KLabがリストラを発表…100名程度の希望退職者を募集 特別退職金などの費用を2Qに特別損失として計上へ | gamebiz
記事によると
・KLab<3656>は、5月15日、要員の適正化を図るため、100名程度の希望退職者の募集を実施することを発表
・『EA SPORTS FC TACTICAL』と『ゲーム系IPタイトル』『僕のヒーローアカデミア』の3本の大型タイトルの開発に注力してきた。同時に、既存タイトルの減衰の抑制による売上規模の維持および徹底したコストコントロールに努め、赤字幅の圧縮を図ってきた。
・いずれの新作タイトルについても、リリース後には大きな収益貢献が実現すると見込んでいるが、『EA SPORTS FC TACTICAL』は依然としてグローバルローンチに至っておらず、業績への影響及び財務への負担が増している。
こうした状況を踏まえ、同社は今期に確実性が高い事業に新たに取り組むことで、新たな収益の獲得を目指すこととした。加えて、早期にキャッシュフローの改善を図る必要があると判断し、モバイルオンラインゲーム事業においては、基本的な戦略は継続しつつも、コスト構造を抜本的に改善するべく、少数精鋭へと体制を転換していく。
・klabの現状稼働タイトルは下記の通り
以下、全文を読む
この記事への反応
・景気が悪い話だ
会社概要見たら社員数389人との事なので1/4はかなり大規模な感じ
・ゲーム開発はボランティアじゃないのよビジネスなのよ
儲からなかったら儲からないなりに止血処置しないとなのよ
・基本ソシャゲやらない人間の私でも
ポケットペアとの協力でスマホ版パルワールド出るの期待したのに…
どうして…
・Klabがほんとに蟹工船になってしまった
・ソシャゲ専業の会社はマジで厳しい環境になってきてるなー
・ああ・・・また「なにか仕事ないですか」って言ってくる有名作経験プロデューサーが市場に増えるのか・・・
あのな、お前が仕事を作るんだよ。お前がママになるんだよ
・KLabのリストラが話題だけど、ソシャゲ業界全体が限界に近づいてる気がする。。。😭
・Oh.前年同期比だと増収で赤字額は縮小しているけど、そもそも何期連続の赤字決算なんだよ、という状況だしな……
運営ゲームが全て他社IPゲーム(ほとんどが原作終了済み)しかないし、ここから持ち直すビジョンが見えない。
開発力が乏しそうなのが厳しいよなぁ。
スマホゲーのヒット作年1あるかどうかって感じになってきたもんなぁ
ゼンゼロレベルでもだんだん怪しくなるぐらいには飽和気味
ゼンゼロレベルでもだんだん怪しくなるぐらいには飽和気味
1日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)
発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ポンコツ魔王の田舎暮らし 1巻 (バンチコミックス)
発売日:2023-11-09T00:00:00.000Z
メーカー:渡邉ポポ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
ワンパンマン 33 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-04-04T00:00:00.000Z
メーカー:ONE(著), 村田雄介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
カグラバチ 7 (ジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-05-02T00:00:00.000Z
メーカー:外薗健(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


ゲーム業界が飽和気味でしょ
馬鹿課金するやつももっと減ってもいいレベル
任天堂の法則
byポケモンパクるワールド
株買ったわ、懐かしい。
スマゲの売上ってウザ広告料が主なんじゃねーのwガチャが無きゃ破綻するに決まってる
スタレ・ゼンゼロ・鳴潮・惰性で続いてるFGOの4つw
何気に全部で毎日20~分掛かるので下手したらFGO切って中華ゲーしか残らない可能性がある……
輝いてた時期あったか?
真新しさが無くなってるところに
物価上昇で趣味に回せる金が減ってるから
AIの進化も爆速で進んでるのもあるし、3Dまともにできない人は詰みそう
ゴミゲーばっかつくってる会社ごと潰さなきゃなんも変わんねえぞ
初代スクフェスは?
ならGoogleとかソニーや三菱とかの有名企業の傘下で常に仕事がある状態じゃないと辛いわな
面白いゲームを作ろうって気合いが足らん
思ったよりアプリに対して愛着とかあるんだなって思いましたまる
やたらと韓国中国と関わるし、関係ない飲食店を出したり、失敗する企業のテンプレみたいな行動ばっか
常にタイトロープ経営だったよな特にソシャゲの当たりはずれで浮き沈み激しい印象でしかないわ
世の中には全く結果が出てないのに何千万も貰ってる国民の代表()がいらっしゃるのがね
鰤だって千年血戦篇のアニメがもうすぐ終わって完結するだろうに
まあ内訳はこんなもんだわな
更なる地獄が待ってそうで草
ヒットなんて何度も出ないしみんな飽きてる
結局は人員ありきだから減らした分だけ将来的に良作作れる可能性も下がっていく地獄
もう一発当てられる要素はないだろうから詰んでるんじゃないか?
作る人間が、じゃなくてゲームそのものがって意味か?
それって全部自分の意思で選んだ?
ラブライブが爆死したから………
ダウンロードしてプレイしてみるかどうかのスタートラインの次元が違う
ガチャ賭博で大儲けできる!って話に飛びついて技術者を失い
切られた技術者は引退したり金払いのいい外国に行ってしまう
大手、大型ゲーム作れるとこ以外は厳しいよ
ニンテンドーすら参入できず敗走したんだ、その下請けがスマホで成功できるはずがない
でも下請けやらない独立系の会社はニンテンドーが嫌がらせしてくるしなあ。
それに慢心してそれ以降クソゲーばっか乱発してたしね、残当
そりゃどこの企業もシュリンクする国内市場なんて見限って海外展開に注力するわ
カニ関係ないけど2は改悪しただけの酷いものだったから1年コースにもならなかったけど。
と思えますが、実際は縮小したコンソール市場に回帰するだけです
EAにタクサカもダメ、新作も中止ってところかな
同時進行続けてたの馬鹿だなって思うし
最近の決算資料は小学生の決意表明ブン太かよってことしか書いてなかったからまぁ
パズドラとかFGOとか、固定客強い所以外は残らんだろ
中途半端なのが一番ダメ
日本製、海外でなんか成功しましたか…?
急速に客を取り込んで消化してる
子供、若年層が大人になって一番金落とす頃には冷めてるかもね
日本は厳しいよな
最初からグローバル狙って展開する中韓ソシャゲには勝てん
任天堂社長 「しません。社員が不安に怯えながら作ったソフトは人の心を動かせない」
Klab 「リストラします」
うーん、この
知らなかったがパズルも出してたのクソ笑う
無能でスキルもないうえなにもできないゴミ社員ばかりの業界だからねソシャゲ業界って
苦しんでソシャゲ作る貧乏人とかアホでしょ
DeNAの運営スタッフは潤ってますよ~wwwwwwww
初期のスマホゲーのローリスクハイリターンだったイメージがいまだにある人いるけど、今は運営会社もギャンブルなんよ
最近リリースされたガンダムのやつだってあれ開発に8年かかってるからな
開発費回収するの大変だよ
そりゃガチャも渋くなる
例えばどこの社員?
そんなゴミ社員ばかりだなんて聞いたことないんだが?
例えばとかじゃなくてソシャゲ業界の9割はそんなかんじだぞ
アニメのIP人気での儲けが自分たちの能力だと勘違いしてるバカばかり
1割の有能な人間と9割の無能なゴミで成り立ってる歪すぎる業界が日本のソシャゲ
業界のことはまったく知らんけど
IPの力を自分たちのゲームシステムのおかげだと考えてるのはいるわな
ヒット作とほぼ同じシステムでオリジナルや別IPのゲーム作ったら大ゴケとかさ
まあ一定数そんな輩いるわな
昔面接行ったことある
でも任天堂特許無効で負けそうじゃん