• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ガンダムシリーズの話をしているとたまにファンから出てくる『AMBAC』とかいう単語






AMBAC(アンバック、英: Active Mass Balance Auto Control=能動的質量移動による自動姿勢制御)とは、アニメ『ガンダムシリーズ』において登場する作品中の架空の技術の名称。

作品世界での経緯
AMBACシステムは、宇宙空間において腕や脚の振りにより姿勢制御を行う方式である。従来方式の宇宙戦闘機はバーニア・ロケットで推進剤を噴射して、その反作用で姿勢制御を行っているが、推進剤の消費量は極めて大きく、従来型の宇宙戦闘機の場合、180度の姿勢変化を2.5秒で行うと30回程度で推進剤切れとなった。一方のAMBACシステムでは可動肢(腕部や脚部)を高速で動かすことで発生する反作用によって、モビルスーツやモビルアーマーの機体全体の姿勢制御に利用するものである。バーニアやスラスターと異なり、AMBACシステムでは推進剤を全く消費しないため、宇宙空間ではデッドウェイトになると考えられていたモビルスーツの可動肢が、有用な姿勢制御システムとして働くことになった。

一年戦争後に製作されたモビルスーツには、四肢の他にテールスタビレーターやフレキシブルバインダー等の可動肢を設けた機体も開発され、積極的に機体の姿勢制御を行う形に発展した。

現実世界での経緯
この技術は、日本のテレビアニメ『機動戦士ガンダム』放送終了後の1981年、みのり書房のムック『宇宙翔ける戦士達 GUNDAM CENTURY』の記事内で発表された]。当時のアニメの制作スタッフとは無関係に、宇宙空間における人型兵器の存在を合理化できる作品世界に存在する技術として、(後にガンダムシリーズの設定考証を担当することとなる)森田繁が学生時代に考案した(本来は)非公式の設定である。
この記事ではジオニック社の技術陣による開発とされ、軍用の強力なジェネレーター(初期は通常型原子炉、後に超小型熱核反応炉)と四肢を稼働させる流体内パルスシステムの組み合わせにより「モビルスーツのような巨大兵器でも、腕を、先端の加速一〇〇G以上で運動させる事で、三秒以内で一八〇度の姿勢変化がさせられる」とされている。






要するに手足を動かすと姿勢制御のための燃料消費を抑えられるよってやつだけど
実際のとこどうなん?というと・・・




JAXAの宇宙飛行士の動画




角運動量保存の法則を利用することで、空中でどこも触らずに姿勢をコントロールすることが可能です。

人工衛星などに使われる、リアクションホイールの原理です。

スラスターによる姿勢制御と比べて、燃料を消費せず電力で姿勢制御できる利点があります。






この記事への反応



ガンダム世界のモビルスーツが手足を持つ理由として後付け設定されたAMBAC(能動的質量移動による自動姿勢制御)も、プロペラントを節約しながら姿勢制御するテクノロジーでしたね。

これがAMBAC制御ですか

なんで脚の運動を止めると瞬時に静止するんだろう?
慣性が働きそうなものなのに


脚と体の回転が逆方向であることがポイントです。最初は静止(角運動量0)していますから、脚が回転するとその角運動(回転)を打ち消すために体は逆回転します。この時の角速度はモーメントの逆比になるため、体は脚と比べてゆっくり回ります。もともと総和がゼロなので脚を止めると体も止まります。

慣性の法則は止まっている物体は静止しつづけ、動いてる物体はその方向に等速直線運動をする。
その場合、最初の段階ではほぼ静止状態にあり、回転などしていない。
足を回転させることで角運動量保存則から体が回転するが、足の回転をやめても体が回転を続ければ角運動量保存則に反する


やっぱり腕や足で姿勢を変えるよりリアクションホイールの方が簡単で便利で良い、と証明されたと考えるべきなのだろう………

ふと思ったんですが、推力がない状態だからこうなるんですよね?
ISS内は空気はあるけど、足(または手)をあんなに動かしても上にも下にも行かない人の体を移動できない
もし、あの状態で手で口をラッパみたいに覆い息をスッーって思い切り吸い込んで一気に1方向に吐き出したらどうなるのかなぁっと


それより、着ている服脱いで、どっかに放り投げた方が移動はしやすいでしょ。

プラネテスでハチマキが木星往還船の選抜試験でやっていたヤツだ。

でもモビルスーツが、こんなに手足をグルングルン回してるとこ見たことがない。




(正確にはちょっと違うとはいえ)理論上AMBACはありえる…けどMSたちが手足バタバタさせてるのはちょっとダサいなw


B0DXDTP4TYBANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) HG 機動戦士Gundam GQuuuuuuX リック・ドム ガイア機/オルテガ機(GQ) 1/144スケール 色分け済みプラモデル

発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
Amazon.co.jp で詳細を見る



B0F846NLGJマックスファクトリー[Max Factory] PLAMAX 装甲騎兵ボトムズ SV-04 1/24 Scale X・ATH-02-DT ラビドリードッグ 1/24スケール 組み立て式プラモデル

発売日:2025-10-31T00:00:01Z
メーカー:マックスファクトリー
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F7XM3YTV秋東[Syuto] 精霊馬プラモ キュウリとナス 1/1スケール 組み立て式プラスチックモデル

発売日:2025-07-31T00:00:01Z
メーカー:秋東
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F6BNQZN3GOLDENHEAD+ ブルーアーカイブ「プラナ」 1/7スケール 約230mm PVC&ABS製 塗装済み完成品フィギュア

発売日:2025-11-30T00:00:01Z
メーカー:GOLDENHEAD+(ゴールデンヘッドプラス)
Amazon.co.jp で詳細を見る








コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:01▼返信
はい
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:01▼返信
>>1
これも乃木坂が元ネタね
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:02▼返信
>>2
🐷乃木坂ガンダム ジーク握手🐷
4.家入硝子投稿日:2025年05月19日 20:03▼返信
>>1
ひゅーとやってひょいだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:03▼返信
フィギュアスケーターがスピンで腕畳んで加速するのと同じ原理でしょ
現実に効果があるんだから意味ないわけないだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:03▼返信
そんなことより数十トンの物がピョンピョン飛んだり跳ねたりしてる事に疑問持てよw
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:04▼返信
鶴巻「そんなことより坂道アイドルに興味持てよ」
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:04▼返信
アニメだからね(´·ω·`)
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:05▼返信
富野禿御大「知らなかった・・・そんなこと・・」
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:05▼返信
後付け、こじ付け、意味なし
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:05▼返信
動画のこれって空気がある状態だからじゃないの?真空でも出来るの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:06▼返信
古川俊太郎社長、明日のマイニンSwitch2抽選第二回を控えて未だに口を開かず

まさか、全員当選なのでは?

13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:06▼返信
これとスラスターを組み合わせることで効率化しているって考え方でいいんかな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:07▼返信
ジークアクスはこういうことに言及しない似非SFだからゴミなよなあ
何が乃木坂モチーフだタヒんどけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:07▼返信
んな科学を全否定してるような幼稚ロボットアニメになに言ってんだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:07▼返信
無職絵文字豚爺さん「私はSwitchを買ったことがない。」
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:07▼返信
今さらガンダムageしても遅いぞはちま
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:07▼返信
戦闘中にランニングみてえな動きしろって?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:08▼返信
ニャアンはニュータイプ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:08▼返信
何で宇宙なのに人型なの?ってツッコミはもう禁止な
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:09▼返信
進路希望調査

マチュ「クラゲ」
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:09▼返信
>・でもモビルスーツが、こんなに手足をグルングルン回してるとこ見たことがない。

そういう時はスラスター使ってんだろ
記憶力トコロテンかよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:09▼返信
「ガンダム」の世界って、

宇宙空間には空気が存在しないのに、

なんで爆発とか銃撃音とかジェット噴射音とかが戦場に響き渡ってるんですか??
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:10▼返信
>>6
戦車のティーガー1が3mで57t
初代ガンダムが装備込みで18mで60t
姿勢制御できてスラスターついて空飛べるなら動き回れるだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:10▼返信
【朗報】ソニーの12本のライブゲーム全て失敗しそう…😭
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:11▼返信
>>23
その質問四半世紀は遅れてないか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:11▼返信
>>23
フィクションにマジになる奴w
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:12▼返信
>>23
ガンダムは真面目に考察するだけ無駄です
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:13▼返信
>>25
なおVRR
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:13▼返信
これ宇宙?めちゃカジュアルな服すぎて何かおもろい
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:13▼返信
GP01ステイメン(地上A宇宙C)が宇宙でかっこ悪い姿してますよ
GP01フルバーニアン(宇宙A)は大丈夫
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:14▼返信
後付け代表
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:14▼返信
そんなことより乃木坂ガンダムの次は何のアイドルガンダムやるか考察しようぜ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:14▼返信
>>29
携帯モードでは対応
今後TVモードで対応するかどうかはノーコメント
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:15▼返信
>>23
はい
答えは爆発音を流して雰囲気を出しているからです
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:15▼返信
>人工衛星などに使われる、リアクションホイールの原理です
うん、リアクションホイールでいいんじゃないかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:15▼返信
3Pガンダム
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:15▼返信
※23
コクピットでAIが状況を見て当てはまるサウンドを再生してくれるんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:16▼返信
>>34
なこロード時間30秒
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:16▼返信
>>33
叩きが鶴巻からガンダム全体に移ってるぞ?
そういうところが雑なんだよw
結局お前らはガンダムであれば何だって叩く外野だろwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:16▼返信
ジャイロ仕込めばいいんじゃね
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:17▼返信
>>39
なおゴキステロード時間59秒
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:17▼返信
>>34
ダメじゃん
むしろモニターに繋いだ時に発揮したい機能だろそれwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:17▼返信
空気のある船内と空気の無い船外でも結果は同じなのだろうか
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:17▼返信
マチュは爆死してほしい
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:18▼返信
>>42
ホグレガ「は?」
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:18▼返信
>>20
人型はリアルじゃないからリアルな設定つけようみたいな時代がありました
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:18▼返信
>>23
それはアニメやドラマがBGMを流すとかリアルじゃない
すべて環境音だけでいいって話になるぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:19▼返信
フェネクスとかペルフェクティビリティのアームド・アーマーDEについてる尻尾はこれの為のなのか(?)
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:19▼返信
>>20
ロマンだよ、それだけで十分
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:19▼返信
>>33
SnowManだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:20▼返信
アマプラが世界最速配信
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:20▼返信
>>42
なお腱鞘炎
54.投稿日:2025年05月19日 20:20▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:20▼返信
>>23
それ…乃木坂で説明できるんです!
乃木坂46の「サヨナラの意味」だって、静かな映像なのに切なさが“聞こえてくる”。
「インフルエンサー」のダンスも、映像だけでビートを感じるでしょ?
つまり、視覚が音を補完する現象!
んほぉ〜乃木坂たまんねぇ〜
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:22▼返信
イボルブでνが足ばたばたさせてなかったっけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:22▼返信
>>42
サイバーパンク人数減らしてスカスカにしてモデル溶かしまくった努力のたまもの
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:22▼返信
>>45
ザクで大気圏突入してほしい
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:23▼返信
>>54
次回もカラーが作るとでも思ってんのかコイツw
もはやファンじゃんwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:25▼返信
>>51
それはSwitch2じゃんw
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:26▼返信
ア、アメリアーーーッ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:26▼返信
※8
本当のことさー
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:27▼返信
一般宇宙飛行士は黙っていろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:27▼返信
やっぱジ・オのスラスター制御よ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:28▼返信
これも乃木坂か🤥
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:28▼返信
ピンクの爆発エフェクトも無理がある
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:28▼返信
アホばっか
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:29▼返信
>>22
手足動かしてるわな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:29▼返信
ルパンダイブはAMBACだった?
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:29▼返信
>>19
監督の推しなんだっけか
マチュ(ニュータイプ)の上の存在になるんじゃね?
超サイヤ人2みたいな
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:29▼返信
ガンダムで推進剤無くした状態で手足バタバタする描写見たことないな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:30▼返信
角運動量なんで手足とかなしでウェイト回すだけでいいんですけどね
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:31▼返信
>>71
そもそもそんな状態だと狙い撃ちされて即終わりだからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:31▼返信
フレキシブルバインダーみたいなもので推力の方向を変更するのは良いと思うけど
そのときはアンバックが逆に邪魔しそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:33▼返信
ガンダム!うおおおおおお乃木坂の話だああああああああ!!!
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:33▼返信
初めて聞いたわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:34▼返信
実弾兵器詰んでたザクならともかくビームライフルバカスカ撃ってる後半で推進剤とエネルギーとどっちの方が大切なのかは良く分からん
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:35▼返信
天候に影響される地上とは違い、宇宙空間ではソーラーパネル張っておけば安定した電力が現地調達可能。輸送するのに多大なコストがかかる燃料を節約して電力で解決できるリアクションホイールは優秀ってことか
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:37▼返信
でもすごくカッコわるいよお
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:38▼返信
手足の内部で何かを回しながら動かせば
人間がやるようにグルグル回し続ける必要はないかもな
なんにしても屁理屈でしかないが
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:42▼返信
推進剤がゼロだとバタバタ動かす必要があるだけで、節約程度ならここまで動く必要はないということかね
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:44▼返信
なんか噴射して姿勢制御するなら重心から離れた位置から噴射するのが効率的なわけで
ボトムズで言うラウンドムーバー的なアイテムが理にかなっているのではと思ったり
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:44▼返信
もっと古い宇宙飛行士の映像で、「小さく前に倣え」のポーズで両腕を横に振って
カクッと90度向き変える映像がある
それ見れば足は無くとも腕があれば、振り向きが推進剤無しでできるのかなあって思う
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:45▼返信
空気を掻いてるのもあるから真空では更に遅くなる
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:47▼返信
>>11
衛星等の姿勢制御にリアクションホイールが用いられてる
コレは言ってしまえば足ジタバタさせるあの機能を小型かつ高速回転化したものだから真空中でも効果はある
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:48▼返信
💩ドウデモイイ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:48▼返信
猫だって落下中に姿勢を変えられる
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:48▼返信
そもそも『角運動量保存の法則』を知らねンだ・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:50▼返信
何事も実践有るのみだ
机上でいくら考えても実験なしにはエビデンスなんて語れない
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:50▼返信
推進剤で推力を得るMSにおいては脚は飾りで合ってるだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:51▼返信
おおー
という事はエアギアのトリック決めると重心を更に動かせるってのは割とマジな理屈だったりするのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:51▼返信
膝関節とか股関節のところで脚がグルグル回るんですね
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:52▼返信
>>83
ポーズ固定でがきデカみたいに飛んでそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:52▼返信
寝返り打つときにやるけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:52▼返信
そもそも「推進剤だけを使って手足は絶対に動かさない」とか、逆に「推進剤ゼロだけど手足をブンブン振って頑張るぜ!そのための手足だもんな!」というようなモンではない
手足の動きによる慣性移動の補佐として推進剤をチョロっと使うだけでも推進剤の節約になるし
全力で推進剤で直線移動してる最中に機体の動きで軌道を少しだけ変えて敵の攻撃を避けたりなど
両方を同時に使用するもんだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:54▼返信
太陽輻射圧あなどれねえEEE
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:56▼返信
宇宙空間のドックへ収納する描写で
機体の向きを微調節するときに 手首を回転させるという描写もアリという事かな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:56▼返信
フライホイール回転!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:59▼返信
でも重心を中心に軸回転できるだけで軌道は変えられないから
周囲の壁のどこにも触れられないとその場から一切動けないという
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:59▼返信
※14
見てないだろ4話でモスク・ハン出てくるとこでAMBACの話でてたぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 20:59▼返信
『猫の地球儀』で言うところの車輪の翼だな
三軸に伸びたパイプの先に各々回転体付けるやつ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:00▼返信
回転トルクを加えると反作用が発生するんだね
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:00▼返信
絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 絵じゃん 
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:01▼返信
>>103
うるせえ文字
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:01▼返信
人力はさすがに面倒くさすぎるなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:03▼返信
>>101
なつかしいねこの地球儀
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:03▼返信
ドックだと推進剤節約するより腕回したりして事故る方を避けそうかな
牽引用のワイヤーとかビームもあるだろうしそれこそマニピュレータつきのアームや降着装置の足があるし
巡航中にちょっとした推力方向を変化させるくらいなのでは
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:08▼返信
足なんて飾りです」はこれを踏まえても正しいだろw
100%の戦闘能力を発揮できるって話だからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:09▼返信
MSの場合は手足をバタバタさせるんじゃなくて、手足に設置された小さなスラスターを効率よく併用させる為だろう
進行方向逆側にスラスターの向きをなるべく一緒にさせればより加速がスムースになるし、急旋回も手足のスラスターを向きを合わせて利用すればより素早く展開できる
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:11▼返信
つまりこれにリアクションホイールと噴射を追加すれば
もっと効率が上がる訳だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:14▼返信
これ無重力での姿勢制御で研究する価値はあるよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:15▼返信
※97
人間であれば手足バタバタで姿勢制御するけど、人工衛星といった大きさの機械にするのなら手足パーツをつけるよりも制御用のフライホイールを内蔵した方が効率的だよという話 
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:15▼返信
ジオングは運用がほぼMAだろうから
一撃離脱で小回りが利かなくても良さそうだし攻撃もオールレンジだからエルメスに足が必要かみたいな
まあ飛び出したジオングの腕が推進剤節約のために指で細かく方向転換してたらそれはそれで面白いけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:15▼返信
なんかGN粒子みたいなふわっとしたもので移動してるより良いじゃんね
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:16▼返信
まずはハロを作って・・・ってもう丸いのがあったよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:18▼返信
ビームサーベルのつばぜり合いとか疑問
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:18▼返信
>>49
なんか付いてる方がハッタリ効くでしょ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:18▼返信
宇宙空間でボールを両手に持って、自分の体に向けて投げる
投げたボールが体にぶつかって、その勢いで体が動く

ボールをキャッチして向きを変えてを繰り返せば自由に移動できない?
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:18▼返信
※13
イボルブでそういう描写あったと思う
ただ、腕や足を振り回すだけじゃなくスラスター併用して微調整してた
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:19▼返信
これって大きさとかに比例するんだろうか?
たとえばMS並みに巨大なら一回の動作でその何倍も移動するとか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:19▼返信
>>66
モニターの補正です
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:19▼返信
ちょっとでも重力ある場所なら手足の動きだけで宇宙空間を移動することもできるぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:21▼返信
ロボットアニメなんだからロボットである事に意味が有るのであって、それにもっともらしい理由を付けてるだけなんだよ。
AMBAC含めて全てが。
なんでロボットなのかって?
そんなもんロマンだ!
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:21▼返信
>>118
投げて体に当たる→移動する→キャッチする→元に戻るwwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:23▼返信
これ乃木坂も関係あるらしいね
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:23▼返信
>>123
そこから新しい発明が産まれるんだよ
ジュールベルヌの原子力潜水艦だって当時は笑われてたんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:24▼返信
超長距離の移動で使う技術であって高速戦闘で使うもんじゃないやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:24▼返信
これって作中嘘技術でしょ
ミノフスキーとかと一緒のたぐいの
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:26▼返信
※9
コックピット内にトイレを付けたぞ!!
130.投稿日:2025年05月19日 21:26▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:26▼返信
ロボット戦闘じゃないとアニメで面白くない
有視界戦闘じゃないとアニメじゃ面白くない

だけなんだよね
最新鋭戦闘機の敵も見えないレベルでのネットワークで戦う戦闘とか絵映えがしない
132.投稿日:2025年05月19日 21:28▼返信
このコメントは削除されました。
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:32▼返信
>>127
逆だろ、長距離移動は大出力バーニアが必要
高速戦闘こそアンバックで瞬間的に四肢を使ってビームを回避する
ただこの映像だけ見ると、時間がかかるように見えるが
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:33▼返信
リアクションホイールが優秀な点は電力供給さえしっかりしてれば姿勢制御くらいは問題ないのでボール型の宇宙作業機で十分なんだ
スラスターは推進力に使い燃料節約でマジックハンドで固定できれば安心安全
人型にする理由?スペースコロニーが巨大過ぎて宇宙空間に部品を接合する作業にボールじゃ効率が落ちる
緊急事態にノンビリ作業してたら大惨事になるから機動力と重装甲が必要だったし人の指を模倣した重機の需要はある
原子炉の解体作業などは厳重なシールドが不可欠で指に勝る精密機器はなかなか存在しない
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:34▼返信
愛おぼで一条がミンメイにそこで足を前に振ってとか教えてたな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:35▼返信
>>128
ミノフスキーなどの架空じゃないって証明してるの見えないの?w
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:36▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:37▼返信
>>134
つってもあんな巨大な手は必要ないよねwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:37▼返信
腕とか足とかのデッドウェイトの代わりに推進剤積めばというのもあるが
そもそも飛行機型がクソザコナメクジな世界観というのもあるからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:41▼返信
アニメの世界じゃ、現実とは違う物理法則で動いてるんやで
宇宙で足バタバタさせたら見栄えが良くないし、爆発音は見栄え上必要なんや
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:44▼返信
まぁ手や足をバタつかせて姿勢を取れるならそれでいいじゃん
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:45▼返信
腕や足の内部にホイール内臓すればいいんだよね
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:50▼返信
フィクションだから物理法則も坂道アイドルも滅茶苦茶なんですよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:51▼返信
>>141
戦闘中のエイムだと動くと同時に精密に停止することを繰り返さなきゃだから
地面で固定され無い宇宙だとバタバタ動けても結局安定装置や推進装置が必要だろうからね
全然必要ないってことはなくてもそこまでするなら最初から推進装置で調整した方がいいかもってなる
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:52▼返信
※132
ガンダムの世界のスペースコロニーは、規模が大きすぎてあの世界のおける一番の突っ込みどころだからな。
MS以上につじつまが合わない。技術的な言及も特にされてないからね。
大きさもそうだけどそれ以上に、人口が多すぎる。
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:54▼返信
禿が物理エアプなのばらすなよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:56▼返信
>それより、着ている服脱いで、どっかに放り投げた方が移動はしやすいでしょ。

それがスラスターじゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:57▼返信
しれっと書いてあるけどリアクション(フライ)ホイールでええやんけ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 21:59▼返信
こういういつか実現するかもみたいな科学的SFがガンダムの良いところだったのにジークアクスがすべてを台無しに…
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:01▼返信
手足動かすのにエネルギー使ってるやん。スラスターのほうが省エネちゃうかw
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:01▼返信
TVでは大谷、はちまではガンダムハラスメントが激しい
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:02▼返信
映像は空気中での運動だろ
真空中ならどうなんだよ?
って話だろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:02▼返信
人型おかしい手足あるのおかしいってつつかれたからひねり出されたものなので
個人的には人型でも巨大ロボットに手足あってもいいと思ってるからどうでも良い
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:05▼返信
過去のガンダムのCG作品見ればわかるけど、結構手足を大きく振ってる場面がちらほら見られる。
あとジオングやジ・オみたいな高出力スラスターを載せてるMSならAMBACよりスラスター吹かした方が遥かに速い。
まあ単純にアニメ的に言えばロボットの手足の有無に対してリアリティ(意味合)を付与しただけよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:06▼返信
>>85
なるほど!駆動することで姿勢制御できるのか
勉強になります
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:07▼返信
※152
空気中は摩擦でむしろロスするから真空のほうが綺麗に動くよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:09▼返信
※145
ガルパンの巨大船の学校並みにバカげたSFなんやろなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:12▼返信
でもその動きロボットでやる意味あるのか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:12▼返信
まあはったりも大事だからね
それをありそうだって思わせるのは大量の設定より見せ方や世界観の作りだと思う
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:17▼返信
大量のビットばらまいたら勝ちやんけ、なんでわざわざでかい機体晒して的になろうとすんねん(言ってみたかっただけです)
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:18▼返信
ガンダムよりバイファムの方が機動力高そう
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:20▼返信
キュウリとナス、要る?
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:20▼返信
日本で講義すると生徒全員が「角運動量保存の法則」を知っていて驚く外国講師が出てくる
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:21▼返信
※158
アホで草
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:22▼返信
>>131
実在兵器の動きとアニメのハッタリて致命的に相性悪いんだよな
これがロボだと最初からそういう物だと脳が認識するの強いわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:22▼返信
人型なのは地上での運用も考えてじゃないの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:23▼返信
理解してない馬鹿がおるなwww

スラスターだけで制御するとなるとすべての方向に必要になるから
手や足を動かす事によって補助的に姿勢制御するっていう話なんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:24▼返信
>>151
こっちは乃木坂ハラスメントで被害届出したいくらいだよまったく😡
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:24▼返信
※165
アホで草
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:32▼返信
>>167
球形にすればええやん。ビットみたいにw
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:39▼返信
ボールの腕でも一応は使えるんか
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:49▼返信
宇宙に浮かびながら向きを変える動き
これは最近だと宇宙兄弟で月面軌道上に放り出されてしまった六太が死の間際に月を眺めたいと向きを変えようとしていたクネクネ運動がまさに当てはまるな
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:57▼返信
乃木坂にて完全版
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:57▼返信
変な踊りしながら戦ってんのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 22:58▼返信
モビルスーツの手足でプシュプシュガス吹き出してるの見たことないんか
アレだけじゃ不便だから手足を動かしてこの動画のような効果を加えるってだけの話
どっちかしか使わないと思ってるのはバカなんよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 23:02▼返信
>>31
ステイメンはGP03な
二度と間違うなよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 23:05▼返信
>>18
分かりやすい回転運動のためにこの動きしてるだけってわからん?
お前は人型なのにチャリ漕ぎ運動しかできないの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 23:05▼返信
それ全部乃木坂
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 23:16▼返信
普通にリアクションホイール搭載するだけでいい話

わざわざ複雑な機構にして壊れやすい、故障が起きる箇所が何倍にもなる手足なんて必要性ない
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 23:24▼返信
>>35
>>38
ネタっぽいコメントだけど、電磁波を元に音を擬似的に再現するなんてのは
人が登場して操縦するMSなら五感を活用するためにも採用されてもおかしくない
実際にガンダムにそんな設定があるのかは知らんけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 23:32▼返信
ハチマキはこんな動きしとらんわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 23:34▼返信
でも富野由悠季はこの理屈嫌いなんだよな
まぁ実際この動画みたいによっぽどバタバタしないと意味ないし
戦闘に使う機械なら急速で精密なガス噴射で調整したいよな
ガンダムはこういう、アンチロボットものという始まりから、
妙な発展を見せた文化があっておもしろいし俺はAMBAC理論は好き
(というかもっと大真面目にAMBAC利用するシーンを描いてほしい)
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 23:58▼返信
該当シーンを動画とかにまとめてくれるかね
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月19日 23:59▼返信
放屁スラスター
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:06▼返信
足を前に出した後、引く動きで相殺されない?
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:40▼返信
向きの制御は出来ても動けないよな。

この人どうやってあの位置から動くんだろ・・・  宇宙怖ぇええええ
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 00:55▼返信
乃木坂ごっこがメインテーマだから
こんなリアリティ全然考えてないだろ😅
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 01:15▼返信
鶴巻進次郎「おぼろげながら浮かんできたんです
乃木坂46という数字が 」
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 02:27▼返信
>>6
すこし不思議だとおもいましたまる
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 02:30▼返信
ロボットならホイール付けるほうが現実的解決方法だけどな
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 02:48▼返信
ツイートの受け売りでリアクションホイール連呼してるけど
それでガンダムより売れる作品作れるならそれで良いんじゃない?
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:10▼返信
受け売りも何も宇宙関連に元々興味ある人でリアクションホイール知らない人なんてまずいない
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:55▼返信
※13
後は翼よ
なんかMSが翼とか変な尻尾とかつけてるのいるじゃん?
あれだいたいこれ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:18▼返信
シャアはスラスターなどの姿勢制御に頼らず残骸などを蹴って姿勢制御するので3倍速いと言われたが機体がすぐに壊れて乗り換えが頻繁な糞上司だった
メカニックがとった対抗手段が「奴の機体から足無くしちゃえ」だった
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:47▼返信
ラウンドバーニアン「あの…」
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 07:05▼返信
つまり乃木坂だからこういうことができる
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 07:24▼返信
>>MSたちが手足バタバタさせてるのはちょっとダサいな
イグルーでザク2J型がAMBACで姿勢制御してたやんけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 07:59▼返信
ボールが最強ってことだな
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:19▼返信
>>24
>>姿勢制御できてスラスターついて空飛べるなら動き回れるだろ

それが現実で出来るのかよって話なのに
やっぱガンヲタって幼稚だわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:30▼返信
空気抵抗だろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 10:17▼返信
リアクションホイールはどんな形状なんだろう?
人工衛星に既に使われてる技術なら脚の無いジオングも内蔵してるのでは?
整備兵「リアクションホイール内蔵だから大丈夫だもん!」
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 10:18▼返信
モビルスーツでこれやっても、そもそもモビルスーツの手足を動かすのに燃料or電力を消費するから意味ないだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 10:28▼返信
※202
それもあるし、姿勢制御に時間がかかりすぎるからあくまでフィクション
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 10:45▼返信
電童って宇宙用だったんだ!
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 11:40▼返信
まあ後付けだからな
ハッタリがきかせられたらいいんだよSFは
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 11:52▼返信
是非プラテネスを観てほしい
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 16:11▼返信
SFなんてのは「あれ、そういうこともある・・・のか?」と思わせられればそれで勝ち。
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 18:00▼返信
設定はあってもアニメだから燃料切れないしかっこ悪いプラス書くの大変だkら手足バタバタしない
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月21日 13:53▼返信
一々手足バタバタさせて移動してるガンダム想像したらおもろいな

直近のコメント数ランキング

traq