• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




共働き世帯の意識調査で「家計が苦しい」半数近く…理想の世帯年収は1126万円 世帯年収平均806万4000円の結果に(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
1747398685098



記事によると



・正社員と正社員の共働き世帯の半数近くは「家計が苦しい」と感じていることが分かりました。

・共働き世帯の理想の世帯年収は約1126万円。
人材サービス業界大手のマイナビが15日に発表したのは、共働き世帯に聞いた仕事と私生活の意識調査

・世帯年収の理想と現実を見てみると、理想の世帯年収は1126万3000円。
一方、実際の世帯年収の平均は806万4000円で、理想とのギャップが約320万円と大きな差が見られました。







以下、全文を読む

この記事への反応



苦しい人減らなきゃ少子化改善されんわな

実際の世帯年収の平均は806万4000円なんだって。これ、税金引かれた後かな?前かな??

意識という抽象的な情報で何をしたい?
具体的なエビデンスに対してポジティブで具体的な提言を発信することが必要





差額の200万なぁ……税金分やろなぁ・・・


B0F5W4MN991日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)

発売日:2025-05-07T00:00:00.000Z
メーカー:上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0CLBL836Mポンコツ魔王の田舎暮らし 1巻 (バンチコミックス)

発売日:2023-11-09T00:00:00.000Z
メーカー:渡邉ポポ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0DZ24DYSZワンパンマン 33 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-04-04T00:00:00.000Z
メーカー:ONE(著), 村田雄介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F3274RRDカグラバチ 7 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2025-05-02T00:00:00.000Z
メーカー:外薗健(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:01▼返信
ええw
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:02▼返信
共働きなのに生活が苦しい?
銀行に貯蓄してるのになにいってんだ?
苦しいフリはいいんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:06▼返信
>>2
年金の支給金額みりゃあほでもわかるが将来に向けて貯蓄しなきゃいけないシステムだからな
貯蓄するのは義務
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:06▼返信
意味のないアンケートだな
俺の理想の年収3000兆円だから混ぜてくれよw
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:08▼返信
日本は中国の属国
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:08▼返信
日本は過半数が年収300万以下だぞ。クソ自民はこの層を国民と見てないから何もしないんだが
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:13▼返信
身の程にあった生活しろよ
まだ自分が先進国の国民だと思ってんのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:15▼返信
共働きする相手もいない恋愛弱者はもっと悲惨ってこったな
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:15▼返信
そもそも家計が苦しくなきゃ共働きなんて余程の理由が無い限りせんでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:15▼返信
外国人と詐欺師が得する国日本
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:18▼返信
最低賃金は年収200万
奴隷以下
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:18▼返信
>>2
老人『あんがとさん』←これ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:19▼返信
ちょっとした贅沢してるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:20▼返信
で、学費無料か?
ふざけんなよ!!!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:20▼返信
苦しいってことは贅沢してるってことだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:21▼返信
氷河期は最低賃金で独身
ざまぁwww
早く●ね
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:22▼返信
絶望の貧乏後進国日本
金持ち先進国韓国とどこで差がついた
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:23▼返信
普通の日本人は私お金あるよ余裕だよーなんて言わないからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:23▼返信
生活力のない共働きが無駄遣いしてくれるからサービス業が助かるんやで
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:24▼返信
>>6
平均年収は正社員しかカウントされないからね
政治家は非世紀なんて見てないよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:25▼返信
テレビでコンサルに採用されて初任給60万でしたの人ぐらいがデフォじゃないといけないのか…?
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:25▼返信
ありがとう自民党
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:26▼返信
世帯年収の平均思ったより高いじゃん
結婚できる余裕があるからってことかな

これ同年代の単身者で平均取ったら÷2より相当下がってそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:26▼返信
デフレ脱却で、物価と経済の好循環、って自民の主張なんだったんだろうな。
円安インフレで、物価高になって消費低迷して、経済の悪循環が始まったようにしか思えないけど。
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:27▼返信
共働きの半数が世帯年収800万円
独身氷河期は300万以下www
国にいいようにされててワロタ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:27▼返信
※17
そら壺でほとんど向こうへ流れたんじゃね
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:28▼返信
子ども3人だけど夫婦合わせて1400万は超えてるのに余裕感はない。
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:29▼返信
平均値だk
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:29▼返信
少子化の原因は賃金ってデータに出てる。
>年収別既婚者率(25~39歳)男性
>100万22%、300万49%、700万84%。
>少子化=未婚化だった 結婚したくてもできない理由は?【日経プラス9】(2023年8月4日)9:20
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:29▼返信
世帯年収が800万なら生活水準が高すぎるだけ
不動産屋に煽てられて借入上限の戸建てとか買っちゃって生活が苦しいパターンだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:30▼返信
中央値出せよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:34▼返信
氷河期に全部しわ寄せ作戦
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:34▼返信
>>30
生活水準が高過ぎるってwww飼い慣らされてる思考で笑った
つか1馬力でも800切ってるなら朝からネット巡回なんてしてる場合じゃないやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:35▼返信
毎年海外旅行行ってますとかだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:44▼返信
今年も増税おかわりするので宜しく!
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:44▼返信
国民を不幸にして食う飯は美味いやろうなぁ自民党と財務省
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:46▼返信
贅沢を当たり前だと思ってると苦しい
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:51▼返信
どんだけ貯蓄できりゃ満足するんだ
年100万は余裕で貯めてるだろ、30から始めたとして60のころには3000万

なるほどたりねえな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:53▼返信
>>33
働け3号
1馬力で800万円超は上位1割の上澄み
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:54▼返信
学校もいろいろ無料になってんのに何が苦しいの
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:54▼返信
労働層の税金が重すぎればそら少子化しかないわな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:55▼返信
>>40
無料化したのは学費だけで引いた学費の分回収入ってるの知らないのかな
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:59▼返信
共働きで世帯年収平均800万以上って高くね?
どこから取ったデータだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:00▼返信
>実際の世帯年収の平均は806万4000円なんだって。これ、税金引かれた後かな?前かな??

いえ税金が引かれる前のものを年収っていうので…
全部引かれた後のは可処分所得
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:00▼返信
世帯2人だとすると平均でも1人400万はさすがに低すぎじゃね?中央値とか200万切ってるレベル
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:01▼返信
>>45
ああそうか、平均だから上が上げてんのか
結婚は金がないと出来ないってことじゃね?
年収低い層は既婚率低いって下のコメントにもあるし

47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:02▼返信
>>44
200万の差を税金のせいって言ってるはちまがバカみたいじゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:03▼返信
※40 無償化=0円で高校いけると思ってんのか?
なんだかんだで取られるぞ?(年末に帰ってくるとかのもあるけどたかが知れてる)
卒業させたところで【寄付金のお願い】(※強制ではありませんが)とかが来るw
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:04▼返信
>>42
??こいつは何言ってんの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:04▼返信
世帯平均年収1,100万円以上ないと満足に生活出来ないってどの層に調査してるの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:04▼返信
>>48
あの・・・寄付金のお願いとか普通に卒業した俺にも来たよ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:11▼返信
二馬力でどっちも400万ずつとか600万ずつならまだ効率良いんだけどね
女性が扶養内、残り男性だと税金が上がるから効率が悪い
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:14▼返信
>>16
さすが引きおもり寄生虫クソガキニート
中国の段ボール餃子食べてラリっとけ沈下す
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:15▼返信
>>39
だから切ってるなら朝からはちまでお気持ち表明してる場合ではないと言ってる。
つか800超えてもびっくりするくらい生活変わんねえよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:15▼返信
世帯平均年収を仮に夫婦だけの収入で考えると、
1,100万円以上という数値は日本の平均年収で試算すると夫婦ともに50代程度の年齢という事になります。
この記事がいかに偏った内容かわかるね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:17▼返信
税金も保険料も高いよな
これで老後が安心ならいいけど2000万貯めないといけないんだろ?
子供いたら無理って判断する人いっぱいいるのでは?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:17▼返信
実際には、非課税の子育て支援で+数十万円(一人当たり)
つまり、900万円近い年収であっても金が足りないと騒いでいるのが共働き世帯
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:18▼返信
>>49
学費は無償でもなんやかんやで公立だろうが金がかかる。
と言いたいけど、子ども付きの生活エアプ+小学生以下の国語力で意味不明な文章になってるとみた
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:19▼返信
家計が苦しい(スマホポチポチ)
子供を育てる余裕なんてない(スマホポチポチ)
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:20▼返信
>>6
団塊がどんどん引退していって年金ジジババが急速に増えてるからなあ
あと数年は凄い勢いで平均年収下がってくで
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:21▼返信
>>56
2000万も今の生活費なら、だからインフレで生活費が上がったらもっと必要になる
年金支給も増やせないから、インフレ分は自分でまかなわないとだから
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:23▼返信
日本政府が日本円を作ってるのに働いても働いても日本円が日本政府に取られて苦しいと日本人が言っている
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:25▼返信
>>58
前よりは金掛からないだろって話なんだけど何故か無料で済むみたいな話に変換されてんだわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:25▼返信
>>57
小学生レベルの算数ができてないという意味不明なお気持ち表明してるが、
1馬力で専業主婦の場合税金が重いからもっと必要になるぞ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:26▼返信
平均世帯年収もない

マジで家計苦しい
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:27▼返信
>>59
金がないからスマホぽちぽちしかやる事ないんやで
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:27▼返信
>>2
こういうのに回答する共働きは子供もいて金がかかってんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:29▼返信
収入は何十年も変わらないのに出ていくカネは遅くても半年未満で何かしら上がって更新されていくからなぁ

そりゃ貧乏真っしぐらよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:29▼返信
>>64
「1馬力で専業主婦の場合税金が重い」の具体例は?
つーか働けよ三号被保険者
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:35▼返信
国民を貧困にさせたら出世する財務省とかいう省庁
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:36▼返信
>>69
具体例だらけだが・・・
世帯年収が同じでも1馬力と2馬力で税金全然違うのも知らんって・・・
小学生でも学校で税金の仕組み教えてるから知ってるぞ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:39▼返信
>>63
アンカーのついた40からの流れで63の内容にはならない。
日本語不自由族が集まり過ぎてやゔぁい
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:49▼返信
>>71
共働き世帯の(非課税)所得の話をしているのに
専業主婦の場合だの累進課税だの意味不明な論理展開をしたのは君や
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:54▼返信
世帯800ってかなり裕福では。
アルファード買ったり、格安SIMに変えなかったり、毎週外食したり、今の人たちは贅沢なんだよ。サブスク貧乏になってるのもある。
給料は上がらないんだから、極力消費しないよう見直そうぜ!
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:54▼返信
子供が居なけりゃ楽だぞっと
結婚したからには欲しいというのもわかるがね
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:54▼返信
さっさとバカ息子娘をFランから自主退学させろ
大分楽になるだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:55▼返信
ナマポでいいのに働いてる奴は馬鹿としか言いようがない。毎日天国だぞ。朝から酒飲んでパチして
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:55▼返信
俺みたいな住民税非課税世帯が勝つ
働いたら負けや
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:55▼返信
世帯年収800は良い方だと思うわ
この結果も平均であって中央値…
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:57▼返信
中央値じゃないと意味ないよ
平均は上がめちゃくちゃ引き上げちゃうから
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:58▼返信
引き籠りやニートは知らないだろうが今や中小は稼げて300ちょいだ正社員でw
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:58▼返信
現実は年収400がいいとこだろうな現実平均
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:00▼返信
>>73
そう思うなら69等のレスが存在しないわけで・・・
オウンゴールをしてからゴールポストを動かしても遅いわけで・・・
そもそも発端の57が非課税所得「のみ」の話をしていないわけで・・・

土曜の朝はやべえなおい
オラわくわくしてきたぞ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:06▼返信
地方か都会か親の家か自分の家かで支出は大きく異なる
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:06▼返信
>>81
額面20でボーナス2の2回
これで300余裕で超えるが大丈夫け?
1年目は処遇改善つけれなくて安月給でごめん🙏って言ってるうちにすら負けてるぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:08▼返信
>>83
ガイジの方でしたか、お大事に…
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:12▼返信
>>85
額面20でボーナス2ヶ月×2回では、300万越え余裕では無いだろ…
>>81はまだ若いんじゃないの?良い年齢だったら何も言えんが
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:13▼返信
806万行かない底辺が8割居るやろw
ここはヘルジャパンやぞ?www
何やねん806万て地方県舐めてんのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:18▼返信
>>87
20万×16で320
余裕で超えてるね
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:21▼返信
勝ち逃げ世代の高齢者でも老後の生活苦しいのに
今の現役世代が高齢者になった時の日本とか今より地獄なんやろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:22▼返信
>>89
君の会社は基本給しか項目がない会社なの?
額面20でも手当が色々あるだろうに…
基本的に賞与計算に手当は含まれないからね?
そもそも320だとしても余裕では無いと思うけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:25▼返信
>>82
非正規200-300万がわんさかwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:25▼返信
年収低いのが国のせいっていう意味がわからんのだが。どう考えても自分のせいだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:29▼返信
>>91
マジで何を言ってるのか分からんw
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:29▼返信
※93
昔は庶民の税金は高くなかったからな
ここまで税金が高くなると国のせいにもしたくなる
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:29▼返信
>>78
それは身に染みてるで
ラインを1円でも超えると子供の学校各種免除だの非課税世帯バラマキ貰えなくなるし、逆に市県民税強制徴収だのマイナスがデカい 次の課税増加ラインギリ下まで一気に収入が増えればなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:31▼返信
>>95
税金と年収の低さは関係ないやん
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:33▼返信
>>48
基本的に授業料免除なだけでな
色々と入り用なんよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:34▼返信
>>91
ホントに社会人?
文章って意味が通るように読み取るのがルールなわけで、齟齬が出るように解釈するのはただのコミュ障なわけ
んでこの場合わざわざ初年度は手当が薄いって書いてあるからそういう給与体系と読み取るのが普通なわけ

そして何?稼げたとして年収300ちょいだと言ってる世界線で20万が端数のような扱い?無理無理カタツムリでしょwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:36▼返信
>>32
氷河期を税金搾取して最後の最後まで沈め倒そうぜ大作戦www
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:36▼返信
>>94
ごめん、新卒か何かかな。
給与計算を理解してコメントしているのかと思ってたわスマン。
額面ってのは総支給額のこと。手当も含まれているもの。
賞与(ボーナス)は、基本給×支給月数分な訳。だから賞与が2ヶ月×2回なら、額面20×16ヶ月にはならないでしょ?って言ってるのよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:36▼返信
>>97
あたおか過ぎる
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:37▼返信
>>16
しかもムテキ犯罪者がうようよ出てくるスンバラシイ世代www
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:38▼返信
子なしなら余裕やねんけど子供は際限なく注ぎ込めるもんな
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:40▼返信
>>101
いや、年収って手当も含んでるから額面で300万超えてたらどう考えても年収300万超えてるけど
頭大丈夫か?
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:42▼返信
授業料無償化で、チャリ通なら学校教育費は年間14-5万円ってとこ
これも児童手当と給付金でほぼプラマイゼロかちょいプラス
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:42▼返信
>>102
え?どこが?税金が高いから年収800万でも昔と同じ生活はできない、なら意味はわかるが年収が低いのは税金と関係なくお前が無能だからだぞ?
わかるかな?笑
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:42▼返信
2馬力で苦しいは生活水準がおかしい
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:43▼返信
>>105
>>99
うわっ、ただの害児だったか。
真面目に絡んで損した。さよなら👋
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:44▼返信
>>82
世帯な
意味分かるかバイト👴
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:45▼返信
>>109
最終的には暴言だけ吐いて逃げるのはマジで草
これが年収300万以下の弱男か。やっぱり年収の低さは国のせいではなく自業自得なんだなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:45▼返信
世帯5、600万が多いよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:46▼返信
1000万超えるとそれはそれでまた色々優遇無くなったりでキツいんだよな
税制が本当現状に合ってない
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:52▼返信
800で苦しいって身の丈に合わない生活してるだけだろ
情報に振り回され過ぎ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:55▼返信
>>111
うちは1年目は手当が付かないから月給は低いがそれでも300万超えてる

手当を考慮してない!!給与を理解していない!!!

この流れはマジで笑える
つか真面目な話、知能が低いのはまだしも攻撃的に絡んでくるとか非正規でも務まらんでしょ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:58▼返信
>>113
共働きで?
君みたいな低所得者の妄想多いよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:00▼返信
年収って聞いて手取りだと思ってるガイジってニートなん?
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:01▼返信
で、肝心の手取り分は?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:02▼返信
大抵は正社員とパートの共働きで500万円台
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:08▼返信
政治家の給与も一般家庭以下まで引き下げようぜ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:25▼返信
>>65
そら平均は最上位層に上に引っ張られるからな。
中央値は一割引きくらいよ。
子供がいなきゃ超余裕、子供一人なら普通、子供二人だとけっこう苦しい。

中央値の世帯が子供三人を普通に育てられなきゃいけないんだけどな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:28▼返信
世帯ってくくりにすると、二馬力の共働き夫婦の世帯もいれば祖父母と同居して4馬力の世帯もいるんで、中央値というか生活の実感はもうちょい下かな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:29▼返信
>>120
汚職国家まっしぐらで草。
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:30▼返信
>>116
1000-100で扶養におさめようとした場合とかじゃ」?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:40▼返信
>>116
子供の保育料とか、高校の無償化とかだろ。
幼保無償化って2歳以下は適用外だし、いくらかかるかは世帯年収で見られるし。
高校の補助も世帯年収で打ち切り食らうし。
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:45▼返信
>>50
人間、基本的に満足しないようになってる。
平均の世帯年収が800万だから「月にあと20万くらいほしい」で、1000万ちょい。

実際、世帯年収1200万のやつにアンケートとったら理想は1400万くらいとか1500万くらいとかになるとおもう。
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:49▼返信
流石に世帯で800あって苦しいとか言ってるやつは身の丈に合う生活しろとしか…
ガチセレブの医者奥ママ友とかに合わすからキツいんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:50▼返信
ついに1000万円超えかよ。
そりゃ結婚出来ない奴が増えるわけだわ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:52▼返信
タワマン低層階で狭い間取りでファミリーで暮らすのはツラいし
都内なら35年の住宅ローンに管理費、固定資産税、修繕積立金で25万円〜
子供の私立の授業料に習い事、ママ友とのマウント

そしてSNSでの承認欲求のせいで金は幾らあっても足りないんよ...
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:53▼返信
>>107
低学歴の思考回路ってこうなんだ
あまり見ないから参考になる
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 10:00▼返信
こういった記事の年収は、税引き前だよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 10:05▼返信
>>131
サラリーマンは見栄を張るから年収で語るからね

逆に自営業はどれだけ所得を抑えるかで決まるけども
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 10:14▼返信
年齢とかと違って、事象数1で他の10倍100倍の数字が出る収入で平均を出しても何の意味もないし、それを基にごちゃごちゃ言うのは詐欺師かバカ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 10:31▼返信
2馬力のほうが楽になるから結婚しろっていうアホがよくいるけど、ピーク年収400万未満が何人集まったところで1人当たりの生活に使えるコストが1馬力未満なことに変化はない
135.投稿日:2025年05月17日 10:46▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 11:00▼返信
年収は税金引かれる前やアホか
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 11:02▼返信
>>127
子供いないやつにはわからんやろな
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 11:09▼返信
>>137
例えば300万から800万に増えた場合
可処分所得が500万増えると勘違いしてんでしょ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 11:11▼返信
差額の200万なぁ……税金分やろなぁ・・・

これなに言いたいのか全然わからんのだけどとんでもねえ勘違いしてねえか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 11:20▼返信
>>134
妄想はやめて外に出よう、な?
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 11:36▼返信
勘違いも何も基礎年金が上がって氷河期世代の年金給付は下げられる高齢者優遇措置で現役世代の給与が減ってるんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 11:43▼返信
ずっと人と比べて上ばかり見て生きてると生活苦しいままよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 11:43▼返信
子供何人いるんだよ・・・
世帯年収800万あったら夫婦+子1くらいの生活なんて余裕だろ
贅沢しすぎだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 12:04▼返信
>>143
昔のキッズならゲームボーイとポケモンで1万円以下で済んだ
今じゃスイッチ2とゲームソフト買ったら6万円の時代

一般人を維持するには6倍の火力が必要になった
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 12:14▼返信
20代半ばで結婚→40代半ばで子育て終了→給料も上がり資産形成出来る、親もまだまだ元気
30代半ばで結婚→50代半ばで子育て終了→退職金で残りの人生決まる
40代で結婚→年金支給額、健康問題など課題は山積み、年収は高くても住宅ローンや家賃が重くのしかかり、更に80代超えの親の介護負担も発生する
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 12:23▼返信
投資を知らない文系馬鹿のクソ官僚の言い分聞いてるとこの国はジリ貧にしかならない

今の日本は民主主義でも資本主義でもない共産党の如き議員官僚公務員が仕切ってるんだから駄目なんだよ
議員官僚公務員も個人責任を取れよそうじゃないと絶対に良くならない
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 12:28▼返信
※145
だからインデックス投資やれって言ってるんだよ
現金なんぞインフレの波に食われちゃうって
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 12:31▼返信
単身で年収500万でも遊んではくらせないからな
共働きで年収800じゃさぞきついだろう
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 12:35▼返信
だから、労働収益は必ず投資収益に負けるんだよこれが資本主義ってやつで、だから資本主義は前へ前へと進む原動力になってる。経済成長率も資本主義だから成り立ってる

社会主義やプライマリー・バランス馬鹿の財務省のやり方じゃジリ貧にしかならない
労働収益だけでものを考えてる奴らはだから駄目なんだよ。資本家側に立てそれしかないそれが資本主義だからだ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 12:39▼返信
平均って、今は格差が酷いから数千万とか億を稼いでいる世帯もあるわけで。
しかも収入だから税引き後の所得は2/3以下だろうね。
習い事や塾とかの必要ではない費用も多くかかっていそう。家計が苦しくてもゲームを買い与え続けていたりも。
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 12:54▼返信
年収なんだから税金引かれる前に決まってんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 13:09▼返信
年収表記は手取りで統一してほしい
架空の金含めるなんてあほくさ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 13:15▼返信
私立高校の無償化が決まったのも
児童手当の所得制限が撤廃されたのもこいつらのせい
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 13:20▼返信
なあ?

これだけでも国民民主一択ってわかるよなあ。バカじゃなければw

話題の三人が加入したぐらいで国民民主を嫌うやつは所詮、減税なんかどうでもいいと思ってた輩
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 13:24▼返信
年収って言う場合は普通税金とられる前なんだよなぁ
年収800なら手取りは500切るよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 13:26▼返信
>>44
可処分所得はそれはそれでちょっと違うよ
定義された言葉を使うなら世間一般の定義に合わせないと話が進まないよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 13:29▼返信
>>79
共働き対象の調査だとそこまで中央値はズレないんじゃない?
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 13:42▼返信
はぁ?www
タワマンにでも住んで高級車の新車でも買ったのか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 13:43▼返信
年収200万で家族を支えてる警備員のおっさんとかもフツーに生活してるのに
なんで800万で苦しいとか言ってんだろう
どうせ身の丈に合ってない贅沢してるだけだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 13:51▼返信
平均年収の基準の計算が間違っている。
細かく言えば平均年収800万円は違う。
だいだい300万円の人が多い。
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 13:52▼返信
共働きだから税金各種も単純に倍取られると考えると
手取りが悲惨なことになる
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 13:53▼返信
※159
そんな奴おらんやろ
妄想にもほどほどにな
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 14:15▼返信
SNSで他人のキラキラの生活見てたら幾らあっても足りませんよ
新NISA枠360万全部埋めるくらいの収入無いと負け組よ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 14:26▼返信
貯金1000万以下に人権ねーから
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 14:42▼返信
>>160
世帯収入な
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 14:45▼返信
>>148
遊んで暮らすの基準が曖昧だが
単身で500万なら十分自由に出来るでしょ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 14:49▼返信
>>115
いいから真面目に働けよ既知外
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 15:02▼返信
20代中頃で結婚·子供まで行けるレベルにならんと無理よ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 15:46▼返信
400万の人×2とすれば
そんなに裕福ではないだろうな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 16:45▼返信
弱者男性がどんどん淘汰される格差少子化地獄
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 17:14▼返信
家建てたり旅行・外食当たり前、生活水準が高い人限定だろ
年収400万が普通って言われている昨今で物価上がってるんだから生活あわせられるだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 18:04▼返信
「平均」の「世帯年収」・・・こんな物を使わないと取り繕えなくなって来てるレベルって認識したほうがいい
平均の時点で実態とかなり乖離する、最頻値、所謂ボリュームゾーンは300万代で
世帯年収って事は2人〜の収入ってこと、両親共働きプラス子供のバイト代で800しかないのは正直ゴミだしやはり平均なので実態のボリュームゾーンは共働きで600万が世帯年収
兎に角誤魔化すことに必死な日本メディア
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 18:07▼返信
>>159
やっすいパンやらカップ麺やら食ってしょーもない娯楽を楽しむしか出来ない貧相に生きてる奴を基準に語られてもなぁそれ超貧乏より貧乏はマシだろって寝てないマウントしてるダサい奴と同じやで
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 19:49▼返信
トンキン「もっと金くれーもっと金くれー」
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 19:52▼返信
金もないのに子供を産む馬鹿どもwww
糞日本ざまぁああwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 19:52▼返信
竹中平蔵さえいなければお前らも結婚できたのにな
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 20:24▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 21:30▼返信
だから平均で考えるのはもうやめるべき
平均以下は過半数どころかもっと居るんだから
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:03▼返信
年収2000万あるけど全然足りねえ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月18日 00:24▼返信
理想の世帯収入の家庭だとそこの嫁さんより低い給料で働いてることになるな俺
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月18日 01:36▼返信
金なんて使わなければどんどんたまる
つまり足りないのは使いすぎ

直近のコメント数ランキング

traq