• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ユニセフに27円寄付はルール違反? 練馬区教委が小学校を指導
1746351878627

記事によると



・東京都練馬区立小学校1校が保護者から集めた教材費の余剰金27円を無断でユニセフに寄付したところ、区教育委員会から「事前に説明すべきだ」と指導された。関係者への取材で判明した。

・保護者によると3月中旬、区立小1年生の保護者らに配布された2024年度決算書で教材費の支出内訳に「ユニセフ募金 27(円)」との記載があった。教材費とはドリルなどの副教材の購入に充てる目的で保護者から徴収するもので、24年度は合計で117万2736円だった。

・この保護者は「金額の大小の問題ではない。事前に何の説明もなく勝手に寄付されたことに不信感がある」と話す。

・区立小の副校長は取材に対して「事前説明を失念していた」と認め、「今後説明を徹底するよう全校に周知していく」と話した。

・区教委によると、各学校に教材費などの学校徴収金についての取り扱い手引を配布している。その中で、余剰金が発生した際は保護者に返金するのが前提となっており、保護者全員に返金できない端数が出た場合について「公的募金へ入金する等」と例示している。

・関係者から区教委に3月、余剰金を無断で寄付したとの情報が寄せられた。担当者は「保護者から預かっている徴収金の性質上、執行にあたっては説明責任がある。説明なく寄付したのは学校の落ち度だ」として指導した。

・関係者によると、区立小は新年度が始まった4月の保護者会で「どうしても割り切れない場合は寄付する」などと説明し、25年度の教材費のお知らせに「返金できない残金が発生した場合は募金させていただきます」と明記したという。

以下、全文を読む

この記事への反応



そんなの印刷して周知するにも26円以上かかるし、ましてやニュースにすることでもない。
教師を貶めたいだけとしか思えないけど


こんなこと言われて誰が教育の仕事に携わるのか。考えて欲しい。不正は一切見当たらない!

この程度の寄付を問題視するな。? 
時間の無駄だよ!


教育委員会がこれで子どもたちを教育できるのかね?
どんな顔してクレームをつけてるのだろう
これは老害ですよ


一人1円にみたないなら細かすぎる気がする。
忘年会の幹事した時に会費が一人あたり20円ぐらい余ったのでファミリーパックのお菓子を買って、参加した人限定でご自由にどうぞって置いておいたけど、褒められはされたけど文句は出なかった。
両替もお金かかる時代だし担当者は大変なので、そんなに言うなら次回からお願いしますって答えそう。
その人自分が担当の時もしっかり返金するのかな?
あまりにキツキツしすぎると本人も疲れるよ。


うちの学校は人数少ないから、次の教材費とかにあてられてる気がする。
人数おおいところ大変だね


モンペの香りが。
寄付が最適な方法だと判断したわけであって、他に最適な案があれば事前に提案すべき。駄菓子でも買えと?


27円をどうやって保護者全員に返還するの?勝手にやったと責める前にこう言う場合の取り扱いを詳細に周知していなかった教委の怠慢やろ!

どうやって27円を返金するのよ。
ごちゃごちゃうるさい事を言うやつの口座に、振込手数料を負担させて振り込んでやればいいよ。
こんなクレーマーに対して、教育委員会も正論で言い返さないから失望して若い教師がどんどん退職するんですよ。


教材費の残金、27円をユニセフに寄付しますが、よろしいでしょうかという同意書を事前に取れってことでしょ。教頭や副校長がそのための文書を作成して、印刷して、その学年、クラス、子供に配って、保護者に丸をつけさせて、同意書を回収する。同意書を返さない家庭もあるからね。全部回収するまで終わらない。そこまでやらんと、納得しないんだろ。
金額の大小じゃない。こういう正義ヅラで正論を語る保護者っているんだよね。
たったこれだけのために、多くの人の労力や時間を搾取することになるんだけどね。そんなこと考えていないんだよな、そもそも、感情論だけでクレームするだろ。
誰かが着服したわけでもない。然るべきところへ寄付してる。それをあとで公表している。極めて合理的だ。それでも文句を言う。マジ、めんどくさ。






あまりにも神経質すぎる・・・

B0F6157MYYシャインポスト Be Your アイドル! -Nintendo Switch 2

発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0DYP49KNL『ToHeart』 -Switch

発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:アクアプラス
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F2S71ZNMパタポン1+2 リプレイ -Switch

発売日:2025-07-10T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(363件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:32▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:32▼返信
アグネス・チャンってやつか
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:33▼返信
黒柳徹子さんのところならいいと思う

アグネスは無視で
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:33▼返信
いやモンペでも何でもないだろ事前に言えってだけで
一旦預かってる他人の金だって意識無いんじゃないの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:33▼返信



ええやんけ27円くらい


6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:33▼返信
ユニセフはダメだろ、せめてコンビニの募金箱にしとけw
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:33▼返信
怒られるのは当然だろ
そこら辺をなあなあにしたら悪い奴が金を懐に入れやすくなるんだから
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:34▼返信
細けえ事グダグダ抜かすなや
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:34▼返信
※5
そうだね。お前の脳みその値段と一緒だしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:34▼返信
>保護者全員に返金できない端数が出た場合について「公的募金へ入金する等」と例示している。

集める時にもそれを保護者あてのプリントに書いておけよ
めんどくせえなぁw
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:34▼返信
ゴミ記事
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:34▼返信
金融なら端数でも勝手に使うなは当たり前なんだけどな
学校だと許されるのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:34▼返信
そら人様の金勝手に使ったら怒られるやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:35▼返信
はした金でギャーギャー騒ぐな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:35▼返信
※7
働いたことないか事務のない場所で働いてるんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:35▼返信
それくらいいいじゃんって思うところはあるけど、こういう金をまぁええやろって処理するのもあんまよろしくないよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:35▼返信
普通に繰り越し処理しろやと思ったが
端数の小銭寄付は先に例示してるのね
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:36▼返信
少額募金だと銀行でも送金手数料0の場合があるのか、知らんかったわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:36▼返信
このクレーマーの名前出せ
明らかに恐喝や威力妨害の犯罪
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:36▼返信
※9
変な改行する奴って何かしらの病気だよなあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:36▼返信
どうせならもっと入れてやれよw
はした金すぎる
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:36▼返信
会計なら1円単位まできっちりやらなアカンでぇ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:37▼返信
これ保護者&教育委員会の方が正しいやろ
少額でも会計で金額合わなくなる
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:37▼返信
※6
だめなのは日本ユニセフな
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:38▼返信
※20



26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:38▼返信
1円でも金は金だろうが!善意だからとか少額だからって軽い気持ちで人の金を好きに扱うような奴が教育語るな!
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:38▼返信
教師が悪いよ。自分らは規則に従え言うくせに
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:38▼返信
勝手にやるのは良くないね
いくら以上は返還、それ以下は繰り越しとかちゃんとルール決めとかなきゃ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:38▼返信


トータルで27円余ったけどどうしますか?
って学校から電話くる方が嫌やろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:39▼返信
募金はいいがその先がユ偽フじゃそりゃ怒るわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:39▼返信


トータルで27円余ったけどどうしますか?
って学校から電話くる方が嫌やろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:39▼返信
はじめから微細な金額は募金にまわしますってしとけばよかったね
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:39▼返信
>>29
酢だこさん太郎でも買ってください…😡
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:39▼返信
これはまぁそう。金額の多寡は問題ではなく他人から処分を一任された金銭を、当初の目的外に使用すんなら、既定路線としてでもええから事前に連絡するのが社会人。つまりこの学校(の担当)にはマトモな社会人がおらんて事やな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:39▼返信
これは「たかが27円で…」とはならんのが難しいところなんだよな
友達数人の話ならともかく、保護者全員から集めた金ともなると1円でも説明する必要があるのよな
面倒くさいことだが金のことをなぁなぁにすると更に面倒くさいことになる
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:39▼返信
>>17
教育委員会が学校向けに出した手引に端金の処理例として書いてあっただけ
保護者向けに説明は無かった
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:39▼返信
老人への手助けがリスクになってるから中国は老人助けねんだよな
マジで中国化してるわ今の日本
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:40▼返信
>>10
教師達は最初に断ったつもりだと思ったのかな
やるかどうか、なんぼ余ったかなんて相手からすりゃ知らされるまで分からないのにな
プリント一枚で済んだ話だろうに
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:40▼返信
※30
ユニセフならいいんじゃね
日本ユニセフならごみだが
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:40▼返信
>>1
預かってんなら勝手に使うなや
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:40▼返信



Switch2のソフトがSwitchソフトより1000円以上高い事をもっと叩け


42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:40▼返信
27万かと思ったわ

しょうもなさすぎる、文句言ってておかしいと思わんのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:40▼返信
逆に27円取っといてもなんか意味あるん?
うまい棒も1本しか買えんレベルなんだから募金でええやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:40▼返信
むしろ27円でもちゃんと支出内訳に記載してるだけマシやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:41▼返信
>>19
匿名で赤の他人に上から物言うお前のような奴がそういうのの予備軍だと思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:42▼返信
これ今回が27円だっただけで、1万円くらい余る場合もあるよな
勝手に処分せずに次回に繰り越せや
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:42▼返信
>>35
逆にたかが少額の金すらマトモに処理出来んのかお前らはってなるわな
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:43▼返信
27円なんて募金にしとけばええやろw
ってのが学校って閉鎖的な空間でしか働いたことない人間丸出しなんだよなぁ
一般社会の会計や経理を考えれば勝手に人様の金を使うことなんて大問題やぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:43▼返信
馬鹿親、馬鹿教育委員会
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:44▼返信
おわびに27円あげます!
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:44▼返信
値段の問題でなく
ルール的な問題じゃね
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:44▼返信
やっぱり教育界は頭がおかしいな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:45▼返信
>>42
お前の部屋片付けといたわ
たぶん要らなそうなの全部捨てといたわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:45▼返信
金の管理ってのはそういうもんだしな
小事を見逃し続ければ結果的に横領の温床になる
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:45▼返信
>>24
大元もウンコなんだよなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:45▼返信
1円を盗むのと1億円を盗むのとではやっぱり違うと思う
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:46▼返信
ほんとにユニセフか?
ユニセフに寄付と言って日本ユニセフに寄付してたら許さんよ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:46▼返信
カネの問題はきっちりしろという意見ならまあ分からんでもない
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:47▼返信
確かに金額の大小ではなく、同意とるべきことだよ。どんな額でも預かった金を私物化したらいかん。それが金勘定の鉄則。保護者が少なくて分配できないから寄付してってどうせなるにしても、その同意を取るの面倒がったら横領。
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:47▼返信
そんでアグネス豪邸
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:47▼返信
>>55
ユニセフ:日本ユニセフは頑張ってお金あつめてくれるから日本市場は任せてるwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:47▼返信
これが5億とかだったら勝手に寄付してないんだろうな

27円の扱いに全世界が泣いてる😐️
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:49▼返信
27万!?そら切れるわと思ったら
27で草

起こってる連中は缶で集めて生活してるんですかね
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:50▼返信
服装の乱れは心の乱れ!とかクソしょーもない上に細かいことを言う割に
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:50▼返信
今の時代に先生になりたい人ってバカなの?
それとも若い女・男をみたいからなの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:50▼返信
なお、自分の財布からは1円も出していない模様
3円足して30円にしようって気概すら無し
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:50▼返信
>>4
ほんとこれ
極めて少額とはいえ現場の意識が低い

教育委員会がしっかり指導したという事で、
自分は逆に信頼感を持った
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:50▼返信
ガイジは27円欲しさに騒いでると思ってんのか…
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:51▼返信
人から集めた金を勝手に寄付しちゃいかんでしょ
社会出たことないんか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:51▼返信
事前に余った場合の処理考えて説明しとけよ・・・
だから公務員は
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:52▼返信
悪平等でも絶対平等!!!
不公平が生じるなら全員から没収!!
みたいな文化だからね
27円も報告の上、神社でお焚き上げして消すとかしないと何日もグチグチ言いますからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:52▼返信
※23
正しいからどこまでも強気になって怒り散らす奴って普通に病気だよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:52▼返信
※55
国連組織ってだけで糞なのはわかりきってるのにな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:52▼返信
事前に説明なく勝手に用途外に使ったら横領なんだよね
75.投稿日:2025年05月04日 19:52▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:53▼返信
悪平等でも絶対平等!!!
不公平が生じるなら全員から没収!!
みたいな文化だからね
27円も報告の上、神社でお焚き上げして消すとかしないと何日もグチグチ言いますからね
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:53▼返信
普通は次回へ繰り越しだろうしな
これは経理会計として絶対やっちゃいかん
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:53▼返信
寄付先が嫌だったのかもしれん。27円なら余剰金として来年度分に回せば良かったのでは?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:53▼返信
>>75
赤い羽根はどうだい?
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:53▼返信
これは保護者らが圧倒的に正しい
国に税金絞られて勝手に使われてるからって感覚麻痺してるぞお前ら
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:53▼返信
1円を笑う者は100円で100倍笑う!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:54▼返信
h返金対応できない場合は寄付するって取り決めがあり記載されてた
事後報告で端数を寄付した報告でどこに問題があるんだよ
文句言ってきたバカ親は全児童の前でしっかりと学校側に文句行ってみろよ
取り決めをしっかり読まずに文句言ってる馬鹿な大人ですって思われるだけで
子どもが惨めな思いするだけだよそれ発端でいじめ対象になるとか考えない低能だよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:54▼返信
>>78
繰り越しが妥当だけど
綺麗に使い切れなかったのかと激詰めされる儀式は受けないといかんだろうね
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:54▼返信
教材費のやり取りで絶対何らかの書面でやり取りしてるわけだから、そこに『返金額一人頭1円に満たない端数が生じた場合はユニセフに募金します。』という一文が書いてあれば良かっただけじゃね?
いちいち問題にする程でもないけど、『余ったお金はどうなるんだろ?』という当たり前の疑問に先手打ってないのは、教育者とか関係なくお金のやり取りにおいて素人でしょ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:54▼返信
電気の窃盗何十円で逮捕されてるというのに
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:55▼返信
なんでそんな無駄なことしたの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:55▼返信
>>25
何コイツ変な安価で一人連投してるの気痴害か
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:55▼返信
返金する時に割り切れなかったんだろうな
0.1円を作らなきゃ😖💦💦
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:55▼返信
そりゃそんな怪しいところに寄付したらキレられて当然だろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:56▼返信
>>82
記事をちゃんと読めよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:56▼返信
('A`)だりーwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:56▼返信
>>82
◯会則としてそうなってるから会計報告の後に寄付に回します
×会則がそうだからええやろ寄付ポイー←所定手順経てないから横領になっちゃう

細かいけどもよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:56▼返信
50円100円と増えてくのが目に見えてるからな、寄付するなら話し合って決めにゃならんよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:56▼返信
いや大問題だよこれ
書いてあるように金額の多寡じゃなくて最悪横領等の犯罪に繋がりかねない下地になる
SNSやメールできる時代に手間も何もないしね
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:57▼返信
ルーレットで当たった保護者に全額プレゼントでいいだろ
エンタメ要素があったほうがいいぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:57▼返信
そりゃ不人気職業にもなるわw
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:58▼返信
バカな保護者がいたもんだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:58▼返信
>>90
2024年度で説明義務を怠ったことを認めて、2025年度に余ったら寄付するという事明記した、という記事だぞ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:58▼返信
まあユニセフならマシやろ
日本ユニセフに寄付してたら怒っていい
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:58▼返信
X民まじで池沼だなこいつら
これに関しちゃお前らのがまとも
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:58▼返信
ほんと公務員って常識無いやつ多すぎじゃないか?ちゃんと教育しろよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:59▼返信
おい、デカレンジャー この場をなんとかしれくれよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:59▼返信
ちっ、うっせーな次から気を付けまーす
で許されるなら警察も裁判所も要らないよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:59▼返信
下2桁は処分自由ってことにしときゃいいだけだろうにな
柔軟さねーわぁほんと
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:59▼返信
まぁ事前に周知するなり端金の扱い方を取り決めるなりしてなかった学校サイドが悪いのは確かだが其は其として次から事前周知するようにして下さいねで済む話を騒ぎ立てて大事にしてる保護者側もかなりアレな気はする
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 19:59▼返信
金額が上がって構わないので
ぴったりの予算でやって欲しいってよく言われたけど
こういう事なんやろな
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:00▼返信
>>66
それはそれで別の問題に発展しそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:00▼返信
着服ならまだしも寄付にキレるってのが器小さいわ
カスハラとしか思わんな
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:00▼返信
27円なら横領していいって法はないしな
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:01▼返信
>>108
学校にもカスハラ禁止のポスターとかあるのかしら
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:01▼返信
横流しスキームは潰しておくべきだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:02▼返信
>>78
1番問題無い方法だけど、『うちの子は卒業するから来年の他人の子にあげるって事!?』って頭の親がいるらしい。
お前もその恩恵受けただろって話だけど。
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:02▼返信
27万円かと思った
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:02▼返信
法の華三法行が必要だな
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:02▼返信
>>53
まだ俺が残ってるぜ…?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:03▼返信
>>115
必要なものは残した
そういうことだぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:04▼返信
余ったからって勝手に使ったら
少額だからいいって事にはならんわな
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:05▼返信
27円の地位の低さよ
どうすれば向上するのか考えにゃならん…
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:05▼返信
必要だからと公的な権力で徴収したものを余ったからってアグネス・チャンに譲渡すんだから怒って当然だわ
舐めてんのかとなる
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:05▼返信
>>100
こっちは稀にマジもんが湧くけどあとは構ってちゃんの逆張りガイジ
向こうは敷居がそんなに高くないから頭痛くなる様なヤベェのが本当に多い
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:06▼返信
ドブにカネを捨てるなって怒るのはまあ普通
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:06▼返信
怒られなかったら次回もうちょっと余らせたろってなってくるだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:07▼返信
モンペは弱男より害悪では?
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:07▼返信
なんかエセフェミ論に近い話だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:07▼返信
横領か
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:08▼返信
ケチくさい親どもだな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:08▼返信
>>123
お年寄りにモンペって言ったら別なものが出てきそうだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:09▼返信
ユニセフでもどっちのユニセフだったのか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:09▼返信
キチガイモンペは周りからヤベーやつだって見られてることに気づけよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:09▼返信
>>126
金額の問題じゃないんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:09▼返信
貧しい国になっちゃってるね
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:12▼返信
アグ「すくねーよ」
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:13▼返信
アグネス「救命阿!!」
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:14▼返信
寄付自体は運用通りなんだから次からきちんと説明してくださいで済む話なのに、わざわざ教育委員会と毎日新聞に通報して大事にしたやつがいたんだな
教育委員会も形式上指導はしたけど大して問題とは思ってないんじゃないの
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:16▼返信
予算余りは公的募金に充てる旨手引に追記やね
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:16▼返信
>>96
お前の働いてる所は27円余ったから勝手に寄付に回しちゃおうがまかり通るところなんか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:17▼返信
あほらしい
27で割れるんか?一円返されてもどうしようもないやろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:19▼返信
これを許すと1万でも10万でも余ったら寄付すりゃいいじゃんって考えになる
そうしないためのもので金額の問題ではないだろ
記事への反応が金額しか見てないやん
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:19▼返信
創価やらへんなカルトに献金するよりはいいやろ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:19▼返信
意見が分かれたり突っ込みどころのある記事はイイね!
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:20▼返信
勝手に他の用途に使うのはそりゃあり得ないわな
寄付自体は悪いことじゃあないんだから事前に言えばいいだけのこと
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:20▼返信
UNICEFって国連組織のフリをしてる非営利団体なので政治的な目的を疑われると面倒だぞ
少額でも一回寄付すると何度でも何度でも何度でも寄付しろ寄付しろ寄付しろ寄付しろ寄付しろ寄付しろと催促してくる
邪悪な組織だから関わるな
アレには関わってはいけない
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:21▼返信
事前に言うだけでなく了承を得ないといけないんじゃないか
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:21▼返信
27円て意図的に使わなきゃ説明つかないからな
うっかり10円玉落としましたじゃ通用しないんよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:21▼返信
>>保護者「金額の大小じゃない、事前に説明しろ」

 もう動いちまってるんだよ。お前に説明が要るならほかの保護者にも要るだろ?全員の同意を取れって?
 着服したわけでもない、指針に従っただけ。そんなもん例外扱いで「今度から事前説明してくださいね」で
 いいだろ。
 こんな無駄なことでギャーギャー言ってるから日本は衰退したんだよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:21▼返信
だからあらかじめ規約に書いておくのだよ 文句言われないように
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:22▼返信
27円を保護者の数で割って返金する作業をさせられる人の立場になることを考えると泣けてくるもんなwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:23▼返信
たとえ1円でもダメだろうね
自分の所属団体が集めた金で勝手に女性支援NPOに寄付したらどう思う?
そんなん支持してないし、せめて事前に断りを入れろよと思うじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:23▼返信
27円返すためにそれ以上のコストを払わないといけない
それがヘルジャパンW
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:24▼返信
ネトウヨみたいな保護者だな
27円を分割して返すための手数料の方が高いだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:24▼返信
今日のメンドクセー全1
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:25▼返信
勝手なことをする判断を誰がしたんだって話なんだよね
27円だから良いって話じゃないんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:25▼返信
こんなことでクレーム入れるの世界で日本くらいだろうね

恥ずかしいよまったく
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:25▼返信
言わんとしていることは理解するが本末転倒である
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:26▼返信
自分の持ち物でないからな
27円ならいい?じゃあ50円は?100円は?
金銭は個人が勝手に判断しちゃダメだね
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:27▼返信
公務員なんてサンドバッグでもしょうがないんじゃないの
俺の金で食ってるわけだし
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:27▼返信
日本人の良いところは細かいところだろうがよォオ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:28▼返信
27人未満なら誰かが2円で誰かが1円
28人以上なら誰かが0円


どーするんだろうね
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:28▼返信
拗らせた正義マンってネトウヨ臭くてクソだわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:28▼返信
今の親世代って本当にしょうもねえな
こういうのが増えたからみんな生きにくくなってんのに
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:28▼返信
27円をどうやって返金とか言ってる元記事のアホどもは日本語の勉強やり直した方がいい

預かり金であって学校の金じゃないのを勝手に寄付すんなって話だろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:28▼返信
馬鹿な老害は敵よりひどい、さっさとパージすべし
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:29▼返信
寄付先がクソみたいなNPOだったとしても良いんか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:30▼返信
>>138
記事見る限り一万や十万余ったら普通に保護者に還元されるルールっぽいぞ?
今回は還元できるほど残らなかったから教育委員会の規約通りに募金したがその規約を保護者に通達してなかったって話
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:30▼返信
もう学校で購入するんじゃなくってそれぞれの親で購入してもらうようにするのが良いな
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:30▼返信
金額の問題ではなく信用の問題で事前の報告義務も欠如していたはわかる、ただこの騒ぎ方のせいで教育者を志す人が減って行くんだよね
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:31▼返信
27円をユニセフ寄付ならええやんけ
うちの大学余ったからって勝手に趣味の悪い安っぽい袋?みたいなの寄越してきたぞ
んなもん用意せず金返せってみんな言ってた
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:31▼返信
1円合わなかっただけで深夜まで残業になる銀行さんみたい
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:31▼返信
>>134
一例としてあげてるだけでそんな規則はなく
事前説明不要ともいっていない
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:31▼返信
ただの横領なんだよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:32▼返信
>>1
ふざけているのかコイツ等?
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:32▼返信
区教育委員会から学校に例示で寄付は伝えたけど学校から保護者には伝えてなかったってことか
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:34▼返信
まさにヘルジャパンだわ
26円の管理の為にマンパワーを27円分以上求めないとクレームになるからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:35▼返信
これはずんだもんの動画として良いネタになりそう
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:38▼返信
もっと頭と時間使う問題あるだろよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:38▼返信
27円でキレられる元気が欲しい
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:38▼返信
アカい羽根募金が事実上の横領に近かったから
学校での募金とかにピリピリしてんだろうな
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:40▼返信
>>177
懐かしいな
小学生の頃買ってたわ 
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:41▼返信
勝手なことするのは無しだが寄付として役立てる30円弱にそこまで目くじら立てる意味もわからん。
謝罪して再発防止でええやろ。
数十円の為に許可とったり配布したりのほうが時間も金も使うし無駄でしかないと思うが。
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:42▼返信
27万円かと思ったら27円かよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:42▼返信
翌年へ積み立てるべきだったな
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:44▼返信
>>179
お前らパヨクは30円でも悪知恵を働かせて日本転覆を狙う資金にするだろ
だからダメなんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:47▼返信
仮に事前に「余剰分27円を寄付しようと思いますが、いかがでしょう?同意頂ける方は書面にサインを」
と書けばよかったんかな?それはそれで苦情出そうだけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:48▼返信
>>168
流石に銀行で1円ならまだしも27円合わなかったら問題になるw
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:48▼返信
金額の大小の問題やろwwwwドアホ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:49▼返信
※181
それはそれで違うやろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:49▼返信
金額の問題じゃないていうけど余ったのが1万円なら報告すると思うんだよね…
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:51▼返信
学校側も開き直って「じゃあ、27円わたすからお前らで公平に分配せえよ」と言い放てばええ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:51▼返信
教育委員のように意味無いのに税金使われる方が腹立つわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:51▼返信
社会人なら1円でも細かいのは当たり前やからな
集めた用途以外で使ってしまったら学校の落ち度って言われてもしゃーないで
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:51▼返信
学校「えー、27円余ったので返金したいと思います。プリントを配布しますので、希望の有無どちらかに◯を付けてお子様に持たせて下さい」


楽しそ😂

192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:51▼返信
一円単位で収支報告とか、政治家にも言ってやれよw
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:52▼返信
これは保護者側に同意
少額でも他の用途で集めたお金なので勝手に使うのはよくない。
月1のお便りかどこかに「余った教材費27円を寄付する予定。意見がある場合は〇月〇日までにお願いします」と一文添えておけばいい。
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:52▼返信
※190
じゃあ、どうすんのや?あコレだからニートさんはwwwwwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:52▼返信
「小さく産んで大きく育てる」が合い言葉の
公金チューチューする人たちがおるからしゃーない
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:52▼返信
>>193
モンペさーんw
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:53▼返信
ちゃんと説明しておけばよかっただけ
なあなあで勝手に募金やっているからダメなんだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:53▼返信
>>194
教師乙
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:53▼返信
いうて税務署って1円単位の誤差でも詰めてくるよな
ニートは知らんだろうけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:54▼返信
これにブチ切れるのに
自民党に投票しちゃうのかー
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:54▼返信
※198
ニート乙
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:55▼返信
>>198
ニート乙
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:55▼返信
27円寄付するけどええか?って聞く手間で27円以上無駄にしてそう
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:55▼返信
決算も単位(百万円)みたいになってるしこまけーことはいーんだよ精神
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:55▼返信
27円を勝手に寄付されて不信感ってなんだよ、アホかよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:56▼返信
これが問題なしなら故意に余らせて好きに使うことも容認することになる
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:56▼返信
20円のうまい棒ぐらい万引きしても良いやろって人種
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:56▼返信
※203
そうすると駄目とかいうやつが出てくるからな
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:56▼返信
>>206
アホですか?(笑)
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:57▼返信
※206
27円を寄付することとお前の言ってることは全く別なんだが。。。
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:58▼返信
まあこういう風潮を作っておけば
自民の裏金をより強烈に叩ける世になるだろう
良いことでは?
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:58▼返信
※206
余剰金が一人1円に満たない額なので寄付してるんだけど理解してます??
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:58▼返信
絶対教育委員会の実権握ってる奴らにケチくさい神経質なのが一人だけいてそれが組織の発言みたいになってんだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:58▼返信
確認を取るのに人的リソースと諸経費が27円を超えるとかそういうコスパの問題じゃない
家族や友達の貸し借りじゃあない 社会における金銭の取り扱いだ
もっと高額で学校の修復に回しましたとかだったら手の平を返すんだろう?
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:58▼返信
死因:綺麗に割り切れない教材を購入してしまったこと


216.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:58▼返信
聞いたら聞いたでそんなこと聞いてくるなよとかいってSNSに上げられる
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:58▼返信
>>206
なんねーよ、ドアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:59▼返信
「事前に説明すべきだ」って注意受けたっていうことは、事前にプリントに1文つけて了承得なかったのが失敗の原因ってことよ
27円とか金額の問題ではなく、説明がないことが問題って言うことよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:59▼返信
問題ないことを無理やり問題にして
なにかやってるポーズ取りたがる奴っているからなぁ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 20:59▼返信
来年に繰り越しとかじゃないのか
使い切らないと予算減らされるってしょーもない習慣からか?
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:00▼返信
他人の金で寄付とか
自分の金でやれよカス
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:01▼返信
ユニセフって言ってもどうせ日本ユニセフだろ
寄付するにしても黒柳徹子の方か赤十字にしとけよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:01▼返信
なんかこういうあら捜しに心血注いでるのもいるんだな
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:01▼返信
PTAのライングループにひと言のっけて貰ったら良かっただけやな
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:02▼返信
>>217
論理的に反論して
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:02▼返信
>>223
そんでそこまで大事ではないって窘められても、一度振り上げた拳を下げられないメンタルしてんだよな
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:03▼返信
普段からもっとデカい額で勝手に抜かれてた疑惑が立って
ザワついてるんやろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:04▼返信
27円返金キボンヌ
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:05▼返信
>>224
返せやカスって言うやつも出てきそう
地獄のようなグループや…
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:05▼返信
手引書に保護者全員に返金できない端数が出た場合は「公的募金へ入金する等」と書いてあるなら
別に問題ないんじゃないの?

何のための取り扱い手引きだよ・・・
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:06▼返信

> 区立小は新年度が始まった4月の保護者会で「どうしても割り切れない場合は寄付する」などと説明し、25年度の教材費のお知らせに「返金できない残金が発生した場合は募金させていただきます」と明記したという。

周知していたのなら問題無いだろ
モンクレかよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:06▼返信
>>231
周知の事実♪
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:06▼返信
トンキンらしい民度の低い話だなw
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:07▼返信
24年度で問題になったから25年度で文言追加したっちゅーことだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:07▼返信
寄付するっていうのはまずい。
小学校が特定団体に寄付することに思想が含まれる。金額ではない。
だが、この金額で確認をとること自体も無駄なので、指定の金額未満は、
次年度予算に繰り入れるとか決めていおいたらいいのでは。
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:07▼返信
>>206
『保護者全員に返金できない端数』ってマニュアルに書いてあるやん
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:08▼返信
>>236
端数の取り合いなんて醜い争いが繰り広げられたらたまったもんじゃねーなw
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:09▼返信
まぁ細かいとは思うけど、ユニセフ自体がちょっと怪しい団体だし勝手に寄付すんなって出るのは仕方ないかもね
全員がユニセフの活動に理解してるなら良いけどね
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:09▼返信
※231
3月の収支報告で炎上したから
4月から明記したって記事だぞ
文盲かよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:09▼返信
27円なんて保護者一人あたりじゃ1円未満か

241.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:10▼返信
20円のうまい棒ぐらい万引きしても良いよな
え、良いの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:10▼返信
>>231
ちげーよ。
去年の24年度に無断寄付が問題になったから、
新年度の25年度版には寄付するって追記したんだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:11▼返信
お知らせの紙を印刷するほうが高い
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:12▼返信
金を集める側のモラルの低さは
トップの政治家から末端の公務員まで一緒やな
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:13▼返信
>>244
教員も一応は公務員やしな、似たようなもんってこった
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:14▼返信
>>243
最悪の場合、お知らせを入れる封筒、郵送費まで…😰
生徒に渡すのが一番丸いな
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:14▼返信
>>245
国民も似たようなもんだから仲良くしろよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:15▼返信
税金の無駄遣いなんて日常茶飯事だもんなー
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:15▼返信
事前に寄付する事を知らせなかった不備があった話がなんで返金の方法の話にすり替わってるんや…
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:18▼返信
>>234
>>242
>>学校徴収金についての取り扱い手引が保護者には周知されてなかったので4月の保護者会で説明して、”お知らせ”として明記した

記事を読む限りでは、”学校徴収金についての取り扱い手引”で、端数の募金は決まってたみたいだけど?
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:21▼返信
27円の金額なんてできる?
そんな小銭持ってこられてもユニセフ側も事務処理するだけで赤字だわ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:21▼返信
まさかアグネスの方にか
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:21▼返信
金は命より重い
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:22▼返信
※250
学校用のマニュアルには元から書いてあるけど保護者には伝えてなかったせいで24年度の募金が問題化
→25年度からは保護者にも伝えるようにした
 
いいですか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:27▼返信
もう教材はカタログだけ渡して各々買ってもらうのが一番いいな
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:27▼返信

「事前説明を失念していた」と書いてあるんだから、手引書で最初から端数の募金が決まっていた。

手引書の内容は保護者には説明されてなかったから、今年度から周知したって事やね
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:27▼返信
>>251
ダイソーとかにあるユニセフの募金箱に入れときゃ良いだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:29▼返信
日本ユニセフ やったら駄目だ。中抜き。
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:31▼返信
たった27円にキレて時間を無駄にするのかw
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:32▼返信
いやいやいや、金の話は適当にしたらダメでしょ。27円ぐらいと言ったら、いくらまでなら許せるのさ。
270円はOK? 2700円はOK?
余ったら次回何か足りなかったときのために保管しておくべきでしょ。返金しろとは言わんけど、勝手に寄付したラダメなのは当たり前でしょ。こんな当たり前のことを言ったら批判される方がおかしい。
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:33▼返信
寄付するくらいなら学校でプールしていつか備品でもなんでも買って貰う方がええわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:33▼返信
27円て、分割して返金できるレベルの額になるのか?保護者が何人いるのかしらんけど。
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:34▼返信
※260
まずどういう基準を設けてるのかちゃんと読もうか
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:35▼返信
少額だから勝手に独断で好きにしていい、なんて事にはならねーよ
それがエスカレートしていって横領に繋がる事だってあるんだぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:41▼返信
>>262
27円の為にジハードか…
割に合わないな
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:47▼返信
金額の問題ではなく「勝手に寄付出来てしまえる仕組み」があると多額の寄付を勝手にやらかす奴を止められないんだよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:48▼返信
教育委員会の基準通りに処理したらうるせえ保護者がクレーム入れてまた余計な仕事が増えたのか
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:48▼返信
金額の大小の問題やん
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:51▼返信
これピーピーいうやつ会社で無駄な仕事増やしてやってる感出すやつでしょ
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:56▼返信
ユニセフじゃなくて日本ユニセフに寄付してアグネスの懐に入れれば問題にされなかった
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:58▼返信
たった27円とか言ってる奴社会経験無さそう
勝手に使っていいわけねえだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:58▼返信
人数で割って1円以上なら返金だろうけど
そうじゃないなら放っておけよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 21:59▼返信
金額の代償の問題じゃねえだろバカ
個人の所有してる金じゃないんだからたとえ1円だって勝手に使用したらその時点で犯罪になるだろ
まともな会社ならどこだって問題になる
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:00▼返信
これにたった27円とか言ってる奴は確実にニート
下手すりゃ横領や窃盗に該当するのに問題にならないわけがない
懲戒免職処分もんだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:00▼返信
>>5
じゃあいくらならええやんじゃなくなるんだよ
個人の感情で決めるなっつう当然の話やぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:00▼返信
これは金額の問題だろ…
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:02▼返信
しょうもない選手権にエントリーしておきました
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:03▼返信
>>260
お前は何を言ってるんだ・・・ 記事をよく読め
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:04▼返信
集金で集めた余剰金をたった27円でおさめたことを褒めてあげたい
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:04▼返信
神経質…?
預かってるだけの他人の金を勝手に寄付するなって話だろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:07▼返信
>>275
・『取り扱い手引』には端数の寄付が明記されていた

・保護者が怒っているのはその説明が無かったから

→ 周知の問題であって、個人の感情で決めるなという話ではない
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:08▼返信
どうするのが正解だったんだ?端数は出るだろうし、一人1円未満なら返しようがない。
端数の用途を説明しようにも、連絡や印刷だけで赤字になるし、結果は変わらないだろ。
誰かが横領したわけでもないのに、何を問題にしてるのか。言いがかりなんじゃないか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:09▼返信
保護者と教育委員会が学校に対してマウント取りたくて騒いでるようにしか見えん
確かに会計上は27円とはいえ余剰金、金は金だが、ここまでキレ散らかすことかなぁ‥
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:10▼返信
※281
教育委員会の指導も「事前に説明すべきだ」だからね…

読解力に難のある奴が多すぎる
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:11▼返信
※282
27円のために会議開けってさ…
時間の方が無駄wwwwwwwwww
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:12▼返信
これが許されるならワザと多めに請求した上で「募金しました」でいくらでも吸い取れる
批判してる奴は想像力が貧弱過ぎる
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:12▼返信
これで、日本ユニセフって紛い物の方に寄付していたらガチで最悪の結果だな
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:13▼返信
集めた名目以外に使ったらそりゃ文句出るだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:16▼返信
教育委員会とかが少額の残金処理の規定を作って無いのが一番の手落ちだろ
こんなのいちいちお伺いたてるシステムが正しいわけないんだから
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:17▼返信
27円ごとき…めんどくさ
それか来年とかに引き継いで使えばいいのに
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:19▼返信
>>286
想像力が豊かすぎる奴が記事に書いてない事を勝手に想像して、『個人の感情で決めるな』とか言ってるのは笑えるけどなw
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:22▼返信
これは最初の説明で端数は募金と書くしかないが、
それ以降は気付いてもやりようがないな。だけど、
剰余分は返金する上で、返金しきれない端数の話だろ?
実際に端数が出るかどうかはやってみないとわからんし…。
そんなの問題にするか?普通の会計でも誤差くらい出るだろ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:23▼返信
>>286
想像力がある割には、どこのの世界でも普通に使われている決算報告書の存在には気付かなかったのか?
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:26▼返信
金額が27円なら、今は35人学級らしいから28~35人の場合は一人あたり1円未満だな。
そんなのを金額の大小の問題じゃないとか、正当な抗議とは思えない。クレーマーだ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:26▼返信
その数百億倍無駄にしている税金の方に目を向けたらいい
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:30▼返信
>>286
ユニセフ協会では、募金をした際に寄付金控除を受けるために必要となる領収書を発行しています。
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:30▼返信
そんなんコピーミスでも発生するような額だろ。コピーミスに事前説明はあるか?
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:30▼返信
日本は他者の足を引っ張るから経済成長出来ないってのも納得出来るわ
陰湿すぎる
こんな国に子供産まなくて良かった♪
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:33▼返信
金額の問題ではないだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:34▼返信
>>290
事前の説明責任がーってなあ
27円の用途説明のための説明会でわざわざ時間とられるのも嫌だし
用紙で使用先を投票するにしても報告するにしても、その紙代も集計時間も無駄よな
返金にしても1円2円返されてもね
少額の残金は勝手にしてくれって普通思うよね…
事後報告で納得するわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:38▼返信
事前に想定して説明しておけって無理があるよ。理想論だな。
そんなの全部説明するのにどれだけの紙や時間が必要だと?
全て説明してたら膨大すぎて誰も得しない。省略して当然だ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:42▼返信
そもそも合計で117万2736円の内訳や妥当性は説明されてるのか?
端数より本体の費用や支払先の正当性の方が重要だと思うんだが。
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:43▼返信
日本が衰退した理由がわかるな。30円のために30万円の費用をかけることをおかしいとも思わない。
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:47▼返信
端数27円をユニセフに寄付で何が問題?担当者が
横領したとかならまだしも、特に問題ない内容だし、
その程度なら事後報告で良いだろ。手間を増やすな。
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:49▼返信
返金しろなんて言ってなくない?
事前に説明しとけよって話じゃん
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:50▼返信
お金を勝手に使うってのが問題なんだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:51▼返信
>>304
返金出来る額なら返金されてる訳で
横領されてる訳でも無く
27円の使用先ってさぁ…
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:51▼返信
寄付先が宗教団体とかならまだわかるんだが、ユニセフだろ?説明いるか?
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:52▼返信
27円寄付されてもユニセフは迷惑でしか無いわ。
事務処理で赤字になるだけ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:54▼返信
27円なんてどうでもいい。
それより割高なタブレットを強制的に買わせるのを抗議しろよ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:54▼返信
重大事案でワロタ
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 22:56▼返信
日本は平和だなぁ…
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 23:01▼返信
クレーマーの神経
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 23:04▼返信
だから予算は無理矢理使い切る必要があるんだよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 23:05▼返信
一応規則通りではあるけど、説明責任を果たしていないということか。
公務員のやることってこういうのが多い印象だな。
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 23:09▼返信
徴収する時に残額いくら未満なら寄付するって書いとくのがよさそう
返金すべきかの線引きは設定できるだろうし
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 23:09▼返信
これを神経質って正気か?
普通に会社勤めなら1円単位でも当たり前だろ。結局明示されてなかったから落ち度認めて次年度の最初のお知らせに書いてるみたいだし。
これがOKなら次は1000円でもOK、次は10000円でも返金すると端金だからOKってどんどん曖昧になるぞ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 23:15▼返信
元々少額すぎて返金できないなら募金するって決まってたなら問題ないやん
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 23:17▼返信
PTA費とかに入れるなら良かったのかな?
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 23:18▼返信
※317
余ったからOKって話じゃないってのちゃんと読み取れてるのか?
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 23:25▼返信
※318
区教委から学校への手引きでは例示されてたんだろうが、学校から保護者へはこの旨の通知なかったんじゃないかな

322.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 23:28▼返信
1円でも勝手に寄付したら窃盗と同じ
事前に告知しとけよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 23:34▼返信
人類は滅んだほうがいい
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 23:42▼返信
備品の購入費用にあてろよ
まあ事前に報告するのが筋だがな
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 23:44▼返信
27円程度でシコ.シコすんなよ気持ちわりぃな
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 23:48▼返信
適切なプロセスを経ずに勝手に処理するとかコンプラ意識が昭和から止まってるんか?
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月04日 23:48▼返信
アグネスんとこなら俺もぶちぎれる
徹子んとこならまあOK
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 00:10▼返信
27円余ったから欲しい方はどうぞって言いながら床に投げてほしい
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 00:47▼返信
ただの横領www
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 00:49▼返信
事前に25円に応じて説明会を開催しろとでも?
もう俺は役所を離れたけど、公務員てこんな仕事ばっかだよな
他県と連携した基金で発生した余剰金15円の扱いをどうするか決めるために3日費やしたの思い出したわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 01:00▼返信
「公的募金へ入金する等」と例にあるからって何も考えずに無断で募金した学校側が完全に悪い
というか返金できなきゃ普通は前年度繰越って事にして進級後の帳簿に加算やろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 01:32▼返信
意味わからん
普通に繰り越ししろよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 01:45▼返信
27万かと思ったら27円で草
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 02:02▼返信
金額の代償は関係ない、勝手に寄付した事が問題なんだよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 02:57▼返信
教師とそれを擁護してるニート達に社会常識は無いよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 02:58▼返信
そもそも赤い羽根が共産党に流れてるし
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 03:17▼返信
大体端金は画用紙やコピー紙買って調整するんよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 03:35▼返信
まあキッチリやるならそうなのかもな
細かいとは思うけど間違ってはいない
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 04:05▼返信
まずあまる方がおかしい
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 04:07▼返信
事前に言ってるじゃん
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 04:35▼返信
※330
媒体は何でも良いから寄付するなら一言でも言っといてくれって事よ。わざわざ集めなくても方法は色々ある。学級だよりに書くとか。ネットを利用して連絡する学校も多いからそれで伝えるとか、労力かけない方法はいくらでもあるよ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 05:03▼返信
最近、世の中に自分の判断が全くもって間違っているのに自信満々な人が多すぎると思う
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 05:28▼返信
>>40
少額でも勝手に使う前例が出来れば今後好き勝手できてしまうって話だよな。はちまちゃんはやっぱり世間知らずの馬鹿だったか。
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 06:17▼返信
まあこれは当然
いずれ着服に繋がるからな
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 06:18▼返信
赤い羽根共同募金なら文句言われなかった
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 07:36▼返信
翌年度に繰り越ししないのかね?
会計責任者が変わるから管理できないとか?
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 07:40▼返信
不足して私費で補填してたら、もっとややこしいんだよなぁ
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 07:42▼返信
1円でも犯罪は犯罪
立派な横領だよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 08:08▼返信
だから教師って馬鹿なんだよ
一般企業でこんなんやったら着服疑われて一発アウト
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 08:54▼返信
金額の問題ではなくていろいろな思想が絡むから勝手に物事を進めるなって事なw
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 09:05▼返信
教育委員会がクソモンペの言い分認めたのが悪い。寄付するでもなければ、割り切れない金額どうすればいちんだよ。0.5円配るのかよ。アホくさ。
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 09:06▼返信
>>38
プリントの印刷代の方が高そうだな(笑)
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 09:06▼返信
>>17
教材費だから繰り越してもややこしいんだろ。会計によってはやらない。
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 09:09▼返信
>>349
寄付の領収書なりあるだろ。そもそも寄付する前に管理職の起案いるわ。
社会経験ないのかな? バカ乙
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 09:12▼返信
>>331
学年が変わるような会計なら繰り越すと、下の学年にあげることになってしまう。そうすると徴収予定額も変わってしまう。いろいろ狂うのでやらないよ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 09:33▼返信
保護者と教育委員会側が正しい
教師が馬鹿過ぎたそれだけの話し
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 09:37▼返信
>>355
進級後って書いてるだろ
1年で集金した残金なんだから進級してからの2年の帳簿に足すんだよ
なんで次の1年に足すんだよアホか
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 10:20▼返信
少額でも勝手に使える状態になったら、横領の原因になるよ
指摘できるって事はちゃんと監査できてるから褒めるべきとこだよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 11:47▼返信
>あまりにも神経質すぎる・・・

バカじゃないのか? ここの管理人は…
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 12:01▼返信
27円なら寄付してOKして言ってる奴は5000円でも50万円でもOKなん?
その寄付してOKラインは誰が決めるん?寄付するならラインを事前合意すべき
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 12:01▼返信
なんで繰り越さないんだろう
繰り越せば何の問題もないだろうに
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 12:28▼返信
金額の大小ではなく、事前の確認が無かった事が問題の本質だろ?
「残金一人◯◯円程度だから寄付します〜」ってのは事前に説明しろよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月05日 12:58▼返信
手帳持ちはずっと財布入ってる27円大事にしてそうw

直近のコメント数ランキング

traq