• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




和歌山県立博物館に設置されている手すりが話題に

デザインしたのは日本を代表する建築家の黒川紀章氏

竣工1994年









非難殺到



























この記事への反応



博物館などの公共の建物はバリアフリーの最たるものだと思ってたけど、階段の昇降に手すりが必要な人のことなど全く考えられていない設備をドヤって紹介するのはいかがなものかと。非常に簡単な話なのに。

手すりとは何のためについているのか、理解できてなくなぁい

これ中の人も黒川紀章もフラクタルの意味分かってないでしょ?

これは無い。博物館?公共施設がこれ!?
手すりを何だと思ってるんだ?


トイレの男女マークや消火栓、階段や手すりで己の自己満デザイン披露するやつは、いつか自己満デザインで滅っされればいい

利便性が悪すぎる上に、これのどこがフラクタル?

黒川紀章死んだあと炎上しててかわいそう😑

なんかもうデザイナー倫理とか必要な世界になってきてるな。
公共事業においては受発注共に単位習得済みを必須としないとそのうち死人がでそう。


機能性とアートをゴッチャにしないでもらいたい。
こんな手すり、使いづらくてしょうもないわ。
公共デザインで遊ぶなと言いたい。


これをやるなら中央に普通の手すりをつけてほしいね






黒川紀章 - Wikipedia

黒川 紀章(くろかわ きしょう、本名:くろかわ のりあき、1934年(昭和9年)4月8日 - 2007年(平成19年)10月12日)は、日本の建築家(一級建築士)、思想家、実業家、政治活動家。株式会社黒川紀章建築都市設計事務所代表取締役社長を務めた。日本芸術院会員。1986年にフランス建築アカデミーのゴールドメダルを受賞。日本を代表する建築家の一人。


賞歴
1965年(昭和40年) - 高村光太郎賞(造型部門)
1978年(昭和53年) - 毎日芸術賞
1985年(昭和60年) - フィンランド獅子勲章コマンダー
1986年(昭和61年) - フランス建築アカデミーゴールドメダル
1988年(昭和63年) - リチャード・ノイトラ賞(米国)
1989年(平成元年) - 世界建築ビエンナーレ・グランプリ・ゴールドメダル、フランス芸術文化勲章シュヴァリエ
1990年(平成2年) - 日本建築学会賞作品賞(広島市現代美術館)
1992年(平成4年) - 日本芸術院賞(奈良市写真美術館)
1999年(平成11年) - 都民文化栄誉章
2002年(平成14年) - 国際都市賞(スペイン、メトロポリス協会)
2003年(平成15年) - フランス芸術文化勲章オフィシエ、第1回世界都市賞
2006年(平成18年) - 文化功労者
2007年(平成19年) - 正四位旭日重光章(逝去後の叙位・叙勲)



和歌山県立博物館 - Wikipedia

和歌山県立博物館(わかやまけんりつはくぶつかん、Wakayama Prefectural Museum)は和歌山県和歌山市にある博物館。設立は1971年(昭和46年)、現在の施設は1994年(平成6年)に開館した。

建物は和歌山県立近代美術館に隣接している(両館は地下でつながっており、空調システムや電気系統等共通とする一体の建築物である)。

常設展示室では古代の人々の生活から高野山や熊野三山、熊野古道の資料、紀州徳川家旧蔵品など、和歌山の文化歴史に関する展示を行っている。


建築概要
設計 - 黒川紀章
竣工 - 1994年
延床面積 - 6866.6m2
構造 - 鉄筋コンクリート造
所在地 - 〒640-8137 和歌山市吹上1-4-14






せめて反対側に普通の手すりつけてくれ



B0F5G9MH3XDAEMON X MACHINA TITANIC SCION(デモンエクスマキナ タイタニック サイオン) -PS5 【初回特典】ノヴァ専用アーセナル(外装変更)「バハムート」/ゼロスーツ(アウタースーツ) プロダクトコード ※DLCチラシ 同梱

発売日:2025-09-05T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F5WJ6VBVDAEMON X MACHINA TITANIC SCION(デモンエクスマキナ タイタニック サイオン) -Switch2 【初回特典】ノヴァ専用アーセナル(外装変更)「バハムート」/ゼロスーツ(アウタースーツ)ダウンロード番号 同梱

発売日:2025-09-05T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F669WH9Y五等分のプリンセス ~幻想と深淵と魔法学院~ - Switch

発売日:2025-09-18T00:00:01Z
メーカー:MAGES.
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F6CZ4RNN【PS5】Ghost of Yōtei( ゴースト・オブ・ヨウテイ )【早期購入特典】・ゲーム内アイテム 面頬 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種)(封入)

発売日:2025-10-02T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(356件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:01▼返信
ふーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:01▼返信
💩
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:01▼返信
はちま五大厄災2025
デカレンジャー😡
クソバイト🥴
ポークビッツ刺して中だし
中国汚倒産 韓国汚兄惨
アドブロック連呼
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:02▼返信
デザインじゃなくて、アートオ〇ニーだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:03▼返信
うーんこれは匠の仕事
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:03▼返信
デザイナーとか言う利権のみで成り立ってる自慰お披露目界隈
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:05▼返信
あのうねうね手すり握りやすいんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:05▼返信
自分のビルとかならいいけど県立博物館でこれはなあ
設計段階で外さなかった県の問題だよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:06▼返信
18年も前に亡くなった人がなんで今頃ネット底辺共の正義棒で叩かれてんの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:06▼返信
間違っていますね、国籍や帰化とはそういうものではないんですよ。帰化したら日本国民ですので権利は平等です。差別は出来ません。日本国憲法でもそう書かれています。先ずは憲法に書かれた国民の定義とは何か、理解される事から始めましょう。
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:06▼返信
独りよがりの遊び心やらデザインなんて使用者の使いやすさ(機能性)の前ではゴミってこと。それを理解してない時点でクソバカと言われても仕方ないわ
12.プリン投稿日:2025年05月06日 17:06▼返信
お前らのだらしないボサボサ頭みたいな曲線やなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:06▼返信
これはもう排除アートの類だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:07▼返信
>>1


GKはこんなんよりもデカマラソンが爆死しそうだけどどーすんの?あのオマン.コンコードにゴーサイン出したバー.ジンやで?
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:07▼返信
>>せめて反対側に普通の手すりつけてくれ

いや両方に同じようにないといけない 障害の違いがあるから
やっぱりユニバーサルデザインで遊ぶのは危険だわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:07▼返信
ツイッターに晒したやつが全部悪い
17.コイキング投稿日:2025年05月06日 17:07▼返信
>>9
ホークビビッションってやつさ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:07▼返信
俺の中もうねうねしてるよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:07▼返信
階段で滑って掴み損ねて、落下したことあるけど、普通が1番よ。
まぁ普通でも掴み損ねて落下したから、あれなんやけどww
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:07▼返信
手すりに合わせて階段も上下させればよかったのに
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:07▼返信
なんでも噛んでもよく燃えることだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:08▼返信
遊び心が無くなって寂しくなるよ
23.投稿日:2025年05月06日 17:08▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:09▼返信
こんなのが一級建築士名乗ってるのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:09▼返信
イキり氷河期世代みたいな奴が増えてウンザリするわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:09▼返信
>>14
デカマラソン?
デカレンジャーの事か😡
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:09▼返信
障害者「別に良くね?」
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:09▼返信
本来の実用性を無くすデザインはクソとしか思えんな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:09▼返信
バリアフリー法とかあの辺が整備される前のなんて規制ないし
エゴを出すのが建築家なんだから全く問題がない
ただ改修するなら一般的な手すりでいいよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:09▼返信
昔のものを今の基準でどうこう言うのは卑怯者のすることなんよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:10▼返信
隈研吾じゃなかった
32.仮面ライダーヴラム🍮投稿日:2025年05月06日 17:10▼返信
>>12
その汚い口を閉じろ😡
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:10▼返信
新国立競技場とか万博とか有名建築家が絡むとどうしてもアートになるからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:10▼返信
機能美を理解出来ない馬鹿。
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:10▼返信
貧乏日本人が米高くて買えないもんだからそこら中に火をつけては暴れ回ってて草
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:10▼返信
(´・ω・`)手すりは飾りじゃねぇぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:10▼返信
機能設備に改悪デザイン頑張るのは無駄やろ
いい展示物1個でも増やせよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:10▼返信
もう亡くなって20年近くにもなるのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:10▼返信
40年前の建築物にマジレスは🌱
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:11▼返信
何でも否定し続けてたら
本当につまらない物しか残らなくなるぞ
街がどこもチェーン店とタワマンだらけになってる現実を見ろよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:11▼返信
>>24
そりゃ一級建築士の資格持ってるなら名乗れるわな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:11▼返信
>>35
氷河期世代は本当にゴミだよな
こいつらがネットからいなくなるだけで世の中の雰囲気良くなるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:11▼返信
で、ここ何十年で何か不具合あったんですか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:11▼返信
>>26
ソチレンジャーは祖チンだからいつもネコじゃん

そいえばこないだ札幌の公衆トイレでホームレスと盛ってるの見たけど性病大丈夫なの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:11▼返信
機能的なものは美しいってのも美術的なデザイン思想なんだから
この人はそういう路線のひとじゃないからあんな建築作ってんやで
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:11▼返信
これちょっとマジで危ないよね
美術館的なもんがあって面白いと思うけど実際の階段ではやらないほうがいいと思う
とっさの時は頭が回転して普通はこの位置が手すりがあるハズだって身体が動くからさ
で、実際にはそこに無いから空ぶるというw
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:11▼返信
何年前のデザインに文句言ってるんや、、、
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:11▼返信
>>12
俺の頭蓋は綺麗な曲線だが?
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:12▼返信
あれもダメ、これも気に入らない、日本人様は気難しくて大変だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:12▼返信
外観もイカれてんなあ
税金余って仕方なかったんだろうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:12▼返信
うねってたほうがいいんじゃね
知らんけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:12▼返信
万博とか競技場とか
燃えやすい木を多用してイキる風潮やめようぜ公共施設で
地震に弱いのは100%確定やし
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:12▼返信
こいつらこの博物館に行くんかいな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:12▼返信
ちなみにマジでやばい建築家は建築家であって建築士系の資格全く持ってない奴いるからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:13▼返信
何千万使ったんだろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:13▼返信
法整備される前の建物にケチ付けんじゃねえよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:13▼返信
何でも楽に設計されてるのが当たり前だと思ってるゆとり世代のクズが増え過ぎた
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:13▼返信
機能美とアート性は別に比例せんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:13▼返信
隈なんたらだと思ったのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:14▼返信
黒川紀章なら許せる
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:15▼返信
エレベーターは別であるんだろうなと思って調べたらあったから
正常な手すりがないと昇降辛いと思う人間はエレベーターやろな
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:15▼返信
手すりは最後の要といってもいいもんな階段でバランス崩したときに
それがこれは本当に大丈夫なのかってなるよ実際
伊達や酔狂で付いて無いんだよ手すりって階段に
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:15▼返信
機能性あってのデザイン
美しさや革新性は機能から生まれる、即ち機能美である

それを軽視して一番の肝要を蔑ろにするド三流が多すぎて嘆かわしい
木とおがくずで作ったジャングルジムでキャンプファイヤーしてお子さん焼いた事件とかもまさにそれである
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:16▼返信
デザインの敗北
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:16▼返信
何で今?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:16▼返信
現実は3点支持なんかまるで気にしない手すり握らないアホばっか、という皮肉が反映されたデザインでございます。此れを批判する者は皮肉をご理解ください。富士山⁉️
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:16▼返信
デザイナーはオナ二ー野郎しかいない
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:16▼返信
※63
ドイツかぶれ乙っていえばいいやな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:16▼返信
黒川紀章やん
無知って怖いよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:17▼返信
機能を最大限重視したうえで、余った残りの部分でデザインを考えろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:17▼返信
行きもしない奴らがイライラを解消するために正義を振り翳す
悲しいね
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:17▼返信
手すりをそこまで頼りにするやつがどんだけおんねん
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:18▼返信
特に使用に問題ないと思うけど
そんなにキレ散らかすことか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:18▼返信
デザインの敗北

セブンイレブンの珈琲メーカー定期www
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:18▼返信
>>57
違うな、道理道徳に正しく設計されると思っているんだ
それをクズと呼ぶのかね君は。
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:18▼返信
これで利便性もあるように作ってるならわかるけどただのオナㅤニーとか素人並かよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:18▼返信
>>72
老人になったらわかりますよ?w
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:19▼返信
マジでアカンやろこれ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:19▼返信
今年できたものならともかく約30年前のものにドヤ顔でお気持ち表明ってバカジャネーノ
そもそも必死に手すりにすがりつかないと歩行できないレベルの人はこの階段選ばないと思う
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:19▼返信
黒川紀章批判するとかにわかかよ
昨日なんか二の次だぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:19▼返信
>>56
古い建物は最新の法律無視したまんまで良いってマジ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:19▼返信
30年前からあるやつなのに今更すぎるぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:19▼返信
一番の問題は

無意味なのにお高いってことw
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:20▼返信
>>77
よく画像見て想像力働かせて?
手すりにしがみつかないとろくに歩行できない老人がこんな長い階段歩き通せるとと思う???
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:20▼返信
自己中で頭と性格が悪い用途や使う相手のことを全く考えていない馬鹿です。
変わったデザインすればカッコいいと思ってるエセデザイナー。
基本的なデザインすらまともにできないのに個性を出そうとする。
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:20▼返信
バリアフリーって概念の前の世代の人の作品なのよ
そもそも手すりが必要な人が出歩いて他者に迷惑を掛けるなって昭和世代スピリッツなので今問題とするのは本当に何でなんだろうね
これはアートとして残して反対側に使いやすい手すり整備するべき案件だとは思います
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:20▼返信
ハリガネムシかよ完成度高いな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:20▼返信
>>80
はるか昔の大物のデザインだから批判する方がおかしいってマジ?
天動説を信じてくれぇ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:21▼返信
表現したいものがあっても、ここで表現しちゃいかんよな
打ち付けのコンクリに色でも塗っとけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:21▼返信
>>84
はい
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:22▼返信
日本の駅の階段が全部これならブチ切れるかもしれないけど日本にたった一つしかないどっかの博物館でしょ?
老人ホームとか病院とかでもない、階段上り下り困難レベルの人が大挙して押し寄せるとも思わない施設だよ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:22▼返信
>>40
ゲームや映画の中でやればいい
現実でやる必要はない
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:22▼返信
黒川紀章「建築とは(情報の)流動であり、都市とは流動の建築である。」
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:23▼返信
走らせないためにわざとこういう形状にしてるとこある
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:23▼返信
批判してるゴミどもが自分が正しいと思う行為を未来の価値観で叩かれたらどう言い訳するのやら
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:23▼返信
>>91
人が100人死ぬ可能性がある場所はダメで、1人しか死ぬかどうかの頻度の場所はオッケー❤️ってマジ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:23▼返信
古い時代の作品だからしょうがない←分からんでもない
使うのに問題ない←ガイジ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:23▼返信
博物館やん
老人ホームと違うよ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:24▼返信
実際つかってみんとわかんねな
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:24▼返信
使った人の感想が知りたいね
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:24▼返信
>>95
30年前の人間たちが正しいと思う行為を未来の価値観で叩かれていますが、どう言い訳するのですか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:25▼返信
他人の配慮より自分の主張
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:25▼返信
>>92
ゲーム脳がーって言われるからゲームでもやっちゃダメでしょ
何でそんな簡単な事がわからないんだい?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:25▼返信
>>88
批判はいいけど、批判するトーンがおかしい
30年にできた建物だよ?
まだバリアフリーできてない時代はこんなんだったんだ、変えないとねくらいならともかく炎上させようとヒステリー起こすのキモいよ
SNS見てなけりゃ存在すら知らなかったくせに

そんなに必死にバリアフリー整えろ!って喚くなら喚いてる奴らでお金出しあって環境整えればいいじゃん?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:25▼返信
まーた問題提起系芸術か
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:25▼返信
どうせまた無能な在日が作ったんだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:25▼返信
使ってから文句言えよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:25▼返信
手すりが段に対して上を向くとブレーキになって上半身が後ろに引っ張られ
下を向くと前のめりになったり掴み損ねてしまう
…でもほとんどの人は「面白いコトするね」って思うだけで触らないし
そもそも足腰の弱い人はエレベーターを使うから 今ごろSNSで話題になると
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:25▼返信
これは手すりだけど、こんなケーブルの張り方したら親方から滅茶苦茶怒られるやつやぞww
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:25▼返信
これ一般人が入れない展示物階段でしょ。え、違うの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:25▼返信
三十年前に言えよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:25▼返信
>>106
お、おう…?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:26▼返信
黒川紀章はカプセルごとに交換できるという無茶苦茶なコンセプトでビル建てて結局一度も交換できなかったし、内装のオーディオ機器なんかも備え付けちゃってるから交換も難しいし、とにかくクソだった
有名建築家は名前が大きくなると権力も強くなって誰も文句言えなくなってしまう
そのくせ成果物が他の工業デザイナーよりも破格に大きいし金がかかるんだから大変だよな
車や飛行機でそんな話は聞かないし、何故か建築は今もよくわからない権威主義がはびこっている
黒川紀章だけの問題じゃないけどね
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:26▼返信
難しい話はともかくだから
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:26▼返信
>>18
ギョウ虫持ちかよお前
保健所行け
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:26▼返信
>>88
天動説の前って地動説やったんやで
無知は罪よな
おまけに恥知らずのゴミときた
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:27▼返信
こういうゴミでも堂々と世界に向けて発言出来るようになったのマジでよくないよな
黒川紀章の仕事をそのポンコツスマホで検索してから口を開きなよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:27▼返信
>>84
手すりにしがみついて歩くんじゃなくて、万が一よろけたときの保険として手すりを使うのよ
あなたの理屈なら手すり自体要らないよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:27▼返信
他の人と違うことしないと目立たないやろが!!
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:27▼返信
建築家と言ってもこっちよりの人は当てにならないからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:28▼返信
アートにケチをつけるな
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:28▼返信
誰でも思いつくけど意味ないからしないことやってるだけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:28▼返信
>>116
この変な手すり使って大怪我しそうやな、キミ笑
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:28▼返信
手すりの意味よを
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:29▼返信
日本人は足を引っ張るイヤな民族だ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:29▼返信
>>125
だから衰退したんだっけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:30▼返信
>>95
ねえどう言い訳するのですか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:30▼返信
黒川紀章のデザインしたクアラルンプール空港はクッソ使いにくかったわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:30▼返信
休憩所の吊り下げ岩といいこれといい使う人のことを考えないのがコンセプトです。
仏オリンピックかよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:30▼返信
あいつ等は使う人間のこと無視しているからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:30▼返信
何年前だろうと公共性の高い物に、このデザインは使いづらいな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:30▼返信
国立新美術館いいよね
さすが黒川紀章だわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:31▼返信
>>131
エレベーター使いなよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:31▼返信
30年の間に事故が多発したとか真似するような所が増えたとかでもないのに今頃批判する意味がわからない
これが正義感で叩いて気持ちよくなるっていう金のかからない娯楽か~
連休ももう終わるのに暇な事で
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:31▼返信
>>125
出来上がった後で実際はもうどうにもならないんだから、むしろそれをものともしない厚かましい民族では?
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:31▼返信
これが駅とか公園とか団地だったら騒ぎだけど
博物館だからコンセプトとして受け入れられてきたんだろう
おそらくデザインした側も階段に合っていないのは承知で
本当は手すりと同じ角度に曲ったスロープにしたかったんじゃなかろうか
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:32▼返信
ちょっと学校で建築習ってるやつが文句垂れてんじゃね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:32▼返信
こんなんで騒ぐとかあほか
階段自体をうねうねさせてから文句言え
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:32▼返信
>>117
だから何なんだマジで。過去の業績があればマイナーミスは批判に値しないとか、思考回路がサイコパスだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:32▼返信
>>138
ホンマやwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:32▼返信
黒川紀章叩くとか流石に愚か者
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:32▼返信
デザイナーとは実用からかけ離れたエゴの塊
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:32▼返信
手すりが濡れて下まで滑り落ちるのを防いでるんじゃないか?
上りが大変だろうけど死ぬような事故にはならないと思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:32▼返信
>>134
事故起こらないと批判しちゃダメとかケンチャナヨな精神ですね
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:33▼返信
>>123
笑とかつけちゃうところが顔真っ赤度100%で潔し!
血管切れないように気を付けなよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:33▼返信
奥さんは若尾文子
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:33▼返信
>>133
階段を実質使用禁止にして、電気代を上げるデザインだったってこと??もう少し頭良くなりな
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:33▼返信
>>1
またこの人か
故人でしょ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:34▼返信
日本の代表的建築家、デザイナーって肩書はよく見掛けるけど世界的に有名な建築家、デザイナーって肩書をロクに見ない辺りお察しって感じだよなこの業界。
身内で勝手に評価しあってるだけで世間で正当な評価を得られない井の中の蛙業界。
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:34▼返信
デザイナーおる方が予算が取りやすいのはガチ
結局、上も着飾りたいエゴが出てしまうし、良くも悪くも業者に言いくるめされてしまう
某施設も産地等の機能価値0のこだわりに数百万、数千万無駄な金をかけて、真に機能として大切な壁や扉というハードの材質を蔑ろにして作られてしまったからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:35▼返信
>>144
批判する根拠に乏しいからね
お前らがしてるのは批判じゃなくてただの難癖なんよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:35▼返信
建築業界は人がおらんのか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:37▼返信
何と言う事でしょう(憤怒)
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:37▼返信
嫌なら行くな
はい論破
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:37▼返信
芸術も知らん素人が喚くな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:37▼返信
当時の法律はとか関係ないだろ
昔は足腰の弱い老人がいなかったのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:37▼返信
こんなゴミ、今からでも取り壊して作り直せ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:38▼返信
>>151
使いづらいと体験者の声もあがってるじゃない
手すりとは歩行を補佐するために付けるもの
波形手すりは既にあるけど、あれは波形が一定でちゃんと階段に沿うように付けられていて見た目より使い易い
これは完全に無視してるから独りよがりと言われてるんでしょ
これのどこが難癖だよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:38▼返信
こういう部分でデザイナーの自我出してるのほんときしょいわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:39▼返信
黒川紀章 1934年-2007年
和歌山県博物館での作品 1994年
ユニバーサルデザインが日本に浸透したのは90年代後半

作品残しつつにするなら、逆側にユニバデザインの手すりつければ解決だな
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:39▼返信
X民「叩けるネタ、見~つけたっ♪フフフ…」
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:40▼返信
こいつが何者であろうと関係ないよ
本来デザインとは機能性が内包していてしかるべきなんだから
機能性が伴っていない段階でゴミなんだよ
デザイナーwwwがいかにゴミか分かる事案

163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:41▼返信
ユニバーサルデザインっつーの?握力の弱い高齢者でも握りやすい手すりってウネウネだよ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:41▼返信
>>162
…と何も作れない人がおっしゃってます
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:42▼返信
1994年じゃしょうがないんじゃね
PS初代やサターンが出たころだぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:43▼返信
近年のこういった記事見てるとなんか使う人のことを考えてないデザインする独りよがりなデザイナーとか多いよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:44▼返信
知性や感覚が逸脱してようが評価されてるバックラウンドがこの歪んだ手摺のようにこの方を体現している。骨格でやりたまえよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:44▼返信
アホやとは思うけど日本人余裕なくなりすぎじゃね
1994年の奴に今更文句言うとか・・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:44▼返信
真面目に怒られていて草
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:46▼返信
多少使いづらさはでるけど普通に手すりとして機能してるぞ
万博中止派のいちゃもんは無視しましょう
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:46▼返信
※81
まさか、建築基準法が改正されたら、即時古い建物は取り壊さないといけないと思っている?
例えば旗竿地に立っている家なんて、今でも山ほどあるのに?
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:46▼返信
こんなことで炎上してる方が異常やで
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:47▼返信
手すりが無いと階段を利用出来ない人の使用感を無視して迷惑千万
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:47▼返信
でもフラクタルで黒川紀章だから
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:48▼返信
実際行ったことなくて写真で許さないマンだらけで草
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:48▼返信
建築家ってこういうの多いな・・・劣化で真っ黒になった木材のやつとか
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:49▼返信
30年以上前の話か
当時は団塊の世代が40代と現役世代で高齢者少なかったし手すり使うような客も少なかったろ
バリアフリー云々言いたいなら手すりの前に急な階段やめろスロープつけろって話だし
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:50▼返信
少なくとも「フラクタルデザイン」では無い模様
20年前ならしゃーないか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:50▼返信
所詮デザイナーズ系って観賞用メインであって耐久性、実用性が優先されるような場所に見栄えとか考えてなく安易に
採用する自治体のほうがアホなんだよな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:51▼返信
>>146
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:51▼返信
法整備される前なんだから建築家の責任ではないやろ
いまだに時代に合わせない博物館が悪い
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:51▼返信
当時その概念がないなら今直せよ
何今になって自慢げに過去の遺物を持ち上げてんだ?
手すりがない階段だって全部そういう概念が生まれてから手すりつけてんだぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:52▼返信
単純にダサくない?
曲げたらオシャレってどう言う文化だ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:52▼返信
いっちょかみして叩きだす馬鹿が多すぎるのよな
これ最初から94年という情報が出ていればスルーされていたんだろうけど
手のひら返しすらできない人間が増え過ぎた
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:52▼返信
底辺はすぐ発狂する
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:53▼返信
>>164
自分の頭で考えることも自分の言葉で発言することできない馬鹿が中身もない擁護していますw
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:55▼返信
建築ってのはどこまでいってもデザイン<安全性じゃなきゃ駄目なんだよ
安全性を犠牲にしてまでも追及すべきデザインなんてものはない
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:55▼返信
賞を取っていても微妙な人は山ほどいる
賞自体が売り込みたい人の宣伝に成り下がってたりするからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:55▼返信
>>1
普通の手すりも付けろよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:56▼返信
デザイン性優先してって書いてる人いるけど
デザインって機能性も要件に含めるものだから機能性損ねてる時点でデザイン的には失敗やで。
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:56▼返信
足腰弱い奴らにはエレベーターやエスカレーターがあるんだろ?
あんまり何でもかんでも目くじら立てるなよネット民wwww
行きもしないくせにw
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:57▼返信
任天堂手すり
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:57▼返信
日本を代表する建築家(笑)

ただの自己中じゃん

専門学生以下のデザイン
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:57▼返信
炎上してこそ一流
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:58▼返信
ユニバーサルデザインという概念がなかったかもしれないって言ってる奴いるけどそんな言葉よりもはるかに昔から機能美って言葉があるのですよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 17:59▼返信
芸術をやりたいなら個人的な芸術作品でやれ
多くの人が利用するような建築物で安全性や利便性を度外視した芸術性なんてものは糞なんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:00▼返信
なんで今更?
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:01▼返信
※騒いでるのは歩行補助が要らない人で、補助機能に問題はない
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:01▼返信
Xって確実にアルミホイル隔離場になってきてるよな
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:02▼返信
黒川紀章が作ったものに機能性を求める方が間違いだと思うが
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:02▼返信
>>194
youtuber理論で草
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:03▼返信
そもそもここエレベーターあるみたいだしそっちで良くね?
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:03▼返信
悪いな、老害
未来のために3人ほど万博会場内で死んでくれ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:03▼返信
>>198
これで補助機能に問題ないとか・・・・正気か?
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:03▼返信
>>199
はちま民よりマシ
Xで賢い人はいるけどはちまには一人もいないからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:04▼返信
まだ手すりが無いのが当たり前の時代だったしな
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:05▼返信
>>197
時代とか関係ないから
いつの時代でも機能性や安全性を度外視した建築デザインなんてものは糞
昔はSNSがなかったから騒がれなかっただけ
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:07▼返信
こういうのは身内のコネだけで賞とらせてる無能デザイナーしか参加してねえんだわ
オリンピックのエンブレムパクリみたいなことだって平気でやるし
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:10▼返信
これもありえないが、過去に消火栓をデザイン優先で場所分かりづらくして災害時に死にかねないようなことをするような奴もいたな
使い方や役割を知ってればまずこんな馬鹿なことはできないよな
機能美の意味すら理解できないから車輪の再発明みたいな真似をする
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:14▼返信
良い子の諸君!
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが大抵それは
「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:16▼返信
地元の著名建築家ってことで豊田市が豊田スタジアムの設計を依頼。
サッカーのことを何も知らない黒川、天然芝が育たないような設計をしてしまう。

苦肉の策でドームスタジアムなのに、常に開放することで天然芝が育ちやすいように。
選手たちは土砂降りの中でもサッカーする羽目になりドームの意味が完全に失われた失敗例。
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:16▼返信
アンチ三人寄れば炎上
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:17▼返信
デザイナーなんかコンサルみたいなもんやろ
虚業だぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:18▼返信
機能性が劣化してるうえにデザインとしても微妙
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:20▼返信
今作られた物ならまだしも30年近く前の物に非難殺到してるの草
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:20▼返信
まあ黒川紀章だし
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:21▼返信
これにGOサインだした役所の責任者はいくらもらってたん?
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:21▼返信
>>9
美術館の件もありネタにしやすいんでしょ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:22▼返信
まぁデザインを展示する場所だからいいんじゃないの?
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:23▼返信
>>182
お前がお金寄付して手すり付け替えろとでも言えばいいんじゃね?
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:23▼返信
建築系デザインは本当にアホのデザインが多いよなあ
デザインに遊びが入っていい部分と入っちゃいけない部分の区別がついてないアホはプロを名乗るな
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:23▼返信
ヒルみたいなデザイン
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:27▼返信
キチガイ建築家
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:27▼返信
子供が思いつきそうなデザインですごいじゃん
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:29▼返信
大事なのはきもちんだよ
ピンとまっすぐなきもちんを持っていれば問題ない
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:29▼返信
黒川紀章より収入や社会的地位の低いXの一般人が偉そうに指摘してて草
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:30▼返信
>>215
君が普段過ごしている日常に30年以上前のものがどれだけあると思っているのかな
温故知新という言葉を知っているのかここから何を学べるんだい?あぁ反面教師かww
本当に素晴らしいモノなら後日でも評価されるものだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:31▼返信
べつにデザインも良くないてか悪いしな
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:32▼返信
関係者にバカしかいなかったんだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:33▼返信
機能含めてのデザインだぞ?
いいデザインは誰がやったか分からないのが良いとまでされてるのに我を出し過ぎだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:33▼返信
>>226
それならいつの時代も独裁者にだれも指摘できないねwww
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:33▼返信
酷いことに施工者がこんなのダメだろと思ったり意見した所で大元がかまわんやれと言ったらやるしか無い
結局の所施工者は設計した人の制作代行でしかないから
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:34▼返信
>本の建築家(一級建築士)、思想家、実業家、政治活動家。

うわぁーお
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:37▼返信
こういうのデザインって言うのやめない?
使い手の事を考えてないものはただの自慰アート
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:37▼返信
???「なんということでしょう!」
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:38▼返信
機能美連呼するやつ鬱陶しわ
白いシャツ着て四角い家から出てくるなよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:39▼返信
いつの時代の話だよ・・・
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:39▼返信
怒ってる人は黒川さんも建築のことも何も知らないど素人
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:40▼返信
県立博物館だから、県民が納得いかないなら要望書提出して新しく付け替えればいい
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:41▼返信
ホントSNSはなんでも叩くな
手すりを使わないやつに限って文句言ってるんだろうな
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:41▼返信
ついに物にも怒り出す
キチガイ化が進んでるな日本

242.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:41▼返信
プラナリアのようでキモいよう
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:41▼返信
※238
建築は完成したら手を加えてはいけないってもんでもないからな
時代に合わず、変えられるのなら変えていけばいい
手すりなんて取り換え可能だから
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:46▼返信
アート作品ならともかく公共施設の内装デザインでこれは時代問わずNGでしょ。
大御所デザイナーでさえデザインの本質を見誤ってる例としてもっと知られてもいいと思う。
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:46▼返信
このころから公金チューチューはあったんやろね
これ擁護している連中はマジで万博休憩所に石つるしてるような奴なんやろな
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:50▼返信
手摺一本で黒川紀章全否定かよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:51▼返信
デザインする先生がたはマジで、施工する、メンテする、使用する側の事とか考えてないからな
オレは施工する側の人間だけど、コレ使い難くねとかメンテとか無理だろwとか思ったら
元請けには一応報告するけど、だいたいはそのままやってくれって言われるわ
だいたい強引に施工して、後は知らん頑張ってくれって感じになる
デザインする先生はもうちょい考えてデザインしてほしい
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:51▼返信
手すりは真っ直ぐにして壁に元の手すりみたいな黒い波線付けるのはどうだろう
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:52▼返信
こういうのって中国とかアメリカも似たような事例あるんかな?
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:52▼返信
>>204
実際そこちゃんとしてないと通らないよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:54▼返信
清掃の人可哀想
いちいちこのぐねぐねを掃除しなきゃいけないんだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 18:57▼返信
1994年じゃ仕方ない気もするな
さすがに逆側に普通の手すりつけるくらいはした方がいいとは思うけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:01▼返信
和歌山県じたいだめだめな感じ。
JR和歌山駅行ったとき、初見で恐ろしい駅だと認識した。やや夕方というか、夜。
節電だろうが暗い。さらに、階段の手すりが、やばい。手すりを使う人を考えて作られて無い場所あります。
そこを利用する人がかわいそうだと思える。
日根野駅でまともに感じた。普通に明るい。
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:04▼返信
名前に負けて、依頼側が修正をお願いできないんだよ

有名デザイナーなら他や次の仕事も決まっているから期間も決まっているだろうし それぐらいわかれよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:04▼返信
ダリぃな
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:05▼返信
>>118
エレベータを使いなさい
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:08▼返信
階段を凹ませればよかった
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:14▼返信
まあエレベーターあるんだろ
無いなら問題だろうけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:16▼返信
>>256
じゃあ何のための手すりだよアホ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:19▼返信
>>207
へ~
SNSって最近できたんだね
一週間前ぐらい?
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:20▼返信
こんな誰でも思いつく

クソみたいなデザイン
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:23▼返信
>>15
遊んだわけではない。これを作ったときは障害者に対応という概念がなかった。そこで文句を言ったら復元したお城に急な梯子階段は危険だ!とか、エレベーター作れとか言っている輩と変わりない。
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:24▼返信
やってる事がポスター叩いてるフェミと変わらないな
自分が害悪と決めたら叩いていいとかほんと狂ってる
少しは自分がしてる事を顧みたらどうだ?
フェミと一緒なんだぞ!
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:26▼返信
ネットで取り上げた途端に馬鹿どもがワラワラ
くだらねぇな
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:26▼返信
手すりとは何かがわからない阿呆がつくったんだろ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:26▼返信
>>261
どんな発明や発見でも同じセリフはきそう
ただ曲げてるとでも思ってる馬鹿なのかな?
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:29▼返信
>>259
見て楽しむための手すりでしょ
祭具とか式典用の武器になまくらだとか言ってる馬鹿と変わらんよお前
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:33▼返信
>>258
これ、むしろ健常者が楽しようとして持って登り降りた時に転げ落ちるけどな

目の前からいきなり手すりが消えるから
むしろ完全に途切れてるなら準備出来るけど、見た目はあるのにいきなり持てない角度に変わられるからそのまま手すり持てずに転げ落ちる
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:35▼返信
>>254
そんな馬鹿に頼むな。
修正でき無いのなら却下して普通の既製品取り付けろや馬鹿が
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:35▼返信
デザイナー利権
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:37▼返信
31年前の手すりにケチを付ける理由がわからん
市役所なら多少問題だが94年の博物館なら別にいいだろ
目くじら立てる事じゃない
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:38▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:38▼返信
>>202
ならそもそも手すりつけるなや
手すりがあるならそれ頼りに登る人でるだろ、
そのままいきなり持てなくなる手すりじゃ事故るだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:39▼返信
当時としてはバリアフリーが〜とかそれは昔の写真とか言えるものであって今もこれで改修してないなら駄目だろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:40▼返信
30年前ww

こいつらそのうち金閣寺も金の無駄使いだとかいちゃもんつけてきそうw
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:41▼返信
許してやってくれ、彼は現代アーティストなんだ…
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:41▼返信
>>274
今までたいした問題になってなかったんだから、手すり自体必要ないくらいじゃね?
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:42▼返信
こういう機能性がない物をデザインと呼ぶゴミのために税金つかうのはやめようよって少しでも広まると良いよね
物なんてものは使ってなんぼ使えない使いづらい物はただの自〇行為、せめて自費でやってくれって話よ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:42▼返信
30年前のデザインに現在の観点でゴチャゴチャ言ってるやつってアホだよね
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:49▼返信
ネットの奴の大好物じゃん
正論っぽいことで叩きやすくて
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:50▼返信
※266
友達出来るといいな

がんばれよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:51▼返信
何も考えられてない時代だったんだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:53▼返信
>>279
つまり今のデザインは30年後にはゴミって事やね
よしデザイナーに発注するのはやめよう、あいつらゴミしか産まねぇから
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:55▼返信
>>262
障害者関係なく、階段で転びそうな時に捕まるものでもあるわけだけどな手すりって

で、まともに捕まる事もでき無いような物作って何の意味があるの?
むしろ事故誘発するぞ
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:55▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:55▼返信
>>283
更に革新的なデザインが生まれて今の手すりを何でこんな危険な形にしてるんだって叩かれるかもね
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:56▼返信
機能とデザイン性を両立するのが本物の建築デザイナーやろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:57▼返信
2000年の建築基準法で手すりが義務化される前の建築物だからな
手すりがあるだけまだマシという時代
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:57▼返信
>>281
誰でも思いつくなんて捨て台詞言う奴の方が友達いなさそうだけどね
スマホが出て来た頃にも言ってたんじゃない?
こんなの誰でも思いつくしって
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 19:58▼返信
若いうちに建築で成功して女優と結婚したおっさんやん

カプセルビルが有名やね
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:00▼返信
>>284
無知だな~
手すりが義務付けられる前だから手すりがあるだけマシなんだよ
だいたい実際事故が誘発されたのか?30年問題になってない物に事故を誘発するぞ( ー`дー´)キリッはきついっす
お前の妄想じゃん
もう一度言うけどお前の妄想じゃんwwwwwwwwwwwww
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:03▼返信
ファッションの基本は
やせ我慢
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:04▼返信
アーティストは一応 工業デザインも学ぶべきなのでは
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:10▼返信
>>286
もしそうなら面白いけどね、実際は雨が降ったときに傘以上のデザインが生み出されたかい?
窓やドアは?革新的なデザイン?そうじゃない結局機能性を有していないのが問題なんだよ時代は関係ない
昨今だと万博の休憩所とかやたら木を使って老朽化が激しい某○○とかデザインを勘違いしているデザイナーが多すぎ
そういう名前だけの連中をありがたがるのはもうやめようよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:22▼返信
最近、無能なデザインのものがまたできのかと思ったら、
昔のデザインに対して文句言ってるのか。
アホじゃね?
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:22▼返信
ゲイジュツ家って生き物は常識や固定観念ってのを嫌うから
合理性すらも破壊して注目を浴びてガッツポしたいだけなんよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:26▼返信
※20
階段で不規則に高さが変わると転ぶんだよ
動画もすぐ見つかるから検索してみ
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:31▼返信
一番迷惑なタイプ
肩書に弱い使えない経営者などには重宝がられるだろうが
使えない建物ばかり作った無能な建築家と記録に残る
使えない奴が使えない建築家に依頼して使えない物を作って喜んでる
馬鹿な奴らの自慰行為でしかない
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:33▼返信
こういうのを作る建築家は
自分では住まないから
何が悪いのか自覚し無いんだよな
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:35▼返信
本当に頭が悪い国に成り下がった日本国
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:37▼返信
本当にいちいちよく怒るんやな
かわいそう
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:40▼返信
>>284
そんな人のためにエレベーターあるから手すりが怖いならエレベーター使ってください。そもそも来たことあるの?
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:40▼返信
※291
明らかに使いづらく、通常より事故を誘発しそうなデザインである事は間違い無いだろ
今まで事故が起きてなかったのは運が良かったからにすぎない
こういう詭弁を並べて他人をバカにする低脳ほど気持ち悪いものはないな
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:42▼返信
>>77
エレベーター使っておけよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:43▼返信
>>77
芸術に興味ないお前が言うなよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:43▼返信
建築の巨匠(笑)のデザインに誰もストップかけられないんだろうな。
こんなのは建築基準法で定めておかないと駄目なんじゃないのだろうか。
万が一の災害で避難する時とか消防基準法とかどうなっているんだろう。
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:48▼返信
>>78
戦国時代の天守閣の階段にこんな急なの危険だぞ!と、言っているレベル。生まれ変わったほうが良いぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:50▼返信
>>89
エレベーター使えよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:50▼返信
>>9
できたのがバリアフリーとかの概念が浸透してなかった30年以上前で
作った人もとっくにこの世にいないことを知らんし想像することすらできんのだ馬鹿だから
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:52▼返信
美術的なデザインを優先したならいいだろ?
博物館の館内だぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:53▼返信
>>158
エレベーター使えよ。オマエみたいな障碍者でも上下できるように備え付けているから。
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:54▼返信
>>156
エレベーター用意しているよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:55▼返信
これは失敗品だけど、波形型階段手すりは機能的に存在する。

登る時は角度が強めで握りやすく、降りでは水平となって体重を預けやすいって代物だ
官公庁はこの手の手すりはワリと好きなので採用されてると思うけど知ってるかな?
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 20:55▼返信
>>162
ゴミがないか言ってる
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:00▼返信
小児麻痺で補助具付けてるような人はこの手すり見てどう思うだろうな。
エレベーターありますよとか言うんだろうか。それともそういう方の来園は
お断りしていますとかなのかな。数多あるNPOはこういう時に声を上げない
といけないんじゃないのだろうか
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:01▼返信
>>147
健常者は普通に使えるよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:01▼返信
※312
そう言うことじゃないよ
法的に蹴上踏面の許容値は存在するし、踊り場や廻り段の禁止などされてる。また不特定多数の人間が使う階段しかも避難の用に使う階段には設計者としてはやるべきでない事くらいは守るべき。階段の蹴上踏面による角度も途中で変えると事故の元に成るそれは手すりも同じで、手すりを使用する人にはより酷な話になる。
デザインを付けたければ別の手法を取るべきだったね
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:05▼返信
>>313
「波形型階段手すり」画像検索してきたよ。全く持って論点がズレていると思いますよ。
これは違うって言ってるけどそもそも機能を殺してるのに波形型階段手すり持ち出して
こられてもあぁそうですかとしか言えないんですけど・・・
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:12▼返信
あーこいつか一発ギャグな建築家
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:20▼返信
逆張りしてみると、これ本当に手すりで合ってるか?
お前が手すりだと思い込んでるだけで違うんじゃないか?
階段に手すりは必須ではないぞ?
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:23▼返信
和歌山の川を正確に再現してるのか
自然を表現したという深みを理解できない現代人
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:30▼返信
動画のカプセルタワーといいうねうね手すりと言い
小学生でも考えそうなことしかしてえねえんだな
建築基準の強度を保ったままこの形にするのが凄い!とかがあるんかな
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:35▼返信
オ.ナニーしたくて仕方ないんだろうさw
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:44▼返信
もう資格取り消せよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 21:58▼返信
みんな手すりにガチすぎる
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 22:02▼返信
デザイン契約料は税金から出てますww
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 22:03▼返信
で、文句言ってるやつらは実際に使ってみたのか?
変に見えても実は使いやすいかもしれないよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 22:04▼返信
>>324
かなり前に亡くなってます
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 22:07▼返信
>>327
使いにくい言われとるやん
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 22:30▼返信
発注する上のほうも馬鹿なのでデザインは機能より優先するっていう間違った思想で発注するから受けるほうも期待に応えてヘンテコなことをやってしまう
めちゃ見つけにくい消火器案内板とか男女が分かりにくいマークでトイレ入り口もみつけにくいとか
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 22:31▼返信
手すりじゃない、単なる装飾だ、って言いたいのなら手が届かない位置に置けよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 22:33▼返信
エレベーターやエスカレーターぐらいあるだろ。
今まで問題視されなかったのは、手すりが必要な人は階段を使っていなかったということで、問題ないだろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 22:38▼返信
そもそもこのレベルの手すりすら使えない様な障害者は階段使わずエレベーター使うだろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 22:48▼返信
他人の目線になれない人はデザイナーをやるべきじゃない
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 22:54▼返信
これ、すでに亡くなっている建築家に文句を言うのは筋違いだよね。
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 22:57▼返信
普通に工業デザイナーのほうがいい仕事するんよ
格安で
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:08▼返信
できた時に言えよなんで今なの?みんな叩いてるから便乗して一緒に叩きたくなったの?
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:09▼返信
こういう波々になってる手すりって上る時は良いんだけど降りる時ガクっと下がってるところがガチで怖いんよな
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:23▼返信
バリアフリー法ができたということは、明文化するしばらく前からその概念が既に浸透してたってことだよ
そうでないとそもそも法案にならない
2か月前だからセーフってのは法的にはセーフなだけ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:32▼返信
三十年以上前に作られたものを今になって叩くのは流石にどうかと思うが
今まで普通に使われてた旭日旗をある時を境に批判しだした半島の人たちと変わらんな
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月06日 23:47▼返信
※233
死ぬ前に都知事選に出た人だからな
まあ系譜がない建築家だから天才ではあるんだよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 00:52▼返信
これを認める行政も何一つ考えてないって事だよなあ…
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 02:40▼返信
特に降りる時がヤバそう。ガクっと落差で前のめりになるだろこれ
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 06:39▼返信
94年に出来たものにこんなにキレまくるエネルギーがどこから湧いてくるんだこいつら
流石に逆側にまともな手すりはつけてやれよとは思うが
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 09:46▼返信
弱者の代弁者気取りでめんどくせえ奴らだな。

ポリコレとお前らの何が違うんだ?
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 10:08▼返信
奇抜ならなんでも良いデザインと持て囃したバカがいるからしょうがない
木の板とか石つるしただけとか、ほんとバッカじゃねーの?って感じ

デザイナーハウスとか、建築する側からしたらこんなの買うのバカじゃねーのってのけっこうあるよ
エアーフローとか危険性とか利便性とか捨ててるもん
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 10:33▼返信
反対につけるだけじゃ問題解決にならんのよ
障害のある手は降りるときは逆の手を使うとかできんのだから
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 11:19▼返信
>1986年にフランス建築アカデミーのゴールドメダルを受賞。
こっからおかしくなったんだろうなwww
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 11:47▼返信
>>347
エレベーター使っておけよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 12:01▼返信
>>347
昔にできた日本のお城でエレベーターがないと騒いでいる奴らと同じだぞ!  

少し落ち着け
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 12:07▼返信
>>342
昔の天守閣を計画した戦国武将にも同じこと言えるのか?
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 12:36▼返信
もしかして今もこのままなの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 12:57▼返信
過去の作品に対して、現代の価値観で批判するなんて
古のインターネットみたいでほのぼのするね
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 14:40▼返信
当時も批判されてたけどね
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 15:38▼返信
アーチとして置くならそれ専用のものにしないと
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 21:46▼返信
この人、80年代に松戸にアーバンヒルっていう商業施設作ったんだけど、空調された廊下がなくて隣の店に行くのに雨の日は傘を差さないといけないっていうウンコみたいな作りですぐにマンションに替わっちゃったんだよね

黒川紀章は昔から、奇抜なことしようという思いが強くてなんか微妙な建築家だったんだよ
なので、それを知らずに「プロの建築家が今と違う建築基準で作ったんだから批判するのはアホ」みたいな意見はちょっとズレてると思う

直近のコメント数ランキング

traq