【周知・拡散希望】情報提供頂きました。私のイラストを使ったタペストリーがTEMUで販売されています。私が出品したものではなく、使用許可を出したものでもありませんのでご注意下さい!情報提供者様ありがとうございます~! pic.twitter.com/xXl6gi7Do7
— リエット|AIイラスト (@RillettesAI2) May 1, 2025
【周知・拡散希望】情報提供頂きました。
私のイラストを使ったタペストリーがTEMUで販売されています。
私が出品したものではなく、
使用許可を出したものでもありませんのでご注意下さい!
情報提供者様ありがとうございます~!
拡散ありが‥あれ?∑(*oㅿo* ).ᐟ.ᐟ よく見たらタイヨーさん!
— リエット|AIイラスト (@RillettesAI2) May 1, 2025
影🍞チェッカーすごいお世話になってます‥!💦 最近使えなくて‥復活心待ちにしています❗️
Amamiさん リポストありがとうございます~!
— リエット|AIイラスト (@RillettesAI2) May 1, 2025
転載は認識してましたが、まさか販売されてるとは思いませんでした💧転載NG入れときます~!
AI絵師同士で慰めあいをするも外野からは
AIイラストは創作的寄与で判断されるのでこれに著作権が認められない可能性の方が高いしRoLAを使ったとかならそれこそ違法ですけどね
— りんご (@akari_aikatsuDC) May 3, 2025
自分はやられたら嫌なくせに他人の物は盗むんですね
この記事への反応
・ 加筆修正っていうやってるかどうかもわからない言葉描いておけば名乗れるものなのか
既視感ある絵柄だからきっとAIに盗まれた一次創作者がきっといたはずですよね
・画像であってイラストではないんだよなぁ……
・完全に直接売買するのとは違うのでは
・二次創作界隈全体に刺さる一言で草
あまりにもグロい光景
ドカ食いダイスキ! もちづきさん 2 (ヤングアニマルコミックス)
発売日:2025-04-28T00:00:00.000Z
メーカー:まるよのかもめ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
発売日:2025-04-30T00:00:00.000Z
メーカー:小林有吾(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
青春爆走! : 1 (アクションコミックス)
発売日:2024-10-24T00:00:00.000Z
メーカー:研そうげん(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ワンナイト・モーニング(13) (ヤングキングコミックス)
発売日:2025-04-25T00:00:00.000Z
メーカー:奥山ケニチ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


手書きがどんだけ怒ってたかって話よなぁ・・。
みんな自分がやってることを他人にやられるのが嫌なのさ
ほんとに草
そもそも手書きと違ってコピーされてもダメージほとんどないはずなんだけど
それで怒るのに違和感感じてる人が多いんじゃない?
この場合偽物販売してる方が裁かれることになるのか?
他人が描いた物をフリー素材扱いで勝手に使っておきながら、ポチポチしただけの自分の権利は主張するんか
こいつ自身がAI絵で商売してたら糞だが
「二次創作がー二次創作もー」と言ってるのか…
生成やったことあったらすぐわかるレベルのよくある自動生成絵だからなこれw
ハイクオリティとかスコア8.9とか入れたら出やすい不自然なアニメ塗りの絵なのに、こいつら絵の知識無いからバレないつもりというね
ガイドラインに従ってるやつがどれくらいいるかな?
著作権法における二次利用とは権利者に許諾を得て著作物を翻案する行為であって
二次創作はいわば無許諾な二次利用だぞ
そしてAIイラストとはどちらでもない
あなたの絵ではないよ
なら偶然同じ画像が出力された可能性もあるやないか
まあ、追加学習してる場合はその限りではないだろうが、それはそれで享受目的の情報解析をした事になるから文化庁の法解釈でも著作権侵害になるし、どちらにしろこいつが訴えるのは不可能やろ
お前らAI絵師も餌である事には変らない事を忘れるとか勘違いも甚だしい
というか、自身が犠牲になってAI絵師を叩いているのではないのか
人間じゃないと著作物作れないから
そのプロンプトの提出を求められたらアウトだぞ
AIが行ってるのは複製だから法的に言っても二次利用だぞ
人間による創作的寄与が認められれば著作権は発生するから
このAIイラストに著作権が発生している場合、今回の件は立派な著作権侵害になる
AIイラストに著作権は発生しないから「私とは無関係です」だけ言っとくだけが正解
AI絵に使われたからって怒るけどそもそもお前らも権利侵害してるじゃんて思う
特に腐女子は漫画書いて金稼いでることは許される行為では無いと思うんだが
>二次利用とは権利者に許諾を得て著作物を翻案する行為
この部分をもう一度読んでくれ
特に「権利者に許諾を得て」の部分だ
それならジブリ風にするやつとかでやりたい放題できますね
要するに不可能だわな
AIぽちぽちしてるだけで著作権が発生するわけがない
違う
二次利用は使用許諾を受けてること前提の行為だからちゃんと調べろ
AIは無秩序に学習する代物だから二次利用に該当しない
だから無許諾な二次利用だろ…
なんなんだこいつは…
文化庁の考えではAIイラストにも条件次第で著作権が発生します
しかも相手は中国だし
Wordとかのテンプレを自社に合うように手直したやつがパクられたくらいには腹が立ちそう
AI容認派だがAIで絵師名乗りが疑問
自分で手を加えてる作業量が多くとも普通の感性ならAI出力師とか名乗るし先日の万博コスプレもどきと同じで自我が強すぎる
しかし第三者がパルモンをパルモンそのままで売り出したらパルモンは著作権で訴えることができるんですよ
無許諾な二次利用なのは二次創作だぞ
オリジナルキャラクターのAIイラストは翻案行為をしていないのだから無許諾な二次利用ですらない
権利者が黙認してる限りは全く問題ないし
権利者が黙認してるものを外野が非難するのは迷惑でしかないんだわ
現行の日本の法律だとAIで作ってようが発表した人に著作権が付いちゃうんじゃね?
許可取ってるか取ってないかは外野からは聞かない限り判断できないし全員は言い過ぎ
非営利から逸脱するなら個別に許可取ればOKってのも全然あるでしょ
出版社とかの後ろ盾がないと
言ったモン勝ちの世の中ですから
無許諾な二次利用っていう言葉が存在しえないの
分かる?
一部でもAIを使ったら著作権なしのフリー素材になるんか?
日本は中共に遺憾砲だけよwww
言葉の意味を取り違えてると指摘されてるの気づかないの草
人間による創作的寄与が認められればAIイラストでも著作権が発生する
例えば加筆修正を加えたり、複雑なプロンプトを書いたり、何度も生成してその中から良い物を選ぶなどが創作的寄与に該当する
ただし具体的にどの程度で認められるかどうかは個別判断だから明確な基準はまだ存在しない
特定の学習元が存在しないっていう生成モデルもあるんよな、生成結果はお察しだけど
ああいうのはどういう扱いになるのか気になる
それ手描き絵師さんたちにも刺さるからやめてあげて
木っ端の個人の手描き絵師がどんだけ声上げても日本政府は相手にしてくれないお
ましてアメリカのAI企業なんて誰が聞き入れてくれるものか
いや普通に人気アニメや人気漫画のコピー商品が溢れてる中国に何を期待してるんだよ
個人企業関係なく取り締まってなんかくれないぞ
個人レベルが救ってもらえるとかねえよなwwwwwwwwwwww
TEMUの業者も自前でこの程度の絵は作れるだろうに手抜き過ぎ
いや著作権的な意味ではなく
仮にAI絵師が商標的に利用禁止のモデルを使ってたから商売してなかったのに、
全く知らん第三者がそういう判断無視して商品化した場合の矛先はどうなるんだろうと
自前のキャラではなく他人のキャラで儲けたかったんだろうな
鬼の首を取ったように記事にして叩くはちまバイトさん・・・
何も権利なんかねぇよ
放っておいたら別の人に指摘されて逃亡してた
依頼主に著作権を渡すなんてこと普通にあるが
自分のAIが出力したものは怒るのかよ
お前に著作権なんかねえぞ
全く同じ設定で全く同じ学習モデルを使わないと同じものは出ない
だから無理
なるほど、同じ設定同じ学習モデルならあり得るってことか
この画像はハメコミ合成で実際に購入すると全く違うイラストがプリントされたものが届くなんてこともあり得る
元の画像データからデータを抜き出すか本人から聞けばいける
まあ編集したらメタデータは消えるから抜き出しは無理だし本人が教えたんじゃなければ同じものが出力されたなんてことはあり得んな
著作物を本来の目的以外で使用するのが二次利用
著作物を翻案するのが二次的著作物であり二次創作
で、AIがやってるのは複製、無断転載だから二次利用に当たる
なんなんだこの池沼は…
ひょっとしてAIが行ってるのは無断転載だから二次利用ではないと言いたいのか…?
そんなもの、無断転載であり二次利用ってだけの話だろ
完全に揚げ足取りな上、その揚げ足すらろくに取れてないのによく勝ち誇れるな
こういうガイキチって本当に気持ち悪い
無断二次利用という言葉は普通に使われてるし
AIが問題視されているのは著作権者に無許諾で著作物を二次利用してるからだぞ
自分の頭が悪過ぎ&主張が支離滅裂過ぎて話にならないのを他人のせいにするのはやめろ
こういう自分をお利口さんだと勘違いし、他人に延々と頭の悪い揚げ足取りをして勝ち誇る池沼ほど厄介なものはないな
イラストの方は盗まれた側が自分のイラストが盗まれたとハッキリ言えないというところが違う
盗まれたというならそれを証明しなければ
いまの段階じゃ販売差し止めとか転載禁止とか到底無理な要求でしょ、しかも国外。
さすがに物事の道理が分かってないし現状が見えてなさすぎる
みんなのものは俺のもの理論w
はい!ダウトォーー!!
AIとはいえ絵師と名乗るならちゃんと監修せんかい!
草
AI絵師の出力したやつ安全にパクリ放題じゃんw
頑張ってもっと出力し続けろ
キモwwwwwwwwwwwwww
法的には完全に無抵抗だからなAI絵師
金絡む訴訟の土俵に上がったら自分も犯罪者になる
AIによる無断複製=無断二次利用 二次創作=二次的著作物だボケ この程度の日本語も通じねえのか
どうせAI信者コミュニティ内で交わされた電波解釈を受け売りしてるんだろうが、そんなもの健常者が知るわけねえだろ
常識的見解を根拠に話せや糞アスペ オウム真理教や統一教会みたいな奴らだな
ほんっっっとに気持ち悪い🤮🤮🤮
闇バイトが反社に食い物にされて構図と同じじゃん
ルールの外じゃ誰も守ってくれない
後ろめたいことある奴は法律を頼れないから骨までしゃぶられる
可能性はあるだろ
だからセーフ
そりゃ食い物にされるわ
こいつ一生「二次利用」って言葉を理解しようとしないのヤバない?
そのまんま単語検索すれば出てくる話なのに
AIなんだからたまたま同じのが生成されただけじゃん
お前のものとは証明出来ねえよwwww
AI生成作品は著作権及ばないんだろ?
万が一キャラクターの権利持ってる奴に訴えられても
AI絵師を巻き込んで責任押し付けて逃げられそうやん
すげー金のニオイがしてきたな
オラ、ワクワクすっぞ!
版権キャラはアウトになる二次創作は
権利元が容認してるだけだから、明らかなパクリは
AIでも権利元がアウトとすれば著作権違反になるよ
逆にAI学習が許されてるから、著作権はないから微妙な加工しても
どこまで著作権を主張できるかちょっと怪しいかなと言う気がする
元キャラと微妙に違う感じのやつならパクって商品化してもセーフになりそう
まだ法律で対処できないやろ
おめえの画像に使い道見出してやっただけありがたがれよwww
地獄の窯の蓋を開けてしまったのではないか😨
猿にPCで適当にキーボードを打たせ続けたらシェークスピアと全文字同じ作品を書ける可能性があるっていうのと同じくらいだと思う
この絵師もそうだがAI絵師で自分のことをAI絵師と自称してるやつはほぼいない
反AIが蔑称として使うくらい
盗んでおいて盗まれた文句言う→南朝鮮そっくり
金になると知ったら反社が群がるやろ
エスカレートして版権キャラの生成作品もやられるのは時間の問題
規制強化まっしぐらや
学習モデルあるからそこまでではないだろ
実際どうなんこれ
こういう判例まだないか
法の穴ってやつか
こいつのHP飛んだら自称「AIイラストクリエイター」って書いてんな
言葉ちょっと変えた程度で「ほぼいない」は言い過ぎじゃないか?
簡単に誰でも作れるから逆に儲からんよ
版権キャラのAIイラストの方が人気あるから大勢作ってる
だがAIイラストであってもその版権の二次創作ルールが適用されるので基本的には問題にならない
日本では著作権法違反の判断の際にAIかどうかを区別しない
手書きと同じ判断基準
それを選択してるのは人間自身だからな
そもそもこの国は絵を描く人を軽く見すぎ
ひとつのモデルで数限りない絵柄や構図が出せるんだぞ
しかもそれがシード値を含む細かな数値に至るまで完璧に一致しなきゃいけない
そう変わらん確率だと思うがね
「〇〇ではありません」みたいな言い訳してる生成作品を狙えばええんちゃうか
責任はAI絵師にいく
絵師とクリエイターは全然違う言葉だろ
ではありませんってなんだ?
トヨタホームがAIで作った絵を商標登録してたな
現状まったく駆逐されてないから今のところは心配はいらんよ
ただ、もし駆逐されるほどAIの性能が上がったら学習元データがなくなるから
AIの進歩も止まってまた人間の絵師が復活すると思う
二次創作は二次創作を表明してるから海賊になり得ないのに対して
こちらはどちらも一次創作を表明してるから問題が全然違うんやで
対応する法律が親告罪から非親告罪に切り替わる程には別物
ボタン一つで瞬時に100枚、1000枚作れるんだからムキになることないと思うがね
しかも倫理で考えたら他人の権利ぶっこ抜いてんのに、自分がされて阿鼻叫喚してんのはちょっと理解に苦しむ
猿定理持ち出したのが良くなかったな
完全ランダムとある程度パターンが決まっているものじゃ比べものにもならんだろ
ただ自分のイラストが勝手に商品化された場合変なトラブルに巻き込まれても迷惑ってのはあるだろう
手描きや写真でも「作られた過程」はちゃんと査定するからね
そこで依拠性が認められたら構図がそのまんまで無くても
著作権侵害の判定を喰らう事はある(みずみずしいスイカ事件など)
まして特定の作家の名前や作品名をプロンプトで指定してたなら
トレパクなんかよりも分かり易く侵害判定になるだろうね
AI絵師という単語でユーザー検索しても数えきれないほど出るじゃん
諦めろよ、侮蔑か知らんけど本人たちもその名札喜んで使ってんじゃん
あのAIイラストの精度だと瞬時に100枚も出すのは市販のPCじゃ無理
RTX4090だがあれと同じくらいのクオリティのイラストを1枚出すのに30秒以上かかる
@RillettesAI2
·
5月1日
中国は著作物の意識が低い人が多いですからね‥
↑頭になんかヤバいものでも詰まってんじゃないか??
プロンプト情報はクリスタみたいなソフトで加筆編集すると消えるからな
それをどう証明するかも大事
なんのギャグだよ
AI絵出力者でいいじゃん
だからなに?
そんな細かい事気にする奴地球上でお前しかおらんぞ
猿のはランダムなアルファベットのみだがAIイラストは単語とその強度、各種設定数値にランダムなシード値など項目が多い
だからクリエイターって言ってるんだろうな
お前が気にしてて草
なに、同じ作品を同じように出力してくれと言うだけだよね
依拠性(元作品に関連するワードや情報)を出す事なく作れたならセーフ
無理ならそもそも再現性がないものを自分の意匠だと言い張るのがおかしいとなる
これ登録してないでしょ?
手書き絵師でも全く同じイラストをまた描けと言われたらかなり難しいと思うぞ
そもそも特定の絵柄をマネして描いても違反じゃねーんだよw
トレースレベルではなく、意匠を求められるほどのものがそこにあるかどうかが重要になる
別にまんまである必要はないし、近しいものをクリーンに出力出来るというなら問題は無い
みずみずしいスイカ事件はそれこそ内容は似てるだけでトレースなどはしてなかったが
「原典の制作者と違って全く同じ種類の特別なスイカを迷う事なく最初から選択した」のが
逆に原典を知らない限りあり得ない行動として有罪判定になった
試行錯誤して作ったというならその過程を再現すればいい
まあ実際にオタク向けイラストごときでそんなに争うなんてこともないだろうから今の同人誌と同じで半無法地帯になるのは確定だな
それともこの何の特徴もないテンプレキャラデザのこと言ってんのか
これはあかんのちがう?
いや、あかんというか無理筋やないか?
著作権がー! ていうのはさすがにおかしいやろ
そのあとに元絵添えてポストしてる
自分のロゴを入れてたけど白背景だったから消されたみたいだな
デザインアイデア、絵柄の類似性
ポケモンとパルワールドみたいなもん
訴えた側がどれだけ類似性を指摘しそれが
正しいのか判断される、寧ろ稼ぐ方に行くとより悪質性の有無も判断されるかと
まあAIイラストを更にパクられてもAIツーラー側は文句言えないかな
AIなら幾らでも真似し放題っていうのは普通に誤認識って話だわな
むしろこういう記事の場合、自分の作品だと主張する方法が難しいように思えてくる
普通ならマスターデータや該当の画像データの掲示履歴、自身の他の作品データを羅列して
これは自分の意匠であると相手方に表明する必要があるが、
AIだと基本丸ごとポン出しだし、むしろお前が適当に拾ってきた画像を
自分の物だと言い張ってるんじゃないのか?って疑われたらどう返せばいいのだろうか
まずお前が全出版社にその話を持ち掛ける所からスタートやね
その絵は自分のものでは無い
モデルがあるしある程度絞れるんだからそこまでじゃないだろって、猿にでもやらせるつもりか?
まず著作権の認識の前提からおかしいから
おまそうおまなか
秒で理解できるように説明してやるけど
著作権が存在しないってどういう意味かって言うとそれによる著作権侵害が成立しないって事なんですよ
そんな著作権ロンダリングを簡単に出来るようなガバガバな法律のままだと本当に思ってる?
著作権法違反で是非裁判してくれ
クリエイター気取りとはお笑いですわ
凄い変なポーズだね
シード値なんかどうやって推理するんだ?
終わってるジジイとジジイがお互いのAI絵褒め合ってる光景ほんとグロいわ
AI900くらい勉強しとけ
流石にそれをフェアユースの内だとする理屈は成り立たなかったか
AI使用は批判しないが、AI絵師て名称には違和感あるわ。
自分でイラスト描いてる訳じゃないないで、食わせたデータ元に出力命令してるだけなんだから、絵師じゃないでAI出力命令者だよな、ぶっちゃけ。
違う!
AIクリエイターだ!
争え、もっと争え…
自己顕示欲がおかしくなってる人しか居ない
俺個人の感想を勝手に否定しないでくれw
無茶苦茶、優しく配慮して100倍くらいに毒希釈しての感想なんだからさ。
因果応報やで
トレス絵師、なりすまし絵師の現代版だからな
あの界隈は絵が描けようが描けまいが承認欲求のバケモノしかいない
AI出力されたオリジナルキャラクターの絵には著作権が発生しない
AI出力された既存のキャラクターの絵にも著作権は発生しないが、そのキャラクターの著作者の権利を侵害してるからAI出力した人は著作権法に違反していることになる
AI絵に著作件はつかない1月29日に著作件局がガイドラインだしてる
the user is “re-rolling” the dice
プロンプトはサイコロ振ってるのと同じと断罪されてる
それを受けてアメリカ連邦控訴裁でも3月18日に決着済み
人間の意志と人間の決定で人間の手によって創作された箇所にしか発生しない
だからAIコミックZaryaはAI絵の選択と配置には著作件ついたけどキャラクターとかデザインとかイラスト自体にはつかなかった
1.どんどん作って公開し自分の作ったイラストがあらゆる場所で使用されることを楽しむ
勝手に使われようが自分が造ったことは何らかの形で伝わるからフォロワーを増やすなりなんなりで承認欲求を満たす
2.有料でR-18作品などを販売する
有料であれば勝手に公開される可能性はある程度減らせるからオリジナルや二次創作可能なコンテンツでこっそり稼ぐ
私のイラストとか草
海外では著作権は発生しない、って国多くになってきてるよね
日本も追随するのでは? 仕方ないでしょこれw
著作権がない、なんて法律も判例は日本では出ていない
そんなこといいなできたらいいな、と反AIの願望
個人的には著作権なんて発生しなくていいとは思うけどね
面の皮が厚い
プロンプトを呪文って言うから呪文使いでええよ
存在意義ないじゃん
AI絵師ってただのゴミか?w
著作権くれないアメリカと日本を訴えれば?
荒稼ぎしてそう。
言い分もクソ過ぎて大爆笑wwww草しか生えん
自分は他人から盗んでるクセに自己中過ぎんだろ
アメリカ 「AI絵師に著作権はあげません」
中国 「AI絵師に著作権はあげません」
韓国 「AI絵師に著作権はあげません」
AI絵師 「日本では著作権はつくんだあああ」
がいじだろ
著作権ないからモナリザと一緒で勝手にやっていいんだぞ
学習も合法だしなんでこのAI絵師がキレてるのかわからん
絵師の世界は手描きでも変な界隈マナーみたいのがあるからな
保存するときは許可が必要とか
本来許可なく保存しても合法なのに許可制にしてるのとか見るし
AIだとたとえ勝手に使うのが合法でも許可なくしてはいけないとかなんだろう
AIが作ったのであってお前が作ったのではない、
本人によるクリエイティブ要素ないからな。
Xでもフォローしていいですか?と許可とってくるやつがいるけどあれなんなんだ?
勝手にしろやと思うがフォローされて怒るやつも実際にいるんだろうな
工場で作った製品には所有権はあるよな
著作権だとなんでなくなるのかよくわからん
そんなものは存在しないし名乗るのもおこがましい
よーく覚えとけ
何を覚えとくのか言えよ
するに決まってるだろ
立場忘れて怒り狂うのは頭悪いですね
デジタルデータに所有権ねーからな
これ言ってる馬鹿多いのは何なんだろうな
ガチャで出したキャラと同じか
AIが作ってくれたイラストなのにな
同じ設定で同じ絵出して使ってるなら文句言われないだろ
そうじゃないから言われてるわけで
ほんの少しでも何かが違えばほとんど違うイラストが出てくる
まだ全然確定してないのにな
そういうことにしたいという願望が出てる
著作権がないなら違反にはならないはず
いやAIで生成した絵でも著作性が認められれば著作物だよ
だいたい絵から絵を生成する手法もあんのに出力したものに一律で著作権が無くなるわけがない
ドラえもんの絵をAIに通せば著作権フリー!とかありえないことくらい馬鹿でも分かるからな
アメリカと中国の判決
逆に明確にAI生成物に著作権つきますって言ってるとこどこ?
ドラエモン同人で同人誌とドラエモンの著作権別なの理解してる?
AI絵師の方?
ここ日本なんだが?
それにアメリカの裁判は該当コミックの素材で用いられたAI絵についてのものであって、AIで生成された絵には著作権がないなんていう裁判ではない
関係ない話始めんなよ
日本語理解できないのか?
「明確にAI生成物に著作権つきます」じゃなくてAI絵にも著作権は発生しうるって話なんだが?
なんでゴールポストずらしたん?
色をAIで塗りました
「AI絵だから著作権ない!」
↑アホだろ
脳味噌付いとんのか?
↑アホだろ
脳味噌付いとんのか?
いや俺も同意見のつもりで書いたんだが
AI絵師の方?
コミックZarya of the Dawnは裁判なんてしてないよ
著作権局に申請してはねられたの
控訴裁で著作権否定されたのはThalerのAIで生成された絵
そんなん大して意味ないしな
別に著作権がないからって販売できないわけでもなし
でも著作権がないという確証がないから他人が有料で売ってるAI絵を自分もそのまま配布したり販売するなんてことはしてない
やっぱ理解してねーじゃん
>AIによって生成された素材を含む作品を米国において著作権登録するためには、著作権登録申請の対象からその素材を除外する旨を明示しなければならない場合があります。ところが、本作品の著作権登録申請者は、その明示をしませんでした。これが、本作品の著作権登録が認められなかった大まかな理由です。
クラシック楽曲は著作権切れてるからってクラシック楽曲を使った作品全部を「私の作品です」って言ってきたら蹴られますよって話だぞ?
>その作品に対し、人間の創作的な寄与があれば、少なくともその部分が著作物として保護される可能性はあるとされています。
これが答え
はちまの思うつぼ
じゃあなんでパクって売るやつがいないんだろ?
この記事のやつはグッズ化してるから完全にそのままじゃないし
こいつが出してるイラストを自分がそのまま販売すれば簡単なのに
AI使って自分好みにしたからじゃん
修正せい
何も問題ない
素人でも簡単に直せるけどこいつはポン出しでどこまでできるかという競技性のある感じでやってるっぽいな
AIに描いてもらっといてその言いぐさはねぇだろ
誰だよ具体的に
アホかこいつ
こうやってAIで作られた絵を使うことで合法にビジネスができるわけだ
でも法的なことは何もできない
まあAIにイチャモン付けてる時点でそうか…
こうなる事くらい覚悟しとけよ
プロフィールに「無断転載禁止」って書いてあって草
.
え、ここって任天堂アンチ多いからてっきりAIイラストも容認してんのかと思ったわ
ぶっちゃけここ負け犬の集まりだったんだな
時代はAIの発展と共に進化してくしSwitch2も間違いなく売れるだろうしさ
ここは逆張りのバカしかいないって証明されただけじゃん
せめて任天堂sageしてAIはヨイショしとけよ、先を見据えて書き込めアホが
そんでクオリティは商品画像よりかなり低い
なんなら高確率で届いたときには破損してる
無断転載自体は著作権のある手描きイラストでも違法じゃないけどな
引用の範疇に入る
でも大抵の手描き絵師は禁止してる業界ルール
そいつはAIの代理人で来るの?
まさか絵を描いた本人で来んの?
笑わせんなよw
描いてないのに絵師wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前は命令しただけで絵を書いたのはAIだろうが
集英社がドラゴンボールを私の絵、って言ってるようなもん。
著作権が自分にある、って表現ならそもそもAIの絵に著作権が認められるのか、って話になってくるが
引用の要件知ってて言ってるか?
企業によるAIの一部利用とAI絵師(笑)を同じ土俵で話してるからいつまでもお前はダメなんだよ
何もできないくせに
黙ってボタンポチポチしてAIにお絵描きしてもらってろよ🥱
パクっても絶対訴えてこない
そら狙われるわ
周囲の人からしたら普通のよく見るAI画像で作った商品でしかないし
絵師って呼ばれて調子に乗ったんだな
時間の無駄だと思うけどw
META無断学習訴訟で判事に何故これがフェアユースになるのか理解できないといわれる
ゲームエンドだよAI絵師さん❤
お前は何も描いてないんやでー
この件みたいに反社と情報商材屋が大量に流入してAI絵師さん廃業しまっくってるらしいwww
AI絵師は当たり前の様に金取ってて文字読む知能が無い可能性がある
この絵のパクられた元絵の作者の人は千倍悔しくて黙ってるのにな。
あとは道義的にどうかだけどそこはむしろAI絵師の方が不利
同じソフトとワード使えば可能なんだから
自分の絵が認められたって
表面的には怒ってるように取り繕ってるだけ
お前の絵じゃないんだから喜びようがなくね
「自分の絵」?
AIは誰でもできる出力した「画像」なんだからなんも問題ないよ。
著作権なんかも全くない。
Lora使ったら違法とかそんなこともなく既存の著作物に類似性なかったから手描きといっしょで著作権侵害にならないよ
似たようなものが出せたらそれで証明完了だし
こんなテンプレ絵に創作的寄与?????????????????????????
著作権侵害にならないからこのAI絵師が助け求めてるんだろ
頭下げてお願いして取り下げてもらうしかない
何を主張してるんだこいつは
所有権?
でもこの絵の著作権は自分が持っています
狙われて当たり前やん
AI出力した人間に著作権はないという判決が米国で出た。詳しくはThaler事件を調べてみてくれ。
簡潔に言うと、AI出力に関して人間は何の作業もしていないから著作権は発生しないという判決。
手書きよりも効率いいAI生成よりも更に効率いいからな
ペナルティないし金になるんだからそりゃやるでしょ
なら訴えてみれば?
無駄だろうけど
誰も助けてくれない
とか?w
それなのに何故か怒ってる不思議。
自分は100万円を盗むのは平気でも1円盗まれたからって怒ってる感じだよな・・?
どのような操作で作られたかなんて外からじゃ判別できんのよね
著作権がないと断言できるわけないとわからんか?
てかこんなの1330円も出して買う人いるのかな
AIで描いたって言われたら終わり
AI使い同士での食い合い始まってるしな
◯ AIの
でしょう?AIが頑張って描いた絵を横取りしないで(笑)
やりたい放題出来るでしょ
画風は関係無い
自分自身にもキレ散らかしてそのまま消滅しろよ
AIで生成したのならたしか誰のものでもないよね?
「俺が生成したのだから俺のものなのに勝手に使った」って事か
だったら元になったAI絵を学習させてちょっとだけ変更して再出力すればOKって事にならんか?
そもそもAI絵がやってる事ってそういうことじゃん
ちょっと笑ってしまった
画風に著作権は無いからね
パクりたい絵師の絵をAIに食わせて出量後多少手を加えれば合法的に自分の作品へ
現状それが現実
死ね汚物wwww
だからマネタイズし辛いの良い加減気がついてくれw
それでもやるならそういうリスクも織り込み済みでやるのげ賢明ってもんよ
横、断言できないけど、こいつが仮に作業の半分以上手書きした根拠もないし、それを証明して著作権を認めてもらうのに膨大な時間と金がかかるぞww
つまり証明できないかぎり、現状、生成AIで制作したイラストには著作権は無いに等しいww
これ有料級情報だから覚えておきなw
そこに著作権はなさそうだけどなあ
それは親告罪だから決めるのは権利者でお前じゃないんだわ
中国も先月方針変えてAI絵の著作権否定した判決出したよ
要するにお目こぼしして頂いてるだけだしそういうやつに限って自分のオリキャラ無断で脱がされるとキレるんだよな
pcでくだらねえAI生成
死にたくならねえの?
スレの連中ボランティアとか参加してみたら
支援サイトやグッズ販売してる連中だしな
てめえらが散々盗んできて盗まれたとか冗談はゴミみたいなAI脳だけにしとけw
デジタルで生成AIだから所有権もないし著作権もないに等しい、つまり何一つこいつに権利はないw
手描きのものに対して違法な行為はAIを通したものでも違法になる
AIで作られたものなら泥棒し放題なんて理屈は法的には通らない
ちなみにこの記事のは作品とは言えないし自分が出力したと証明するのが難しそうだ
お前の絵じゃねぇよw
フワモコ可愛スギィ