• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査

t498ewa94t49tewa498we


記事によると


株式会社NEXERが運営するキャリアバイブルはこのほど、40代以上の男女300人を対象に「すぐに辞めてしまう新人」についてアンケートを実施、結果を公表した。

・以前と比べて新人がすぐに辞めてしまうと感じるかについて聞いたところ、約半数の49.3%が「感じる」と答えた。

・理由については「雇用も増え、賃金も中途採用でも高額なため、退職しても次がある。われわれの時代とは大きく違ってきた(60代男性)」「マイナスイメージを含め昔ほどのデメリットがなくなった(50代男性)」など、以前より退職や転職しやすくなった時代変化を挙げる声が多かった。

・すぐに辞めてしまった新人について、19.6%が印象的なエピソードがあると回答。

「上司から仕事中の私語を注意されたことを原因として辞めた人がいる(50代男性)」

「入社後、3日目の朝に仕事をする気がないんで辞めますと言って去っていった(60代男性)」

「違うと思ったら次に行かないともったいないからとすぐ辞めた新人がいて勇気あるなと思った(50代女性)」

「お昼に行ってきますと言ったまま帰らず、そのまま辞めた(50代女性)」


といった、エピソードが寄せられた。

以下、全文を読む




この記事への反応

先輩を見てこうはなりたくないと思うんだよ
奴隷かよ、こいつら、みたいな


使えない奴が自分からさっさと辞めてくれるのは助かる
居座られると大変。特にジジイ。


引っ越し屋のバイトはそんな奴多いよな

ま、俺も1日で辞めたことあるけどな
若いうちの特権だと思うし、続けたら良いことがあるかどうかなんてわからんよ


会社持ちでハワイに社員旅行に行った次の日に辞めた女子社員

仕事してるよりピース君見てたほうが楽しいもんね

1日いれば、会社の雰囲気わかるしな
一人怒鳴る奴や態度が悪い奴がいると辞めたくなるだろ


嫌になったらどんどん辞めたらええ。代わりの職場なんていくらでもある

明らかな業務命令違反&故意のサボタージュなんだから、
自主退職じゃなく懲戒解雇にしてやればいいのよ


今までが異常だっただけで
日本以外ではこれが普通だろう。






明日、辞める人が続出するんやろか



B0F6CV2SFP【PS5】Ghost of Yōtei( ゴースト・オブ・ヨウテイ )【早期購入特典】・ゲーム内アイテム 面頬 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種)(封入) 【Amazon.co.jp限定】 オリジナル壁紙 配信

発売日:2025-10-02T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
B07D131MS4Minecraft (マインクラフト) - Switch

発売日:2018-06-21T00:00:01Z
メーカー:マイクロソフト
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F489G4QFアオアシ(39) (ビッグコミックス)

発売日:2025-04-30T00:00:00.000Z
メーカー:小林有吾(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F2H2LZKR愛さないといわれましても ~元魔王の伯爵令嬢は生真面目軍人に餌付けをされて幸せになる~(コミック) : 5 (モンスターコミックスf)

発売日:2025-05-05T00:00:00.000Z
メーカー:石野人衣(著), 豆田麦(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る






コメント(287件)

1.コイキング投稿日:2025年05月06日 15:31▼返信
そんなぁ
2.プリン投稿日:2025年05月06日 15:31▼返信
フーゾク最高~!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:32▼返信
隙あらばストーリーを作り出す
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:32▼返信
日本は終了しました☆
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:33▼返信
怪談話と一緒

そこに真実などないw
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:33▼返信
クソみたいなやつもいる反面
クソな会社もあるからなぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:33▼返信
外国が人事を妨害してる疑い
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:33▼返信
ただの社会不適合者
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:33▼返信
仕事が嫌なんじゃあなくて誰かも分からんような奴に命令されるのが嫌なんじゃあないの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:34▼返信
よし!ならば増税だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:34▼返信
サクッと辞める人は採用しないから、一生日雇いだね
自分で勝手に貧困層に行く
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:34▼返信
ピース君って何?犬?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:34▼返信
今時の若者は~定期
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:34▼返信
判断が速いな
鱗滝左近次もニッコリよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:35▼返信
その職場環境に適応できないやつが淘汰されただけの事だよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:35▼返信
中堅バックラー
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:36▼返信
Z世代は打たれ弱いので少しでも厳しく言われたら辞めていく
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:36▼返信
新人向けの研修もない会社なんてそう無いだろ
大喜利だよこんなの
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:36▼返信
海外に昼飯食いに行ってるかもしれないだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:36▼返信
今まで企業が調子こきすぎてただけ。ザマーみろ(笑)
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:38▼返信
仕事を教えるのにも時間や労力もかかるだろうし、それがようやく終わって
さあこれで戦力だ、てなってからいきなり辞められるより、その前にスパッと
辞めてくれた方がどっちにとってもメリットしかないと思うがなあ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:38▼返信
まだ自虐してたゆとりは可愛げがあったよな
Zは他責して逆切れだからどうしようもない
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:38▼返信
売り手市場だしな
石の上にも三年なんて無駄な事するより余程良い
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:38▼返信
早く辞めると再就職の時にあまり印象が良くないって昔は聞いたけど今は違うんかね
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:38▼返信
今まで何の我慢もできずにやり遂げることのできない奴が、仕事だったら我慢できるか?
大卒までにできなかった奴は、もう何もできんよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:39▼返信
>>1
部下が新人の仕事覚え悪くて最悪とか愚痴るから、覚えが悪いのではなく教え方が悪いとは思わないの?って言ったら、翌週から来なくなって結局辞めた。
部下は7年目でこれだから、新人がすぐ辞めるのとか普通としか思わない。
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:39▼返信
証言者達、見事に40代が抜け落ちてて草生えない
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:39▼返信
これはバックレられた会社の名前も出してった方が世のためだと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:39▼返信
ただの怠け者やな
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:39▼返信
思ってたのと違う
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:40▼返信
オレの同期で16進数が理解できなくてやめたやつおったw
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:40▼返信
残念ながら本当の無能はずっと会社に居座る。
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:41▼返信
超売り手市場やからな簡単に言うとなにしても新入社員側有利いまだに力関係が逆転してる時代が完全に変わったことに気付けてない方が驚きだよ逃げられる方が悪い時代なんよ今は昭和は逃げた方を責めることができたかもやがw
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:42▼返信
ブラック企業もアタオカ新人も実在する
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:42▼返信
>先輩を見てこうはなりたくないと思うんだよ
これはマジである
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:43▼返信
なんつーかここ数年、すぐ辞めるやつに対して世間の態度が甘すぎる感じがするわな
そりゃ辞めても次があるかもしれんけど、我慢を覚えないと次もまたすぐに辞めてなかなか定職に就けなくなるんじゃないんかね
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:43▼返信
そりゃ今の世代はタイパ重視だからな
続ける必要が無いとかこんな社員のようになりたくないとおもったら即辞めるよ
糞みたいな現場でもありがたがってしがみ付く氷河期の老人には理解できないだろうけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:43▼返信
いつまで学生気分なんだよ上司は保護者じゃねえぞ
と内心思ってたやつが辞めたから助かる

やることもやらずに無断遅刻無断欠席サボりなんてもうなあ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:44▼返信
新人に困惑
「ウンチに行くと言ったまま帰らず、そのまま漏らしてた」
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:44▼返信
職場の雰囲気の悪さとか仕事内容の酷さ待遇の悪さ等
募集要項では化粧されてごまかされてるせいで入って見ないとわからない事が多いからな
今まではそれでもみんな耐えてきたんだけどさ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:45▼返信
社会経験ない新卒ならもう少し我慢して世間の会社事情がどんなものか知っておいた方がいいと思うが
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:45▼返信
色々察したんやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:46▼返信
タイミーかウーバー行き
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:46▼返信
すぐに辞めてくれればまだいいんだが
メンヘル傷病とかで引っ張られるのが本当に邪魔
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:46▼返信
無能が懲戒解雇になる前に逃亡しただけなんだから手間が減って良かったやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:46▼返信
すぐに辞めるやつは昔から大量にいた、別に今に始まった事じゃない
そんな事も知らんのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:47▼返信
※24
よほど人気があって人が集まる会社じゃなければ違う
その辺の中小零細だと頭さげて中堅社員なみの待遇で新人に選んでもらう・きてもらう立場だから
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:47▼返信
だから不動産業と建設業には入っちゃ駄目だとあれほど
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:47▼返信
まあZに限らず昔からこういうことはあったよ
ネットの普及で可視化されただけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:48▼返信

ヒント:転職サイトのアンケート記事
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:48▼返信
若さ故の傲慢もあろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:49▼返信
もうすぐJAPが滅びそうで楽しみDEATH
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:49▼返信
仕事内容とかじゃなくもうただやる気がないだけだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:49▼返信
>>52
静かに侵略されてるよね
中国人に
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:49▼返信
逆にそんな奴をごまかしごまかし使って長続きすると思うか?
採用の問題なんだからそんなのを雇用しないように努力しろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:50▼返信
面倒くさい仕事するぐらいなら闇バイトで楽して稼ぎたいもんなw
パヨク日教組の口リコン変態馬鹿教師によるゆとり愚民化教育大成功で草
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:51▼返信
>>26
本当松ならよっぽどブッ刺さったんだな
でもメンタル雑魚過ぎw
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:51▼返信
いつまでもあると思うな若さとチャンス
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:51▼返信
今からオ○○ーします
おすすめの素人動画のタイトル教えて下さい
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:52▼返信
いまだに職場差別が横行しているだろ?
「あいつは〇〇だから格下だ」と。
ついに逆転現象が多発しだしたんだよ、若い程極端に有利な社会だからなw

今までの職場差別の因果応報自業自得だ。
61.仮面ライダーヴラム🍮投稿日:2025年05月06日 15:52▼返信
>>2
女をお前のお遊びに使うな!😡
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:52▼返信
韓国みたいに軍隊で鍛えないから日本のZ世代は忍耐が足りない
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:52▼返信
日本人が知らない中国“移民”の急増、ほぼ2倍!審査は書類のみ「中国経済失速で日本へ逃亡」大量移住が始まるのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:54▼返信
>>63
父さんお帰り
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:54▼返信
>>62
尚、韓国の自殺率
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:55▼返信
何年も勤めた後の話なら、別要因が大量にあってトドメがそれってパターンはいくらでも考えられる
そういう裏側を考えなくていいから新人の話はこうして共通のネタに出来るわけで
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:55▼返信
徴兵制復活しないんか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:55▼返信
永遠のGW 永遠の夏休み 永遠の日曜日
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:56▼返信
14%が境界なのに今も昔もないと何度言えば、アホは視野が狭すぎる
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:57▼返信
こういう若者よりやばい中小企業のほうが多いと思うよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:57▼返信
>>67
そんなの待ってないで今すぐ自衛隊に入隊しろよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:57▼返信
売り手市場だから好き放題できるんよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:58▼返信
>>9
それが仕事でしょ
 
>先輩を見てこうはなりたくないと思うんだよ
>奴隷かよ、こいつら、みたいな
 
なんて偉そうに言ってるけどさ、そんなに人から命令されるのが嫌なら社会人無理だよお前
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:58▼返信
新入社員っていつの時代もそういうもんやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 15:58▼返信
>>10
国民民主党こらぁぁぁあああああああ〜〜〜!!!!
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:00▼返信
保守のおっさんたちはこんな若者を未来に残したくて
戦ってると思うとアホなんよな・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:00▼返信
20代前半の奴が理想と現実の間で戸惑ってんなら、まだ分かるけど
30代でゴミみたいな奴おるからな
というか30前後の奴にヤベーのが多過ぎて怖い
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:01▼返信
>・嫌になったらどんどん辞めたらええ。代わりの職場なんていくらでもある


それはまともに仕事をできる能力があるやつだけな。無能に行ける職場はたいしてないぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:02▼返信
日本史上初めての中国人の大量移住が始まる

Newsweek
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:02▼返信
日本企業が今まで人権軽視してきたツケ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:02▼返信
いまどきの新人はすぐ辞めると言われて何十年経つんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:03▼返信
今からこんなのに慣れてたら40代位から地獄やぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:03▼返信
ちょうどGW前に転職先決まったから明日退職伝えるわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:04▼返信
>>83
え…
伝えてから休めよ…
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:04▼返信
この結果でも採用側が就活みたいなめんどくさいことさせて決めた人材なんだよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:04▼返信
>>84
別にいつでもええやん
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:06▼返信
自分も今のとこ辞めたい
週5とか働かせすぎ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:06▼返信
面接の時家族介護で仕事できなかったって言って26で入ってきた新入社員
毎日何かしら言い訳して仕事来ずそのまま消えたわ
仕事する気ないなら何で面接受けたんだよクソが
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:07▼返信
それでいいじゃんヘルジャパンw
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:07▼返信
ブラック企業が潰れない時点で大した事ない
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:08▼返信
すぐ辞める問題もあるけど新卒取っても2~3年ですぐ転職するから育成コスト回収出来ない問題も頻発してる
大企業でも新卒採用辞めたのが話題になったけどもう中途採用しか取らない、そのほうがコストに見合うと判断されてる
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:10▼返信
>>32
それな
しかも病気で休んでるっていう
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:11▼返信
まぁ年齢さえ若ければどうとでもなるからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:12▼返信
>>21
そもそも辞めるなと
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:14▼返信
入社3日で辞めるとかどの職場でも長続きしないだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:15▼返信
職務規定違反だし普通に懲戒解雇事由
会社を辞めるにも正式な理由と手続きが必要で
それを破ると会社に損害を与え労働者の権利も放棄する事になる
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:15▼返信
毎年言ってない?10年前も見たが
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:16▼返信
>>91
人をコストとして考えるからすぐ辞められんだよ
必要と思うならちゃんと向き合って口説け
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:17▼返信
会社辞めて最後の給料だけ銀行振込じゃなく取りに来させて無理矢理社長と個人面談(イヤミ炸裂)。
手ぶらじゃ行きにくいから手土産持参。

こんな会社だから離職率高い
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:20▼返信
人生やめろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:20▼返信
>>81
大昔からw
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:20▼返信
ようこそ実力至上主義の社会生活へ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:20▼返信
まあスキルがあれば週3労働でも十分食ってける時代だからね、週5ブラック労働に慣れちゃってる方が異質な存在だという価値観もあるんだよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:21▼返信
>>70
真理
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:21▼返信
辞め続けると選択肢がコンビニの店員ぐらいになるぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:22▼返信
仕事に支障が出るんだからバックレたら賠償させればいい
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:22▼返信
こんなもんが普通なわけないだろ?
飽きっぽい子供が自分が一人前だと思い込んだまま社会に出てくるようになっただけだよ
転職しようが何だろうがこんな連中がどうにかなるわけねーだろうが馬鹿馬鹿しい
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:23▼返信
>>59
114514
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:23▼返信
※103
いきなり関係ない話をし出すお前は相当な無能
なにが”まあ”だよ馬鹿がw
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:23▼返信
若さと新卒以外に売りがない無能が転職してどうにかなると思ってるのが面白い
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:25▼返信
>>103
君もちゃんと働こうね
仕事してないのバレるよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:25▼返信
すぐに新人が辞めるお前の所のブラック会社が悪い
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:25▼返信
>>33
ずっとその考えで生きていけ。必ずどん詰まりになるから笑
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:26▼返信
>>31
なにそれw
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:26▼返信
ネットで煌びやかな世界見てるからギャップが酷いんだろうな
でもそれがお前の現実なんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:27▼返信
>>20
意味不明
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:28▼返信
※33
句点も読点も改行も打てない奴に社会人は無理
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:29▼返信
会社を悪者にしないと転職失敗を認めることになるから必死やなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:29▼返信
ソースが創作サイトじゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:29▼返信
>>112
ゆとりがブラックなだけに見えるが
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:30▼返信
>>103
週3笑いくらになんのそれ?ホンマ外出ろよカス
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:31▼返信
オナラ出た
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:31▼返信
>>120
鋭い返しやめたれ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:31▼返信
賃金が低いんだから辞めるのは良いことだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:32▼返信
お前の人生だ好きなようにやれ
迷惑かかるとか考えるな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:33▼返信
>>121
週3の本業で月39万
副業で月15万 くらい
個人事業主で業務委託だからボーナスとかはないけどね
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:34▼返信
>>105
動画の配信者やらになって、それが儲からなくてもナマポ生活コースがあるんだよなぁ…
皆が皆そうする訳じゃないけど、1割2割とこれがいるせいでコンビニやらは人手不足なんだよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:36▼返信
新卒で即辞めとか失敗以外の何物でも無いから
キャリアプランの解像度低いんだろうな
Fランとか中途半端な私立の低学歴って何も考えてないんだろうな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:37▼返信
同期にいたわ。なおその同期は転職を3回繰り返し、最後電話した時にはネズミ講まがいなことやってた。
久々に電話が来たと思ったら、どう考えてもネズミ講の勧誘だったから縁切った。今は何やってるんだろう。
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:37▼返信
いいんじゃない
やってみないとわかんないことなんていっぱいあるし、若いなら尚更でしょ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:38▼返信
>>126
副業は週2か?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:39▼返信
企業側としても即辞めしたやつが応募してきたら警戒するよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:41▼返信
すごく残念なことに25歳までの過ごし方で人生の50%が決まり、30歳には85%は決まる。
35歳には99%決まっている。
キャリア形成に使える時間は限られていて、賞味期限がある。
新卒でつまずくと言うのは25歳までのもっとも大事にした方がいい3年のうちの1年を無駄にする行為であり、負ける確率が飛躍的に高くなる
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:41▼返信
>>84
なんで?1営業日でなんか変わるか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:42▼返信
>>121
イライラで草
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:42▼返信
※128
聞いてるとたまに「いろんな仕事試して自分の可能性を試したい」みたいなこと言うやついるんだよな
学生時代にバイトでやっとけよ、と
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:42▼返信
昼飯の素材を狩りに行ってるのかもよw
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:43▼返信
新卒即辞めは劣化新卒の就活を送ることになるから、何らか能力の変化が自分が内定した時から起こってないとキャリアはマイナスになる
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:43▼返信
働くなんて馬鹿がする事。ナマポをもらって朝から番まで遊んで暮らせるのに。もらいかたによるけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:43▼返信
>>132
普通はね
人手不足だからとりあえず採って様子見ようかって感じになるんじゃない?
現場や教育係は4ぬけどね
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:44▼返信
>>131
副業は創作系なんで好きな時に好きなものを作って売ってる感じ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:44▼返信
インフルエンサー、Youtuber、闇バイトetc
今は全く社会に貢献しない儲かる虚業がいくらでもある
だから必要不可欠な仕事は人手不足だし、サルみたいな責任能力のかけらもないやつしか集まらないから企業は給料出したがらないしそもそも先人がその事業の誤った付加価値を植え付けていったから賃上げ自体ができない
例えば今米が高いけど、今までが安過ぎたんだよ
農家変わらず中間業者の取り分が増えただけだろうが、それも今までが安すぎただけの話
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:44▼返信
>>120
今の新人はゆとりちゃうやろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:44▼返信
>>139
ほんとコレよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:44▼返信
>>136
アホすぎて草
市場価値高いところを見定めてベットし直すとかベクトルが外部経済市場に向いてるならわかるけど、自分の能力に向いてるのは明らかに無能
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:44▼返信
無茶をやらせても辞められなかった氷河期世代とは違うからね
職場環境が当時のブラックなままなのに気がついてないんだろう
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:45▼返信
ゆとりや乙世代の数少ない得意技やし、しゃーないね
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:46▼返信
>>139
ナマポ程度の収入で遊んで暮らすwww
金持ったことない雑魚にはわからないんだろうけど、一定以上の金があって初めて楽しめることってこの世にたくさんあるんだよなあ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:47▼返信
流石に何もないのにやめるわけないから理由に気づいてないだけだろ
老人共が当たり前だと思ってることは今の若者にとってはそうでもないんやろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:48▼返信
仕事ができる若手>>仕事ができない若手≧仕事ができる氷河期の中年
いまの社員の価値はこれよ。中年はもうどこにもいけないからどんなに冷遇してもやめないで働くしな
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:48▼返信
>>141
具体的な商材は?
かけてる時間は?好きな時に作って好きな時に売るのであれば月15万で安定はしないんじゃないか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:49▼返信
>>146
と、ドヤ顔するブラックゆとりであった
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:51▼返信
※149
なにかあるのか?辞めた後のこと考えてるようには見えないが
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:51▼返信
>>148
ナマポより金のない大学生とかめっちゃ楽しく過ごしてるやん
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:51▼返信
辞めるのは良いけど、次の仕事そんなに早く見つからないだろ?
生活大丈夫なのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:52▼返信
>>151
必死すぎやろw
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:52▼返信
>>150
若さや成長性を武器にできなくなった時に会社に返す刀を持ててないなってリスクだよなあ
転勤させられても給料を下げられても降格させられても何の文句も言えない
これ理解してないバカが多すぎんだよなあ
リモートにしてサボってる自慢とかしてるやつ見ると頭大丈夫かな?ってなる
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:54▼返信
>>151
もちろん副業は安定前提でやってないよ、メインは本業なんで
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:54▼返信
三日目の朝に唐突に、とかランチから帰ってこないとかに対して特権とか言うのは流石に違う…
バックレ奨励はどうなのよ
160.投稿日:2025年05月06日 16:56▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:56▼返信
色々教えて仕事任せようと思ったタイミングで辞められるより全然いいよ
まだ若いんだし合わないならすぐ辞めてほしい
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:58▼返信
中小の底辺業なんてやるだけキャリアにもならんし時間の無駄だからな

若いうちに動かないとチャンスだけ無くなる

マジで動くなら急いだ方がいい
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:59▼返信
>>158
質問に答えてなくね?
商材は?かけてる時間は?
俺は自分で商売をやっていて違和感があるから聞いているんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 16:59▼返信
まだ仕事の説明もしてないのに自転車駐輪場においてきますって言って10分で居なくなったやつとかいたな
165.投稿日:2025年05月06日 17:00▼返信
このコメントは削除されました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:01▼返信
>>162
新卒の就活で中小の底辺職を選んだ奴が転職では上に行ける根拠なくね?新卒1年目で離職したんでしょ?
動くのが早いほうがいいと言うのは確かだけど、何らかの武器やキャリアに関する知識がなければキャリアアップは果たせないことが多いと思うけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:01▼返信
>>163
へー具体的な商材は?かけてる時間は?
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:02▼返信
夏にボーナス貰ったら終わりにしようと思ってるけど新人3人誰かしら休み明けもう来ない可能性あるなと思ってる
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:03▼返信
>>162
研修も終わらないうちに辞めるほうが時間の無駄
何かしら身につけた上で転職しないとチャンスなんてないぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:04▼返信
>>165
俺の場合は10年前で家賃込みで13万とかそこらでバイト代で月4万くらいだったから当時の新卒手取りと大差なかったし、そんなもんだろ
後半の周りの環境が変遷することについては何か反論あるかな?
お前の同級生達がそいつに合ったライフステージを進む中、お前は何も成長せず、変化もなく、孤独で、たまに会う貧乏ナメクジ仲間達とペロペロ安酒飲んで過ごすんでしょ?それを惨めだなあと感じる奴はいても羨ましいと感じる奴はいない
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:05▼返信
SNSでモームリみたいな所が一生懸命マイナス面ばらまいてるからな
退職する事には一切デメリットないみたいにふれ回ってるから、新人は嫌なことがあったら平気で辞めていく
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:06▼返信
自分で責任取るんやったらええんちゃうか?

履歴書が大変かもやが
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:07▼返信
>>162
日本の企業の大半は中小企業だから、キャリアにならん時点でそいつの人生は終わってるよ
それより上の企業に入りたいなら子供の頃から上目指して勉強しとくしかない
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:07▼返信
>>163
ゲーム作り、かけてる時間は週1~3くらい?
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:08▼返信
入ってすぐ分かる事を会社が隠してるからすぐ辞めるんじゃね
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:08▼返信
>>167
営業代行、WEBマーケ、ECサイト運営と物販
基本的には法人同じでフルコミだけど事業ごとの濃淡は付けてる
で、お前は?創作だっけ?かけてる時間は?
さらに追加で創作物はどのような商流で売っていて、本業39万で副業15万であればなぜどちらかにフルコミしないんだ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:08▼返信
石の上にも三年これ十回繰り返すと三十年無駄にするからな圧倒的に昼飯時にばっくれる奴の方が賢いまさに運命の分かれ道てやつ昼飯ばっくれた奴は半月くらいで終わる経験するのに三十年もかかるんやぞw タイパ悪すぎw
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:09▼返信
>>170
汚い言葉並べれば強いと思ってんのかなこの人
まともなライフステージにいるとは思えないわw
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:10▼返信
リスペクト無い奴ってガチ終わってるよな。
こういう奴らのムカつく所は、止める事になんの悪びれも無い所。
むしろ残ってる奴らを謎の上から目線で見下して、俺の方が正しいからみたいな態度で消えていく
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:10▼返信
>>174
週1〜3というのは時間か?日か?日だとするとかけているのは日に何時間ほどだ?
個人で行ってリリースをしているのか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:10▼返信
確かに辞めても代わりの職場なんて探せばいくらでも有るからな、
ただ直ぐに辞める奴が行ける会社のランクはどんどん下がるだろうけどね
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:11▼返信
>>176
わいは横から口出してるだけの別人やで
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:11▼返信
自分も20代の頃にクソ上司にムカついてトイレ行くって言ってそのまま帰って辞めたことあるからこれは否定しきれんわ。そのまま続けてたらぶん殴って警察沙汰になるって帰ったけど、殴ってた方が良かったってずっと後悔してる
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:13▼返信
今まで何不自由なく甘やかされて育ってきたから
しんどかったら逃げていいと教わって来たから
楽する事しか考えてない
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:13▼返信
>>178
論点ずらさないでもらっていいか?
生活保護受給者が何をどう楽しく過ごせるんだ?
俺の言ったこと否定できない時点で面白おかしく過ごすプランは破綻してそうだが
生活保護の引き合いに出すのが親の庇護と同ランクの友人に囲まれた大学生というのも解像度の低さ滲み出てるし
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:18▼返信
>>180
副業やる時間入れたら週5以上労働してるって言いたいの?
副業は完全に趣味だからなぁ...
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:20▼返信
>>170
別に他人の人生どうでもいいだろw
誰かを蔑まさないと精神おかしくなりそうなんか?
それとも悔しいの?w
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:23▼返信
すぐやめちゃうのってほぼ弱男だよな
世間に出ていいレベルじゃない
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:23▼返信
>>95
1時間で消えた派遣がいたw
正社員で採用されたにも関わらず同棲してる彼女が体調不良の電話してきて、そのまま音沙汰無しでクビになった奴がいたw
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:24▼返信
>>88
その理由はベタな嘘ですねw
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:25▼返信
仕事なんて負け犬がすること
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:26▼返信
>>39
しゃーないw
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:28▼返信
>>187
他人の人生を気にしてるのではなく、論理的に成り立ってない言論や稚拙で浅い価値観の露出が気持ち悪くて許せないだけ
部屋の汚れを見つけたら掃除するくらいのもんだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:29▼返信
減少温室育ちに対して老化社会が温暖化してるんやねw
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:29▼返信
辞め方と理由がクソ過ぎる。
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:31▼返信
仕事をする気がないやつはなんで就職したんだよw
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:33▼返信
辞めるにしても労働基準法ぐらい守れよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:34▼返信
それでいいじゃんヘルジャパンw
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:34▼返信
>>185
ナマポは国の庇護に守られてるやん
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:35▼返信
>>179
残る奴しか残らんのだから仕方がない
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:35▼返信
なんかくっそイライラしとるやつおるやんw
どしたん話聞こか?w
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:36▼返信
無駄に居座られるよりマシやな
会社としても一度入れたら辞めさせにくいし
自分から辞めてくれるなら良い方じゃね
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:36▼返信
>>201
自分らはフットワーク軽くないから羨ましいみたいやで?w
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:36▼返信
>>186
いや、具体性が無さすぎて嘘かほんとか判断付かないから具体的にしているだけ
おそらく個人事業主と言ってる以上、法人化はしておらず個人で制作してリリースしているんだろう
ここで疑問が生じる訳だが、週に1か2しか行っていないのであれば保守対応もできてないよな。月に安定的に15万収入が入るゲームリリースの商流って違和感あるんだわ。
物は作って終わりではなく広告と販売とサポートが必要だが、ここにかかる工数が週1日でおさまるわけがない。
さらに言えば本業で業務委託なのに月39万とか刻んでるのも違和感ありすぎ。普通は個人の業務委託でそんな安定した収入示さないよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:40▼返信
超売り手市場だから
会社にヘコヘコしてる氷河期世代とは全く背景が違う
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:42▼返信
>>26
あいつら自分は1から10まで教えてるつもりでも、傍目にはせいぜい1とか2くらいしか教えてないんだよな
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:42▼返信
少子化人手不足のせいでゴミでも使わないといけない地獄の時代
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:43▼返信
結局困るのは自分だけなので問題なし
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:44▼返信
>>204
横だが人月商売なら安定するぞ
65万の0.6人月で39万だし何も違和感ないどころかかなり低単価だなって思う
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:44▼返信
バブル世代の頃すでにそんな新人がわんさか存在していたし
新人類って言われていたぞ

211.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:45▼返信
>>203
生きたいように生きればいいのになw
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:45▼返信
まぁ判断が早い方がありがたいな
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:47▼返信
>>179
バックレとかならまだしも、普通に辞めるなら悪びれる必要はないだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:47▼返信
こういう人らってちゃんと履歴書に経歴書いてんのかな
書いてないんだろうな
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:48▼返信
>>206

そういう他責思考の奴って大抵無能か低能で昇給遅いんだよな
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:51▼返信
昔からいた
最短15分だった
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:57▼返信
すぐ辞めるような奴誰も雇わないのにな次あると思ってるのが受ける
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:58▼返信
>>214
普通の企業なら調べるからバレるよ
書いてない事で不採用になる
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:59▼返信
引っ張り出されてるコメントが50代60代で草
察するよね
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:01▼返信
そんな使えん奴に居座られるよりかはよっぽどましよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:11▼返信
先輩を見てって他責にしてる時点でどこに行っても使えない自己評価高杉くんじゃん
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:14▼返信
>>209
そうだね、例えばプログラマーの業務委託は月60万が最低ラインだからね
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:18▼返信
こういうZ世代どもは会社に属した時点で社畜だという自覚がないからな
要するに学生気分丸出しな甘ったれなんだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:19▼返信
っしゃ!会社辞める口実が出来た!
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:23▼返信
50代が中堅?
40代ぐらいじゃないの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:27▼返信
40代後半くらいのピーク年収と思われる先輩の生活レベルを見て、その会社で働き続けるのが嫌になったんだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:27▼返信
辞めるなら辞めてくれたほうがありがたい
だいたいこのタイプは無能が多いから
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:37▼返信
リセマラ感覚
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:39▼返信
雇う方も大概だけどな。俺なんか「能力は無問題、でも社風に合わないから」て試用期間で切られたよ。「私のどこが合わないんですか?」て訊いたら「電話口の声がでかいから」だって(´・ω・`)
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:50▼返信
言動を見ていれば分かるけど万能感がエグいぐらい高いのよね。
自分はこういう待遇が当たり前なんだ、
周りの中堅は無能だからああいう扱いなんだと自己肥大化して
より自分に相応しい場所を目指して飛び立つ的な。
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:51▼返信
こいつら10年経っても定職に就かずうろうろしてそう
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:11▼返信
経験上一番嫌な辞め方したやつは高卒で家庭の事情か知らんけど上京する口実だけのために入社して1カ月でスパっとやめたやつ

その1カ月間就活してたらしいからな。仕事も適当でコミュニケーション取ろうとしてもどうせすぐ辞めるしみたいな態度だったわ。どんな仕事に就いたのか知らんけど、ただ18歳でくっそ可愛いくておっ〇いもデカかったわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:19▼返信
会社側が嘘まみれの求人を出すせいで、入ってきた奴は求人内容と違うから適当なタイミングで辞める、それだけ

それを嘘吐き連中が辞めたやつに問題があるとすりかえようとするからこういうことになる

辞めたやつに聞いたら「残業が無いという話だったのに反故にされた」「給与が求人で掲載されていたものと異なり何万円も低かった」「土日休日と書いてあったのに土曜出勤があり休日手当すらつかない」とかどうせ山盛りで出てくる
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:21▼返信
※173
ほんこれ。だからみんな高学歴目指して偏差値高いとこいって大手に入る
中小の20年や30年なんて一流大>一流企業の2、3年で抜かれる。下手したら初年度で抜かれる
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:23▼返信
辞めればいいでしょ

君ごときが居なくても

会社組織って誰も気にも留めないよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:24▼返信
人手不足で仕事選びたい放題だからやめたきゃやめる
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:25▼返信
※23
そんなのは幻想だぞ
すぐ逃げる奴は逃げ癖ついて障害付きまとうから現世からの解脱以外選択肢が無くなくなるよ
転職回数多くて理由が理由足りえない場合雇用側は拒否できるしな
売り手市場だからといってどんなバカでも雇う訳じゃないんだぜ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:35▼返信
ほっとけほっとけ
そんなやつをこの先ずっとサポートしてく方が時間の無駄
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:40▼返信
>>2
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:40▼返信
近頃の若いもんはと言ったところで新人いなくなったら結局自分の仕事量も会社の将来も真っ暗だけどな
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:42▼返信
>>92
次はYouの番だよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:43▼返信
仕事自体は別に嫌いでないけど
人間関係になるとその・・・
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:44▼返信
>>44
次はYouの番
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:46▼返信
>>62
何だか自分が軍隊に行った事のある物言いだな
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:50▼返信
10年以上勤務の40代50代も普通にやめるからなぁ今は
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:50▼返信
大学でサークルや部活に入ってない奴ほど辞めやすいな
特に運動系は社会に適応しやすい
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:53▼返信
いつまでも残ってる山口修⭕️とかいうお荷物いらん。困るたびに連絡してくんなゴミって思う
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:57▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:58▼返信
>>24
早く辞めた理由の説明を具体例(※)を挙げつつ分かりやすく説明できる人なら再就職できると思う。まあそんな人は大抵一発で決まるし、そもそも一流の大手企業は新卒しか募集してない

※ 募集内容と仕事内容が全く違っていた、よりスキルアップを求めて等

できない人は残業多すぎる、人間関係、キャリア形成が不透明、鬱等のマイナスイメージが
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:58▼返信
>>237
田舎零細中小だとそんなんでも採っちゃうんだよなぁw
で、裏切られる
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:02▼返信
こいつらが50代になるころにはひどい老害になってるだろうな
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:06▼返信
>>233
企業と労働者の騙しあいw
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:06▼返信
一律生活保護配らないかなぁ…
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:07▼返信
>>251
その頃にはチウゴク領w
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:16▼返信
昼食の奴どんな言い訳してもただの嘘つきで笑った
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:21▼返信
>>245
そういう企業なんでしょう
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:22▼返信
>>232
水じゃね?
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:23▼返信
>>228
それでえぇ、それでえぇんや
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:24▼返信
ワイ15年いまの
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:25▼返信
>>208
周囲に迷惑を振りまく
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:28▼返信
>>192
しゃーなくないわ~
この新人はランチすらウンチと間違えてるんやぞ~
仕事デキないにもほどがあるわ~!
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:32▼返信
長い事続いてるコミュニティーは客観的に自分たちを見れてないから
新人が根性なしのサボりバックレ野郎なのか
それとも会社が終わってるのか
これはその新入社員にしかわからぬ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:57▼返信
働き先なんていくらでもある時代
昔とはもう違うんだから会社が変わらなければ人材は他行くだけ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:05▼返信
この手の話は昔から聞くからあまり変わってないと思うけどね
俺がひでぇなと思ったのはコネで入社しといて思ってた部署に配属されんかったから1週間で辞めたとかかなぁ
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:11▼返信
今日本は景気が良いからしょうがない
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:12▼返信
逆に40・50代新入社員は辞めない
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:31▼返信
今の若者は仕事がとにかく遅いしかも焦らない
そして自分の仕事終わらないのに引き継ぎもしないで定時になるとスッといなくなる
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:33▼返信
こんなのいつの時代でもいるわな
休憩時間中に消えたりしてた
逃げ癖ついてるから最終的に日雇い生活
転職するたびにどんどん選択肢狭めていくアホ
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:44▼返信
>>266
後が無いから
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 22:07▼返信
辞める奴が悪いんじゃなくて
辞めたくなる職場が悪いんだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 22:44▼返信
でたでた他責思考!
そうやって会社が悪い!で辞める度にどんどん環境が悪化していく
気づいたときにはもう遅いんだよねw
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:14▼返信
>>73
うん
無理だし働きたくないよ
でもケースワーカーが働けって強要してくるんだもん
仕方ないじゃん
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:14▼返信
終身雇用の時代じゃないんだから
合わないと思ったら半日でも辞めるよ
当たり前じゃん
時間の無駄だし
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:15▼返信
会社が良い悪いって話じゃないんだよ
自分には合わないってだけ
味覚とかと同じ
良し悪しではない
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:18▼返信
時代遅れの人間は嫌だよ

ヒント=機会がいじれない
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:18▼返信
Z世代はカスしかいないからね
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:59▼返信
トイレ行ってきますと言って、そのまま辞めてった奴もいる。
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:08▼返信
これからもこういう人たちは人に迷惑をかけて生きるんだね
加害者なんだ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:22▼返信
氷河期以前にモラルが戻っただけだよ
団塊〜バブル世代の新入社員なんて就職説明会から接待漬けだったのにこれやってたからな
需給バランスは人間関係も歪ませる
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:28▼返信
こういうのは少数あって当たり前で
藤子不二雄の「明日は日曜日そしてまた明後日も」という
1971年の作品で既にその姿が描かれてるからね
問題は就職氷河期時代はそれがほぼ無かった事と、
それによってやりたい放題のブラック文化ができてしまっていた事
こんなのキャリアを犠牲にした宗教的自爆テロみたいなもんなんだから
その威圧の恩恵を同じ労働者として味わえる以上、そこまでバカにしたもんじゃないぞ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 01:35▼返信
「いやぁー社長、最近の若者はすぐに飛びますからねぇ
いや、私は飛ぶ気はサラサラないんですけど、福利厚生とか上げた方が良いんじゃないですか?
いやいや、私は今のままでも構いませんが、なにしろ飛んだ実例も多々ありますからね?」
とか言うのに使うべき話題であって
労働者同士で「あいつに比べて俺ってなんて素晴らしいんだろう!」
とか、上司が見てもいないのにマウント取ってても無価値だからね
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 06:03▼返信
給料上がらない時代だし終身雇用もないし
我慢して長く勤めるメリットが薄れたんだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:21▼返信
で次は今よりいいところなんてすぐ辞めるやつは無理だよ。新卒カード切ってそれなんだから、さらにそれに履歴書に傷がついた状態でどう今よりいいところ入るんだよ。みんな辞めた理由を嘘で固めるの面接官だってわかってて、どんな理由だろうと面接では本当の理由はわからんのだから、短期間で辞めたという経歴があるだけで評価大きく下げるだろ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:29▼返信
>>249
いくらでも嘘つけるんだから、そんなやつわざわざ雇わないよ。リスク負う必要がない。
他のくる奴が低レベル、もしくはそいつしか来なかった会社しかや雇わない。
要はそのレベルの会社しか雇われない。だから結局前のほうがまだ良かったですが辞める。
そりゃそうだろって。他の女からたくさんアピールされてる人がわざわざ1日で離婚したバツイチと誰が結婚するんだよ。
他の女がいない状態じゃねーとそいつ選ぶメリットないだろ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:57▼返信
無断退職で損害が出たら
そいつに賠償請求が出来るから証拠集めをしましょう
社員では無いので守る必要も無いのでw
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:58▼返信
>>282
で、再就職が不可で死ぬと
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 13:38▼返信
手間かけずにゴミが自主的にゴミ箱に捨てられるんだから、これは喜ぶべき事だろ

直近のコメント数ランキング

traq