• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






医者
「添加物エグっ!毒だな…と思いがちですが
食品添加物にはADIという許容一日摂取量が定められてる。
食品に使われるのはそれよりさらに少ない量なので
危険ってことはありません。
バランスよく食べるのが大事なので安心してください。

太るのはあるけど」






B0F1DTHMRTドカ食いダイスキ! もちづきさん 2 (ヤングアニマルコミックス)

発売日:2025-04-28T00:00:00.000Z
メーカー:まるよのかもめ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


  


この記事への反応


   
「防腐剤…着色料…保存料… 様々な化学物質
身体によかろうハズもない。
しかし、だからとて健康にいいものだけを採る。
これも健全とは言い難い。
毒も喰らう 栄養も喰らう。
両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ。」
ってパパが言ってた


気を遣いすぎてストレス貯める方が体に毒よね

昼ご飯カップ麺2週間で体調死にました
ENBUN
彼奴等は強い

  
安藤百福がほぼ毎日試食などで食べてたのに
96歳まで生きたんだから
それより食べる量少ない人はもちろん大丈夫やんなと思っています。


ラーメンハゲは年中ラーメン食いまくって
あの体型だからな
※なおラーメン食いすぎでデブになった評論家はいる模様


一般人の大多数は食品添加物など気にしていない


うん。ほんとそうだ。
カップ麺が体に悪いのは
毒が大量に入ってるからじゃなくて
塩分が多くて栄養が圧倒的に足りないからなんだよな。
カップ麺否定派はそこをもっと語るといいと思うし、
彼らが好きな重曹は、彼らの嫌いな農薬である。




添加物はそこまで気にしなくていいんや
問題は塩分と糖質と油であって…



B0F6CZ4RNN【PS5】Ghost of Yōtei( ゴースト・オブ・ヨウテイ )【早期購入特典】・ゲーム内アイテム 面頬 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種)(封入)

発売日:2025-10-02T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F489G4QFアオアシ(39) (ビッグコミックス)

発売日:2025-04-30T00:00:00.000Z
メーカー:小林有吾(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DFH5KT54HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付

発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5WZDQD9【任天堂ライセンス商品】USBカメラ パックンフラワー for Nintendo Switch™ 2【Switch2専用】

発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:ホリ
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(227件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:00▼返信
医者はカップ焼きそばよく食ってるしな
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:01▼返信
でもとても長生きしそうには見えない二重顎だけど?
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:03▼返信
新種のチー牛
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:03▼返信
カップ麺の場合塩分やろ
他は誤差や
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:04▼返信
>>2
無駄に生きてる無職のクセにそうやって他人の揚げ足取る
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:04▼返信
>>1
yahoo知恵袋より
Q.はちま起稿ってどのくらい汚いサイトなんですか?
A.子供に権力を握ってしまったようなサイトです。
とにかく”任天堂をつぶす”を目標にSCEが良く見えるように、任天堂を悪く見えるような書き方をしており、ゲームクリエーターのインタビューも自分の都合のいい解釈で湾曲し、とにかく任天堂に対し都合の悪い記事を書いています。日本で最大のちゃんとした企業のゲームサイトである『4gamer』のアクセス数が100万件に対し、はちまは140万件にも上り、はちまを信じて、SCEは最高、任天堂は糞と信じる中高大生が大勢生まれました。世の中は多数決で決まる世界なので、はちまが任天堂は糞と言えば、140万人のゲームユーザーは任天堂は糞と決めつけ、はちまに対して苦言を呈すゲームクリエーターもいます。任天堂向けにゲーム開発をしている会社からすれば、任天堂をつぶすのが目標と言うくだらない私的な理由で140万人の支持を持つはちまが売り上げの邪魔をし、ゲーム業界の縮小にも繋がるので、偏見報道で仕事の邪魔をされてはたまったものではありません。
また、アフィリエイト収益が年収1000万以上とも言われており、ゲーム業界で働く人間を小ばかにして力を振りかざし、売り上げ、経営に響かせて、自分だけが儲かる仕組みにも不満を持つ人は多いみたいです。
結局は自己満足、自己収益の為にゲーム業界を犠牲にしているサイトなんですよね。
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:06▼返信
つまり誤差が2桁くらいある中国製はやっぱりヤバいってことか
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:06▼返信
ラーメンの汁はなるべく飲まないとかラーメンだけじゃなくバナナも食べるとか色々やり方あるでしょ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:06▼返信
結局やめといて草
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:06▼返信
毒なんじゃなくて栄養が足りないから体に悪い
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:06▼返信
普段あまり塩分取ってないからラーメンの汁は逆に全部飲むようにしてるわw
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:08▼返信
ちょっと死期が早まるだけだろう
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:09▼返信
利便性の為に栄養も毒も喰らうのが現代人だから生き残る為にカップラーメンを食うのだ
ただしホドホドにね
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:09▼返信
添加物を食うと死ぬような人向けの添加物完全ゼロの食い物ってなんだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:09▼返信
要は食べたら運動しろってことや
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:10▼返信
>>2
はんじょう?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:10▼返信
医者はサプリメント飲まないってね
飲むとしても日本メーカーのものは避けるとかいう話
健康ガイダンスの整備がサプリメント分野に関しては段違いに遅れてるとか
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:11▼返信
だからはちまに居る人間って🐷みたいな外見が多いんやな
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:11▼返信
>>14
未加工の野菜・果物
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:11▼返信
カップ麺以外にも添加物まみれのものを食べているからアウト
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:12▼返信
俺らの大好きなチーズは添加物入ってないものはないぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:13▼返信
真摯に熱心に安全基準が作られているかはその業界の善意でしかないからね
味の素と電子タバコどっちを信用する?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:13▼返信
カップ麺だけを食ったら栄養足りなくて毒だよ
サラダや肉とか一緒に食わないと食事にならない
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:15▼返信
※21
チーズがこんなに安いわけないんだよなと思ってたら
案の定偽チーズがどっかの国で爆誕して日本にちょいちょい入ってきてるって
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:15▼返信
塩分言ってる連中は水分摂取量が足りてないと思うよ。水や茶をもっと飲め
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:16▼返信
カップラーメンって添加物というよりも油のほうがえぐい気がする
マクドナルドと一緒で若い時は食べられるけど年をとるとダメージがすごいからその日の体調を犠牲にしないと
食えない
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:17▼返信
そんな長生きしたいか?今の日本で
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:17▼返信
カップめんを食べる前に難消化性デキストリンをとればよろしい
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:19▼返信
嘘つけ
添加物入ったカップラーメンばきり食べてたら病気になるのは事実だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:21▼返信
💩ドウデモイイ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:21▼返信
近所のラーメン屋が「うちは添加物入ってないからスープまで飲み干しても安全ですよ」って言ってたぞ
添加物は危険なんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:21▼返信
医者からは死なんからカップ麺食えなんて言われたことないけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:22▼返信
>>1
添加物添加物って騒ぐ一般人はいねーぞ、そいつらは頭おか主義者だよ勝手に一般人名乗るな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:22▼返信
世界トップクラスの長寿国なんだからそこまで偏った食生活でなければ食べるものなんかそこまで気にしなくていいと思うけどね
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:23▼返信
この安全基準ってのは農薬や放射線物質なんかでもえげつない安全マージン取られてるんだけど、それを無視して騒ぎ立てるのがマスゴミなんだよね
現に311以前と以降では農薬問題で騒ぐヤツが激減した
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:23▼返信
医者つっても色々いるしな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:23▼返信
糖質オフの食べ物、大抵塩分過多説
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:23▼返信
>>2
そういうオカルト真に受けるとこじゃね?
馬鹿にされるの
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:24▼返信
言うほど添加物って毒じゃないだろ
塩分と脂質の方が攻撃力高過ぎる
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:24▼返信
一般人の時はワザと無知でバカっぽい喋り方してる演技なのかと思ったら医者の時も同じでなんか笑った
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:24▼返信
医者ってカップ麺食べる時添加物について誰かに説明したいんだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:25▼返信
そもそも化学調味料多すぎて舌がピリピリして食えん
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:26▼返信
これに関しては管理栄養士の方が詳しいんじゃないの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:26▼返信
>>31
情報更新できていない古いラーメン屋はそういうこと言うよね
いまだに「化学調味料不使用!」とか言ってると「それもう20年は使われてない死語ですよwアンテナ低いっすねw」って言いたくなる
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:27▼返信
>>42
山岡士郎かよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:27▼返信
>>42
化調www
歳がバレるぞw
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:28▼返信
>>18
そりゃ痩せ型の人間を殆ど見てない生活してれば想像の中でもそうなるだろな
引きこもって鏡しか見てないから
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:28▼返信
そうやって油断して食べていたものが
後から実は危険だったってケースも珍しくないんだよなあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:28▼返信
一般人はそこまで気にしないが
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:29▼返信
塩分
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:29▼返信
>>39
そして塩分過多に一役買ってるのが化学調味料グルタミン酸ナトリウム
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:30▼返信
何事も程々が大事
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:30▼返信
>>51
「化学調味料」という言葉は、1960年代半ばに公共放送の料理番組などで特定の商品名と区別するために使われ始めました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:31▼返信
十分な食事量>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>添加物どうこう
くらいでしかない。添加物どうこうを気にして日々の家事負担とかで疲労が貯まるならそっちのが遥かに健康に悪い可能性ある
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:32▼返信
添加物に限らずなんでも摂り過ぎは良くないってだけだしな
牛肉でも豚肉でも食い過ぎると癌になりやすいとか言うし
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:32▼返信
ラーメン食うなら肉野菜も一緒に食えってことか。
ただカップラーメンの容器は健康に良くなさそうだな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:32▼返信
化学調味料は自然界に存在しない成分なのに安全って信じ切ってるやついて笑ってる
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:33▼返信
>>42
そのくらいでピリピリしてたらパイナップル食ったら死にそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:33▼返信
>>42

放射能とか舌で感じちゃうタイプ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:34▼返信
化学調味料(うま味調味料)叩きも元はと言えばアメリカの中華料理店で食事した客が体調不良を訴えたところから始まってる
どうせバカみたいにドッバドバ使ったエセ料理屋だったんだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:35▼返信
バカが良くいう言葉ベスト3
添加物は危ない!
味の素は危ない!
マーガリンは危ない!
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:35▼返信
>>57
おめえ昆布食わねえんか
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:36▼返信
でも医者って休み時間でも急な要件で呼び出されたりするからカップ麺食ってるイメージなんだけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:36▼返信
※53
「科学・化学」は当時の日本にとって希望の光 鉄腕アトムは「科学の子♪」
しかしほどなくして公害病などの科学の負の側面が見え始め
「化学調味料」が一気に警戒される存在になった
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:36▼返信
化調おじさん(おばさん)は1960年頃に10歳くらいだった計算で合ってるのかな?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:36▼返信
※61
じゃあその3つだけ食べて一年間過ごしてもろて
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:37▼返信
>>57
典型的な情弱の誤解化学調味料は自然界に普通に存在する

約44%の人が「化学調味料」という言葉で「天然に存在しない人工的な物質」を想起しています。
「化学調味料」は1960年代半ばに公共放送の料理番組で、「うま味調味料」を商品名を出さずに表現するために使われはじめましたが、うまを付与するという特性や、原料・製法について正しく表現する名称ではなかったため、現在は「うま味調味料」に変更されています。うま味調味料の成分グルタミン酸は天然の食材にも存在し、特に昆布・トマトやブロッコリーなどの野菜・チーズなどの発酵食品・味噌や醤油などの発酵調味料等に豊富に含まれています( UMAMI FAMILY )。また、グルタミン酸は私たち人間が生きるために必要なアミノ酸として体内でつくられ( うま味の成分 )、赤ちゃんが生まれて初めて口にする母乳にも多く含まれています。なお、うま味調味料のグルタミン酸は、サトウキビの糖蜜などを原料に発酵によってつくられています
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:37▼返信
>>57
ほなイギリス式でクタクタになるまで煮詰めてスープは全部捨てて食っててくれや
スープにはお前の言う「自然界に存在しない成分」が多量に溶け込んでるからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:37▼返信
>>57
自然界に存在しないw
その錬金術どこで売ってるのw
教えて?www
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:37▼返信
>>64
要するに言葉のイメージに踊らされたアホしか使ってねえんだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:38▼返信
まあお前ら底辺の汚えゴミどもは、そうやって正当化してればいいだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:38▼返信
>>66
調味料と素材の区別もつかねえかw
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:40▼返信
>>57
化学式同じ物質を別物だと考えてるのか?
義務教育は敗北したな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:40▼返信
>>66
こういう論点ずらし&極論の〇〇がいるから話にならんのよ、オカルト信奉者は
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:40▼返信
ここにいる奴らってあのコロナワクチンも安全だって信じて打ってそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:41▼返信
化学調味料オバサンキレてて草
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:41▼返信
まさかの一番の毒は取り過ぎの糖分と油という事実
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:42▼返信
塩分と砂糖なんて気にせんわw
知人二人は40代で亡くなりますた
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:42▼返信
今の時代、添加物を気にする奴はよほどの神経質か偏った知識を持ってる奴くらいだろ
それより塩分と糖質摂取の方が健康にヤバい
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:43▼返信
>>2
小太りが長生きすると統計出てる
ガリガリに痩せてる方が長生きするとでも?
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:43▼返信
バカは大多数が理解できる事を理解できないから
バカでも理解できるトンデモに飛び付く
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:43▼返信
>>57
自然界にないから駄目ってなら、大半の薬が使えないね
かわいそ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:46▼返信
>>47
弱男さんってこういうあからさまな釣りコメントに対しても簡単にピキって突っかかるから毎日生きるの大変そうだよね ネット辞めたほうが有意義に暮らせるぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:46▼返信
日本人のほとんどにとっては「そんなこと心配するよりまず塩分減らせ」になるんだよな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:47▼返信
添加物よりも塩分過多。そしてお前の腹の贅肉のが毒。
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:47▼返信
保存料はいってるぅうぅぅぅ!!!いやぁぁぁぁぁ!!!


ビ   タ   ミ   ン   C
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:47▼返信
味の素だけは取らない
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:48▼返信
これはアホ
確かにいくら食べても体に害が出るレベルになることはないが、カップ麺ばかりだと肉や野菜や乳製品から摂る必須栄養素が全く無いからな
そこで日清食品がリリースしてる「完全メシ」シリーズ
ライスや麺、スープ等がラインナップされててバランスよく食事できるんだ
各種店頭や通販でも入手できるから時間のない方でも簡単に手に入れられます!
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:49▼返信
食品添加物気にするぐらいなら
仕事辞めた方が30万倍健康に良い
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:49▼返信
>>46
だってお爺ちゃんだし
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:49▼返信
全てのものは毒であり毒でないものなど存在しない
その服用量こそが毒であるかそうでないかを決めるのだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:50▼返信
野菜たっぷりの二郎もそこまで悪くないって話よ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:51▼返信
糖質塩分脂肪摂りすぎの生活習慣病で体壊してる奴ばかりなのに微量の添加物やらにこだわるアホ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:51▼返信
もっとヤバイ物食ってた昭和世代のジジババも平気で8・90歳まで生きてるわけで、多少体に悪い物食っても案外平気なんだよ
無添加とかにこだわるとかアホじゃ無いかと思う
そんなん気にせんでも日本はずっと長寿国家だったやんけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:54▼返信
毎日昼にラーメン食ってたら、そこそこ重労働で暑くて汗かきまくる現場仕事にも拘わらず、半年くらいで10kg以上太ったことあるわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:55▼返信
ピーピー騒がれてるマーガリン昔から食ってるのに長寿国ですまんな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:58▼返信
一般の例がちょっと極端かもね。添加物を「完全に有害なもの」と思ってる人はあまり見かけないし、「味の素はグルタミン酸だけだから安心」って主張する人も、少し情報が足りてない印象。ちなみに1日の摂取目安は
塩6.5g
グルタミン酸15g(欧州の基準、体重50kgの場合)
砂糖25g
だから、実はそこまで余裕があるってわけでもないんだよね。
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:58▼返信
ぶっちゃけ人間は何食べても死ぬ時は死ぬし、生きる時は生きる
人は運命の奴隷
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 12:59▼返信
>>83
そりゃ失礼
コンプレックスを刺激したかな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:00▼返信
添加物が人体にとって毒にしかならないなら、日本だけで万単位で倒れたり死んだりしてなきゃおかしいだろ
カップ麺が流通した年代と量を考えりゃ分かるだろ阿呆が
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:00▼返信
健康的な食品でも食い過ぎれば身体に悪いし、ジャンクな食品でもたまに食うくらいなら問題ない
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:01▼返信
>>86
グリシン(アミノ酢酸)も入れといて
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:01▼返信
それでも長期間だのなんだの言うやつwww
104.ナナシオ投稿日:2025年05月06日 13:04▼返信
>>6
尚、寿司漫画なのに寿司の食べ過ぎで失明した爺さんが登場する将太の寿司とか言う漫画……
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:07▼返信
こういうのは企業からスポンサー料貰っているか調べた方がいい
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:07▼返信
>>97
味の素でグルタミン酸過剰摂取はファンタジーだと思うけどな。よっぽどかけまくらんとそんなことならん
チーズや海藻食いすぎのが現実的
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:08▼返信
>>97
余裕だよ余裕
摂取基準の意味がわかってないアホがなんか言ってら
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:09▼返信
>>88
?カップ麺で栄養素足りるなんて話してないぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:10▼返信
何でこんな品のない動きしてるの
110.投稿日:2025年05月06日 13:13▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:14▼返信
添加物なんかよりmRNAのがよっぽど有害なのにそっちはスルーよな
最新の研究でやっとまたmRNAのことが新しくわかるぐらいの危なさなのに 
ワクチン打った後にアレルギーとか発症する人多すぎなんよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:16▼返信
要はバランスよく食えってことだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:17▼返信
添加物より塩分とかの方がやべーわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:18▼返信
化調も未だに体に悪いとか言われてるからなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:20▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:21▼返信
貧乏人が早死にする理由
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:24▼返信
添加物ってそもそも人体に無害だから添加物というので。。。
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:26▼返信
そもそも調味料の中には添加物としての性格があるものもあるわけで
その中には「体にいい」とさえ言われているものがあるわけでさ
例えば「酢」とか「塩麹」とかな
その違いは「味がついてるかついてないか」の違いでしかないし、添加物だから体に悪いなんて法則もない。
「地味な色のキノコは食べられる!」って迷信信じて毒キノコ食って死んでいく馬鹿と同じ知能。
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:29▼返信
>>107
よう属性許容値すら知らんおばかさんよ
グルタミン酸の毒性許容値は、欧州食品安全機関(EFSA)が定める一日当たり体重1kgあたり30mgの許容一日摂取量(ADI)です。これは食品安全委員会と、L-グルタミン酸ナトリウム(E621)に関する食品安全委員会の情報で確認できます
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:33▼返信
大食いYouTuberとか超えてそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:35▼返信
最近カップ麺食べてないなー
生めん茹でて別売りの好みのスープで作った方が美味しい
具材も自由に入れられるし
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:36▼返信
>>110
まぁ、カップ麺だけの生活は良くないよな
それと、本を読まない生活も良くないんだぜ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:38▼返信
馬鹿と一般人の比較だろ
砂糖や塩だって立派な添加物であり
取りすぎなければ大丈夫だと知ってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:44▼返信
>>106
朝食:冷凍チャーハン(1袋・約200g) → MSG 約1.5g インスタント味噌汁(フリーズドライ or 粉末)→ MSG 約0.8g スーパーの惣菜「ひじき煮」や「切り干し大根」(市販品) → MSG 約0.7g 小計:約3g

昼食:カップラーメン(こってり系、スープ完飲) → MSG 約2.5g 冷凍餃子(6〜8個) → MSG 約1.5g コンビニのポテトサラダ or マカロニサラダ(市販惣菜) → MSG 約1.0g 小計:約5g

夕食:市販鍋つゆ使用の寄せ鍋(つゆ1人前=300ml) → MSG 約1.5g 市販の冷凍から揚げ(3〜4個) → MSG 約1.5g 白米(ふりかけ:味のりたま、すきやきなど) → MSG 約0.5g 粉末コンソメスープ or 即席スープ(1食分) → MSG 約1.0g 小計:約4.5〜5g 調理中に使う白だし・めんつゆ等の隠れMSGで 15gに到達
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:46▼返信
添加物を気にして栄養摂取を怠る方がよっぽど健康に悪いからね
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:48▼返信
添加物云々はもうこの際どうでもいいけど、スープで塩分摂る時は自覚のないままに過剰な塩分摂ってることも多いから気をつけなよ
特にカップ麺食べる頻度が多くて、水っぽい便をしょっちゅうする奴は
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:51▼返信
>>119
??
それコピペしてきても、分かってないことを自分で示してるだけなんだが・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:51▼返信
安全だからこその「食品」添加物
安全でなければ食品添加物として認定されんのよ
天然でも発がん性の高い食品は沢山あるし海産物は水銀なんかの問題もある
量産し安全かつ安価に提供するには必要悪とも言える
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:52▼返信
医者とかむしろもう飯はカップ麺で済ませるのが一番時短でいつも世話になってるとかいう人も多そう
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:52▼返信
毒も喰らえ❣
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:52▼返信
塩分もヤベーでしょ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 13:59▼返信
>>124
それに味の素控えてなんか意味あるか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:01▼返信
>>127
コピペはお互い様なんじゃね?どーせおまえもネットソースだろ
コピペガー!とかは内容否定出来ないって言ってるようなもんやで
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:03▼返信
>ラーメンハゲは年中ラーメン食いまくって
>あの体型だからな
こいつヤバすぎんか何で漫画の登場人物挙げてんだよw
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:04▼返信
カップ麺もカップ焼きそばもスープの素を6~7割にすると味が丁度良い
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:04▼返信
激務で睡眠時間足りてないような人が自然素材にこだわった自炊するより、カップ麺食ってでも睡眠時間増やした方が絶対良いよ
そういうのは食って寝るがちゃんと出来ててまだ余裕ある人が暇つぶしでやる事や
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:18▼返信
>>127
わかってないのはお前やろw反論するならデータ持って来いよw
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:20▼返信
>>132
グルタミン酸過剰摂取はファンタジーというコメントに対して、グルタミン酸過剰摂取はドキュメンタリーだというアンサーやぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:22▼返信
>>133
君の書き込んだ内容だけでおかしいと言えるよ

欧州では体重50 kg で一日15 gで余裕がないと言った後に、
基準が体重50 kg で一日1.5 gなんて値を挙げて、自分で変だと思わなかったの?
それぞれの数値が何を示してるのかも考えなかったの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:27▼返信
吉村洋文知事の政治団体「友洋会」の過去の政治資金収支報告書によると、2019年1月15日に、
大和ハウスが40万円分パーティー券を購入しています。同社は大阪湾の埋め立て地、夢洲にカジノを造る「大阪IR株式社会」の出資企業で、
20年11月に府と包括連携協定を結んでいます。
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:29▼返信
>>139
1.5なんて数字どっから出てきた?あたまの病気か?
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:33▼返信
癌になった人はみんな言うよね、添加物はーって
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:35▼返信
>>141
小学生の算数すらできない知能だったのか・・・
119の、体重1 kg当たり30 mg
体重50 kg当たり30×50=1500 mg=1.5 g

いい加減君が恥晒すだけだから、もうやめとこ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:35▼返信
顔写真のドアップえぐ!
145.投稿日:2025年05月06日 14:36▼返信
このコメントは削除されました。
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:38▼返信
>>143
よう無知蒙昧足し算披露で賢いアピールか?w「15g」というのは自然由来を含めた総摂取量の話。
一方、「30mgkg体重日=1.5g(体重50kg)」は、食品添加物としてのグルタミン酸に限った安全上限。おかしいと思ったら噛み付く前に自分で調べろよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:46▼返信
塩分のとりすぎは凄い勢いで体壊すぞ
油はまだ体質あるが、塩はダメだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:48▼返信
>>146
グルタミン酸とグルタミン酸Naの区別が付かずに97書いたの君だし、グルタミン酸の話の流れで119でNaの話を出したのも君でしょうに
お笑いでもやっているのか

149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:52▼返信
トマトを1日4トン食べると死ぬみたいな話になるからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 14:57▼返信
たばこと麻も同じや
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:02▼返信
>>148
> > 148
話をそらしてマウント取ってるつもりかもしれんけど、論点は「グルタミン酸の毒性に関する摂取上限と実際の摂取量」の整合性やで。
グルタミン酸とグルタミン酸ナトリウム(MSG)を区別すること自体は重要やけど、EFSAのADIは「MSG=グルタミン酸Na由来のグルタミン酸」に対するもので、その含有するグルタミン酸自体の量で計算されてる。
つまり、ナトリウム分を無視して「グルタミン酸相当量」で評価してる以上、議論の文脈に沿ってるのは119の説明の方。
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:02▼返信
何でも摂りすぎはよくないだけってことか
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:05▼返信
極端に何かを避けたりせずバランスよく食べる事、そして適度な運動をすることが大切
例え健康的でバランスのいい食事をしても運動量が少なければ不健康になる
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:05▼返信
トマトは無理でも銀杏なら中毒状態いけそうだな
大人で1日40~100粒くらいで危険らしいから
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:06▼返信
ネットで添加物ガー塩分摂取量ガーって騒ぐ奴の普段の食生活を覗いてみたい
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:06▼返信
>>148
話の流れ読めてないのは君の方ちゃう?
146はちゃんと「15gは総摂取量、1.5gは添加物としての安全上限」と使い分けて説明してる。それに対して君は「グルタミン酸とグルタミン酸Naの区別が〜」って論点をすり替えてるだけで、146の主張の中身に何も反論できてない。

しかも119が引用したのは「グルタミン酸Na由来のグルタミン酸」のADIやから、そもそも流れとして筋は通ってる。
揚げ足取って勝ち誇ったつもりなんやろうけど、論理で勝負せんとただの野次馬やで。
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:07▼返信
塩分が…
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:13▼返信
添加物を親の仇のように憎んでる奴って
なんかしらんけど毎食大量に摂取する前提だからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:18▼返信
>>156
その理屈でも、146の時点で分けたからって何の意味があるんだ、後付け言い訳だろ
119のレスが不適当なのはなにも変わらん
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:23▼返信
どんなに体に良いものでも、そればかり食べてたらダメでしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:26▼返信
>>159
146の指摘は「数値の前提が違うから直接比較するのは不適切」って話で、これは後付けじゃなくて論点整理として妥当やろ。
むしろ最初に119が出した数値(ADI)は、明確に「グルタミン酸Na由来のグルタミン酸」に対する安全基準で、一般的な総摂取量と比べるには前提条件を揃える必要があるってこと。
その前提の違いを指摘せずに「15gと1.5gでおかしい」って言ってた方が、比較として雑やっただけの話。146がそこを整理した時点で議論として前進してるのに、それを「後付け」扱いするのは無理がある。
論点ずらして否定するより、どこがどう「不適当」だったのか具体的に指摘したらどう?
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:27▼返信
>>151
>論点は「グルタミン酸の毒性に関する摂取上限と実際の摂取量」の整合性やで。

一日摂取許容量って毒性なんてまるで出ないってレベルで決められてる基準値を出して、その量超える超えないで毒性あるなしの話したいの?
変なとこにこだわってるけど、どの数値基準だろうと超える超えないのレベルで安全に関わるか?って話してるんだぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:29▼返信
カップ麵は塩分が多いからそんな食べんようにしとるで
腎臓悪くしたら嫌やし🥺
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:30▼返信
危険性は ぶっちゃけいうと カップ麺によって変わる。オレは食べて その違いが ある程度 わかる
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:31▼返信
うるせーよデブ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:38▼返信
添加物より塩分がヤバイ
とりあえずスープは飲み干すな
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:40▼返信
小麦粉と油が身体に悪い
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:46▼返信
>>161
97の、摂取基準に対して余裕がないくらい摂取してるから、味の素が安全と思うのは足りないって話に対して
摂取基準超えるくらいの摂取量じゃあ余裕で安全に思っていいだろ、摂取基準の意味わかってんの? というのが107

だから119は何の意味もないし、加えて、よりマージンが取られている一日摂取許容量を挙げても、もっと(超えても)安全な基準を持ち出してアホ? ってレスなのよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:48▼返信
バカに言っても無駄だしな
許容量があるってことは毒じゃん!

話にならん
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:54▼返信
国が定めだ許容量ってのも、まぁ安全だと思うって程度の話で正直あまり根拠はない
何十年も何百年も調査してないからね
人体実験中なんだ現代人は
将来は今まで使って良しってされてたもんが禁止になっているかもよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:55▼返信
そんな毒か毒でもないか判別不能な微妙なもんより日本人はあの明確な毒のコロナワクチンをバカバカ打っちゃうバカだからなw
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:56▼返信
>>168
まず「摂取基準を超えるくらい摂っても安全と思っていい」とか言ってる時点で、君こそ摂取基準(ADI)の意味を1ミリも理解してないやろ。ADIは「これ以下なら一生毎日摂っても問題ない」っていう保守的なラインであって、「超えても安全」って勝手に解釈するための免罪符ちゃうぞ? その考え方の方がよっぽどアホや。
で、119が何をしてるかと言えば、そのADIを持ち出すことで「実際の摂取量が安全域に入ってる」という事実を示してるだけ。97の「余裕がない」って主張に対して、定量的な基準を出して反論してるんやから、十分意味あるやろ。
むしろ「摂取基準を超えるくらい摂っても安全」とかいう謎理論を根拠にして、119を無意味扱いする方がよっぽど支離滅裂。
それに、「よりマージンが取られてる基準を出すな」って、何それ? 安全性を論じる上で一番慎重な数値を出すのがダメって、頭どうなってんの? より厳しい基準で安全を示せるなら、それに越したことないやろ。それを「アホ?」で片付けるとか、自分が論破されたことをごまかすために煽りに逃げてるだけにしか見えへんで?
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:02▼返信
言い方がイラッと来るし、
一般人と医者で場合分けしてんだから
いちいち添加物は危険と思われがちですが みたいな前置きは要らん
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:05▼返信
>>168
端から見てもお前がアホ。
自分の独自解釈で安全だの危険だの女性差別だの言うのはツイフェミだけにしてくれ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:14▼返信
添加物は死なない化学物質(異物)なので免疫が攻撃を永遠にし続ける
→炎症→癌化
食べたい人は自己責任でどうぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:15▼返信
これ一般人(医者以外全員)を馬鹿にしとるんか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:17▼返信
反添加物は科学的なデータのない妄想の世界で生きてるからね
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:20▼返信
>>172
ああ、「超えても問題ないけど超えない方がいい」と「超えてはいけない」の区別がついてないのか

君の食生活は1日たりとも、塩6.5g、砂糖25gを1 mgも超えちゃいけないし、
超えたら君の体は危険なことになるんだね
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:31▼返信
どっちにしろ食わん方が健康にはええやろ
もちろん「災害時に食べるのがこれしか無い」って時はありがたく食べるけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:33▼返信
>>178
97の「塩6.5g、砂糖25g、グルタミン酸15g」って数字を引き合いに出して「それ超えたら即アウトなん?w」って言いたいんやろ?でもその突っ込み方がもうズレまくってんねん。まず、97が言ってるのは「日常的に摂取される量が実は結構ギリギリなんじゃないか?」って問題提起やろ。つまり“安全かどうか”の話じゃなくて、“安全域にどれだけ余裕があるか”の話。それに対して君は「1mg超えたら危険なの?w」って、揚げ足取りにもなってない低レベルなすり替えでドヤってるだけ。いや、誰もそんなゼロイチで語っとらんがな。

そしてもう一つ大事なのは、塩・砂糖の「目安量」とグルタミン酸の「ADI」は性質がまったく違う。塩や砂糖の値は“健康的な生活習慣を送るための目標値”、つまり減らした方が良いよって話。でもADIは“ここまでは一生摂ってもOKという安全限界”。この違い分かってないのに横からドヤ顔で突っ込んでくるの、正直ちょっと恥ずかしいで?自分のツッコミが成立するかどうか考えてから書き込もうな? 地頭の問題なんだろうけど知識ないのに煽りだけ頑張って滑ってる痛い人状態やで?
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:44▼返信
極論だけど摂りすぎて毒になるもの全部避けてたら水も飲めないし空気も吸えない
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:47▼返信
>>180
>安全域にどれだけ余裕があるか
こっちは最初からその話をしてるのに基準自体に拘ってズレていってるのが君じゃんか
そのことへの皮肉

あと、ADIが「安全限界」?????
そういう勘違いしてるから、おかしなことになるのか
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:54▼返信
バランスよく食べろって言うんだったら
バランス崩すだけのカップ麺とかゴミじゃん
タンパク質プラスしてる奴も大豆プロテインだからゴミだし
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:54▼返信
そもそも殆どの添加物は自然界に存在するもんだしな
添加物ガイジは「酸化防止剤」って表示見ただけで発狂できるらしいなw
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:55▼返信
>>182
97では“塩6.5g、砂糖25g、グルタミン酸15g”って例を挙げて、「他の身近な栄養素と比べても意外と余裕あるわけじゃない」って、あくまで“比較”の話をしてるわけ。別に「超えたら即危険」とか極端なことは一言も言ってない。なのに君の返しは、摂取基準の定義ガン無視で「超えたら死ぬの?w」だの「ADIは限界じゃない!」だの、話を飛躍させて揚げ足取りに必死なだけ。

そしてADIの「安全限界」って表現に噛み付いてるけど、専門機関の資料見れば、ADIは“長期的に摂取しても健康影響が出ない最大の許容量”として使われてるわけで、「限界」と言って何がどうおかしいのか逆に説明してくれよ? まさか語感だけで否定してないよな?こっちはちゃんと量の比較と安全域の話をしてるのに、言葉尻にしか反応できない時点で、議論になってへんで?
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:57▼返信
カップ麺の問題は添加物ではなくて栄養がないことだよ
腹だけは満たしてくれるが体に必要なものが足りない
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:57▼返信
バランスよく食べろじゃなくて
たまに食べろっていうのが正解
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:58▼返信
>>184
自然界に存在するから安全じゃないって何度も言われてるだろ!!
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:07▼返信
>>185
どこの資料か知らないが、そこら辺に安全係数って言葉出てこなかった?
食品に限らず、基準を決める場合は必ず出てくる単語でしょう、聞いたことない?

一日摂取量なんて原理的に推定値だし、
安全マージンを考えてもかなり毒性評価での安全性の余裕にプラスしてさらに大きく係数取ってるでしょ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:09▼返信
体に悪い体に悪いと言われ続けて
今はわりとマシになってると聞いたが
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:12▼返信
>>189
あ〜、また“安全係数”って単語だけ拾って分かった気になってるタイプか。確かにADIには安全係数が含まれてるし、それは毒性試験で得られた無毒性量(NOAEL)に対して通常100倍とかの係数を掛けて算出されてる。
でもな、それって“どんな個体差があるか分からんから、とりあえず多めに見積もっとこ”っていう保守的な設計であって、「だから無限に摂っても大丈夫です」って免罪符じゃないんよ。
そもそも、俺が97で言ったのは「15gって、他の栄養素と並べても意外と少なくね?」って比較であって、「ADIギリギリまで摂ってるから危険!」って騒いでるわけじゃない。
それを「安全係数あるから気にすんな!」って、もう会話の前提すら理解してない証拠やで?そして君、「原理的に推定値」って言うけど、その推定値にすら触れずに“安全だから大丈夫”って断言するの、どっちが非科学的なんか分かってる?数字の意味を理解せずに、「係数あるから余裕」って雑な理解で語ってるうちは、まともなリスク評価なんて一生できんで。
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:18▼返信
カップ麺をお菓子じゃなく食事として食べる(食べさせる)人間が出てしまう事が問題なんだよ
三食ちゃんとしたもん食ってお菓子にカップ麺なら何も問題ない
記事は添加物に焦点絞った、ただの論点ずらし
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:26▼返信
酒の方が体に悪いだろ酒好きな有名人って大体早死にしてるから
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:28▼返信
添加物は身体に悪いはそうなんだけどさ
日常生活でも放射能を浴びてるんだよね、自然界に存在してるやつ。
それを危険とか言ってるようなもんなんだよね。
とにかく科学的知見がないのに騒ぐから。味の素アンチとかその典型でしょ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:40▼返信
日本は世界に比べて食品添加物の規制もゆるいのに何が安心だよ?
腎臓いわす透析患者の増加には食品添加物は何も関係してないのか?
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:51▼返信
毒を取らずして体は免疫できんのよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:59▼返信
メタボボディで健康語る最初のシーンに無理があり過ぎなんだわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:02▼返信
塩分がやばいのよ
成人の1日推奨摂取量6g以下なのに
カップ麺ひとつ食べたらその摂取量に達してしまうんだもの
それを知ってから自分はカップ麺は食べなくなったわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:02▼返信
>昼ご飯カップ麺2週間で体調死にました

添加物が原因じゃなくて偏食が原因だろボケ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:14▼返信
スープ飲まなければカップ麺の塩分は3g以下だと思うが
弁当屋や外食の日替わり弁当(定食)は4g前後が多い
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:14▼返信
>>191
>「安全係数あるから気にすんな!」
>「だから無限に摂っても大丈夫です」
一体誰がどこでそんなこと言ってるの?? 君の脳内に住んでる人?

>そもそも、俺が97で言ったのは「15gって、他の栄養素と並べても意外と少なくね?」って比較であって、「ADIギリギリまで摂ってるから危険!」って騒いでるわけじゃない。
「味の素は安全」という人にふんわり知識マウント取りたかっただけの子ってことね、了解
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:32▼返信
減塩したいなら味の素を使えば良いのに
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:46▼返信
頻繁に摂取して他の栄養不足による疾患は別の話だからな。
成人病は添加物が原因よりも、栄養の偏りだからADIを気にしても全く意味がない。不健全者が不摂生する自分の言い訳に利用するぐらい。
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:49▼返信
とは言え今や日本の食料品はヤバいものが入りまくってるのは事実だからね。
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:53▼返信
>>201
「97は知識マウント取りたかっただけの子()」って自分で自分の劣等感露呈してどうすんの。
俺は「味の素=グルタミン酸=だから無条件に安全」と無邪気に信じてる層に対して、「実はそこまで余裕あるわけでもないよ」って情報出した。根拠付きでな。
で、それに対して君は「基準に安全係数あるんだが?w」→「15gとADIの比較は意味ない!」→「比較してるやつは知識マウント!」って、話の軸ブレすぎなんよ。もう論破できないからレッテル貼りしか残ってないの見え見えやで。

まあ悔しかったら、そっちこそ論理で返してみ?「皮肉がわかりません」「比較されると不安になります」って心の声じゃなくて、な。
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:10▼返信
>>205
はぐらかしでないなら、
自分が指摘されたこと全無視して、根拠になってないことを根拠と思い込むか、
こっちの言ってること全部捏造でゆがめて反論してる気になってるだけの、
可哀相な頭の持ち主ということしか分からないな
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:20▼返信
>>205
要は、例えば基準値を多少超えても安全性で問題はそうそう無いって部分を否定できないから、
>「安全係数あるから気にすんな!」
>「だから無限に摂っても大丈夫です」
ってこっちが言ってもないことを捏造して、その捏造発言を否定して「はい論破! 勝利!」ってやってんの
ストローマンって言うんだっけ? ここまでずっとそう
他の人が見ておかしいと考えないと思う? 精神的勝利で満足ならそれでいいけどさ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:31▼返信
>>207 206
俺は最初から、「味の素=安全」に盲目的に乗っかるのはちょっと情報足りてなくない?って言ってるだけで、「危険だ!」とか「基準超えて即アウト!」なんて極論言ってないわけ。
でも君は、「安全係数あるんだから余裕ある!」「基準は超えても問題ない!」「それを比較に出す奴は頭おかしい!」と、一貫して“安心アピール”に必死なわけよ。
そっちがずーっと“安全の押し売り”してきてるんだから、それに対して「それ、マージン込みでもそんなに余裕ってほどでもなくね?」って返すのは、どう見ても正当な反論やん。
で、返せなくなると「ストローマンだ!被害者だ!捏造だ!」って喚くの、さすがにダサすぎて草。

ストローマンがどうこう言うなら、まず「何をどう歪められたか」を、引用して説明してからにしてな? それができないなら、どっちが論破されたフリして逃げてるのか、第三者にはバレバレやで。
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:35▼返信
健康気にしてる奴でも40杉たら腹が出てきてて太ってたというのに
日頃からたばこも吸うしラーメンやハンバーガー好きの奴はいまだサイズMを着こなせるぐらいスマート。
結局は食べ物だけ気にしても意味ねーってことよ。タバコ好きは今も体をよく動かしてる。
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:44▼返信
いや塩分なんだわ、問題は
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:55▼返信
>>208
こっちも最初から『「危険だ!」とか「基準超えて即アウト!」なんて極論』とは思ってないよ、安全性がゆらぐ(知ってなければならない)ことだってのの根拠になってないって話

>「それ、マージン込みでもそんなに余裕ってほどでもなくね?」
これはもう俺の主張云々じゃなくて、食品安全にかかわる専門家らの対する話だな
俺は マージン=それ設定した専門家 を信用してるから、多少超えても大丈夫って考え
安全マージンを信用できないってなら、もうこんなところでの議論なんて無駄なんで(そういう組織に掛け合え)、これで終わりにするしかならない
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:57▼返信
>>208
ストローマンなのは否定できんよ

>「安全係数あるから気にすんな!」
>「だから無限に摂っても大丈夫です」
ってどこで言った、って繰り返しても全く答えない上に、
このように引用して説明してるのに、「引用して説明してからにしてな? 」とか滅茶苦茶なこと言ってるのではね
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:59▼返信
脂質と塩分が問題
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:41▼返信
>>212 211
「専門家の設定したマージンを信頼してる」って自分で言っておきながら、「マージン込みでも余裕ってほどじゃない」って指摘には必死に噛みつくの、話通じてなさすぎやろ。
そもそも「多少超えても問題ない」って主張してる時点で、基準値は“超える前提”で語ってるのに、他人がその基準について話すと「根拠になってない!」って喚くの意味不明すぎて草。自分がその“信用してる専門家”の決めた目安すらまともに扱えてないのに、どの口が「安全マージンを信じてる」なんて言えるのかね?

「無限に摂っても〜」が捏造だって?自分が皮肉られた時は捏造扱いとかw
「多少超えてもOK」「基準を引き合いに出すのは意味ない」とか散々言っといて、「どこまでなら大丈夫なん?」って突っ込まれたら「そんなこと言ってない!」は通用せんよ。
皮肉も読めずにストローマン連呼してる時点で、議論になってないの気づいた方がいい。自分の言ったことくらい最後まで責任持てよ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:48▼返信
塩と醤油の致死量をまず知れ
猛毒やぞwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:58▼返信
>>215
頭悪そうっていうか致命的に悪いんだな
仕事して生活できるかい?ナマポかな?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:59▼返信
>>212 211
■ 君の主張(>>107以降)「摂取目安(ADI)は安全マージン込みだから、多少超えても問題なし」「それを根拠に安全性に疑問を持つのは無知」「基準の存在を持ち出すこと自体がズレている」→ しかし、“安全マージンがある”と言いつつ、それでも15gを「余裕がある」と断定する根拠は示せず、基準の意義そのものを矛盾的に否定。

■ こっちの立場「基準はあくまで参考であり、無条件の安全宣言ではない」「マージンがあるからと言って、摂取量を軽視すべきではない」「基準値にどれだけ近づいているかという視点は、安全性を考える上で重要」→ 一貫して理性的かつ定量的な比較に基づいて議論しており、極論や感情的主張はしていない。

こちらは「過剰に不安を煽らず、過信もせず」に議論しているが、君は「安全だと信じたいあまり」、議論の文脈や定義をねじ曲げて論点ずらしやストローマン(捏造した主張への反論)を多用し、建設的な議論になっていない。
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:00▼返信
食塩が多いな
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:04▼返信
>>212
ここまで読んだけど、冷静に見て97側の勝ちだね。

最初から「危険だ」とも「基準超えてアウト」とも言ってないし、「思ったほど余裕あるとは言えない」って事実ベースの話をしてるだけ。それに対して、相手は「安全マージンあるから気にすんな」→「基準の話は意味ない」→「そもそも比較するな」みたいに、都合よく論点をズラし続けてる。

ストローマンと論点ずらしのオンパレードで、結局一度も97の主張に的確に反論できてない。レスバとしては雑に突っかかった側が自爆したパターンに見えるわ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:02▼返信
医者の不摂生はまじである
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:11▼返信
LD50に続いてADIという知識を得た
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:14▼返信
めちゃくちゃ当たり前の話
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 03:45▼返信
chromeで見たらYoutube埋め込み超特大画面になってて草
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 17:00▼返信
ドクドナルド~

225.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 01:31▼返信
ビックファーマの嘘論文信奉者
伝道師が医師だぞ
偏差値偏重だから一切疑わない
カルトとの相性もバッチリ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 01:33▼返信
>>177
原因不明だのストレスだの
適当コイて薬漬け
現代医療の闇
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 12:29▼返信
出たな余分三兄弟

直近のコメント数ランキング

traq