がり続けてる現状で言うべきことではない
まぁ賃上げ賃上げ言っている自民、石破よりはマシだが…
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:16▼返信
へえ~
手取り増やすとか、迷惑系外国人への罰則とか、そういうのは一切やらずに、今やりたいことは残業規制の撤廃なんだ~
へえ~
そんな政党、誰が投票するの?
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:18▼返信
外国人に生活保護をバラまき、日本人を無限に働かせて言い奴隷にするってわけね?
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:18▼返信
中国人とかめっちゃ働くしな
負けるのは当然でしょ
人口も減ってるし
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:19▼返信
今みたいに「残業代を前提として含めた給与」ではなく、
バブルの頃のようにきちんと「元々の給与に更に上乗せした残業代」として出してくれるならね
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:19▼返信
どう考えても優先順位としては他にもっとすべき事があるだろうに
もう、こっちが目的なんだろうな
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:26▼返信
残業しても良いし、残業しなくても良いって事でしょ
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:31▼返信
ブラック企業推進政党
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:32▼返信
頭張ってるお前はワーホリでも楽かろうよ?
若者は やりたくもない仕事で残業させられて みなしで手当も付かず辞めれば若者叩きなんですが?
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:33▼返信
働きたくないならユーチューバーにでもなればいい
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:38▼返信
ゆとり世代はほんと使えねーゴミばっかだわ
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:39▼返信
残業してでも働きたい人はすればいい
問題はそういうのをのさばらせると、定時で終わって帰りたい人の足を引っ張ってる
こっちの方が大きな問題なのにそこから目を逸らすな
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:44▼返信
>>1
過労タヒの相談電話が世界で初めて出来た異常時代
24時間以上働いてタヒ出来ますか?
今の20代だとほとんど根を上げて耐えられないし、すぐに弁護◯とかに電話するだろう。
残業ガー
さらにサービス残業ガー
周りに多民族混血の害◯が増えて、不安とかそれを加速させるだろう。
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:45▼返信
休日も多いしなんかおかしい
実情とか無視してなんとなくで決めてるやろ
452.投稿日:2025年05月02日 01:49▼返信
このコメントは削除されました。
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:49▼返信
無能日本人は解雇して働き者のベトナム人と中国人雇ったほうがいいぞ
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:49▼返信
>>6
大手のゼ◯コンか銀◯金融と株関係の話だけどな!
あと電◯やマスゴ◯
中小の企業では社◯、役◯の上級が大概
上級車乗りまくっていたからな。
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:50▼返信
榛葉頑張ってるのに玉木が不倫やら夫婦別姓頑張ったりやらで国民民主一気に信頼おちたよな。
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:54▼返信
>>453
日本人より安値でコキ使ってるだけやんそれ
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:57▼返信
>>454
夜の水仕事も恐ろしいほど経営者がぼろ儲け
あの時代本当にいい思いした奴らは、今も忘れられないだろうね。
本当いい迷惑!
大金を儲けたのはこいつらだけなのに!
カ◯で儲けてその当時最高の上級車と言われていた、海外ベン◯を乗っていたが、弾けた途端にチャリなった言う嘘松?もあったからな。
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 01:59▼返信
>>12
表に出てるのは年間80兆円以上

ザイ◯症のワナ
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:02▼返信
睡眠中に脳脊髄液の流れが活発化しグリア細胞が脳内の老廃物や有害物質を運び脳を浄化する

なので睡眠を取らないでいると脳に老廃物が溜まってボケが進行するので徹夜はいけません
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:03▼返信
残業代をキッチリ支払うならいいんじゃない?
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:08▼返信
サビ残が糞ってだけで働きたいやつはずっと働かせればいいんでないか
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:13▼返信
経営者側の意見でしかない
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:15▼返信
本当バカしかいない

お前が徹夜しろ
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:25▼返信
なんか頑丈なやついるよな
俺は定時越えたらよっぽどやらなきゃいけないことでもない限り脳が働かんわ。そもそも大の大人が8時間も働いて足りない仕事量ってのがおかしいんだよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:27▼返信
さすが不倫民主党🤗www
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:27▼返信
それ、働きたいんじゃなくてお金が欲しいんや、、、
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:30▼返信
>>42
出来んから規制されてんゃうのw
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:35▼返信
金のために働きまくって税金多く払い、年金貰う前に早◯にしろってことかな?
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:37▼返信
新人を定時上がりさせるため管理職はこの時間まで働いてる
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:44▼返信
若いころに仕事覚えないと無能のおっさんができあがるだけだよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:45▼返信
外国人から取れる数少ない税金である消費税の減税を狙ったり
若者が残業する社会を推進したり
これがネトウヨの支持する政党の政策か
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:49▼返信
今の20代を自分の頃と同じと考えたらあかんでしょ
まぁ嫌なら辞めてくやろうけどね
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:56▼返信
>>449
スゲェ分かる
残業代稼ぐ為にダラダラとわざと仕事を遅らせて来るカスな
時間内に終わらせなきゃいけない仕事とかですらお構いなしだからホントさっさと辞めて欲しい
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 02:56▼返信
非正規雇用か働いてなさそうな人しか批判してなさそうだな
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 03:00▼返信
残業規制緩和するならその前に、みなし残業の廃止に乗り出そうや
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 03:06▼返信
任意で出来るならよくね?家帰ってもすることないから仕事しててもいいやって時あるよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 03:10▼返信
>>15
国民民主とかいう元民主党議員の党がどんどん正体表してて草
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 03:17▼返信
まだ政治家やってたのか
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 03:41▼返信
春の叙勲 菅直人元首相らが桐花大綬章を受章
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 04:29▼返信
つっても20代が自分で労働時間決められる職場なんてそんなないだろ
上司から指示された仕事をやるもんであってさ
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 04:32▼返信
いやコレはあってる
自分も金のために仕事残ってるなら残業したいし
残業しないために荷重を掛けられて密度高くなる方が辛い

何でもかんでも規制してりゃあ良いってもんじゃない
特に住宅ローン組んでる奴は切実な話じゃないか?
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 04:35▼返信
体と精神壊すだけだよ
そしてもう戻らない
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 04:38▼返信
>>418
そもそも働き方改革でダブルワークすら出来ない
40時間超えてさらに副業で働いた方には
残業代つけないと行けないから誰も雇わない
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 04:46▼返信
したい奴はいる
問題は緩和するとしたくない奴もさせられる、昇進の基準にされる、残業基準の基本給にされる他山程デメリットがある点
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 04:52▼返信
したいやつは勝手にしてろ
それを標準にしようとすな
徹夜なんて異常だろ
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 04:55▼返信
残業規制はそもそも電通新卒の過労自殺から始まったの知らんのか
若者を安くたくさん働かせられる労働力として働いちゃいけないんだよ
特に中小なんて残業代払える体力ないからみなしにしてる会社ばっかだし
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 05:06▼返信
結果的に残業で生活費稼いでたサラリーマンを
代休で消化させてるもんな。
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 05:08▼返信
>>1
徹夜って言葉だけに脊髄反射してるやつ多すぎ
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 05:21▼返信
>>21
これが良いと思う

例えば残業無制限で働きたい奴は働いて良いとした場合、一つの仕事で過労ししたら企業側が強制的に働かせてた疑惑が付くが
副業いくつもやって過労ししたら本人の責任と思われる
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 05:40▼返信
つまりは36協定を巻き戻したいの?
だとしたら相当ヤベーこと言ってない?
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 05:45▼返信
カスが。若いうちに身体壊してどうすんだよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 05:50▼返信
※489
政府中央の公務員が副業で中国や北朝鮮の政府系企業で働けるのは禁止すべきじゃないな
任天堂社員が週末ソニーや韓国メーカーで働くのもいいことだってなるわ
ある程度制限かけないと産業スパイやり放題になる
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 05:50▼返信
真面目な話体壊すよ
徹夜とか深夜とかそこから家に帰ってる間にフラフラ&ボーッとしてて事故に遭うとかも
こんなの現場知ってれば分かるはずのこと
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 05:50▼返信
日本の衰退って働かない輩が増えただけだと思うよ
働けなくするのは尚更だし
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 06:12▼返信
働き過ぎでも給料増えれば税収増えるしなwww
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 06:16▼返信
したい人もいるだろうが勘弁してくれや。
一度体壊したら直すのに何年かかったことか。
というか今でも手順が有るだけでできないわけじゃねーし。
調子乗ってさせ過ぎる所を規制するためのものでしょうが。
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 06:38▼返信
若いころの無茶って結局、ダメージに無自覚なだけだからなあ
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 06:44▼返信
ちゃんと憲法との統合性のとれた法制化ができて、ちゃんと労働基準法を破った企業に厳罰を科せるなら残業規制緩和でもなんでもやればいいんじゃないかな
まあ、労基が全く仕事せず、企業も法律守る気なしで、そんなクズのためにわざわざ脱法方法を作ってる現行労働基準法ですら全く機能していない日本じゃあ無理だろうけどな
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 06:47▼返信
もっと働きたいってのは残業代がないと満足に暮らせないからであって、残業なしで十分なお金がもらえるのなら残業したいわけがないんだよなぁ。
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 06:48▼返信
日本人にこの思想は危険すぎる
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 06:48▼返信
※475
あと閑散期の合理的根拠もなくシフト表さえ作っていない変形労働時間制な
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 06:48▼返信
103万の壁すら何も出来てないからなこいつ
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 06:52▼返信
残業規制無くしたところで、大企業は座っていたら1000万で、その収入を支えるために中小企業が体壊すほど働いても300万ていうのは変わらんと思うよ
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 06:55▼返信
うわぁ。ブラック企業の経営者が喜びそうな単語
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 07:19▼返信
>>227
若者を奴隷の様に働かせる仕組み創ります!言ってるのかね…
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 07:25▼返信
性善説ならこの言い分ありなんだけど、世の中にはこれを悪用するクソどもが多すぎるので。
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 07:30▼返信
さすがダボス会議に出ただけのことはあるわ
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 07:46▼返信
アンケートで、30代40代の社会人の後悔1位が、「もっと努力しとけば良かった」だから、頑張りたい人がいっぱいいるのは確か。
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 07:49▼返信
お花畑だなぁ
日本でそれをやると結局残業するのが正義になっちゃって更に労働生産性の低下して可処分時間が減少するだけだよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 07:59▼返信
残業代を払わせる事を徹底させれば良いよ
若い頃の体力でたくさん働いて早いうちから財産を形成できる事も後の資産形成の手段の一つだからね
ただ働きさせない事が一番大事
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 08:01▼返信
得票数を減らしましょう
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 08:01▼返信
長時間残業希望者だけが出来れば、ね…
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 08:03▼返信
>>503
これが現実
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 08:29▼返信
残業代がたっぷり出るならな。
ろくな残業代出さない会社を放置したままじゃダメだよ
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 08:31▼返信
日本人の場合
「残業できるからのんびりやろ」
ってゴミばかりだから規制されてんだよ
玉木も知ったかばかりしてないで会社勤めしてみろよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 08:32▼返信
ガイジの思考を基準に話すなよ、あぁすまない玉木お前もガイジだったのか
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 08:33▼返信
そんなに徹夜したいなら和民民主党にでも名前変えとけや
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 08:35▼返信
国民民主党は三六協定撤廃派か
519.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 08:37▼返信
>>515
成果主義が正義だよね
520.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 08:38▼返信
>>508
若い私に努力を押し付けたかった
要旨はコレ
521.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 09:06▼返信
超勤代が出るなら別にいいと思うわ
若い内に稼いで老後の蓄えにするのありだし
1日10時間勤務週休3日もありだと思うけどな
メリハリついていいと思う
522.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 09:19▼返信
働きたいんじゃなく残業で働いて稼がないと生活できないからだろ馬鹿だろ
523.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 09:27▼返信
>>450
タヒってなに?害⚪︎?なんだそれ
524.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 09:36▼返信
こいつは残業を理由に不倫したいだけ
525.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 09:37▼返信
玉木ってちょくちょく外れた事言うよな
526.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 09:37▼返信
>>519
日本の成果主義って
できるだけ賃金払いたくない主義だからなぁ
正義=賃金削減とかって思ってそう
527.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 09:40▼返信
だらだら働くより時間を決めて生産性向上の方が有効なんだけどな。
やりたいなら本業以外に副業を認める方向で行けば良いだろ。
528.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 09:45▼返信
>>527
副業は認めてない方が珍しいし規制もされてないから行政でできることはないぞ
529.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 09:46▼返信
やってもいいよ
正しく残業代出るんならね
530.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 09:51▼返信
賃金上がらねぇだろが! 
531.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 09:52▼返信
そうか?兼業禁止規定とか良くあるし、公務員だと副業禁止だぞ。
それを解禁したら改善されると思わないか?労働に対する報酬でも
本業と副業を分ければサービス残業になりにくくなるはずだよ。
532.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 10:00▼返信
サッカーで点数が欲しいから勝手に試合時間を延長して得点したらダメだろ?
点数が欲しければ時間内に決めろ、「頑張る」ならそこに能力を使え
人間、規則正し生活が効率性も高いし、日本みたいに「周りの空気を読んで残業」なんて弊害しかない
533.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 10:00▼返信
残業無しでも同等の給料もらえるなら
誰も残業なんかしたくないだろ・・・
534.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 10:05▼返信
こんな国民感情と剥離した考えしてちゃそろそろ見限られるんじゃないか?
535.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 10:10▼返信
もう見限られているからオワコンやね
536.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 10:11▼返信
これがまかり通ると会社からあいつは働きたいからで詰められちゃうからダメだよ
537.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 10:16▼返信
今の20代にそんな奴いないんじゃない?w
538.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 10:18▼返信
また人が死ぬよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 11:18▼返信
仮に働きたいという頭おかしいやつがいたとしても
副業や自営業への転向など労働基準法が関わらない部分でやらせないと危険
そんなもんより働かなくてもナマポ以上の生活ができる政策を考えてくれ
540.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 11:22▼返信
まぁ、意欲的に色々な意見をしていくのはいいよ
間違ってるとわかったら強行するなよって話だから
541.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 11:29▼返信
今ださえ日本人は睡眠不足で労働効率が落ちて経済損失が大きいって言われてるのに
542.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 11:31▼返信
無理?させるなよ…若かろうが?年寄りだろうが?人によるからな…
543.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 12:03▼返信
20代の話を労働者全体に影響する制度の話にすり替えるなよ。
20代なら出来ても、それ以降の世代には無理だって事だろ?
20代の余裕は恋愛や家族に使うべきで、仕事人間にするな。
544.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 12:03▼返信
寧ろ働きたくないってやつが多かったような
545.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 12:18▼返信
脳みそお花畑すぎだろ
これで票入れるとか勘弁
546.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 12:26▼返信
残業代一分単位で認めてくれるなら働くわ
実際はサービス残業で済まされるから働きたくねぇんだわ
547.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 12:28▼返信
そんな奴いねぇ〜よ。
むしろ完全定時退社を望んでるわw
548.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 13:26▼返信
残業規制はおかしい
残業するのも断るのも自由であって欲しい
549.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 14:35▼返信
その分残業代が出るならなw
月100時間残業しても1円も出ない会社もあるんだぞw
550.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 14:47▼返信
そもそもコンプライアンスちゃんとしてないところを選ぶから徹夜で残業させられたりする。
てんしょ
551.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 14:50▼返信
昔は基本給が安い企業の社員は残業で稼いで、普通の暮らしができてたから結婚して子供を作る余裕があった
それが小泉政権の時だったか、基本給が上がる政策をしないで残業だけを禁止するから貧困化が進んで
それで稼げなくなって結婚を諦める人が増えて少子化が進んだんだと思う
552.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 15:00▼返信
そもそも若い人だけ緩くする事が難しい
規制緩和して真っ先に残業が増えるのは5,60代のトラックやバスのドライバーでしょ
20代だけ残業させるような会社はどんどん若い子退職するしw
553.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 16:10▼返信
働きたい奴は副業すればいいじゃん
554.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 16:13▼返信
不倫からこっちどんどん化けの皮が剥がれてきたな
555.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 16:17▼返信
まあ日本の労働者って仕事舐めてるからね
貧乏人が多いのも、金稼ぐことに対する真剣さが足りんだけ
556.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 16:19▼返信
※32
それで高収入になってたら相当優秀か運が良かったんだとおもうけど、収入が低いのなら自業自得と思うのだけどどうなの?
557.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 17:16▼返信
問題は残業が多い、少ないの話しではなく、みなし残業で残業代を支給しない会社が多いことが問題。
そのことを理解しろ。
558.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 17:17▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
559.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 18:22▼返信
働かなければなならいのを働きたいにすり替えるの本当に嫌い
560.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 19:30▼返信
残業代が出ればな
561.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 20:11▼返信
むしろあらゆる残業を違法にしろよ。
残業なんてあったら労働時間規制の意味ない。
562.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 20:14▼返信
漫画家や小説家みたいな個人事業主が徹夜して働くのは勝手だと思うが、
雇われた社員が徹夜で働くのはおかしいわ。
563.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 20:20▼返信
旦那に子育て参加させたいなら定時で帰ること推奨しなきゃダメだろ
564.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月02日 20:51▼返信
金が出るならいいんじゃない。
565.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 00:01▼返信
国会議員こそしっかり働いてほしいので若い人ばかりにすべきですね。
566.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 04:55▼返信
※559
連合が働かない奴らを”働き控え”と称して
国が悪いようにイメージ操作したのと同じ
所詮こいつらは連合の操り人形
567.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月03日 12:10▼返信
全然いいけど、残業時間含めた情報開示の義務付け厳罰化しろよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 04:46▼返信
思ったよりも人気出ちゃったから必死に調整しているようにしか思えない

野党とかいう安全地帯から石投げてる方が楽だもんなぁ...

まぁ「減税を公約に入れれば選挙で勝てる」という実績を作るためにも絶対に国民民主党に票入れるけどなw

直近のコメント数ランキング

traq