• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




小学生の「ランドセルが高すぎる」はリユースで変わるのか ミレニアル世代に「中古はネガティブではない」という意識(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース
200x150



記事によると



・ランドセルの購入価格は年々高くなる一方で、リユース(再利用)のランドセルを求める保護者が増えてきている。

・4月末、神奈川県川崎市の介護施設で開かれたランドセルの譲渡会。9個ほど並んだランドセルは、新品と見間違うほど状態がよいが、実はすべてリユース品

・母親はこう話す。「ランドセルは新品を買うと、とても高い。うちは祖父や祖母もランドセルを買ってくれる状況ではないので、助かります」

・譲渡会を開いた学生服リユースショップ「さくらや」川崎店のオーナー・金川知美さんは、こう説明する。「最近はランドセルにカバーをつけて使うお子さんが多い。高学年になると、ランドセルではなく、リュックサックを使うお子さんもいる。なので、きれいな品が多いんですよ」

ランドセル工業会の調査によると、2025年度の新1年生のランドセルの平均購入価格は6万746円で、今年初めて6万円を超えた。6万5000円以上のランドセルを購入した人は全体の43.8%を占める。

「メルカリ」の昨年のリユースランドセルの取引数は5650件で、14年と比較して、約25倍に伸びている。 価格は、新品を店舗などで購入する場合と比べて数分の1。ブランド別で見ると、「天使のはね」(セイバン)は平均価格約7600円(新品・未使用品を含むすべての商品)。「ふわりぃ」(協和)は同約5800円。「ララちゃん」(羅羅屋)は同約7900円。「土屋鞄(かばん)」(土屋鞄製造所)は同約1万1900円。「フィットちゃん」(ハシモトBaggage)は同約9600円。

以下、全文を読む

この記事への反応



それでもランドセル自体をやめようってならないの、完全にいかれてる

ですね。そもそも1年生と6年生では体格も違うのに同じランドセルを使うのは身体にも良くないので、背丈や体格に合ったものを使った方がよっぽどいいね。
五千円もだせば良いものを買えるのに。


ランリュックなら軽いし安いよ。8千円台もある。

ほんとかよ???1万円くらいでで売ってる安いグレードもあるし、それくらいかってやれよなわざわざ中古で買うの買い物下手すギルと思うわ

ワークマンがランドセル作ったら売れる。
ワークマン価格で。


鉄道会社のランドセル7万円くらいで、普通のランドセルが四万円くらいですね。ニトリのランドセルなんか軽そうですね。
1、相鉄\79,200 2、京急\74,800
3、ニトリ\19,900


ランドセルすら買ってあげられないのに子供作ってて草てかランドセルっておじいちゃんおばあちゃんに買ってもらうものやろ親(祖父祖母)と仲悪い親(父母)が増えたのか?それとも世帯収入が低過ぎるのか?まぁどちらにしろ子供は可哀想やなランドセルすら買い渋る貧しい家庭に産まれて




まぁいいとこの1万とかで買えるならそれでええかって人も多いのわからいでもない


4092274262ポケモン生態図鑑

発売日:2025-06-18T00:00:01Z
メーカー:株式会社ポケモン(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0C58989RBまんがでわかる 一緒にいると楽しい人、疲れる人

発売日:2023-05-18T00:00:00.000Z
メーカー:有川 真由美(著), Jam(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F8MYJV2Tブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2025-05-22T00:00:00.000Z
メーカー:山口つばさ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0F2H27D3Vダンジョンの中のひと : 6 (webアクションコミックス)

発売日:2025-05-15T00:00:00.000Z
メーカー:双見酔(著), 青年(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(159件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:04▼返信
女児のなら買うわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:06▼返信
貧乏人どもが!
発展途上国かよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:07▼返信
小学生カバンに7万とか
どうせ6年も使わないしな
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:09▼返信
老人が貧しくなってるから孫にランドセル買ってやれないんだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:11▼返信
衰退国家小日本
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:11▼返信
そもそもなんであんなたけーんだよ
置き勉許可してトートバッグでいいだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:12▼返信
これもママ友マウントで高いの購入しあうんだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:13▼返信
貧乏人が子供を作っちゃうと既得権益層の養分になるだけやもんな。手取りで年700万円を稼がない夫婦は子供を作らない方が吉ですよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:13▼返信
>>1
実際に着用してる娘の写真添えて販売したらメルカリなら十万くらいは出すやついそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:14▼返信
ビニールでよくね
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:15▼返信
マジかよ…
落ちぶれたな〜日本😢
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:16▼返信
中国人は高い奴
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:16▼返信
静岡市清水区の天照皇大神三田栄亮様に逆らった、キリスト教徒、隠れキリシタン大島自動車と牧田は害悪屑生きる価値無い虫けらだから、家族子供ごと殺しても逮捕されないから本当に消せ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:18▼返信
シンプルに黒と赤だけでいいよ
無駄にデザインや機能性を重視するから高くなる
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:19▼返信
上ばっかり見るからそうなる
今の物価高でも3万ぐらいからあるんだし6年間使うことを考えれば何が高いことある?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:21▼返信
自由にさせたらええやん
子供間で差別()であかんの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:21▼返信
子供がどんな使い方をするかを理解してれば6年もつ鞄としては優秀だぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:21▼返信
爺さん婆さんが金があるとは限らない
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:23▼返信
そもそもランドセルなんていらんだろ。
5000円ぐらいの軽くて丈夫なリュックでよし
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:24▼返信
いや多分親同士でランドセルマウントがあるから
良ブランドの買わなきゃいけないけど高いから…みたいなノリじゃない?
結局ただの見栄ってだけ 気にしなきゃいいのに
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:24▼返信
>>18
そういえば、爺ちゃんとばあちゃんにランドセルと机買ってもらったわ…
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:25▼返信
👧ランドセル買って!
👴乳ガンダムのプラモ(66000円)買うから無理
👧チギュアアア!!
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:25▼返信
本皮じゃないと貧乏の子に見えたよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:25▼返信
衣食足りて礼節を知るって言うけど
給食もしょぼい、ランドセルすら高いと悲鳴

まさに落ちぶれ国家リタルタイム
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:28▼返信
子供の頃に爺ちゃんと婆ちゃんにランドセルじゃなく、学びなさいとの事で株を1単元買って貰ったわ(当時300万円)結局、大学生の時にパチ代で全部使ったけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:31▼返信
Switch 2より高いんか
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:31▼返信
新品5万とかするもんな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:31▼返信
日本楽しすぎワロタ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:37▼返信
ランリュックとかいう京都の片田舎にのみ存在するものよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:37▼返信
まっとうな世帯なら
ジジババからしても年金暮らしだろうが
むしろ安いより、無意味に高いランドセル買おうと意気込むもんだけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:40▼返信
静岡市清水区北脇新田の天照皇大神の三田栄亮様の女と、北脇新田とか市外部で勝手にエッチした容疑者の男を徹底的に調べろ。警察、警視庁、検察、刑事、警備員、もしくは元職員もどうも怪しい。あと極道とかヤクザとかヤンキーや会社員も全て調べろ。それでエッチした男家族と子供ごと消して、女はまた天照大神三田栄亮様の子作り女に戻して、さらに新しい子作り女も用意しろ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:42▼返信
6万もするランドセルいらねぇだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:46▼返信
栄枯盛衰よ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:49▼返信
前にうちどうだったっけって親に聞いたら三兄弟で真ん中の俺だけ両親が買ってで上と下は祖父母に買ってもらってた
嫌われてたんかな俺
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:53▼返信
親には悪いけど本皮のランドセル重くて嫌いだった
大人でも重いのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:53▼返信
信じられない…ランドセルくらい2回ほど普通に買えると思うけど。ただ異常なドケチが増えただけでは?
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:54▼返信
うちの自治体はランドセル支給してる
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:54▼返信
3年ぐらいしか使えんiPhone自分に買うなら子供にそれぐらい買ってやれよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 03:58▼返信
※26
スイッチ2買うよりマシだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:01▼返信
子供に自動で追尾をするAI台車とか普及したらええのにね
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:01▼返信
ゲーム機は買わなくてもいい。パソコンで全て事足りる
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:10▼返信
※35
ランドセルがなんで本革が多いかって言うと、子どもが6年使っても耐久する場合が多いから。合皮は数年で表面が剥がれるしナイロンでもそんなに保たない。
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:21▼返信
6〜7万のものが高いと感じるなんて本当日本は貧しくなったもんだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:22▼返信
貧乏後進国日本らしいな
金持ち先進国韓国ではあり得ない
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:22▼返信
小1ガキ「やーい、お前のランドセル中古www」
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:24▼返信
別になんも問題ないしマウント取り始める心の貧困のほうが問題では?
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:24▼返信
そのうちパヨク政党が新入生にランドセルを無償提供しろって言い始めるぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:28▼返信
・ワークマンがランドセル作ったら売れる。
ワークマン価格で。

もうとっくにあるわ
1万円台で
モンベルとかでも1満五千くらいでオサレなのあるし
変な学校指定なけりゃそれで十分
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:31▼返信
勿体ないで再利用するのが日本人らしいじゃん
福一もさっさと最新の原発に切り替えればいいのに馬鹿パヨの原発反対で稼働し続けた結果あのザマだしなw
日本人のメンテナンスとか八潮の陥没を見てれば分かる通り信用できないのに本当に馬鹿w
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:34▼返信
ダイソーの300円コーナーで売るようなランドセル作ればいいのに
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:39▼返信
2・3年前にワークマンが9800円のランドセル出して話題になったろ
そもそもこの記事自体が大分古い話題のこたつ記事
いかにオマイラが子供に無縁かよくわか…なんでもないw
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:45▼返信
ランドセルって小学校低学年だけだろ
高学年になるとイケてるグループはランドセル以外使い始めてランドセル恥ずかしくなる
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 04:48▼返信
最低でも6年使える耐久性って考えたらクッソ安い
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:01▼返信
カバンごときに6万てアホか
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:02▼返信
普通にリュック(死語)でいいじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:10▼返信
子供ってランドセル乱暴に使うけどそんな綺麗なのあるんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:12▼返信
どれだけ貧困になってもこういう無駄な風習を止めないからどんどん落ちぶれる一方なんだよなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:15▼返信
でもスイッチ2は欲しいイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:18▼返信
今月の電気代見たら高過ぎて目玉飛び出た…
ふざけんなよ!!!
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:19▼返信
そりゃ少子化にもなるわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:19▼返信
こりゃSwitch2も買って貰えないわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:20▼返信
>>61
電気代高いから買うのやめるわ…😢
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:20▼返信
ま、ランドセルも性的アイテムとして残るやろ
ブルマとかといっしょや
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:29▼返信
2万位で買えるのにそんなんも捻出できないなら子供なんて作るなよ 遊びに行く金はあるんだろ 本当アホが子供作って生まれた子供はかわいそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:31▼返信
はちま民は情弱しか居ないので分からない事だけど
Amazon発送でも1万あれば余裕で買える事を馬鹿だから知らないし
上履きと一緒で中古を買っているのが小学生を持つ親とも限らない
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:32▼返信
>>64
それク●リーノやん…
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:33▼返信
>>65
本皮?
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:33▼返信
どうせすぐ使わなくなるからやすいのでいい
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:47▼返信
うちの学校は小学校低学年は親の手作りの布リュックにしろとかいうなぞのルールがあった。
3年生から暗色のランドセルのみOK。ちなみに女子校。
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:51▼返信
貧乏人が性欲に全振りした末路…w
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:54▼返信
子供1人に6つの財布(父と母、それぞれの祖父母)という時代は終わったか…
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:57▼返信
貧しい国になったなまじで
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 05:58▼返信
>>55
今はバックパックっていうのかい?
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:02▼返信
ド田舎だったから小学生の鞄は市からの支給のナイロンカバンだったわ
ランドセルなんてすぐ飽きるだろうしレンタルとかの方が良いんじゃない
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:03▼返信
ついにランドセルすら買えない国になったか
発展途上国になりつつあるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:05▼返信
>>41
5万の糞PCで最新ゲーム出来るの??w
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:05▼返信
子供3人中2人は時期外れに売れ残りの型落ちを買った、モノはカルスポで6年余裕で保った
1人は色が安物ノーブランドのイオンだったが5年目にしてフタのホックの根元の皮が断裂、自分も通じて初のランドセルを修理に出したわ
保証が効いてタダだったけど安物はあかんなと思った次第
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:09▼返信
ワークマンのランドセル一万以下であるよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:20▼返信
>>3
手提げでじゅうぶん結局捨てるだけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:21▼返信
>>22
iPhoneマウントが小学生でも更にあるよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:23▼返信
>>77
妄想の話して楽しいかい?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:25▼返信
子供がかわいそう。
いいやつ買ってやれよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:27▼返信
ランドセル自体をやめようってなる訳ねーだろ
あんな頑丈で6年持つバックなんか早々ねーよ
普通のバックなんぞ子供の乱暴な使い方してたら馬鹿な子供だったら半年持たねーよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:36▼返信
自分の頃は高学年でランドセルはダサいと半数ぐらいは使ってなかったな
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:55▼返信
え?ランドセル?
まだ紙の教科書使う学校、残ってんの?
今はみんなタブレットで授業受けるんだろ?
この間NHKのニュース番組で見たけど。
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:58▼返信
ランドセルは低学年までだったなぁ
だんだん恥ずかしくなってきて高学年ではもうリュックだったわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 06:59▼返信
そもそも原価はこんな高くないよなランドセルって
金持ってる年寄りが孫に送るのが恒例になってたもんだから各社値段設定を高くしてたと思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 07:01▼返信
他のガキの汗染み込んだランドセル買い与える意味がわからんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 07:01▼返信
>>81
そう思うなら
オマエはすごく可哀想な生き方をしてるねw
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 07:05▼返信
>>88
キショいと思うんだけどな
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 07:14▼返信
最近は合皮のくせに高いからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 07:18▼返信
確かに6万円のランドセルにお金を掛けたくない気持ちは分かる
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 07:19▼返信
>>1
人生で一度しか使わないような物にもお金を出せないなんて....
新学期に新品じゃない奴が狙われて虐められたらどうするんだ?
そういうイジメの原因になり得るものは親として排除すべきではないのか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 07:19▼返信
高くて丈夫は分かる
でも4、5千円のを毎年買い換えた方が余程良い
そもそも統一する必要無いし、何なら外国みたいに勉強道具を家に持っていかない方向にしろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 07:33▼返信
7歳までは死亡率もそこそこあるから1.2年しか使ってないランドセルそこそこ数はありそうだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 07:43▼返信
>>95
プリウスミサイル食らった怨念憑きは嫌だなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 07:49▼返信
少子化で子供が少ないのに原価を抑えようとせずに利益上げようとするから高くなる
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:05▼返信
黙っててもジジババが孫のために買ってくれるもんだっだけど今の世代は違うのかな
99.投稿日:2025年05月20日 08:08▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:14▼返信
子供のランドセルより自分のiPhoneの方が大事だもんな
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:18▼返信
>>78
みんな色とりどりのランドセル背負ってウキウキ登校してる中でワークマン渡すとか鬼か
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:18▼返信
>>7
そう思ってたら、相当個性的なランドセルでもない限り見た目では高いものかどうかわからないしマウントするようなママはいなかったよ
そもそも小学校に上がると他のママとなかなか会わないし
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:25▼返信
>>85
本当に世間知らずの馬鹿なんだな
紙だろうがタブレットだろうが、子供ってのは道具を乱暴に扱う、振り回す
女児だろうがそれをする
頑丈で長持ちするランドセルは神であり、メッシュやらのバックなんぞ最悪半年でボロボロだわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:39▼返信
ランドセルは丈夫で長持ちなんだぞ6年間使うんだから高くても仕方ない
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:40▼返信
子供生まれてから毎月1,000円貯金してれば買えるだろ
急な出費でもないんだからそれくらいは出せよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:43▼返信
ランドセルやめようぜ。
金銭的にも負担なら子供の身体的にも負担だろ。
安価だけど身体にあったカバンやリュックを、2~3年で買い換えるようにした方が全員に優しい。
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:46▼返信
相変わらずこどおじはランドセル信仰が強いねw
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:49▼返信
>>106
未婚の独身馬鹿発見
子供の道具でメッシュなもんが1年持つと思ってんのか馬鹿が
自分の時を思い出してみろ!学校のシューズ入れ1年保ってた奴どれだけ居た?
低学年であればあるほど、即ボロボロになってただろ!アホが!
ましてやランドセルの代わりなんぞ頑丈じゃ無けりゃより金かかるわ!
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 08:57▼返信
この手の長期の消耗品を中古でケチると最終的に高くつくイメージしかないのだが
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:00▼返信
喜べ。
お前らが自民党に投票した結果だぞ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:07▼返信
ニシくん赤色の中古のランドセルでシコってそう
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:17▼返信
>>111
自己紹介かよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:20▼返信
Amazonのセールで新品7千円で売ってた
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:25▼返信
2.3万くらいかと思ってたら6万もするのね
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:26▼返信
>>111
今は赤色がレアと言う事も知らない世間知らずこどおじ笑えるwww
しかも中古?中古で流れる事もほぼ無いってのにゴキブリキモオジの性癖ヤバ過ぎて死ねばいい
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:27▼返信
>>114
昔からそんなもん
ってか40年前と変わらん
変わってるのは消費税分高くなってる位
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:28▼返信
昔から兄弟のお下がりとかあったんだし、今は一人っ子多そうだから中古も有りやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:32▼返信
早ければ小3ぐらいには使わなくなるからな、実質2年って考えたらレンタルでイケるw
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:33▼返信
>>117
ねーよ
少子化でそもそも子供が居ない
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:41▼返信
6年しか使わないのに鞄に5万以上は無駄遣いだと思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:42▼返信
>>1
毎年年末にはイオンで半額になるから、新品買えよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:43▼返信
>>120
算数できない馬鹿で草
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:47▼返信
子どもは体格が急激に変化するからやたら重いランドセルを与えるのはただ単に文科省のガイドラインに従ってるだけで
タブレットや無駄に厚い教科書や参考書やテキストを複数冊持ち運ばせてる今の教育が歪な前例主義を踏襲してるからや
義務教育の段階で高等教育の内容まで詰め込んでる今の小学校はどうなってんだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:49▼返信
>>123
現状認識アップデートできてねーゴキブリこどおじ理論笑えねー

下らねー事言ってねーで結婚して子供作れ
そうすれば今の小学校の現状が解るぞこどおじ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 09:57▼返信
小学校入学前の子供が居る親御さんの振りして
JSのランドセル買い取るゴキが出てきそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 10:22▼返信
パートナーどころか自分の親とすら上手くやれないカスが親になってるからな
子どもには可哀そうだけど仕方がない
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 10:27▼返信
新品のランドセルも買えない経済力で子供作るの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 10:50▼返信
ここにいる奴らにランドセルが高いとか知ったこっちゃないから
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 10:51▼返信
中古でもブランド持ちたいだけの、ただ安物ランドセル持ちたくない見栄だろ?
1万とかであるんだし
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 10:54▼返信
せめてメーカーが親子2代でも使えるようなオフィシャルリビルトや
メンテナンスの体制を作ったら、また違う価値を創出できると思うんだけど
使用期間が6年またはそれ以下、みたいな商品のサポートとしてはあまりにも売り切り感が強すぎる
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 11:02▼返信
>>130
親子二代??
結婚できねーこどおじゴキブリが量産されてんのにどこに需要あんだそれ?
ゴキブリは需要ねーもんに着目するの好きだなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 11:07▼返信
ワークマンのランドセル実装されてるで
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 11:11▼返信
ランドセル自体は凄い良い作りなのはわかるが別になんでもいいわな
どうせ価値もわからずぼこぼこに使って大事につかったとしても6年でどうせ使わなくなるし
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 11:17▼返信
ランドセルも買えないレベルの経済状況なのか
買う金自体はあるけどランドセルに使うのがもったいって価値観なのか
どっちにしろ親になる資格なし
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 11:22▼返信
俺も女児の使用済みランドセル買うか
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 11:23▼返信
晋三さん、ランドセルが知らない人のお下がりになったよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 11:59▼返信
ランドセルすら6万越えで中古でいいやとなるんだから子供にSwitch2買う親は少なそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 12:01▼返信
そろそろランドセルも国が配れとか言い出すぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 12:07▼返信
1万ちょっとの買って2,3年で買い換えればいい事よ
使わなくなってリュックや手提げバックになっていく場合もあるし
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 12:07▼返信
ランドセルの中古とか悲しすぎん?高いのは分かるけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 12:37▼返信
セイバンの型落ちセールなら3〜4万くらいで6年しっかり持つのが買えるよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 12:55▼返信
>>108
一年使えるかどうかはその子の使い方やろ。親御さんの教育でもある。
メッシュがどうとか知らんがな。普通地のものにしとけ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 12:57▼返信
新品並にきれいならいいんじゃない
うちは新品買うけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 12:58▼返信
ほんとこどおじってランドセルすきやなぁ。。。
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 13:30▼返信
ランドセル買ってもらったけど、身体デカくなって小五くらいからリュック使ってたなぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 13:33▼返信
一年で1万と考えたらそんなに高くないと思うけど、兄弟姉妹が多い家だとバカにならんか…
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 14:32▼返信
中古がいいよねー新品は何となくはずかしい
昔だけど高校カバンは先輩から貰い受けてた
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 14:59▼返信
ランドセルって拘らなきゃ1万台で買えるだろ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 15:06▼返信
流石にかわいそうじゃないか中古って
将来希望もなく社畜になる覚悟でも決まってんのかその子供
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 15:46▼返信
どうせ出来ちゃった婚なんだろうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 15:57▼返信
子供は贅沢品
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 16:41▼返信
日割り計算したら微々たるもんだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月20日 19:39▼返信
中古だと1年に1回買い換える感じになりそうだが
それなら頑張って新品買った方がよい気が
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月21日 01:19▼返信
ランドセルやめようとか教科書持って帰ろうってならないあたりが後進国だね
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月21日 02:51▼返信
そんな親に限ってiPhone15↑使ってそう。
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月21日 03:05▼返信
>>142
ろくでもねー親御さんもいるんだから鞄選ばせる方が酷じゃん。子供の負担になるじゃん。
あとランドセルは防御力高けえのよ。子供はよく転ぶし守るためってのもある。
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月21日 03:19▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月21日 11:24▼返信
>>93
中古が多数派なら新品買ってる奴がいじめられるんじゃね
中古しか買えないのDQN家庭ばかりだろうし合理的すぎる
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月21日 11:35▼返信
>>8
ワイ手取800万あっても子供なんて育てられる気がしないんやけど
確実に貧困で不自由な生活になるって容易に想像できる
今は独身のまま似たような友人と毎月旅行行ったり好きな時に焼肉食ったりネトゲの課金とか趣味に好き勝手使ってるけど、それが出来なくなるとかないわ
脳みそに動物の本能が残っていればそれ以上に子育てに喜びを見出せるらしいけどな

直近のコメント数ランキング

traq