技術者である従業員が退職する際に、batファイルを作成し、退職日当日に、当該batファイルが起動してサーバ内の多数の電子ファイルを削除した行為が不法行為に当たるとされた事例。徳島地判令7.1.16 (あとで詳しくまとめる)
— Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 (@redipsjp) May 9, 2025
技術者である従業員が退職する際に、
batファイルを作成し、
退職日当日に、
当該batファイルが起動してサーバ内の
多数の電子ファイルを削除した行為が
不法行為に当たるとされた事例。
徳島地判令7.1.16 (あとで詳しくまとめる)
認定事実が少し目をひく。
— Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 (@redipsjp) May 9, 2025
「バッチファイルを試作し、同ファイル名を「バルス」(某映画で滅びの呪文とされている言葉)とした。」
判例メモ追加/退職するに際して、会社のサーバー内の多数の電子ファイルを削除した行為について不法行為が認められた事例 徳島地判令7.1.16#IT・システム判例メモhttps://t.co/Ww0P1xV6hY https://t.co/2qQFqaou0G
— Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 (@redipsjp) May 9, 2025
こちらの事件ですね
— マイナー次郎☄️🥀🧪🥕,e/acc (@mj_IRIAM) May 9, 2025
徳島地裁の令和5(ワ)38https://t.co/l13Dw1kfTa
みんな誰も一度は思いつくやつだw
— よこくる (@yokokuru) May 9, 2025
しかし500万ですむならやりたい奴は多そう。
しかしこの会社、徳島の青色レーザーって。。。日亜化学じゃん…
やっぱあそこやばい会社なんだな…。 https://t.co/ZzzmRYhLiC pic.twitter.com/OlO0Qbo3yI
この記事への反応
・誰しも思いつくけどやらんやつを
本当にやったやついるんだ…
・バカだな
退職後でも逃げられる訳もなく
普通に捕まるやつだぞそれ
・「photo20250202.jpg .bat」とかにして
アイコン偽装して共有に置いときゃ面白かったのに。
やはりムスカだから我が手でやっちゃうのか。
・SNSのネタだから面白いのであって、本当にやってしまうと…
・これやっぱ
バッチファイル名をバルス、にしたことで
「システムを崩壊させる明確な意図があった」認定になるのかな
「ゆうていみやおうぺぺぺぺ.bat」とかなら
弁護士さんが「どう考えてもシステムの破壊意図はなく、
システムを最強にしようとしていたのは明らか」
とか言ってくれるかしら
・アホすぎると思うんだけど、
ある意味これもSNSのジョークに踊らされた末の
事例だったりするのかな
・甘いなあ
私みたいな陰湿ならば
半年後に発動するように工夫する
(困ってる様子を見聞きしたいとう欲が身を滅ぼす)
普通に訴えられて損害賠償払う模様
まぁ壊したい意図がバレバレの
ファイル名と言動だしね…
まぁ壊したい意図がバレバレの
ファイル名と言動だしね…
【PS5】Ghost of Yōtei( ゴースト・オブ・ヨウテイ )【早期購入特典】・ゲーム内アイテム 面頬 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種)(封入)
発売日:2025-10-02T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
1日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)
発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
発売日:2025-04-30T00:00:00.000Z
メーカー:小林有吾(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


案の定没落
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
半年後だったら罪に問われないとでも思ってるのか?
オタコムのプリンとごりりまんとかいう荒らし無職をこちらで引き取ってもらえませんか?
成果物削除したら訴えられるに決まってる
雇ってくれるところなくなるぞ
ファイル削除するbatファイルなんて大した知識いらんやろ…
日亜は組合もないし徳島の田舎者しか採らないからな
昔のやり方から変わってない
バッチファイルにrmdir〜って書いといて、それをタスクスケジューラに登録するだけだから新人でもできるよ
バルスをしたかったんやろ
まかりなりにもソフトウェア開発者だった奴がそんなアホみたいな手段でファイルの自動削除したことへのツッコミだろ、それw
どうも自分が開発したけどライセンス違反でお蔵入りしたソフトをこっそり削除するつもりでサーバ事消したみたいだな
問いただすと特定ファイル削除時の巻き込み事故ではなくごにょごにょと言葉を濁したのでサーバごと消すつもりの故意認定されたw
だれがやったか分からなくなるってことだろ
プリンさんの人気に嫉妬してんじゃねーぞゴミ
だからそんなんで分からなくなる事はなんてないんでねーの?って話
いや全然詳しくないから知らんけど
ちゃんと報告上げておけば問題ないと思うんだが
プログラムには自信があるのかもしれないけど、そういうところだよ
判決文を読むと管理責任者がバックアップを怠っていたらしいw
それは原告側の責任だからって賠償額を減額させられてる
やってることの杜撰さからするととても優秀とは言えんのだが…
技術的にも、人間的にも
アホすぎて草
青色LED作ってる時点で技術者だけ優秀なのは変わらんぞ文系アホ
一矢報いてから死んだほうがいいよ
そういう事例が相次いだらブラック企業が労働者を酷使できなくなる
その反応っぷりからすると文系でも理系でもない無産系のアホくんかw
壊したいなら他の人間に実行させないといけない
中村修二さんはいまだに日亜化学のこと許してないけどね
まあ中村さんと日亜みたいな関係の技術者と会社なんて日本にたくさんあるだろう
ほとんどの場合技術者が折れて美談みたいにさせられてる
裁判の過程で背後関係や動機もきちんと調べられたうえでの結果だよ
そういうのを加味してもファイルの丸ごと削除はやりすぎ、お前が悪いんで金払えって内容だ
給与がそんなに高くなかったんでお前の存在価値はこの程度だったぞ、よかったなって喜んでいいのか悪いのか分からない結果にもなってるw
制作者の退職後は会社に管理責任がある
例え退職後に不具合が発動しても、退職者に責任は問えない
だから決して、決して不具合を残して退職してはいけないよ
あ、ちゃんと手順書は書いてね
手順通り使わないと不具合が発動するかもしれないからね
ところで人間ってマジで手順書読まないよね
尚、本人亡くなっても、通常家族等がなる身元保証人が連帯して支払う義務を負う
半導体工場が日本から消えて青色レーザーの使い道が消えて何もかもうまく行かなくなった
そりゃムリダナ
実際やるとこうなるw
何であなた自身の書き込みに自らハートを連打したんですか?
過失相殺に関して、被告は下記2点を主張。①適切な開発環境が用意されていなかった。②バックアップされていなかった。
判決文
①前略〜このような事情に加えて、本件削除行為がYの故意によるものであることをも踏まえれば、前記⑴ⅰを理由に過失相殺をすべき旨のYの主張は採用できない。
②前略〜したがって、本件各ファイルの消失につき、Xが必要なバックアップをとっていなかった過失がある旨のYの主張(前記⑴ⅱ)は採用できない。
いずれも過失相殺は認められてない
ステマってやつ
労働者の権利はかなり強力に守られてはいるが
故意に損害を起こすようなことをしたり重要な情報を隠したりすればこうなるよ
大体は退職した元役員や重要な情報に触れる人間が追求されたりするものだけど
残当
アホで草
故意による犯罪の場合は、バックアップに不備がある過失割合なんかほぼ認められない
いい歳こいてバルスってファイル名つけるのもそうだし、もうちょっと頭使いなよ
個人ならともかく企業にしては短くね?
↑
500万
もう発動したはずだが何も言われていない
お前らっぽい犯罪やなーw
犯人がな
オタク思考が身を滅ぼしてるね
捕まらないとでも思ったのか?
作成ユーザーと日付見ても分からんからバレない
請求:被告らは、原告に対し、連帯して、2581万4785円及びこれに対する 令和3年7月31日から支払済みまで年3%の割合による金員を支払え。
判決:被告らは、原告に対して、連帯して、577万4212円及びこれに対する令和3年7月31日から支払い済みまで年3%の割合による金額を支払らえ
この判決が出たのが令和7年1月16日だから3年半分の利息が約60万
弁護士は2,500万円クラスの高額裁判だと100〜200万程度らしい
577万+60万+150万=787万
腹いせにバルスして787万円w
判決文によると賠償金は約577万で、利息3%と弁護士費用がかかるから
合わせて約800万前後はいってる
シンプルに他のファイル同様の名前の付け方してたら悪意は認められずただのミス扱いだったんじゃね
じゃあ石破殺すにしとけ ボケ
てかこいつも何でもっと時限で発動するとか、起動フックを他人にするとか、作成者偽装するとかしないんだろうね
頑張って生きてね
ジブリ見た事ないやつの方が少ない定期
アホSEにとってはやりたい放題やろな 罰則強化や法改正から議論すべき事件やろ
スマホ通信問題も然り 日本は通信発展途上国に堕ちたな
スカッと系なんて全部ネタだぜ
あとつべの動画とか見てわざわざ養分になって犯罪者とかアホとしか思えんわ
状況によって現れる現象が違うし、いつ顕在化するか予想もできない
現象を見れば、どこの処理なのかは見当が付くが
なぜ不定期に起こるのかを突き止めるのに時間かかる
そういうふうに、ある程度時間かかるタイプでなければすぐバレるだろ
半年後に走るプログラムが残る、それが自ファイルごと消すようなものでもコマンドや実行ログが残るので、調べられたら終わる