• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ブレイクから8年 「ピコ太郎」はなぜ世界を席巻したのか 古坂大魔王が世界を回って感じた「笑いを受け止める文化の違い」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
1746535865060



記事によると



・ブレイクから8年8カ月経っても、海外で高い人気を誇る「ピコ太郎」

――YouTube20周年スペシャル動画へのエントリー、おめでとうございます。

 ありがとうございます。ただ、残念ながら日本ではあまり取り上げられておらず、おめでとうと面と向かって言われるのは初めてです(笑)。
今も三田警察署でピコ太郎が「一日警察副署長」をやらせていただいてきたばかりなのですが、通りがかりの外国人観光客の反応はすごかったです。「ピコ太郎がいる!」とみんな大喜びで手を振ってくれました。





――なぜ海外ではピコ太郎人気が持続しているのでしょうか。

 PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)を最初にYouTubeに投稿したのは2016年8月。年末には1億回を超えましたが、その後も閲覧され続け、今ではトータルで7億回にまで達しています。

 向こうではブームの持続という感覚がないのです。多言語多民族から成る世界の中でコミックソングをヒットさせること自体が珍しく、アジア人だと名の知れた成功者は「江南スタイル」のPSYさんとピコ太郎くらい。たった一回のヒットであろうともすごいとみなされ、リスペクトの対象であり続けるのです。

一方、日本では流行り廃りの間隔が早く、テレビが流行を決めている傾向にある。そして、テレビに出なくなったら「終わった一発屋」扱いされてしまうように感じています。




以下、全文を読む

この記事への反応



アーポペン
今となれば、なんだっただろう?


ラッスンゴレライはなぜ海外で受けなかった?

ピコ太郎氏めっちゃ新曲出してるから、まじで聞いて欲しい。

本質的にはテレビが原因、と

日本では流行り廃りの間隔が早く、テレビが流行を決めている傾向にある。そして、テレビに出なくなったら「終わった一発屋」扱い


真面目な話流行ってた当時何が面白いのか理解できなかったけど、結果売れてるなら自分の笑いセンスがズレてたってことなのかなぁ……と思うこの頃

ピコ太郎外交して来い

ピコ太郎みんなのうたで新作出ますよ







SNSだけでの流行も廃れるの速いから日本人の特性な気がしなくもない


4047384178異世界転生勧誘詐欺

発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:良い人(著), 白油(イラスト)
Amazon.co.jp で詳細を見る
4074618761薬屋のひとりごと 16 (ヒーロー文庫)

発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:日向夏(著), しのとうこ(イラスト)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F2S9VQ9T僕のヒーローアカデミア ファイナルファンブック Ultra Age (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-05-02T00:00:00.000Z
メーカー:堀越耕平(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F6XYVXD5サレ妻漫画家の旦捨離戦記(1) (女たちのリアル)

発売日:2025-05-02T00:00:00.000Z
メーカー:楠桂(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(106件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:01▼返信
🤸‍♂️ののの🏃💥🚗=======3🍮💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:01▼返信
🏃
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:01▼返信
>>2
失せろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:02▼返信
えっ? えっ? 何? 何? 今何て言った? つまんない? 君の方が面白いの? じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:02▼返信
>>1>>3妨害、殺人利用バカ迷惑
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:02▼返信
>>1
えっ? えっ? 何? 何? 今何て言った? つまんない? 君の方が面白いの? じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:02▼返信
>>1
イカ臭そうね
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:03▼返信
>>6
コンギョガップロ〜
9.投稿日:2025年05月07日 04:03▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:03▼返信
インキンタムシマン
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:04▼返信
すぐに飽きるだろこんなのw
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:06▼返信
>>11
中身は小坂大魔王
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:06▼返信
1日警察署長じゃなくて1日警察副署長なんてあるんか
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:06▼返信
日本はステマやり放題だし
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:06▼返信
サムライ8はなぜヒットしなかったのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:07▼返信
>>8
日本の流行はステマで作る
違法だろうとそれが慣習
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:07▼返信
オールドメディアに未だに振り回されてるバカっぷりだから日本人のアホさ加減は仕方ないね
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:08▼返信
アポーペンパイナプォペ〜ン アウン
ペンパイナプォアワビペン 
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:09▼返信
フワちゃんーーーカンバーーーっく
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:10▼返信
あわびっち!
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:11▼返信
日本人はコンテンツの発展に積極的に関与しようという気がないからな
いつも一握りの才能に任せて自ら盛り上げていこうという気概は皆無
そのくせ便乗して利権を吸い取ろうとする欲望は凄まじいゴミのような民族
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:11▼返信
電通YAJUはやらせろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:12▼返信
アニメのワンピがちょうど黄猿戦してたからやろ😅
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:13▼返信
パソナ?YAJU? 屁イゾー
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:14▼返信
グローバルな社会を作ろうというスローガンは立てるくせに国際的に活躍してる人間に全くフォーカス当てないダメ国家日本
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:17▼返信
日本だっていつまでもスキャットマンとか好きだっただろ
たぶんサイとかも日本来たら人だかりできるよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:18▼返信
日本のバカはテレビに出てるから流行ってるとおもうようなやつしかいない
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:19▼返信
いや一発屋は一発屋でしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:21▼返信
>>28
好き嫌いをテレビに左右されてるバカ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:22▼返信
日本のメディアも流行りに乗っかってる事の方が多いだろ そして日本人は単純に飽きやすい
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:32▼返信
ぺんぱいぱいなっぽーあっぽぽぽぺーん
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:33▼返信
>>30
ピコ太郎が今でも好まれてるって話だけ見て海外と日本の飽きの速さがお前にわかるのw?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:34▼返信
底ぬけAIR-LINE
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:36▼返信
それは在る
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:36▼返信
>>33
ボキャブラ天国
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:37▼返信
松本ハウス
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:38▼返信
日本人はメディアに誘導されるとホイホイだからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:43▼返信
日本はアイドル(虚像)文化やってるだけで喜多川を潰したら何か変わるとでも錯覚してたんだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:47▼返信
過去に1発でも当てた芸能人にリスペクトが薄い民度
たしかにそうだなと思った
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:48▼返信
>海外ではピコ太郎がまだまだ大人気!?

逆パターンで日本では売れてれてもアメリカではさっぱり系
海外のハードロック、ヘビーメタル系のバンドの多くもそれじゃん
ミスタービッグやイングヴェイが満員になるのは日本だけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:50▼返信
ピコ太郎「今つまんないって言った?じゃあ面白いこと言って。3,2,1、はい言えない言えない」

素人「…」
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:54▼返信
明るい安村は海外で既に飽きられてたけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:56▼返信
※40
ビッグインジャパンって言葉があるぐらいだしな
そしてなんかそれは侮蔑的な意味で扱われるっていうね
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:57▼返信
日本でもまだピコ太郎好きなやついるんじゃないの?
海外と比べて分母が少ないから、その分いないように感じるだけで
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:58▼返信
唯一安部とトランプ同時に直に会えたコメディアンじゃないか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 04:58▼返信
どうでもいいっすね
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 05:01▼返信
見なくなったら昔の人ってなるのは海外も同じでしょ

単に本国で流行ってるのかわからないから「ああ、他国の有名な人ね」ってなるだけでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 05:07▼返信
マスゴミ同調圧力がまだ聞いてるのがビックリだよな
頭悪い笑われていた団塊・パヨク世代の「カタカナ英語ダイスキー」仕草とか、平然とやるガキどもが増えてるw
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 05:14▼返信
オールドメディア「鬼滅の次は呪術が来る!!!」
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 05:24▼返信
何人?の記事だろ所属どこ主体の誰を調査してアップしてる
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 05:35▼返信
ピコ太郎は良いコンテンツだけど古坂大魔王はとんねるずリスペクトの芸風でテレビ的にはNGでみんな使いたがらない
性格も丸くはなってるんだろうけど元の評判が壊滅的だからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 05:54▼返信
>>49
◯◯はもう古い、今は▲▲だ!でマウント取りしたいやつが鬼滅のヒットを予想できなくて次こそはと呪術を立ち上げた感が凄かった
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 05:57▼返信
💩ドウデモイイ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 05:57▼返信
つまり相も変わらず日本のマスゴミは糞という事だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 06:03▼返信
>アジア人だと名の知れた成功者は「江南スタイル」のPSYさんとピコ太郎くらい
PSYの頃は再生数を上げ米ビルボードの上位に食い込む為にプロキシを使ってアクセスした国を偽装し、視聴時間を数秒で繰り返す事で当時人口が少ない国でネット契約数からも「不自然な再生数」があった為、数秒でのカウント数がダメになった
最近は国家政策に加え、ファンが無音で延々と推しを視聴する事でチャート上位を目指すようになり、それもバレ集計から外されるようになったが、音量「2」再生やイヤホン・ヘッドホンを使って連続再生する方法で回避してる
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 06:23▼返信
悔しいよね
でもこれが現実
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 06:25▼返信
キットカットの袋にコイツの顔が印刷されてたから買うのやめたわ
キモ過ぎ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 06:31▼返信
海外で流行ったっていう事実ありきで日本で流行った訳だから一過性の流行になるのは当然
そもそも歌詞は全部英語だし、歌自体が日本人に刺さった訳では無いんだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 06:36▼返信
面白くないからもう忘れられてんだわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 06:50▼返信
テレビ村からステマ受ける傍ら、Xで嘘松披露会で暇潰し…脳死の暇人ばっかやなぁ
61.ナナシオ投稿日:2025年05月07日 06:59▼返信
>>1
そもそも海外は考えるギャグじゃなくて直感的、視覚的なギャグを好む…と言うか、理解出来ないからな
日本みたいにダジャレ系でなく瞬間的な動きで笑ってる
だからティックトッカー1位?の日本人とかオーバーリアクションでウケるし、とにかく明るい安村とかがウケる
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:12▼返信
オールドメディアのテレビにそんな力は既にない 流行を決めるのはSNS
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:13▼返信
テレビは見ないけど踊らされるのは大好きな国民性
んで飽きたらオワコン
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:16▼返信
>本質的にはテレビが原因、と

元は海外発で人気が出て、それに日本のTVが乗っかっただけだしな
でTVが扱わなくなったら興味なくすのは、TVが原因というより流行り物に弱い日本人の資質みたいなもん
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:22▼返信
海外では1回でも凄いって、以降何も話題になる物が無いようにこの記事にも言われてるやん。それが一発屋って言う人たちなんよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:25▼返信
昔、アールタイプの海外製自主アニメがあって、作画スタイルが完全に「マクロス愛おぼ」だったんだけど、それが公開されたころ日本のアニメではもう「愛おぼ」の画風は時代遅れになっていた。でも海外の人たちからしたら日本での流行の変遷なんか自分たちと関係ないところで起きてることだから、そんなことより自分たちが好きなものを優先するのはある種あたりまえ。なんならそのスタイルを知った時期すら日本と海外じゃ異なってて、向こうじゃむしろ新しいと思われてたかもしれんのよな。そんな学びがあった
逆パターンもあって、ボサノヴァという音楽ジャンルは日本ではおしゃれ系として今も人気があるが、本場ブラジルの若者からすると日本でいう演歌のようなものでもう好まれてないって話を聞いたことあるよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:28▼返信
海外は知らんけど日本は一発屋を馬鹿にする傾向にあるよね

まあ馬鹿にしてるやつの99割はその一発すら当てられない敗北者だけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:33▼返信
日本は虚業が盛んな国だからな
何も生産性のないものに価値をつけて衰退していった国だから
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:35▼返信
古坂大魔王は取り上げでくれたジャスティン・ビーバーには足向けて寝られないなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:40▼返信
※67
「取り消せよ。今の言葉」
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:50▼返信
大阪の輩みたいでな
外国人にとっては珍しいキャラだからウケるんかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:54▼返信
新潮も芸能人の下げ記事書いて流行終りに加担してない?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 07:59▼返信
海外からしたらアジア人のヒットが珍しいと書いといて逆を考えないの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 08:16▼返信
こいつが流行ってる方が違和感だろ…
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 08:29▼返信
そうやってステマするな!!
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 08:31▼返信
やっぱ韓国ブームって作られた流行だったんだね
こうやってオールドメディアに近い芸能界の人が言うんだから間違いないよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 08:32▼返信
海外は本人が周りを盛り上げるけど
日本はテレビが無理矢理盛り上げようと押し付けてくるからね
何故廃れるのか そりゃ作られたものだからだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 08:35▼返信
大谷のことか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 08:35▼返信
アメリカで成功すれば日本の活動なんてアホらしくなるらしいしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 08:54▼返信
じゃあアメリカ行って来いよ雑魚
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 09:00▼返信
>>75
そもそもヒットした理由がジャスティン・ビーバーが旧TwitterでリンクをTweetして閲覧した人が多かっただけで、実際はジャスティン・ビーバーの世界に対しての影響力が凄かっただけで今は海外でもブーム去ってるしな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 09:09▼返信
洗脳されてんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 09:10▼返信
シコ太郎
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 09:11▼返信
中の人の性格が悪すぎるからピコ以降が続かない
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 09:14▼返信
>>84
そうなんけ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 09:24▼返信
N天堂「…君のような勘の良い芸人は嫌いだよ」
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 09:35▼返信
4桁ステーション言われてんぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 09:51▼返信
一発屋って日本にしか無い
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 10:07▼返信
メディアで見なくても営業でアホほど儲けてる芸人結構いるだろ
90.中華転売分を国内と偽るステマ詐欺天堂投稿日:2025年05月07日 10:12▼返信
4gamer、中国イベントの取材記事で“中国市場で出回るNintendo Switchはかなりの割合が日本版”である事を明らかに
中国在住の日本人ゲームクリエイターに聞く「中国ゲーム事情」[4gamer]編集部:S.K.Y
>販売台数がどこに計上されているかというと,それは日本なのだという。
>販売台数がどこに計上されているかというと,それは日本なのだという。
>販売台数がどこに計上されているかというと,それは日本なのだという。
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 10:37▼返信
いつ見ても🐎🦌そう
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 10:38▼返信
お友達枠でしかTVに出られない人格破綻者
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 11:09▼返信
この人に関しては日本で受けてなかっただけじゃん

海外で大人気!という逆輸入でテレビ出てただけ
94.投稿日:2025年05月07日 12:17▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 12:23▼返信
>>92
お前ほどではない
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 12:27▼返信
はちまchでもピコガイジが流行ってたな、まあ正体はソニー信者だったけど笑
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 12:36▼返信
ジャスティン・ビーバーが紹介したからバズったからTVで使われてただけで、
そもそも日本では当時からして、なんでこんなのが流行ってるの?って疑問だらけだったじゃねーか。
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 12:53▼返信
ジャスティンビーバーと違ってピコ太郎氏はポジティブなメッセージを社会に発信し続けてるのは大きいと思う
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 12:59▼返信
流石、俺たちのオールドメディア「はちま」、もっと言ってやれー!
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 14:24▼返信
自分達が仕掛けたり注目してるもの以外何としても認めたくないんだろうねメディアは
あえてガン無視してなかった事の様に振る舞ってる
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 15:11▼返信
実際は流行りも廃れもしてない
オールドメディアもSNSもとにかく主語がデカいだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 16:11▼返信
ボーカロイドとか東方もずっと安定してるやん
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月07日 21:06▼返信
一度消えなかった?
104.投稿日:2025年05月08日 00:26▼返信
このコメントは削除されました。
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 01:59▼返信
※102
オタク界隈の知識が世間の常識と思わないほうがいい
ボーカロイドも東方も、フツウの人は「なにそれ?」なんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月08日 02:04▼返信
逆に言えば、湯水のごとく消費されるコンテンツが
日々、無為に作られ続けているってことでもある
あまりにもコンテンツが溢れすぎていて、誰もそのありがたみを感じない
「ぽぽぽぽぽーん」しかTVで映らなくなった時の虚無を思い出したらいい
もっと敬意を持ったほうがいい

直近のコメント数ランキング

traq