• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





過去最大売上になりそうなFFコラボパック








人気過ぎてこんな問題も





今回のFFコラボ製品に関しまして、
発注キャンセルにより発生したキャンセル手数料が予想以上に大きく、
店舗の継続が困難な状況となってしまいました。

そのため、以前よりご相談させていただいていた
他店様から商品をお譲りいただいたり、
販売に関するアドバイスをいただいたりする中で、
なんとか継続の道を模索してまいりました。

中には、キャンセルさせていただいた商品と
同じものを譲っていただいており、
非常に心苦しい状況です。

大変つらい判断ではありましたが、
店舗の存続を最優先に考えた結果、
他店様からお譲りいただいた商品を
プレミアム価格にて販売させていただくという、
苦渋の決断をいたしました。

もちろん、他の方法も慎重に検討いたしましたが、
現状ではこれ以外に店舗を維持する手段が見つからず、
皆さまにはご迷惑・ご心配をおかけすることとなり、
本当に申し訳なく思っております。

何卒、ご理解賜りますよう、心よりお願い申し上げます。




一見するとただの言い訳では?と見えるこれ

マジなら結構深刻








1.問屋から「今回は在庫がいっぱい確保出来るから予約いっぱい取って」と言われる
2.具体的な入荷数は聞いていないもののいっぱい予約取る(例えで1000個とする)
3.問屋から「今回は10個しか確保出来ませんでした...」と言われる
4.残りの990個を用意出来ないのでキャンセル
5.クレカ決済で予約されてた分のキャンセルはクレカ会社から購入者へ返金
6.クレカ会社からの返金は利用額の数%の手数料がかかる
7.高単価×990個の数%なので手数料がとんでもなく高くなる

8.店やばい








だがそのプレ値も定価の3倍以上と

かなりヤってるので心象がわるすぎる




この記事への反応



カードショップやってると発注しても分納や3割カットとか(酷いときは9割カットなんてのも)わりと良くあるから納品数確定するまでは怖くて予約受付開始できないんだけど...

MTG専門店だったからこんな事態になってしまったのかな(MTGの通常ブースターは滅多にカットされない)


あくまでもそれは店側の言い分であって、私は鵜呑みにすることはできない。決済手数料というものは取引がキャンセルになれば返ってくるもの。売上取消手数料がかかったりするがPayPalの場合1件あたり40円だ。やむなく他の店から譲ってもらったものを高額でうるという言い分も疑問視している。

mtg業界は10年くらい前プレ値当たり前!みたいな風潮があってねえ
そこに晴れはじめとした大手のお店の努力や楽天ブックスによるSLD国内通販があり、少なくとも発売日には吹っかけるのやめようや…みたいな空気が醸成されたんや みたいな過去語りのガラク


このショップがイベントに出店してた事があったんだけど
値札6kのカードをくださいって言ったらお安くできることもあるので相場調べますねと言われて待ってたら10k提示されたんだよね
断ったらその後、普通に営業トークはじめてイラツキMAXになって実店舗もブースも2度といかないと心に決めたわ


発注数未定の商品を大量に予約受付したら予約分に足りるだけの入荷が確保できなくてキャンセルせざるを得ず、客のキャンセルによる支払い手数料を店が負担することになった結果キャンセル料が大変!

だからキャンセル料を取り返すために全品2~3倍の値段にします(←!?)

なんでやねん()


いくらなんでも定価の3倍はやってるだろ

これ何?キャンセルの手数料?は?
また予約受け付けしたら良いのでは?

もしかして商品確保できてないからプレ値で販売するとか?
今の段階でプレ値で販売する店舗とか有り得ないのだが(´・_・`)

なんか香ばしい案件...





とはいえって感じだよなぁこれ・・・


B0F5W4MN991日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0CLBL836Mポンコツ魔王の田舎暮らし 1巻 (バンチコミックス)

発売日:2023-11-09T00:00:00.000Z
メーカー:渡邉ポポ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DZ24DYSZワンパンマン 33 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-04-04T00:00:00.000Z
メーカー:ONE(著), 村田雄介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F3274RRDカグラバチ 7 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-05-02T00:00:00.000Z
メーカー:外薗健(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(220件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:30▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:31▼返信
カードショップなんて元々こんなもんよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:32▼返信
転売カスに慈悲は無い
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:33▼返信
(΄◉◞౪◟◉`)
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:34▼返信
くっせえオタクのたまり場とか誰が行くんだ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:34▼返信
カード笑
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:34▼返信
経営下手くそい
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:34▼返信
デジタル化が進んでいるから
カードゲーをオワコンだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:34▼返信
本来は子供向けだろうに終わってんなホントこの世界
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:35▼返信
もうメルカリで売れよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:35▼返信
なおFF…
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:35▼返信
そもそもmtgってそんなに人口居るのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:35▼返信
普通に「知らんがな」って話。
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:35▼返信
俺、消えっから!
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:36▼返信
転売ヤーとの違い教えて
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:36▼返信
客側からすればそんな理由関係ないんだわ、ハイ分かりましたと言って貰えると思ってんのか
こんなの一般社会どこ相手だってそうだぞ?素人商売すぎだろ何年やってんの
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:36▼返信
結果だけみると
予約うけつけといて在庫ないからと店都合でキャンセルした上で
なんとか確保できたといってる商品を予約した人に渡さずに3倍以上の価格で店頭販売?
さすがに心象最悪やろw
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:36▼返信
楽して稼ごうとするゴミがいっぱい集って来る業界
当然犯罪者も呼び寄せる
子供を近づけちゃダメ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:36▼返信
あ、じゃあアリーナで買いますw
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:37▼返信
FFってこんなに人気だったっけ?
異常なほど値上がってるんだが
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:38▼返信
>>20
ヒント 転売カス
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:38▼返信
>>20
人気じゃなければ世界で待望されるタイトルになってないんだわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:38▼返信
実際は在庫なんて用意できてない。存在しない倉庫にでも確保してたんか
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:41▼返信
??「外債で大赤字ぶっこいたんで、5キロ4000円を維持します」
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:41▼返信
法に触れてなければ別にいいんじゃね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:41▼返信
>>20
最近妙だよな🤔俺たちは注意深くこの世界の動向を観察していこう
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:42▼返信
もうカードゲームもスマホでやるのが主流だしな
カードの現物とか投資目的で売買されているだけだし
本当にこれで遊んでいる奴がいるのかどうか
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:42▼返信
クレカでキャンセル手数料???
そんなもん取られる事なんてないぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:42▼返信
情報一杯出てきてるから追ってるが今やFFはMTGコラボで「昔のFFは良かったなぁ...」してた方がいいよねぇ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:42▼返信
どんな言い訳しても本当のことか分からないから
仕入れたけどなんかプレ値なってるから予約キャンセルしてメルカリにだすわw
と店がいってるのと同じになってる
そんなこと堂々とSNSでいったら販売元からここには今後もう卸すなってならないのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:43▼返信
はんじょうしてまんなー
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:43▼返信
今のカードショップの多く=価格談合する転売屋だからね
仕方ないね
メーカールールを個人で破って、メルカリで高値相場作って速攻売り逃げバイバイ
ルール違反?じゃあ事実上嘘の買取価格の足並みを揃えて、糞箱とかを売り捌くよ
まーこんなカード界隈は離れた方がええで
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:43▼返信
今回の事情はともかく、転売ヤーが嫌なら店やメーカーが直接高値で売るようになるのは良い事では?
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:43▼返信
【アイヤー】 完全自動運転のタクシーが突然炎上 幸い乗客おらずケガ人なし 北京

燃え広がるまであっという間で怖すぎる
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:43▼返信
今のカードショップの多く=価格談合する転売屋だからね
仕方ないね
メーカールールを個人で破って、メルカリで高値相場作って速攻売り逃げバイバイ
ルール違反?じゃあ事実上嘘の買取価格の足並みを揃えて、糞箱とかを売り捌くよ
まーこんなカード界隈は離れた方がええで
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:43▼返信
他店から頂いた商品をプレ値でって単純に転売では?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:43▼返信
小売がプレ値で販売するのは違法ではないけど
メーカーからマークされて今後卸してもらえなくなったり絞られたり
確実に商売にくくなるけど大丈夫なん?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:45▼返信
クサ
カードショップだけに
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:45▼返信
問屋が悪いのか店が悪いのかわからんが少なくとも客がクレカ会社のキャンセル料払う理由にはならない。
価格の吊り上げとして公式に訴えられろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:46▼返信
ようは卸から仕入れたのを直接プレ値で売るのは許されんから同業者間で在庫交換して自ら仕入れた物じゃないって事でプレ値で売るって事やろ
41.投稿日:2025年05月15日 14:46▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:46▼返信
カードショップやってる人間ってなんか胡散臭いんだよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:46▼返信
>>1
はんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすなはんじょうの事件を絶やすな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:47▼返信
よくわからん絵が描かれてるカードに大金払うバカが多すぎる
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:47▼返信
>>43
ヴホッ!
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:47▼返信
店「ほれ 泣くぞw泣くぞw」
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:47▼返信
黙って剥いてシングルにしちまえばプレ値で売ってもバレないのにアホだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:48▼返信
いっそ転売屋はここだけに集中してくれりゃな
隔離できんのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:48▼返信
もうカドショのみならず色々な業界でメルカリ民みたいな奴が関わってくる時代なんだろうなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:48▼返信
>>20
FFは関係ない
転売できる希少性が重要
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:49▼返信
ボッタクリかつ限り無く詐欺に近い、あそこじゃ無いですか
心配しなくても、ここは潰れないから利用しなくても良いですよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:49▼返信
エグ キャンセル料は店が持つの クレカ会社あこぎな商売しとるな 
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:49▼返信
無在庫販売するなら当たり前のリスク
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:49▼返信
販売希望価格を守る必要はないけど
こういうことされたら販売元がキレて今後がかなり難しくなるよな?
それでも今潰れるよりはいいんじゃって無敵の店の戦法とってるかんじ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:49▼返信
マジでレアでもなんでもないコモンが普通に値段付きそうな勢いなんよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:50▼返信
経営向いてないからさっさと店畳んだら?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:51▼返信
まぁ販売価格は店の自由だし堂々と理由付きでやるなら不快感は無いな
裏でキャンセル分は実は有ってバラして転売って邪推ができるのがねぇ・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:51▼返信
カドショってちょくちょく高額カードの釣り上げとかオリパとかで話題になるよな
正直悪い印象しか持ってない
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:52▼返信
ぼったくり価格で売らないと経営が成り立たないのであれば
その経営は正常では無いので
早々に店を畳むことを強くお勧めします
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:54▼返信
ただの転売屋じゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:55▼返信
なんでキャンセル料が出るんだと思ったが見切り発車で代金先払いで取りまくってたら商品仕入れられなくてキャンセルしても決済会社に手数料払わんとダメになったのか…
同情できる点が一切無さすぎてこりゃ燃えるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:55▼返信
>>2
こういうときは「スクエニに関わるから……はい、スクエニゾーン!」とか言わないの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:56▼返信
マジだろうとなんだろうと要約すると

「ウチがミスったから定価の3倍な」
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:56▼返信
3倍の値段で売ってようが買わなければいいだけでは...?どの店も3倍にしてるなら怒るのはわかるけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:56▼返信
はんじょう「これやると儲かるらしいよ」
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:56▼返信
   


   カードオタクによる臭い分泌物
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:56▼返信
転売ヤーと変わらんやんクズ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:56▼返信
>>17
そのくせ店にプレイヤー店員が居るとそちらが優遇される始末🤗
もう商売じゃ無いwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:57▼返信
先払いさせたのは店が楽しようとした結果では?
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:59▼返信
>>64
興味ないから知らんけど、
どこでも問題なく買えるならそれでええと思うが、そうじゃないんじゃねえの
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:59▼返信
さすがFF大人気ですな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:59▼返信
>>19
まだ公式八百長やってるヤツが
居るのか・・・www😅
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:59▼返信
キャンセル料補填はいいが、キャンセル料って定価の2倍もすんの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 14:59▼返信
無いものを売ろうとしたんだから当然のリスクやな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:00▼返信
>>1
ただの転売屋
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:00▼返信
もう素直に店畳んだら?
どうせもうやっていけないんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:01▼返信
>>50
もうカードショップ達が
転売ヤーしてる🤗www
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:01▼返信
予約受付し過ぎて商品ないからプレ値で売る?
流石にアウトでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:01▼返信
おもちゃ界隈は日本の闇よなそろそろ改善というか自浄する時期に来たのでは?
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:01▼返信
【修羅の国】 障害児の入所施設で倉庫に火をつけ全焼させた疑い 40歳の女を逮捕 福岡
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:01▼返信
?その値段で売れるんならそれが適正価格なんじゃね?
なにかおかしいとこある?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:02▼返信
これは責めれないな正直
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:02▼返信
>>24
🤔アレレ・・・
・・・見たことアリュ!🤗www
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:02▼返信
>>64
こういう販売元と小売りの信頼関係を潰す行為は
消費者にとって不便な状況になるから非難してもいいと思うけどな
消費者以上に販売元がキレるだろうけどね
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:02▼返信
>>62
お前しか言わねえよそんなもん
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:02▼返信
約束の数用意できなかった問屋が悪くね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:03▼返信
ニシ豚たちがFFオワコンwって言ってるけどめちゃくちゃ人気やん
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:03▼返信
客が店の事情踏まえて救済する義務がどこにあるんだよ?アホかこの店主
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:03▼返信
>>25
卸と小売でカルテルとか
公正な取引ではないよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:04▼返信
>>79
✕おもちゃ界隈
○トレカ界隈

そりゃ最大手がNとKなんだからお察し…w
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:04▼返信
WPN店から外されちまえよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:04▼返信
これプレ値で買うのもはや転売ヤーから買うのと変わらんやんけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:04▼返信
>>80
40代てやっぱなんか犯罪者脳気質になる要因でもあんのかね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:05▼返信
こういう店には今後卸しちゃいけないようにしないといけないだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:05▼返信
>>64
勿論そうなんだけど全体の流通量が決まっているためその後のシングル等の取引にも影響を与えかねない
堂々と転売アンド価格操作やってるようなもん
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:05▼返信
>>87
「(自分の推しがハブられてるから)オワコン!」

某所のオバサンそっくりなだけだぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:06▼返信
>>81
販売元は小売の利益分を確保して信頼した上で卸している
それを裏切るなら販売元消費者全部から非難されるのは仕方ないよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:06▼返信
>>28
店が店都合でキャンセルした場合「店がクレカ会社にキャンセル手数料を払う」んじゃね?🤔
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:06▼返信
>>93
未成年通り魔も出てるから何とも言えない
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:07▼返信
誰が買ってるの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:07▼返信
ま、世の中そんなに上手い話は無いってことで
授業料やねw
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:07▼返信
嘘で儲けようとしてる
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:08▼返信
問屋が補償すべきでは?
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:08▼返信
>>30
🤔販売元も共犯なんだろ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:08▼返信
予約不可にしときゃ良かっただけな気がするんだが
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:10▼返信
>>31
シリアルナンバー入りパック完全分割商法でコレクター古参はほとんどやる気を無くしたと思うぞ?😅
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:12▼返信
1番やってんなと思うのは大量にプレリキットを転売してるところ
イベントやらずに売る気か?
個数が尋常じゃないし下手したら前にやらかした店みたいに計画倒産して逃げる気なんじゃないか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:12▼返信
そもそもMTGがオワコンだからプレ値で売っててもな
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:13▼返信
>>32
コレ😅
何がバトルブースターとコレクターブースターだよwみんなコレブーだけ買って誰も他パックなんて買う訳無いじゃん・・・www
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:15▼返信
その話がほんまやったら責めるんは問屋
ケツ持ちの向きが違うやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:15▼返信
スイッチ2も同じようなことできるだろうけど
やったら任天堂がブチ切れて何も入荷できなくなる
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:16▼返信
カードゲームは本来の意図した使われ方されてる商品ではなくなってるよな少なくとも日本市場では完全にまず転売商材として認識されててみたいになってる気がする
エンドユーザーが手に入れて実際に遊んでるてものではなくなりつつあるまあメーカーからしたら誰が買ってるかにあまり違いはないんやろけどただそれを長年続けると市場がどうなるのかてのは興味あるよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:17▼返信
>>110
先払いさせてるのは問屋のせいじゃないだろw
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:17▼返信
>>98
予約してたのをキャンセルするだけなら通信料みたいなのを取られるだけだな

予約段階なのに実売上処理やってたとしたら、しっかり手数料取られるかもしれないけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:18▼返信
はん◯ょうとどっちがカスなの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:20▼返信
これははんじょうとは無関係なん?
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:20▼返信
すき家で水差し直飲み疑い少女2人書類送検
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:22▼返信
Q.なんで斜陽のMTGでこのセットだけやたら人気なの?

A.数年前のセットで天野喜孝が特殊イラスト担当したカードのフォイル版が100万円近くで取引されたからw
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:22▼返信
買う側はそんな事知ったこっちゃないだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:23▼返信
転売と同じ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:23▼返信
例え出してるやつの考え方の場合どうやって払うんだ?
問屋がどうやって値段付けたんだ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:23▼返信
問屋からの仕入れ数が予定より少なった為のキャンセル料って、転売屋の無在庫転売に近くね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:25▼返信
>>1
誰が欲しがるんだこれ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:26▼返信



ブーちゃんFF大人気だってさw


125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:26▼返信
カードショップなんて転売屋が古物商許可とっただけだからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:26▼返信
>>12
そもそもmtgって何
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:27▼返信
こんなん問屋にも責任あるんだから半分補填させろよ
半分はちゃんと自分がいくつ入るか確認しなかったから自己責任で補填すりゃいいやん
わざわざ購入者に負担させるのはおかしいだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:27▼返信
カードゲームやってるやつは全員4刑でいいよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:28▼返信
臭いチー牛の遊びか
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:29▼返信
商売が下手
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:29▼返信
>中には、キャンセルさせていただいた商品と同じものを譲っていただいており、非常に心苦しい状況です。
ここの日本語が分からん。仕入れに失敗して客の予約が否応なしにキャンセル扱いにするしかなく、返金で発生する費用が店負担って話じゃないの?キャンセルさせていただいたってなんだよ
店側の理由で仕入れをキャンセルしたせいで在庫不足になって他の店から譲ってもらって確保したというから流れは分かるが、それならそれを予約済み客に割り当てるべきでしかない
キャンセルさせていただいたものを譲ってもらうことが心苦しい?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:30▼返信
これやるならどのくらい予約あって手数料のダメージあったか公表するくらいじゃないとダメなんちゃうの。
常識外の無茶苦茶な数の予約とってたなら正直自業自得感だし、その位しないと単にプレ値つきそうだから定価で売りたくないと思われても仕方なくない?
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:31▼返信
カードゲーム全く知らんけどFF7の主要キャラのカードは欲しい
レアじゃないバラ売りのやつ買うつもりだがすげー高そうで怖い
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:31▼返信
これ別のバッドエンドに移行しただけだろw
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:33▼返信
右から左するだけの小売りで同業他社がそれなりにあるなら無駄に延命せず畳むべき
そこでしか得られないものがある、かもしれない飲食なんかとは違う
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:35▼返信
入荷数確定してない時点で予約取ってる方がアホだとしか
問屋の責任だというなら問屋に手数料を請求しろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:35▼返信
正直欲しいと思わんけど人気なんやな🤔
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:38▼返信
>>126
ミーティングの略だよ言わせんな恥ずかしい
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:41▼返信
また問屋のやらかしか
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:43▼返信
現金商売、強。
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:43▼返信
犯罪者は嘘しかつかないな
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:45▼返信
無在庫販売に近いことしてる小売はちょくちょく見掛けるけど普通はリスク考えて刻み刻みで出してるしこの店はよっぽど極端な数の予約取っちゃったのかね
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 15:55▼返信
クラウドとティファ欲しいけど
値段つり上げ許さん
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:05▼返信
どんだけ予約取ったらそんな損失でるんや?
まさか青天井で予約とったの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:06▼返信
責任追及するならその問屋にすべきで
客に価格分(損失分)を押し付けるのは頭おかしいとしか言いようがない
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:08▼返信
カードとか何が良いのかサッパリわからん
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:11▼返信
>発注キャンセルにより発生したキャンセル手数料が予想以上に大きく、
>店舗の継続が困難な状況となってしまいました。

誰か解説して
自営で仕入れもやってるけど、何言ってるのか意味がわからん
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:12▼返信
>>147
Xに書いてあるやん
クレカのキャンセル手数料だよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:15▼返信
>>147
はちまがわざわざ解説してる人のポストも上げてるのにそれ読まず解説しろとかそんなんでよく自営とかできるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:18▼返信
定価で売るの惜しくなったから嘘ついてプレ値で売りたいだけじゃないの?
これが本当なら何も関係ない客に尻拭い求めるの意味わからなすぎるし
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:19▼返信
>>148
>>149
店舗側の話しだろ?店舗側もクレカ会社から決済手数料返って来るやん
だから聞いてんだけど…
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:19▼返信
っていうシナリオで正当化するわけかw
潰れちまえよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:22▼返信
「クレカ会社からの返金は利用額の数%の手数料がかかる」
これオーソリで止めておいて、商品到着後の決済にすればよかっただけだろ

それが出来ず予約段階で決済確定させるのは、もともと企業体力がない証だから
遅かれ早かれ潰れる店だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:22▼返信
>>81
などと転売ヤーさんが申しており
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:24▼返信
それでキャンセルした人に優先的に譲るでもなく
定価の3倍で売り始めるって
1つも擁護できないわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:24▼返信
>>133
ゲーム内モデルに落とし込まれた昨今のノムリッシュってどうもチャラく見えがちだけど
イラスト見るとやっぱ映えるわ…ボーダーレスのFF7キャラのやつとか雰囲気結構良い
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:25▼返信
>>58
求人見ててもカードショップっていっぱいあるしまともな人が経営してないんやろな
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:27▼返信
問屋に損害賠償しろや
債務不履行もええとこやぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:30▼返信
やってる事ただの転売じゃん
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:34▼返信
>>148
>>149
黙っちゃった…
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:37▼返信
さすがに販売業するに値しないな
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:47▼返信
潔く潰れな
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:52▼返信
>>160
手数料が返ってきてるってどこに書いてるの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:52▼返信
おたくには何も卸しませんので♪
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:54▼返信
店ももう無理なことを自覚していて
もう最後に転売するわって開き直ってる感じだよね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:56▼返信
去年辺りから注文受けて発送せずに倒産って事をやった店がチラホラあって
その度にちょっとした炎上騒ぎになってたりしてるけど
この店はこんな状況下でも8月発売の新弾の予約を20%オフでやってんだよね
怪しさしかない
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:57▼返信
面白い世界だねw
すごいですねw
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 16:58▼返信
問屋を訴えて補償させろよ
なに客側に負担強いてんだよ無能
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 17:04▼返信
>>151
店舗側の都合だと返金時に加盟店手数料を支払わなきゃならないケースは普通にあるぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 17:05▼返信
店は潰れりゃいいけどやっぱプレ値になりそうか
買うチャンスあったけど保管もめんどいし買わなかったんだよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 17:09▼返信
>>109
なお結果的にコレクター界隈でバトルブースター排出のカードが値上がる怪現象が起きる模様
絶賛終わりの途中よ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 17:13▼返信
なんでその負担を客に押し付けるんだ
店も悪くないとは思うが客はもっと悪くないだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 17:15▼返信
どういう商売かわからんけど
問屋が仕入れられなかったんなら問屋がキャンセル料被るべきでは
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 17:19▼返信
そんなことするような考え持ってるから経営やばいんだよw
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 17:20▼返信
>>172
店側も見切り発車で予約受付てるから普通に悪いぞ
問屋に言われた通りに受注するのと、見切りで同じ量を予約受付するのは別の話
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 17:23▼返信
控えめに言って潰れたらええのに
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 17:27▼返信
幼稚でバカしかいない界隈だよねカードって
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 17:40▼返信
と言うことは問屋のせいで損害出たから問屋を訴えれば良いってことだね
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 17:47▼返信
まぁ良くねえけどカード遊びしてる連中はプレ値大好きなんだから支えてやればいい、結局ユーザーのせいだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 17:57▼返信
好きにしろ
買う買わないは自由だ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 18:03▼返信
MTG勢から聞いたけどFFのカードはそんな強くないらしいから
値段つくのかね
まぁ封入率低いカードは高くなるだろうけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 18:03▼返信
経営が下手くそなだけでは?
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 18:06▼返信
転売するためにわざとやったんだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 18:17▼返信
潰れたらええやん
ここから買わなきゃいいだけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 18:29▼返信
オフィシャル転売ヤー撲滅www
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 18:41▼返信
問屋に損害賠償してくれ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 18:58▼返信
経営ヤバいんゴってのが今回のキャンセル料だけの話じゃないんじゃね?
日本のMTG専門店なんて儲かる気しないし、日本でも売れるFFコラボで昨今の円安&インフレ分まとめて儲けないとヤバイ・・・って感じる。
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 19:05▼返信
先物取引失敗しただけの話
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 19:36▼返信
勘違いしてるな
新品を定価で売ってるカドショ以外のカドショなんてみんな転売屋だよ
考えたらわかる当たり前だろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 19:42▼返信
でも、ポケモンとか遊戯王のクソ高いカードを購入する金はあるんだろ?つか確実に在庫確保できないのに入金までさせて予約取るってただの転売ヤーと同じ手口だろ。甘えんな。潰れろ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 19:55▼返信
>>147
この店の言い分に信用が出来ないからほら吹かしてるかもな
注文した人がリプして説明求めたらブロックしたりしてるからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 20:01▼返信
普通に売れなくなるだけ。経営する能力ない馬鹿。
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 20:02▼返信
問屋のアルバイト君が転売してるで
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 20:02▼返信
>>114
じゃあソレ「不正経理」じゃ・・・😅
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 20:04▼返信
>>171
?🤔??爆余りのバトルブースターを買えば解決するのに?😅
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 20:04▼返信
この店の隣の元祖寿司でよく飯食うわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 20:05▼返信
>>47
某「ハレルヤ」かよ😅www
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 20:07▼返信
>>55
「ロードオブザリング」
でそんな事なりましたか?😅w
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 20:13▼返信
>>100
店・カドショwww🤗
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 20:14▼返信
>>130
もう「商売」じゃ無い定期😅www
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 20:16▼返信
>>143
当たりは「チョコボ」です🤗w
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 20:19▼返信
>>181
統率者戦で使えそうだけど
レギュレーションがホイホイ
禁止改定→ゴミ化するからなぁ・・・😅
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 20:20▼返信
>>189
すいません・・・
知りませんでした😅www
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 20:44▼返信
厚顔無恥という言葉がこれほど似合う話はそうは無いな
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 20:51▼返信
つまり問屋からの仕入れ数が確定しない段階で消費者への販売(予約)を行ったってコト?
そうなら自業自得じゃないかねぇ?
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 21:15▼返信
テメーの自業自得な状況を客に被せるって
こんな店閉店でいいよww
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 21:41▼返信
店が値段いくらにしようが別に良くない?
高いと思うなら買わなきゃいいだけの話だし
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 22:29▼返信
問屋からいっぱい発注しろって言われたからしたら
キャンセルされて大損害ってなんだよww
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月15日 23:19▼返信
本当ニ問題なのはカードゲームをやりたい人の手元にいかないのが1番の問題だろ
カードショップが大量発注して転売屋同然の価格でシングル買、ぼったくり値で転売
このせいでカードゲームやりたい人の手元にはいかず転売屋とそれ同然の奴らが買い漁る
こういう特定層ターゲットにしたコラボ出す側も問題だけど
210.投稿日:2025年05月16日 00:34▼返信
このコメントは削除されました。
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 01:54▼返信
問屋が悪いなら問屋に責任とらせろよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 04:14▼返信
潰れればイイじゃんw
仕入れもまともに出来ないのに適当に予約取って、購入機会を逃して迷惑してるのはお客さんなんだよねぇ。信用出来る経営では無いので潰れた方が今後のカード界隈の為になるよ!
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 05:34▼返信
FFよりはこの前のファンシーな動物の方が欲しかったけど、FFの方が人気あるんか…
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 07:26▼返信
>>50
関係大ありだわ
FFじゃなきゃこうはならねーよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 09:10▼返信
>>195
ヒント1:コレクターはコレブ買ってキラキラしたカードを楽しむ、バトブは買わない
ヒント2:プレイヤーはシングル買う、バトブは買わない
ヒント3:そもそもみんなMTGアリーナやってる、紙は買わない

一般店舗と古来からのパック開けて通常カードを集める層だけがただ苦しんでる、普通は逆であるべき
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 09:16▼返信
>>78
別にアウトではない
ただし業界から退場、一定期間出場停止措置はされるレベル
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 09:19▼返信
転売屑は、次から問屋が出禁にするからもう廃業確定
結局馬鹿な偽善者と馬鹿な客だけが損をする
犯罪者に係るとろくなことが無い
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 09:53▼返信
>>207
その言い分をするなら卸しから仕入れてはいけない
販売元は小売を利益分を考えて消費者に販売する価格より安く仕入れをさせてあげてる
その販売元との信頼関係を裏切るなら販売元はその小売をブラックリストにのせて仕入れ禁止にする
消費者も一定の価格で入手するという販売形態を崩されるのは不利益になるため店を非難して使わなくなる
仕入れなしの中古販売専門店なら気にする必要はない
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 10:01▼返信
客のキャンセルは絶対許さないくせにテメエのキャンセルは言い訳吐きながら正当化か
真のゴミクズだな
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:39▼返信
なんで、はちまさんは「中揃え」なんだ?
文章は、左横で揃えて欲しい。

直近のコメント数ランキング

traq