「ゲームプログラムの8~9割はすでにAIが作る。必要なのは人間の“審美眼”」LV5日野社長が若手クリエイターを激励。人材育成プログラム“トップゲームクリエイターズ・アカデミー”入学式が開催【TGCA】
「ゲームプログラムの8~9割はすでにAIが書いている。これからのクリエイターに求められるスキルは“審美眼”」。https://t.co/vcAZYRjznw
— ファミ通.com (@famitsu) May 2, 2025
レベルファイブ日野社長が若手開発者育成プログラムトップゲームクリエイターズ・アカデミー入学式に登壇。最新のクリエイター論を語り激励した。 pic.twitter.com/dV0R2tUfIj
記事によると
・一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は2024年度より、世界で評価されるオリジナルのゲームIP(知的財産)・コンテンツを創出できる若手クリエイターの育成を目的に、文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会と連携して、ゲーム分野のクリエイター等育成プログラム“Top Game Creators Academy(トップゲームクリエイターズ・アカデミー)”(略称TGCA)の活動を行っている。
・そしてこのたび、公募・選考を経て、当プログラムの対象者となる“育成クリエイター”10組(チーム5組、個人5組)と、当協会の理事会社などに所属する現役クリエイターを中心に構成される“伴走支援アドバイザー”35名が決定。その発表を兼ねた入学式が、2025年4月25日に都内で行われた。
(略)
・式の終盤には、レベルファイブ代表取締役社長/CEOであり、TGCAのプリンシパルを務める日野晃博氏からも育成クリエイターに対して、激励のメッセージが送られた。
日野
「本プログラムを通して、世界に羽ばたくクリエイターが誕生することに期待しています。僕自身も現役でバリバリ、クリエイターとして活動していますが、最近思うのは、“AIがクリエイトの世界を侵食してきている”ということ。
現在のプログラミングは、コードの8~9割をまずAIに書かせて、それを人間のプログラマーが修正して最終形にしているのですが、これはつまり、現時点ですでに“ゲームの8~9割はAIが作っている”ということになります。
プログラミングに限らず、アートや音楽、あるいはプランニングの領域にも、AIは大々的に侵食していて。その力を借りて作業効率を上げるのは、クリエイトの世界においてはすでに常識になりつつあります。
そんななかで、クリエイターに求められるスキルは何かというと、それは“審美眼”ではないかと、僕は考えています。
よいものと悪いものをしっかり見分ける。つまり、AIが作ったものでも、人間が作ったものでも、ディレクター的な視点で優れたものを選び、作品に採り入れていく目が必要である……ということです。」
以下略
以下、全文を読む
この記事への反応
・そうなの??
もう、エンジニアも必要なくなるん?
・当たり前だが、ゲーム業界もAIと一緒に作っていく時代に。今後どこまで自動化されるのか。
・AIで設計、コーディングが楽になることは否定しないけど、残りの10%を修正するための知識は必要なわけで。今の10%の知識量で修正できるわけがなく、全体を知る必要があって結局、今と変わらない知識が必要だと思う。だからみんながディレクターになれるとは思わない
・AIエージェントによるコーディングが100%になっても、面白い面白くないは人間が判断するものだから、ゲームデザインやバランス調整といったものはAIに完全には置き換わらないんだろうな。
AIに「ワイに理想的なエロゲ作って!」ってお願いしても、きっと満足するようなものは出てこないと思うwww
・これって日野さんのところの話なのかな。
・レベルファイブ
AIを駆使してるのに発売延期しまくっているのか
AIが使えるようになったから発売まで漕ぎ着けているのか
・「そんなやり方だからなかなか完成しなかった」とかいうオチだったりしない?最終的に利益出ればいいんだろうけど…
もうそんなレベルでAI使われてるんだなぁ・・・
牧場物語 Let's! 風のグランドバザール -Switch
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -PS5 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
シャインポスト Be Your アイドル! -Nintendo Switch 2
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


お前が言うな
わざわざ言わないだけで皆そうしてる
AIで組める程度のプログラムなら難しい事してないし社員がやればよくね?
そういう妄想で忙しかったからゲームが完成しなかったわけね
最終的には人間の手で完成させるってだけ
デバッグ作業もそう
とっくにお前らが楽しんでるものにも当たり前に使われてるんだよ
コロナ前辺りからそうなってます
人が打ったもんじゃないから見にくいらしい
だから人間がやるって書いてるだろ
それがAIになっても大して変わらんわな
既存プロジェクトはaiじゃどうもならん
1億総ブルーカラー時代になるまでそんなにかからんと思われる
日野がディレクターやってるレベル5は先がねぇって事じゃん
生産性を上げてんだよ無知君
実際はその逆なんだな
なにAIに使われてんだよ雑魚集団が
まぁ見物だけど駄作しか出来なくて畳むか元に戻すかの2択になるだろうな
うちも似たようなもんだわ
もうゲーム作る労力も能力もお金もありませんって言ってるだけじゃん
で、売れたの???
それは元から
現役だけど、著作権とかの問題が完全にクリアされてないからまだゲーム関連はまだAIコーディングは活用されにくい
リスクが高すぎる
訴えられたんだな、
AI凄い。
作れる人いないからそれしか選べないんだろw
発売延期しまくりの会社がAI使って効率的に仕事してます!って…
プログラミング開発大変なんやなぁって思ってた人多かろうにじゃあ一体何に時間かけてんねんっていう
どうりでゲームの発売日延期しまくるわけだわ
別に日野が言わずとも
ゲームデベロッパーズカンファレンス2024の
アンケートで半数がAIを導入して開発してるって言ってたよ
優秀なプログラマーを雇えばいいのに
レベル5が雇えるわけない
他のゲーム会社の数歩先を行ってるわ
よくこんなでかいクチ叩けるよな、まともに働けよ
ゲームのかなりの部分を自動生成時代がくる
監督達とAI使う人員だけいればかなり人の削減になる
声優も必要なくなるから労働保護団体が守らないとAIは絵師以外にも人員削減になるね
生産性を上げたところで売れなきゃゴミを量産してるだけじゃね
AIは
開発工数削減の生産性ツールとしてな
去年新作出したじゃん
だからなあに?そんな事よりクリエイターは、新しいジャンルを創作する義務がある。
制作過程なんなどうだって良いし、ゴーストクリエイターを晒されたくなかったら出しゃばんな
こいつってもう何もしてないんじゃない?
AIを使えないのは優秀なプログラマーじゃないからね
FF16見てFFはAIがシナリオ描いた方が良いと思った
俺がレベルが低いのも大きいが、知らない書き方もあって、むしろAIに教えてもらっている立場だな
もちろんAIの書いたコードも修正は必要だからそれを修正するための知識ないと話にならんけど
これからは誰でも何でも作れるフェアユースの時代が来るだろう。
XP @xp_gamepass4月29日
5月4日の日曜日の13時からSONY本社前でPlayStation撤退デモを決行したいと思います。ゲーム業界を汚い手段で独占するSONYへ直接ゲーマーの声を訴えます
↓
XP @xp_gamepass午前9:08 · 2025年5月4日
今朝PS信者の通報によりこのアカウントがロックされました。その為本日予定していたデモもPS信者が襲撃してくる可能性が高い為、残念ですが中止にします
ゲーマーの声すら潰す、これがPSユーザーの民度
脚本はやってんじゃないの?
あと曲がりなりにも社長だからその辺のノウハウくらい展開してるでしょ
DSで爆売れしてPSにも出すようになっておかしくなったんだぞ
無能な社員入れて教育する必要なくて助かる
なぜステオフを思い出す空気
手打ちと大差ねぇだろ
いまだ発売されとらんからな
ゲームを作って売るという当たり前のことができてない人間が
AIで効率的に作ってるとかそういう時代と言っても説得力はねぇな
全然違う
全然違う
あんたはまず人の話を聞くとか読むとかをきちんとやれるようにしようね
そのままだとAIより価値を提供できなくなるで
いったいどうして落ちぶれた
違うよ
単に出る杭を打たれたからだよ
そりゃそうだろ、一人に十人分のタスクを任せて月給2倍にしたほうがコスパ良いからなw
無くなるだろうな、ゲームは特に
ゲームに特化したモデルがまずあって、それにゲームを再現するシナリオを読み込んで、各自で生成する事になるだろう
まぁそのスキルが無い人が、他人の作った生成ゲームを買う事はあるだろう
逆鱗に触れたからだよ
ワイ無能10年プログラマだけどAIで設計実装して修正作業もAIと会話しながらやっていく方が圧倒的に早い
既に品質管理チェックできるレベルまだたどりついてるやつは大丈夫だけどさ
あのザマじゃな
今の大手はどこも活用してるよ
使ってないところが出遅れてるくらい
少なくともLevel5全く上がってないぞw
年単位で発売延期してるソフト何本抱えてると思ってんのw
命令を与えて生成されたコードの評価やデバッグをするプログラマは必要だぞ
PS関係なく妖怪ウォッチ、レイトン、スナックワールド失敗で売れなくなっただけだろ
結局はそれなりの人がいないとダメって事だよ
だから生成AI使いこなして10人分のタスクをこなす人材が必要でそれ以外は必要ないのよw
いい加減気がついてくれw
コード打つのなんてクリエイティブから最も遠い作業だから、敗北でもなんでもない。
いくら使おうが利益をあげなきゃ何の意味もない
俺に言われても知らんがな
そもそも延期してるのは外注の技術力が低くてポシャったとか色々あるわけで全部AIだと思ってんの?
自称絵師の裏垢の無職と売れない漫画家と同人ゴロしかいないし元々負け組の集まりだよ
なんの役にも立ってねーじゃねーの?
それなら使わない方が開発コストが上がって損ですなw
8~9割って言ってんだから8~9割はAIの責任だろ
そんなにAI使われてんのにお前んとこは何で発売しねぇんだよカス?
イナイレの開発が全部AIだと思ってんの?
ほんま京893堂最低ですわ〜
手打ちしてもチェックはするだろうし、そのチェックが倍の時間で済むならトータル時短にはなるんだろう
結論RPGツクールが最強ってことだよ
ギャラ安いから呼んだんか?
一つの部門の全体を理解しており尚且つ生成AIのオペレーションができる、そういう人材が必要だし、
それができれば、所得も増えるし、どこでも当面はやっていける
なのになぜ決算ではプラスのビジョンを示せないのか…
開発費抑えてこれなんじゃ
AIなしで全機種マルチなんて無理
一人の開発速度が上がった分人件費を削ってるから結果的に開発速度は変わらない
ただ、人件費を削れる分開発コストは削減できる
お前のクソシナリオを改善されるんじゃね
それな、結局生成AIを使って今までと同じクオリティでコンテンツつくってると供給過多になり単価が下がる、
よって生成AI時代は今までにないクオリティでさらにおもしろいコンテンツをつくる必要がある
何が原因で修正に時間がかかるのか読めないからしょうがないだろう
それでも開発にかかる期間は短くなってると思うよ、他部署と足並みそろわないだけで
貧乏くさい会社だな
利益を上げりゃコスト削減なんてする必要ないのに
この発言が反発される原因は反AIではなく反日野だよ
反反AIに思想が染まりすぎ
使い始めてからは減ってるんじゃね
自殺しろよ
社会不適格者のおじさん(笑)
それで作ってるって話じゃないの
まさか反AIさんにイナズマイレブン遊んでる裏切り者なんて居ないよな?
AIまで無能って事になるな・・・
本来権利関係で使ってはいけない物を平気でAIは引っ張てくるからビジネスではまだ使い辛い
aiとは目的ではなく手段だから強調する点がおかしいね。
だからものができないのか!
というか今はAI使ってないプログラマーの方が珍しい
ゲームメーカーに対する調査でもAI利用が過半数超えてたし
クリエイトの根っこをAIに任せる時点で敗北でしょ
やっぱりAIは最高だな。
うちもテレビCM出すくらいだけどガンガン使ってる
反AIはイナズマイレブンにAIイラストが使われていると判明してた時もスルーしてたくらいだしな
まぁ絵師的にレベルファイブは敵に回したくなかったんだろう
じゃあ大手は軒並み創造する事をAIに任せた敗北者なんだな
ダメだこりゃ。
素人意見だな
開発工数を簡略するツールの一つでしかないよ
お前はメモ帳でプログラム作ってんの?w
今は反AIとかわけわからん連中がいるから黙ってやったほうがいいけど
この言説、最近よく聞くけど
具体的にどう使ってるか答えられる奴見た事ない
AI任せで何の手直しもして無いアニメーション動画を絶賛する奴とかかなり増えてきたしな
命令を与えて土台を作る
簡単なデバッグをやらせる
便利だけど万能ではない、それぞれの分野のプロフェッショナルが使ってこそ意味がある
生成AIは0を1にするものではない。
どちらかというと10が100になるイメージ
プログラマーはプロンプトエンジニアみたいな言われ方するようになるかもな
廃業するかどうかは個人的にも意見は聞きたい
知識量は今でも必要なわけだが、効率化してくれば必要な人材は減っていく
でも今後も無限に増える需要を満たせるのか
ネットの絵師みたいに怯えてる奴周りに全然おらんのよな
それこそChatGPTに聞いてみろ
人間の認知を超えた超AIを作るためには、そのコード書くAIが必要で、今はそれに突き進んでいる
だから今、一般人が使ってる廉価版AIでもコードは得意
素人だからね、ツール無しで作業してた人達は優秀だったんだね
ただ、AIが書いたコードが理解できないのは問題外
ChatGPTですら使う言語と機能命令するだけでコード吐き出してくれるのに使わないのはもったいない
それやめてね
生活の基本が失敗しない…って凄く大事
宣伝費
ChatGPTで簡単なソース書かしてみたことあるけどオブジェクトの扱いが無茶苦茶で手直しがかなり必要だったわ
無知だから創造とか言っちゃってるよこの人
AI使う人は生成されたコードが理解できないと話にならないわけでAIが生成する程度のコード作れないと思ってそうだなw
エアプは直ぐこれや
1人で毎月の様に神ゲー連発出来る
その時もAIに聞けば良いのでは?
ライセンス面を精査するのが大変だぞ
横だが
仕様書レベルで厳格に指示したらそのように書いてくれるぞ
指示の範囲内で正確に書いてくれるから、土台にするには悪くない(指摘の通り、拡張性が考慮されているかは別問題だが)
よって、誰が書いても変わらないコードの生成に使うのが良い
AI使ったら間違いだらけで工数伸びたってのが有名
だから延期ばかりなんだなここww
めちゃくちゃ大変だろうな
読めて修正できる人の負担がめちゃくちゃ増えそう
それで解決できたらいいね
減ってないならやめるのでは
あなたの会社は違うの?
イラストレーターや漫画家は一人でも仕事出来るから今後もずっと反AIを貫き通せるけど
一人で作品を作れないアニメーターは今後AI利用が常識になった時にどうすんだろうな?
AI使わない高額アニメに金出してくれる企業が今後現れるのだろうか
すぐ終わる未来だよ
大事なのは何事も応用と適応力
つかGithubから学習してると公言してるからな、OpenAIとかw
AIによって職を奪われる人を嘲笑っているだけなんよな。
ゲーム1本5万円ですとか求めてないわ
CG屋もほぼほぼ死ぬ
学習自体は合法だからな
生成段階でコードをそのまま引っ張ってこない限りは
値段据え置きとかユーザーにとって何のメリットもねぇから
80年代というかファミコン時代は数人数ヶ月で作って何十万売れたしなぁ
馬鹿なのか
ゲーム業界なんて何年も前からコスト増が辛いって悲鳴上げてるんだから
効率化できるところはどんどんAI使うべきやろ
関心の分離を徹底してるとコードの一部食わせるだけである程度修正効く
それで言うと設計の概念をしっかり伝えとくのがキモやな
ごめんだけど、生成AIできるアートディレクターだけで良い。
そのかわり給料3倍払うわw
ネットない時代なんて学習先ないような技術なんだから絶対無理やん
今だって企業が最新は漏れないようにしてるのに
未だにprivateにもしてないオープンソースなんてパクられて当然だろ
コンコードとかか
吹いたわw
昔よりあがってんじゃねぇかよ
どこが削減出来てんだよバカ
その点ブレワイは職人の手作りだから暖かみが違うわな
無知だと創造を使うのか、流石はちま民はよく知ってるなぁ偉い👏
削減した部分以上に他が上がってるだけだろ
見れば挙動わかるし、カプセル化ができてれば
便利なもんすよ
batみたいなだるだるスクリプトすらいける
自己満は趣味の世界だけにしてほしいねw
AI絵はほぼ窃盗だから問題になるだけで
PCは性能差の力技で解決するのが基本だからな
金かけられないやつに人権ない
しかもしょぼグラでな
手癖なんだろうね
いや、今より高度な人材が必要になる、ただし少数
問題はこれがレベルファイブに限らずコストや開発期間にそこまで還元されてない事
後2年もすればIQ150レベルに達して、人が介入する・出来る人は少なくなる
超AIの時代になれば、人間はAIを倒すため以外にコードは書かないよ
AIがあっという間に仕事終わらせてるのに1割しか仕事してないクリエイターどんだけ無能なんだよ
フィルタリングや規制されてる
現状大量のノイズデータによる害の方が大きい代物
結局最後に審査するのは人間だしな
学習元が人間のデータである時点で
ある程度で限界に達するよ
プログラムはライブラリとか環境要因が大きくて、一律の正解が存在しない
だから論理的な思考を持たないLLMは対応できない
新人がやる仕事はAIがやればいいんだから
その知識を身につける術がなくなっていって、だんだんAIに従っていく未来しかない
本当のプログラマーとAIプログラマーで職種別れそうな気がするわ
そもそもクソゲー以外なに作ってんねん
俺だけかと思ってて相談出来なかったわ誰にも
するどいね、「質の高い学習データ」の枯渇は確かに致命的
界王拳使ってたフリーザ戦の悟空なんだよ
もうちょい効率良くゲーム作れそうなもんだが
SEは数人でやれる時代なんやなぁ
本当だとしたら生成AI時代は倫理観がまるでない中国が最強になるかもしれない
俺はアルファ碁と同じことが起きると思ってる
アルファ碁も最初は人間の棋譜を勉強した、しかしAIがゼロから学習しだして圧倒的に強くなった
今AIは、基礎的な実験データだけ渡して、後は自己学習させた結果、人類の科学・物理法則に追いつくまで
推論・検証レベルは上がった
ゲーム発売の延期
285さんは何のゲームやってそう思うんすか?
さすがに子供向けのレベル5みたいなのと比べるものないかと
それすぎぃぃ
ティアキンはコピペマップじゃん
兵卒の人数減らせるのは利点かもな
根本をAIが作ってると思い込んでる人がおる
アルファGo凄いよね
あれは強化学習といって評価、目的がシンプルな時に成立する異なるモデルで、
プログラミングほどの複雑さを持つとかなり難しそう
何がブレイクスルーが起こったらそんな未来もあるかもね
現在のプログラミングは、コードの8~9割をまずAIに書かせて、それを人間のプログラマーが修正して最終形にしているのですが
↑
根幹みたいやが?
最近のAIイラストマジでもう使い方次第で見分けつかん
ヘタなやつは完璧を目指していかにもAIくさい奴しか作れんけど上手い奴はわざと人間くさいミスを入れてるからね
お前のそのゴミでしかないコメ
どこが一般人なんだ?
生まれつきのガイジでしかない
土方の仕事を減らしただけだ
設計は人間がやるよ
デバックもAIがやるんだよなあ
判定プログラムにかければ一発でバレるみたいじゃん
出来る人が楽するのはいくらでもやっていいが
デバックもAIなんだよなあ
最後の通しプレイくらいか。人が必要なのは
の注意書き入れられて衰退してくでしょ
エンジニア雇った方がいいんじゃないですかね
デバックでお馴染みの壁にひたすら当たり続けるってやつはもうAIがやってると
FF14の放送で言っとったな
AIに仕事奪われてんね
他は違いますけどね…
今ではAIは当たり前のように使われて、ありふれている
おま馬鹿節穴ゴミ乙
馬鹿の一つ覚えのDLSSだってAI生成だし
はーまじくだらんわー無知のアホゆえの発想が
だいぶ勘違いしてるようだけど、AIが出来るデバッグなんて簡単なとこだけだよ
重機でやりますみたいなもんで、それで楽にはなるけど、結局細かいところは人間がやらないといけないんで。
で、建設現場で土をどかす量は重機が9割ですよって言ってるようなもんで、そりゃそうなんだけど、うーん・・。だからといって重機があれば建設の9割が終わりますよってのはちょっと違うやろ?
お前の頭をそこらに転がってるAIと入れ替えたらどうかな?
FF16を連呼してれば大丈夫だエラー出すしかないごみよりはるかまし
延期しまくって仕事の遅いとか終わってるやん
つか日野脚本をAIに9割やってもらえよw
実際、作業の9割がスペースキー押してる時間なんだけど、だからといってスペースキーを押してれば作業が終わるってわけじゃないやろ?そういう話なんだけど、記事読んで勘違いしてるやついるよなこれ。
関数単位でやるの?
まさか設計書丸投げはないよね
違うんだよなあ
人気が無くなってきて利用価値が無くなったからPSにも出るようになった
実際妖怪全盛期にはPSには絶対に出させなかった
故にPSに出たからおかしくなったんじゃない、もう枯れてたんだ。お前の人生のようにな
じゃあもう新しいゲーム出ないね
この人典型的な意識高い系だからなぁ
間違いなくコーディングにAI便利なんだけど結局拡張性やらなんやら受け継いできた資源やノウハウを組み込んで制作してくのは、まだ厳しいというか、思った通りになりにくい問題がある
そうででなきゃレベル5の製品リリースがこんなに遅れてないでしょ?
それを日本人が修正するっていう作業はやってたよ。そこの9割の部分がAIになってるんやろ
デバッグをAIにやらせろよw
AIが作ったバグを人が見つけるのは非効率的
AIのバグを見つけるのもAIにやらせるのが効率化でしょw
予測変換をAIって呼び出したらそりゃほぼAIだが
この人、多分なんも分かってないよね。
デバッグをAIにやらせろよっていうけど、デバッグのうち、AIに任せられる部分ってのがあってそこしか任せられないんだよ。
あと、安くしろよ
残り1割のシステムの核心部分をどうするかで能力と成果が問われる
なんていうかさ・・。デバッグでAIに任せられる箇所って例えば、テキストボックスに10文字制限があって、11文字入れようとしたら入らなくなる・・みたいな感じの小学生でも出来るような試験だけだよ。まぁ今まではそういうのバイト雇って試験してたからそれ無くなると楽なんだけど。
でも細かい表記ミスとか色調がおかしくなるとかもうそのレベルになると小学生では無理。つまりAIでは無理なんだよ
女の子が自分で考えて行動して好きになる相手も主人公限定ではなく出てくる男全てにして
好きな女の子をAI男に負けず振り向かせるゲームとか面白そう
工事現場じゃルンバは走れんが、普通のオフィスなら走れるだろ
例えが悪い
人間がやること?最後にルンバがゴミ取り残してないか目で確認する程度だろ。
まぁその通りなんだよね。コピペしてちょっと修正するって感じのコーディングが多い
で、AIが書いてくれるっていっても、コピペする元を探してきて貼り付けてくれるっていう程度のもので、
ただそれだけの話しなのに記事とかで9割AIだよ!って言われると、そうか!人間は要らないんだ!って勘違いするやつが出てくるのが困ったもんだけど。そういうやつマジでAIのことなんもわかってないよね!
と言うかそもそもゲームエンジンがそう言う役割だからな
バグは無いんだけど、自分が想定しない仕様の穴があったりでさ
お前のほうが例えが悪いよ。ルンバみたいな簡単な作業じゃないし、その例は不適切だよ。
お役所の仕事がAIで出来るみたいな話だとルンバで例えていいんだけど、違うやろ?
ヒットコンテンツをすぐ畳んでるイメージあるね
ゲームソフトの定価下げろやw
紙芝居のヒロインなんかちょろいくらいでちょうどいい
こっちは金出してんだぞぼけえ!
くだらん趣味出すなら買わねえぞこらあ!で終わり。
ダメだとかあーだとか言い出しても実際使われてるというただの事実
今のAIなら日野よりいいシナリオ書きそうで草
何度となく自信満々でとんでもない事言い出すクライアントの姿をよく見る
毎回同じだからな
それ以外の部分、特にメモリ周りは一切信用できない
ブルドーザー世代という、知ってるやつは知っている大失敗世代があるのだが
コンピュータによる自動設計した結果、すさまじく効率の悪いCPUになってしまった
「AIや自動設計だから正しい」は、まったくの間違い
レベルファイブったもうそんなAI使いこなしてるの?
その割には発売遅かったりするのはなんで?w
しかも大して面白くもないってAI使ってる意味ないんじゃ。。。
完全人力だったら、AIでやる分が全部外注になって、コスト圧迫
もう会社無くなってるんじゃね?
それにAI使って作ったのなら、まだオリジナル作品名乗れるけど、外注に投げたらそれはもうオリジナルとは言えんだろ。外注のとこの作品に他ならない。
そもそも大規模開発をAIで効率化は無理やろ
カッチリガチガチの膨大な仕様書書く時間で自分で過去の遺産つかってコーディングしたほうが早い
別にAIは万能じゃないからな
色々手直しも必要だから発売遅くなっても不思議ではない
AI批判が加熱してる昨今で他の会社が口にしてないのにレベル5が調子に乗って余計なことを言ってるとしか思えない
いや、それは分かってる
AIを使い始めたのがいつからかは知らんがレベルファイブにはそのAI利用の効果があったようには見えないから。。。
ただ、そうじゃないというレベルも多々あるから、まだプログラマによる監修は必要
超優秀なコーダーとコーチという役割なイメージ
あと数年で変わるかもしれんけど
システムの構成とかは自分で考えてる
そりゃAIがコーデックできるようになっても人件費は下がらないからな
更に言うならAI活用できるになってもその調整は人力でエンジニアのセンスが必要なんで
AIで多少楽になるかもだがその分工数的に増えるんじゃねぇかなぁ
反AiがいるのはXとかの狭いとこだけだろ
自分の見える範囲が全てと思い込むのはバカ
IT系のカンファレンスではAiの活用が積極的に発表されてる
個人で遊びたいゲームをAIに作って貰えばいいんだしw
誰もAIが全て正しいなんて言ってないんだよなあ
楽になるとか、時間短縮になるしか言ってねえよ。
AIが最初の企画までやんのか?
それでAIが世間の需要読み切って、完璧に応える作品をぽんぽん出す?ありえない
例えるなら、道具が同じなら全部が同じ作品になるわけがなかろう。
大まかな舵は人力のままっしょ
AI生成した同人とか忌み嫌われてますが
それと同じことが起きる未来しか見えない
なんの努力も感じられない手間なしAI生成にはお金を出させる熱を感じることはない
人間の手や想いがないとね
そらAIが復旧したのはここ数年だよ
開発発表された2016年の時代から使ってるわけない
こいつが言ってもAI任せだからダメなんだなって思われるだけだろw
馬鹿なの?
所詮は道具なんだから使い方次第だろ
・A.I.は近年、テック業界の話題の中心となっている。 何千もの技術系企業が、A.I.を使って自分たちのプロジェクトを可能な限り迅速に遂行する方法を見つけようとしている。
その中にはエンターテインメント業界の企業もたくさん含まれているが、任天堂はその中の1社になることには興味がないようだ。
CNBCはNintendo of Americaのダグ・バウザー社長と様々な話題について話す機会を持ったが、その中でA.I.の話題が出た。
任天堂がA.I.を使ってゲームを開発することに興味があるかという質問に対し、クッパ氏は、任天堂はロボットではなく、才能あるチームにこだわると明言した。
●ファンタジーライフi
23発売→24年発売→24年10月10日に発売日決定→25年5月22日に発売予定
どんだけ延期してると思ってんだ?w
いうてFLに関してはイナイレと比べたらそこまで延期してなくね?
Switch2はAIゲーム機ってニュース記事も出てんだが
普通に2年延期とかなかなか無いけどなw
レベ5にしては2年は「そこまで」という評価なのかw
2年ぐらいの延期なら他社でもそこそこ見かけるけどな
イナイレレベルは流石になかなか無いが
いや最近はほとんどないだろ
GTA6の半年延期もなんか久しぶりに感じたし
ファンタジーライフも延期しまくってたじゃん
いやいやw2年延期はそんなにないよ
大抵は半年長くても1年だわ、それに2年余分に開発費掛けるとまず赤字になるから普通は延期するよりもリリースしてさっさと次を作るよ
単純にアホだろ、これプログラマー育成ってよりデバッカー育成してるだけ
だから何時まで経ってもまともに作れないのでは?w
AIを使ってるから制作速度が上がってるわけではない定期
LV5に前からAI関連でめっちゃ文句言ってたけど、どこ見てきたの?
誰も似たような処理を書いてないような特殊な事例だと全然だめだ
存在しないAPIとか平気で捏造してくる
ドラクエ8が延期しなかったのはレベルファイブのおかげと
堀井雄二が褒めていたのにね〜
なんでこうなってしまったのか?
それAI違いじゃね?
AI無しではやっていけない時代よ
でもそれだと逆の意味で50%のメーカーがAIを活用してないって事だからなあ
モチベ云々の頃はまだAIをゲーム作りに活用してなかったんだろ
そもそもAIって何でもできる便利な優れものじゃないからな?
まぁそういうところがどうなるのか見ものなので勝手に頑張ってくれたらいいと思う
それ結局、よくあるゲームの摸倣ってことだからねw
前より少なくて済むんだろうけど
まあ、そんなのはクソゲーなんですけどね
現状せいぜい2割くらいやろ
でも5年後には8割くらいAIに仕事任せられるかも
そしたら非正規はクビだし正社員は部署異動やね
AI以下の奴は広報でもやらせたほうが利益出るやろ
オレ?オレはレベル5だ!
完全に呼ぶ人を間違えてるなw
その程度ならパワーポイントみたいなUIで
AIで作れるだろうね
AIで誰でも作れますって言ってるのと
同じなんですけどw
プログラミングクリエイターを育てるアカデミーの入学式で
プログラマーはもう不要とか言うとはw
日本語は同音異義語が多すぎてAIはかなり難しい
後同じ言葉でもニュアンスで意味が変わるのが多すぎる
知識ない人の書き込み
なんで過去の栄光に縋ってるだけの枯れた人呼んでんだよw
これは今後も進歩しないね
人間がプログラムをわからなくなる時代が来るかもしれん
ある意味それがシンギュラリティなのかも
AIが人に追いつくというより人が退化する
そりゃIT関係盛り上がらんわけだわ
他人の組んだプログラムを直す事ほど面倒くさい事はないからじゃあるまいか
動作するコードやからクリエイター部分とはあんま関係ないやろ
まあ長い事イナイレとレイトンで続いてる会社にクリエイターも何もないが
基幹プログラム組んだ人が退社してわけわからなくなるとかあるね
作業の大半はAIがやってます、って
何を主張したいのか意味不明やな
チャットGPTに書いてもらってるわ
俺が考えるより正確だもん
あとから人の手でゲームに合うように調整する
意味あんの?と思われるだけでは?
龍が如くチームはデバッグにAI活用してるって言ってたな
だからボリュームの割に開発期間が短く済んでるとか
ITドカタからドカタに転職かよ
まだ今は、AIが書いたコードを確認するようなことを行っているけど、
それもなくなったらほんとにプログラマはいらなくなるかも。
人工知能ではなくて条件に合ったソースを探してくるツールな
探すだけではなくて部分部分を組み合わせてもくれる。
人がコーディングするのとそんなに変わらないよ。
3年くらい前の生成AI黎明期画像生成以前に簡単なスクリプト出せた時点で察せたわ
あと人選が間違いすぎてて、お前が言うな状態
確かにwww
お前らが想像してるもんと違うぞ
最近だとサガエメが寝てる間にAIにボス戦数百万回やらせて戦闘結果見てバランス調整したり
そら自社技術をAIに学習させて運用します、はパクり問題とは別次元
あるべきAIの活用法だからな